2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いちじく・イチジク・無花果 29本目

1 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 08:29:26.16 ID:7fq7UMeu.net
※関連&参考サイトは、>>2を参照ください。
次スレは>>980の方、お願いします

前スレ
いちじく・イチジク・無花果 26本目 [ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500424256/
いちじく・イチジク・無花果 28本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522767929/

111 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 23:25:07.34 ID:l6XRuzAx.net
キングなんかの夏専用品種もジベレリン使えば成るらしい
そこまでして食いたいかは別だけど
カプリやスルミナもジベレリン使えば成らせられるとか

112 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 23:37:44.92 ID:kR0M03RP.net
ジベレリンは便利というか面白いけど諸刃の剣のような…
イチジクは樹勢が強いから大丈夫みたいだけど本来実をつけない花梅や花桃なんかに使って実を付けさせると
樹がひどく疲弊して下手をするとごっそり枯れ込んじゃう事がある

113 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 23:53:39.22 ID:rfY0Zd/h.net
音叉でなんとかならない?

114 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 07:32:11.51 ID:/aEEDNHc.net
花粉がないので駄目です

115 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 08:25:01.79 ID:kkf7JzEi.net
そうか…雌雄別株だったね

116 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 09:28:40.27 ID:ljQ7dNAJ.net
>>108
どうも、勉強になった
キングは夏果は単位結実するけど、
秋果は虫が介さないと熟さないんだね
じゃあ出てきた時点でさっさと摘果すべきなんだね

117 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 13:46:53.49 ID:+6Gq1BOv.net
おそらくイタチ(庭先で見かけた)に実が齧られてるんだけどトゲトゲを幹に巻けば忌避できるかな?

118 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 15:51:46.34 ID:dWfSsylR.net
>>117
イタチは肉食だからそりゃ多分ハクビシンだな。

119 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 18:13:23.13 ID:gLTI0NgW.net
>>97
タルクは粘着質ではなくて、サラサラ・ツルツルの粉末だよ。
化粧品やらベビーパウダーにも使われているよ。

120 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 19:19:19.90 ID:ZizQZoew.net
こないだの雨で過湿状態かと思って散水しなかったら夕方戻ってきたらチリチリになっていて大失敗…
せっかく順調に収穫が続いていたのに小さい実が赤くなってヘタってしまい今シーズン終わったかも

121 :!id:ignore:2018/08/26(日) 21:17:57.37 ID:WnUKp8fl.net
草刈り機で全滅した・・・

122 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 07:54:17.83 ID:zqKVjZxr.net
セレスト2年目だけどどういう状態が完熟なのかよくわからない
何かコツはあるの?

123 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 08:44:02.77 ID:GrO0KOmR.net
>>110
>>95
昨夜の大雨に打たれたバナーネにしずくが付いてたから払おうとしたら粘った
どうやら蜜だったようで舐めたら甘かった
なので思い切って皮ごと食べてみたら歩留まりも良く手も汚れなかったので謹んでお詫びいたしますm(_ _)m

124 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 10:22:38.68 ID:mJIlSUzA.net
露地のLSUパープル雨で水吸って不味いのなんの
尻穴からカビ入ってるし
イスキアグリーンは薄い味なりに甘いしカビもない
パープルって値段の割にはハズレかな

125 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 13:08:53.07 ID:5GgKXOu9.net
尻穴が緩くなる前に収穫だな

126 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 13:10:34.14 ID:2m9C+ztB.net
夏果でオススメの品種ってある?
夏秋果でも良いですがとにかく夏にも食べたいです
秋果は美味しい品種が多いので選ぶのに困らないのだけど…

127 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 15:56:21.75 ID:Std6rFLl.net
ttps://mountainfigs.net/2017/07/18/white-marseilles-and-negronne/
ここによるとネグローネとホワイトマルセイユが夏果も美味しいらしい
他にはカドタとルッタルラなんかも良いそうだ

128 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 20:38:42.09 ID:0Pte/pPk.net
カドタ初収穫
ケツが割れてて焦った
すんごいジューシーだね

129 :花咲か名無しさん:2018/08/28(火) 21:23:30.15 ID:TCLzwIQL.net
>>127
ルッタルラなつかしいね。
昔、イチジクスレでは
ルッタルラで荒れてたな。

130 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 18:29:35.69 ID:RawGeTRT.net
カロン甘すぎ
女子供には甘いってのは良いかもしれんが酸味が欲しくなる
美味しいって何だろな?
最高の味を求めていたハズがただ甘いだけって…

131 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 18:37:41.64 ID:Qhf5YcIG.net
>>130
ネグローネおすすめする
甘酸適和で小さいこと以外良しだ

ブリジャ期待してたが2年目から急激に甘くなって甘酸のバランスが崩れ微妙に・・・

132 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 19:25:38.70 ID:LTGKSduW.net
酸味系好きだからネグローネ興味あるけど耐寒性どうなの
あまり情報なくて困る
-10℃以下になって霜が下りる所まででも大丈夫か

133 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 19:26:22.30 ID:X6c1iiJj.net
>>130
蓬莱柿でも植えとけ

134 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 19:37:50.47 ID:CYJNv0gf.net
リサとか

135 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 19:39:22.36 ID:Ij6hr/vq.net
>>132
ネグローネは耐寒性がない品種とされる。
-10℃以下になる地域はイチジク栽培自体むりぼ

136 :花咲か名無しさん:2018/08/29(水) 22:14:18.82 ID:CykaXXqZ.net
ヌアールドカロンが樹勢弱いし実がならないから樹勢の強い種類に接ぎ木したら成長も早くなる?

137 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 00:04:41.05 ID:fs6pSvak.net
割れないで酸味を含む中サイズ以上の品種とか存在する?

138 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 00:22:47.89 ID:H23c7Moe.net
>>137
なら別の果樹育てればいいじゃん…

139 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 03:20:31.19 ID:qoyoTEKD.net
そろそろ木についたまま腐る実が出てきたな…
幼果も何個か落ちてる
今年はあと何個収穫出来るのやら

140 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 12:43:42.91 ID:RniM64R1.net
初イチジクに選んだエムソンのミニイチジクシリーズのがやっと収穫できた
ミニといってもドーフィンよりちょっと小さいぐらい
皮のままそのまま食えるってので食ってみたが
確かに甘みが強いので薄い皮ごといったほうが緒度いい感じになっていい
今年はまだ30個もとれればいいほうだけど来年からこの時期が楽しみになったわ

141 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 14:54:41.07 ID:btD/72Zl.net
エムソンイチジクといえばうちの近辺は需要がないみたいでホムセンに置かなくなったな
カタログの10品種と2品種
それとカタログにないカドタ、ドウロウ、ロイヤルビンヤードもエムソンから出されていた
この15品種以外もエムソン出しているんかな、まぁ出ていても育てる場所がなくて買えないがw

142 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 16:27:37.76 ID:cMRC3DTV.net
ドーフィンより小さかったらみんなミニイチジクな日本

143 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 18:06:30.08 ID:onzXFhwx.net
台風前に収穫するため蓬莱柿をオイリングしてみた

144 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 20:34:16.05 ID:6ScgoGPb.net
検索しても出てこない品種出品されてるよね

145 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 21:57:50.21 ID:p0pb5oXl.net
ドウロウって割と美味いよなぁ

146 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 22:16:30.11 ID:3OrMNMdA.net
初めて収穫したロードスを食べて美味しかったんだけど
桃といちじくの中間みたいな味がした
ぷよぷよだったが中身から判断して完熟のもう一歩手前なんだろうけどロードスはこんな感じの風味なの?

147 :花咲か名無しさん:2018/08/30(木) 22:28:50.89 ID:zA2bJ7aQ.net
多品種植えてる人ってどのくらいの品種数なの?
んで地植え?鉢植え?
鉢植えでいま2品種、これをあと5品種くらいは増やしたいけど、
枝が張ってきた時にどうなるか。

148 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 06:35:54.04 ID:cAWjB33J.net
取りあえず鉢植え
味が気に入ったら地植も考える、みたいな

149 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 07:39:41.39 ID:10I7f7St.net
>>146
イチジクって結構不安定な果樹で、特に鉢植えだと同一の苗でも年によってかなり違う実が生るし、
シーズンの最盛期と後期でも違ってくる。うちのロードスは猛暑の8月中旬あたりのは
バナーネの秋果のように刺すような甘味で果皮は紫だったけど、今のは果皮が薄緑に茶色が
少し入るくらいで、果肉がマイルドになってる。
なので、146のロードスも、来年はまた違う感動を与えてくれるかもよ。

150 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 07:41:42.26 ID:zqhdNWjn.net
>>147
枝より根の心配したら

151 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 08:33:27.16 ID:VkMNG5+l.net
昔、畑の畔に地植えしたらコンクリートの排水路沿いに10m以上根が伸びたから株間5mとか本に書いてあると嘘やろと思ってしまう

152 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 09:06:16.59 ID:jllZhwS6.net
毎年少量ずつ楽しめれば良いと思ってるんだけど、イチジクって接ぎ木(枝接ぎ?)してキメラみたいな状態に出来るの?

153 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 11:56:59.80 ID:kWmCQvi+.net
>>152
やろうと思えばできるけど元の木の特性は若干残る
あとそれぞれ樹勢がマチマチだから施肥や水のコントロールが難しい

154 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 12:27:22.81 ID:6n1gzK79.net
>>149
俺所の地植のブルンスウィックは紫色の実がなった。

155 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 17:20:09.70 ID:Bxj2kJRj.net
>>149
詳しい解説ありがとうね
まさにプランター栽培で鉢底から根っこは突き出て半地植えみたいだけど…
たしかにうちのロードスも果皮は薄緑がベースで薄茶色が半分くらいだったよ
果肉の色も濃厚なジャム系の赤ではなくマイルドな赤みだったし
教わった事を頭におきながら残りの収穫等を楽しむねありがとう

156 :花咲か名無しさん:2018/08/31(金) 18:56:10.43 ID:8Ih6Xaic.net
>>150
60Lの鉢だけど、ドーフィンは1年目で外周まで細根が回ってきてる。
植え替えはしないつもりで60Lにしたんだけど。
100Lにすると動かすのも大変になるから当面はこのまま様子見です。
ホワイトゼノアとして売ってたブルンスウィックはまだ弱々しい。

蓬莱柿、バナーネ(ロングドゥート)、ゼブラスイート、
あと、本物のホワイトゼノア、カドタ、あたりかなぁ。
どれがいいかよくわかんない。
手に入りやすそうなところから攻めていくつもり。

157 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 10:50:47.86 ID:1mHBLp+t.net
シュガーとセレストとブルーセレストって全然違うの?同じ?

158 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 13:12:42.96 ID:A2QgSHGJ.net
同じ
違っても枝変わり程度

159 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 13:15:56.35 ID:yjqsvRGL.net
今の時期から挿し木したら落葉シーズンまでに発根するの間に合わないかな?

160 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 13:24:30.58 ID:p1iEFzyA.net
何気なく立ち寄った店でドーフィンと蓬莱柿が売られていた(果実
倍以上値段が違うのだな
俺は安くてもドーフィンの方が美味しいと感じるが…

161 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 13:35:12.43 ID:HpMwGsND.net
イチジクに品種があることすら普通の人は知らないのに
値段を変えたら安いのしか売れんだろう
ましてやなんちゃら柿とか書いてあったら??と訝しげにみられそう
変な店だな

162 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 13:44:36.79 ID:RMFw5U5P.net
そういうのは店の小売値の問題じゃなくて出荷側の価格設定の問題じゃないの?

163 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 14:26:06.71 ID:/+fk1Me1.net
蓬莱柿を食いたいと思うお年よりは蓬莱柿を買うだろうね
わしも蓬莱柿を選びたい

164 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 17:27:18.87 ID:ui5l2PTm.net
キバル台木接木苗の予約始まってる

165 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 18:58:05.13 ID:xYMia4T0.net
年寄は蓬莱柿好きな人多いよ、懐かしいんだって、青臭いような酸味と甘味のバランス
が良いと言ってた、なぜか子供には不人気で子供はドーフィンがいいんだって。
私は直売所で買ったビオレーソリエスが忘れられない、また今年も買うよ。

166 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 19:04:23.77 ID:Q83TsV8A.net
近所に地植えの蓬莱柿があるけど、株が凄い大きくなるな
葉っぱなんか30cm以上はありそうだし、プランターだと水やり大変そう

167 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 19:15:57.98 ID:hE0pg9/M.net
>>165
ソリエス売ってるなんてごく一部の地域だからいいね
東京じゃひとパック千円も珍しくない

168 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 19:19:49.06 ID:A2QgSHGJ.net
硬くて香りが良くて酸味のある品種はないものか

169 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 19:39:41.54 ID:RMFw5U5P.net
>>168
紅玉。

170 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 19:40:02.07 ID:HlgwKxBi.net
>>159
9月5日に挿し木して3月に植え替えたら根が出てるのと出てないのがあった。

171 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 22:34:55.75 ID:cwQpUKBh.net
今春ホムセンで手に入れたホワイトゼノアはブルンスウィックのようでした。
そこで本物のホワイトゼノアを手に入れたいと思うのですが、
どの苗木業者が生産したもの(ラベルで判別)なら大丈夫でしょうか。

172 :花咲か名無しさん:2018/09/01(土) 23:03:14.63 ID:HlgwKxBi.net
>>171
ドーフィンの形状の葉ばかり出てたらホワイトゼノア。

173 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 07:21:19.67 ID:Cp9uY2Ay.net
ホワイトゼノアって、ポタポタの巨大な実をもらって食べたことあるけど、全然味がしなかったよ。
あんなもん?

174 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 12:14:59.97 ID:+f3NBxYW.net
ゼノアは香り目的の物だからそのまんま生食するには向かない
硬いらしいしケーキの飾りなんかに需要があるとか
寒さにも強いらしいから個人的には魅力的だが入手難易度が高すぎる

175 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 12:24:00.80 ID:WPp7ft/0.net
>>172
ありがとうございます。
>>174
そうなんですか。うーん。リストの一番下に下げとこ。
ブルンスウィックでよかったのかもしれない?
ヨルダンやブラウンターキーなどが購入希望リストで繰り上がり。

176 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 13:00:18.88 ID:20rg7SEr.net
うちもホワイトゼノアって名前で買ったブルンスウィックだったけど美味しいよ
サイズは一果50g程度だけど独特のイチジク臭もなくてねっとり濃厚

177 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 13:01:51.36 ID:2nvoL+OY.net
>>173
大して甘くも無かったのなら糖度が上がらなかっただけだと思う
普通はドーフィンより甘いからな>ホワイトゼノア

178 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 13:28:11.07 ID:Bs/9vsNf.net
>>165 ソリエス、今年何個か熟して食べたよ やはり美味しい 埼玉

179 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 14:06:53.87 ID:7c77U7cz.net
>>178
収穫時期としては早すぎるんだけどなぁ
本当にソリエス?

180 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 15:42:51.82 ID:WTI2FDtK.net
ホワイトゼノアは香りを重視する欧米だと評価高い
味はベリー系で糖度は最高峰ではないけどちゃんと甘い
日本だとブルンスウィックと間違えられてる事が殆どで不味いと思われてる不遇品種
イチジクの香りが嫌いかつ甘ければいいって人にはブルンスウィックはオススメ

181 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 16:29:05.35 ID:jIpa/Tew.net
今葉が落ちてるんなら来年の収穫は見込めないかな?
欲しい品種あったんだけど残り物だからボロボロなんだよね

182 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 17:14:49.55 ID:9Bd47ZMk.net
香りといえば蓬莱柿の木全体から放つ香りを初めて体験した時は心底驚いた
葉っぱ香りまくりだし葉のサイズ大きいし何だこりゃと感動したよ

183 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 18:17:02.67 ID:/m4XaKqi.net
>>182
甘い香りはドーフィンでも感じる事ができるよ

収穫バナーネを女性にあげたら大層びっくりして「美味しい!何これ?」と喜ばれた
女向けだと考える事にした
自分的には少し酸味も欲しいので蓬莱柿の収穫を楽しみにしてる

184 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 19:12:41.97 ID:mbZU1oNQ.net
酸味はレモンを絞れば…

185 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 19:30:14.39 ID:/m4XaKqi.net
>>184
突出した酸味じゃなくてバランスが大事
適度な甘さと適度な酸味

個人差によるけどねw

186 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 19:31:28.19 ID:VbEuDBuc.net
>>184
それを言い出したら甘さなんてショ糖なんだからグラニュー糖ぶっかけりゃいい事になる

187 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 19:39:07.87 ID:/m4XaKqi.net
>>186
言えてるね

甘さが欲しい人に飛びっきり甘いモノを食べさせたら二個目に手が伸びないんじゃなかろうか
やっぱり「もう一個…」「もう一個…」と食べたくなる様な適度さが肝要かな

188 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 19:59:08.26 ID:GDPLoxQI.net
>>180
ブルンスウィックは晴れた時に実ったらおいしいね。

189 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 20:14:38.92 ID:Izloqy53.net
ブルンスウィックは甘酸っぱいのが魅力だ

190 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 20:59:34.29 ID:mbZU1oNQ.net
じ…じゃコンポートで解決だ…

191 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 21:59:37.07 ID:WPp7ft/0.net
国内で苗が手に入りそうな品種について、
名前と簡単な素性程度でもテンプレに入れません?
探しててここや本に載ってない品種がいっぱい出てくる。

192 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 22:35:05.67 ID:6zrTq68Q.net
食べる前って必ず半分に割って中の虫とか確認してる?

193 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 22:58:24.86 ID:6yMmUCHP.net
ハクビシンに食われてしまって、くやしー。
早めにとっても、まずいしなあ。

194 :花咲か名無しさん:2018/09/02(日) 23:35:48.37 ID:/m4XaKqi.net
>>192
するね

そもそも皮は食べないから半分に割って果肉を押し出す…というか皮を裏返す様にして食べる

195 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 09:33:57.41 ID:lQ85+SKY.net
一年も植えていれば実が成るって本当かしら?

品種にもよるのかな?

196 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 09:46:32.58 ID:YtHlPrwq.net
珍しい品種にも手を出そうとネットを物色していたら、
ホームセンターでよく見る1mくらいあるやつじゃなくて、
背の低いポット苗が多いですね。
そのまま鉢替えして育てればいいだけと思いますけど、
挿し木が太いものを選んだ方がいいんですよね?
といってもネット通販じゃ、店ごとの相場くらいしかわかりませんが。
1本4000円とかするものには手を出せないので、
1000円くらいのやつでいろいろ検討中。

197 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 14:25:42.13 ID:mIgF9+WR.net
まあ2〜3年苗だと4千円はざらだしな
高級品種だと1年苗は2〜3千円というとこか
家庭菜園なんて値段より味だけどな

198 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 18:45:12.39 ID:dWHgvsng.net
>>179  正真正銘、ビオレソリエスですよ
地植え3年目だけど、今年は猛暑の影響か早く熟してる
バナーネも同じ 早く終了しそうだが><

199 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 19:10:35.47 ID:szSrT93o.net
蓬莱柿を剪定して3個収穫した
けどまだ美味いレベルじゃなかった

200 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 22:04:45.99 ID:YtHlPrwq.net
>>197
大苗以外で高いのはまだ珍しい(苗の供給が少ない)からであって、
必ずしも美味しいからというわけじゃなくない?
味の違いを楽しみたいので、とりあえず10品種くらい試してみて、
ダメな品種があれば入れ替えたらいいかなと考えてるところ。

201 :花咲か名無しさん:2018/09/03(月) 22:22:15.76 ID:DyIDhLUD.net
>>195
秋果は植えた年から収穫できる

202 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 00:16:11.44 ID:q3XNokz0.net
いろいろな品種詰め合わせ通販で替えないかな
自分で多品種作るのはスペースないしかと言って食べてみないと味わからんし

203 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 00:26:29.70 ID:Cj0oEfQs.net
>>202
例えば5種類送料込みで各一個づつで千円払える?
多分それくらいが儲け二の次の値段の下限

204 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 05:42:29.40 ID:gWWKQm1P.net
果実の方だよね?
同じ時期に収穫できるものに限られるので、
マニアックな栽培者でないと揃えにくそう。
道の駅とかだとドーフィンと蓬莱柿以外もあったりするようだし、
マメに足を運んで1パックずつでも買うのが手っ取り早いかも。

205 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 05:47:29.90 ID:gWWKQm1P.net
売る側から考えてみたら、1パックずつ詰めて1箱に4パック、
それを2段重ねてクールで配送。3500-4000円くらいかなぁ?
りんごとかみかんとか箱買いするわけだし、
イチジクは日持ちはしないけど、好きな人には売れそう。

206 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 07:20:38.92 ID:GPMbYAEt.net
年寄りが庭で採ったようなものはまだ青くて食べれたものじゃなかったり虫だらけだったりするから買う気起きない

207 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 08:46:10.43 ID:QkvGq0SC.net
蓬莱柿を5日前にオイリングした者だけど収穫できたのは2割だった。
あと2、3日で採れそうなのが全体の半分で残りはまだ小さい。
台風耐えてくれ〜

208 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 09:23:21.37 ID:7Flu+k6Z.net
>>205
これからの日本、配送コストが高すぎて素人が苗や果実を通販で売ろうにも
手取りが少なすぎになると思う。運送屋ばかりが儲かる環境じゃない?

209 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 09:38:34.69 ID:gWWKQm1P.net
>>208
確かにプラス要因ではないけど、
送料払ってでも食べたい、という人はそこそこいるのでは。
変に安売りせず、こだわりの人向けにしたら、
室の悪いお客さんを遠ざける効果があったりするかも。

フルーツの摘み取り農園でも、
安さを売りにするとお客さんの質が落ちるそうだから。

210 :花咲か名無しさん:2018/09/04(火) 12:47:29.46 ID:BV600tRL.net
オイリングって自転車のチェーンの油とかでいいの?
中に入ると体に悪そうだよね?

総レス数 1029
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200