2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いちじく・イチジク・無花果 29本目

1 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 08:29:26.16 ID:7fq7UMeu.net
※関連&参考サイトは、>>2を参照ください。
次スレは>>980の方、お願いします

前スレ
いちじく・イチジク・無花果 26本目 [ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500424256/
いちじく・イチジク・無花果 28本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522767929/

15 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 00:47:54.28 ID:fxs8RG17.net
ブルンスウィックの濃い紫色の実、気になる。

16 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 02:07:12.03 ID:6O6BFwxH.net
>>15
もし写真とかあったら見てみたいよな

17 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 05:17:16.54 ID:mvj8gh4d.net
ID:Wp3paQfg
テンプレ貼り乙!

18 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 08:51:07.67 ID:IQ9tvb8d.net
バナーネ鉢植え50型ポット2年目やっと実がついた
背丈は2m
これは秋果?
今の所20個は確実にあるけどあとの膨らみは実なのか芽なのかまだ分からない

19 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 11:13:36.79 ID:fxn7l/h8.net
>>16
https://www.letsgoplanting.co.uk/product/ficus-carica-brunswick/

一昨年の秋にこのような実がなりました。
味はビオレソリエスに近かったです。
葉は切れ込みが深い細指の形状です。
場所は大阪市中央区です。

20 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 16:09:42.92 ID:mhRb7DkB.net
>>19
写真サンクス
マジで真紫だな…形は確かにブルンスウィックだけど、接ぎ木とかでもなく?
この時以外は普通のブルンスウィックの色してる?

21 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 17:11:18.50 ID:fxn7l/h8.net
>>20
ホームセンターで買った時はホワイト種の記載で、実は従来のブルンスウィックと同じ黄色っぽい色でした。
葉の形状は変わりません。
一昨年だけビオレソリエス風味の味だったのが気になります。

22 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 17:14:11.34 ID:fxn7l/h8.net
>>20
2枚目の写真はブルンスウィックと違います。

23 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 19:02:54.62 ID:EnFsPo+Y.net
異品種だろ。果実の形も違う。色も違いすぎる。ブルンスウィックじゃない。

24 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 20:49:38.92 ID:fxn7l/h8.net
>>23
写真のは実の形が違うけど自分のブルンスウィックの形は同じです。
色が黒っぽい紫色で、味がビオレソリエス風味です。
去年は通常の黄色っぽい実でした。
2年前は環境の都合で黒っぽい紫色の実がなった可能性があります。

25 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 21:07:48.50 ID:EnFsPo+Y.net
>>24
ブルンスウィックの果実の付け根は、独特の形をしている。
滑らかな曲線のまま柄となるのではなくて、段差がある。
http://www.asahi-net.or.jp/~jj5s-myt/engei/fig/brunswick.JPG

26 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 21:12:47.67 ID:fxn7l/h8.net
>>25
その形で濃い紫色でした。
ブログではこのようなブルンスウィックを見ました。

27 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 21:15:18.93 ID:fxn7l/h8.net
https://blog.goo.ne.jp/asaminamiku3552/e/39549d9dae36d92691308c486c3e03e6

28 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 21:18:37.45 ID:fxn7l/h8.net
通常の実は上から4枚目の左のと同じです。
葉の形状は5枚目のと同じです。

29 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 21:43:38.59 ID:EnFsPo+Y.net
ブルンスウィックでいいじゃん。何を悩んでいるんだよ。
濃い紫色は今年の凄まじい猛暑で日焼けしたんだろ

30 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 22:58:21.83 ID:fxn7l/h8.net
>>29
実の色と味が変わったから。
ビオレソリエスに近い味が気になる。

31 :花咲か名無しさん:2018/08/20(月) 23:33:07.64 ID:V0AknBCf.net
ブルンスウィックは環境次第でブルーベリーの味にもなるしな。

32 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 07:09:05.24 ID:wbD8YQoN.net
実つきのイチジク買ったら根がガチガチなんだけどこれ崩して植えたほうがいいのかな
今の時期根いじったら危ない?

33 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 10:57:52.26 ID:ct+5FKox.net
最近店にも大量にイチジク入荷してるな
不味いのはホント不味いけどちゃんと見極めれば
自家栽培と変わらないぐらい熟して美味いのもあるね

34 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 11:01:21.93 ID:h6OowNKo.net
今年は出来がいまいち。。。
甘さも控えめだし、なんかすぐ腐る

35 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 12:28:23.36 ID:QRY0tBsO.net
>>33
今ピークだからね
台風の後はどうなるかな

36 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 12:35:36.70 ID:fRYxOsfC.net
生きてるイチジクが、シロアリにたかられて、枯れちゃった経験された方いますか?
(うちはそうみたい、泣)

37 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 13:38:03.23 ID:i1S60m6n.net
早く夏休みおわんねーかなw

38 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 15:37:29.06 ID:+82mD9+F.net
雨のせいかイチジクの表面と実の内部、穴付近がカビてた…雨よけとかしないとだめなのかな

39 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 18:45:07.06 ID:QRY0tBsO.net
>>38
そんなのは雨よけしてもなる
どうしても避けたいなら雨よけした上でマルチするくらいやればかなり減る

40 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 18:59:15.99 ID:4RHPGC0i.net
全部ハクビシンに食われた…

41 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 19:23:36.79 ID:IFrv+6Pd.net
ネコイラズ埋め込んだイチジクを地面に放置。人間が拾って食わないように
足で軽く踏みつぶしておく。

42 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 19:33:35.55 ID:4RHPGC0i.net
狸とか毒殺したら違法ナンじゃん?
怖いからそこまでしないけど
このままだと自分の口には入らなさそうだ

うーむ

43 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 21:55:15.48 ID:2AUBEM6K.net
ブリジャを初めて食べたけど、特にどうってことないね。ドーフィンや蓬莱柿と大して変わらない。
ダルマティはまだ食べたことが無いけどバナーネと大差ないみたいなので期待値も低そうだし
蓬莱柿は彼岸ごろにならないと収穫できないし、ドーフィンは8月上旬から11月いっぱい収穫できる。
なんだかんだでドーフィンは優秀だね。ドーフィンは暖地に限るけどね。
甘味、酸味、風味、大きさ、豊産性、どれをとっても優秀。

44 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 22:30:30.10 ID:LY+v4Oe5.net
今日ヌアールをもいできた
4つほど黒くなってたので食べごろかと思いきや早かったみたい
2個は良い感じに美味しかったが糖度は15度か〜

45 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 23:16:44.91 ID:aaNueg/H.net
ヨルダンって、節と節の間は詰まっていますか?それとも間延びするタイプ?

46 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 23:39:45.30 ID:WAZsWalZ.net
台風でゆらゆらしてるよ。今から収穫到来なのに。。しかもダブルで来やがる。

47 :花咲か名無しさん:2018/08/21(火) 23:57:18.12 ID:Zc6CXkoO.net
肉風鈴

48 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 00:20:36.51 ID:ZdEcU4q/.net
イチジク酵素でモッツァレラチーズを作るってTVで紹介していた
イチジクのペーストを牛乳混ぜて温度管理して固まったらお湯の中で揉んで形を整えるとか
でも開発に2年かかったというし具体的なデータ皆無なので素人には手に負えないのかな

49 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 01:01:39.16 ID:08HOabzO.net
スーパーにやや細長い小ぶりな緑イチジク売ってたけどなんて品種かな
果肉はくすんだピンクで糖度は20ぐらいだった

50 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 03:49:38.63 ID:wn5urGsM.net
自分もブリジャとバナーネとビオレソリエスは甘いんだけどねっちょりすぎて
ダメだったなあ 5年目なんだけど
やっぱり10年目の日本いちじくが一番うまいかな 甘さも程よいし、粒々の食感がよい
パカッって開くのも逆に好きなんだけど  飽きのない味で豊産だし
ドーフィンはうちでは全然だったな なぜか薬みたいな味がしてた 甘くないし

51 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 06:12:59.92 ID:3Ioa3Rdf.net
>>50
挿し木で増やした業者で違うのかなぁ?(枝変わり?)
うちのドーフィンは文句のつけようがないけど

52 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 06:13:50.06 ID:3Ioa3Rdf.net
>>49
バナーネの小さいの

53 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 06:14:38.67 ID:3Ioa3Rdf.net
>>50
皮がザラザラしてなくて食べれる感じならバナーネ

54 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 06:15:31.77 ID:3Ioa3Rdf.net
50はミス

>>49
皮がザラザラしてなくて食べれる感じならバナーネ

55 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 07:50:35.20 ID:ux12fy7m.net
>>48
イチジクの白い乳液でチーズを作る手法はローマ時代からあって今でもその製法でやってるブランドもイタリアあたりにある
ただレンネットと違って作れるチーズの量が少ない上に味も特徴があるわけでもないから意味はない

56 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 08:28:30.23 ID:wn5urGsM.net
>>51
多分、自分の育て方が下手なだけ 栄養とか土とか環境とか
あと、好みなんかな 自分は日本種の味が好き 色々育ててみたけど。
でも挿し木で増やしてる2年目の日本種は去年食べたら微妙だった

57 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 08:53:15.37 ID:xBjJf24X.net
実家の蓬莱柿は大木なせいか、実の熟し方は2通り。パッカンといくのは皮が厚くて甘味が薄い。
他方、口が閉じたままで完熟して、皮が薄くて色が濃い紫のは極めて濃厚な風味。これが最高に美味い。

58 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 10:15:53.73 ID:dfwMiGUy.net
>>56
ブルンスウィックが黒紫になるのもそうかな?

59 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 10:43:36.90 ID:p+VtaUxv.net
蓬莱柿美味しいよな
けど大木になるのと割れるのがね

60 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 11:17:35.76 ID:SlIMaktl.net
アザミウマを気にする人少なそうだね
自分は気にする派だから面倒だけどサージカルテープを貼っている

61 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 11:22:15.74 ID:ZZcye2sa.net
この流れで書き込むの気おくれするけど、小さい鉢植えのホワイトイスキア今年初めての実を収穫しましたw
購入した年は20個以上収穫したのに今年は数個しかつかず(剪定できなかった)
その代わり今までで最大の実になりました(4cmぐらい)
おいしかった!しあわせ〜

62 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 15:50:57.50 ID:4u1sXqEI.net
とちおとめに使われている大麻土壌

→肥料としても使える医療大麻リキッド
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/
最近トマトや果物が美味しくなってきているの、もうわかってるよね

63 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 16:01:49.16 ID:On2bJJl4.net
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとたいま!!!今>>62が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ

64 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 22:03:22.26 ID:pys+1jOQ.net
ebayで珍しい苗売ってて買いたくなるな

65 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 22:09:54.84 ID:08HOabzO.net
>>54
私もバナーネかと思ったんだけど
皮はザラザラしていて食感もややサクサクしていてネットリ感があまりないんだよね
完熟前だからかな

66 :花咲か名無しさん:2018/08/22(水) 22:34:08.68 ID:p+VtaUxv.net
苗の輸入は無理でしょ
刺し穂ならともかく

67 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 00:03:11.02 ID:Lgo/H/Hl.net
>>66
刺し穂だったわ
言葉が思い浮かばなくて

68 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 00:35:40.74 ID:V57Xy4bk.net
見た目が独特なイチジクって一番はゼブラスイートなのだろうか?

69 :花咲か名無しさん:2018/08/23(木) 11:19:18.71 ID:4FbTyAY1.net
一時期涼しくなったのでこれからはあまり収穫できないかと思ったら
また暑さが戻ってきたのでどっと熟し始めた
人間としては涼しい方が良いがイチジクは暑くないとダメなのでジレンマだ

70 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 00:29:53.84 ID:p6F7b4gb.net
ホムセンで30cmくらいのバナーネ苗が700円で売ってる
これは買いなのか?
因みに7鉢ある

71 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 06:54:25.28 ID:uIl+rrqo.net
大風で完熟前の実が葉ズレでズタズタ…

72 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 07:14:47.42 ID:ewpmOpvv.net
>>65
皮がザラザラしている時点でバナーネじゃないね
バナーネは違和感なく皮を食べられるから
なんだろ?見当がつかない

73 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 07:29:01.74 ID:7P48uy7h.net
木になってる時点で腐って蟻にたかられてるのがある

74 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 18:36:25.82 ID:0C3Dx5tM.net
>>61
おめ!

75 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 18:37:32.38 ID:W/ZksomC.net
取り木するのに環状剥皮しようと前に買ったの出したら接ぎ木ハサミだった

76 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 18:41:04.19 ID:0C3Dx5tM.net
ここ数日でどどっと熟してきたな
今年初収穫のブルンスウィックは糖度20度だったのでまあまあといったところかな…?
台風にも負けずバナーネもそろそろ収穫できそうで楽しみ
でもなんか葉っぱが炭疽病っぽい感じで先っぽが茶色く枯れてきてるのが凄い気になる…

77 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 18:42:25.26 ID:0C3Dx5tM.net
>>75
どんまい あんまり太い枝じゃなきゃカッターでもいけるよ

78 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 18:46:08.31 ID:/M6F1bGo.net
>>76
バナーネは樹勢が弱い方の品種だと思う。
テッポウムシが枝に入ると、葉が茶色っぽくなるね。

79 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 19:35:53.19 ID:VpR8Qmtj.net
マドレーヌとシャンパーニュがあまりならないのでリストラしようか迷う

80 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 19:58:59.14 ID:/M6F1bGo.net
イチジク品種でも人気が高いのは、大玉だもんな。
ドーフィンは筆頭だし、二番手の蓬莱柿もイチジクとしてはかなりの大玉。
ホワイトゼノアだって、あれもイチジク品種の中では相対的に大玉の部類。
バナーネも大きい。
糖度が高くても果実が小さい品種は、結局は駄目だな。

81 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 20:26:38.56 ID:cCHGExeN.net
砂糖で煮て丸ごと食べるなら大玉じゃなくても良いけどね。
生食なら大玉の方が人気なんだろう。

82 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 20:27:20.63 ID:VpR8Qmtj.net
海外でも生食商用品種はブラウンターキーにホワイトゼノアやビオレソリエスが多いように感じる
独特の風味らしいLSUパープル育ててるけどね小さくて売れる気がしない

83 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 23:00:27.90 ID:uIl+rrqo.net
ミニイチジクシリーズのアーチペルが2年目で実ったけど、
どれもドーフィン並みの大きさになっている。
明日収穫するから楽しみ。

84 :花咲か名無しさん:2018/08/24(金) 23:21:10.37 ID:cCHGExeN.net
>>82
直売所で売ってる?仮に味が良かったとしても買うか買わないかってのは別だからね。
新品種をマトモに売ろうと思っても、知らない品種だと中々手が出ないもんよ。
ポップで説明したり、試食用を置いたり、1個売りのやつを作ったりしないと
味の分からんものを買う、ってやつは少ないぞ。
何なら多品種でセットにして全部品種が分かるようにして売るとか。
イチジクは皮剥くのが一般的だから、小さいと余計に敬遠されがち
(表面積と体積の関係と手間を考えると)だしな。

85 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 00:04:53.39 ID:apD54xtG.net
>>83
具体的に何グラムくらいあるの?

86 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 00:10:25.85 ID:WNIiQHqG.net
>>74
わーんありがとう!
イチジクどれかもう1鉢育てたいなあ〜

87 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 00:12:09.27 ID:WNIiQHqG.net
>>84
>イチジクは皮剥くのが一般的だから

えっ!そうなの???
買ったイチジクもいつも皮ごと食べてた・・・

88 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 00:32:40.96 ID:j446E5Kv.net
ザラザラが嫌なんだろうけど、農薬とか掛けてないなら普通は皮ごと食べるよね
果物は皮が一番栄養あるのに…

89 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 01:15:35.38 ID:+97Y5xfg.net
皮ごと食べられる品種です、なんていちいち苗木や売り場に書いてあるんだから、
一般的には皮を剥ぐ、って考えるのが普通の思考だと思うんだが。
農薬かけてないかどうか、なんて作った本人以外分からんことだしね。

90 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 01:56:29.66 ID:6XmEx/QQ.net
アリとの戦いはどうしてる?
木の上まで登ってきて実の中に入り込んでるから食べる前に必ず割って確認しなくちゃ・・

91 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 04:48:51.53 ID:e5SrXlhF.net
アリ対策はタルクを水と混ぜて、幹に塗るといいよ。
雨対策もしてね。
石灰なんかでも多少は効果はある。

92 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 07:30:07.07 ID:D+Vx9fDJ.net
>>85
今収穫して計量したけど82グラムだぅた。
こんなもんなのか、もっとありそうだぅたけど。鉢植えだからよしとしよう。

93 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 09:36:20.35 ID:NbeW7lKz.net
>>92
優秀だね!
でもやっぱり甘いだけかな?

94 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 09:38:21.32 ID:NbeW7lKz.net
>>90
アリは気にしてないけど
鳥がイチジクを食べてるみたいで皮だけ落ちてた
なんの鳥だろう?カラスかな?中身だけきれいに食べてた

95 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 10:17:19.36 ID:lbiXqqJJ.net
>>88
美味しいから食べてるのであって栄養取りたくて果物食ってる人は少数派だと思う
皮で美味しさが損なわれるなら無理して皮ごと食べないよ

96 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 11:08:43.63 ID:AbtmkK6R.net
お尻が割れちゃう種類あるじゃないですか。ドーフィンとか。
これって、アリが入ってきちゃうでしょ?
家とか、植えたばかりの苗に、ちょっと小さな花芽が出ただけだけど、甘い香りがするので、アリがうろうろしてます。
皆さんはどうしてるんですか?(できれば無農薬で育てたいので)

97 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 11:24:44.67 ID:6XmEx/QQ.net
>>91
ありがとうございます
幹や枝に粘着力のある物を塗っておけばいいのかな

>>96
同じ質問?

98 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 11:44:35.47 ID:PCt3bQ0u.net
>>96
自分は収量少ないから
割れ目にサージカルテープ貼ってる

99 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 11:51:26.72 ID:7tsnb3Qw.net
鉢で育ててる人って長期間を家空ける時ってどうしてるか教えて欲しい
今年のお盆で帰省した時に一回り大きいバケツで水に浸けてたんだけど、一週間後戻ってきたら土も葉もカラカラで結果丸坊主になってしまった

100 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 13:48:56.14 ID:lvlFaMAs.net
取れすぎたから娘とイチジクジャム作った。自家製は最高だな。

101 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 14:10:59.11 ID:0WQU7pX8.net
>>99
Amazonで自動水やり器買いました
蛇口がないとダメだけど

102 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 14:53:01.48 ID:igfskq3S.net
ビニール袋とマカロニチューブをグルーガンで繋げてポタポタ出るようにしたらアカンのか?

103 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 15:03:07.25 ID:kR0M03RP.net
>>99
ペットボトルにノズルを付けて突き刺しておくやつとか
バケツから吸水リボンで給水とかいろいろやったけど
結局自動水やり器が一番安心確実なんだよね

104 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 15:08:39.85 ID:SRA7ixs2.net
>>99
自分も今年知って今年から使い始めたけど、
マルハチ産業の「水やり当番」という、
サイフォンと毛細管現象を利用した道具がありますよ。
Mサイズが2個セットで500円くらい、Lサイズが1個で400円くらい。

給水面の高さで給水ペースがかなり変わるので、調整が難しいです。
また、ちょっとした不具合で止まるリスクを考えると、
1鉢に複数個使うのがベターと思います。
直前にセットするのではなく、
早めにセットして給水量を把握・調整するのがいいです。
配置がちょっと変わるだけでも給水ペースが変わるので。
また、8月に入ると売り切れたりもするので、早めの入手を。
類似品もamazonにたくさんありますが、マルハチ産業のを買いました。

105 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 17:37:59.37 ID:7tsnb3Qw.net
皆さん有難うございます。
色々検討してみます。

106 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 19:38:22.78 ID:sTFBiOBo.net
キングって加湿に敏感な感じがするな
乾かし気味に管理してみるか

107 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 20:10:01.36 ID:YoryOW2i.net
キング 鉢植3年目だけど今年は秋果が30個ぐらい付いてたけど
全部熟さずに幼果のまま落果したよ
落とすのならなんで秋果生らすんだろう?

108 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 22:55:12.69 ID:nr0S84Qe.net
>>107
本来は秋果もなるんだよ
日本には受粉する虫がいないから落ちる

109 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 23:00:50.90 ID:rfY0Zd/h.net
>>105
一番簡単なのはオムツとか保冷剤のゲル
あれをマルチしちゃう
そういう製品もあるけど自作したらもっと安い

110 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 23:01:54.44 ID:j446E5Kv.net
>>95
自分はイチジクは皮ごとでも十分美味しいから勿体ないなーと思って
一番完熟したものだとめちゃくちゃ柔らかくなってるから皮も剥きにくくない?

111 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 23:25:07.34 ID:l6XRuzAx.net
キングなんかの夏専用品種もジベレリン使えば成るらしい
そこまでして食いたいかは別だけど
カプリやスルミナもジベレリン使えば成らせられるとか

112 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 23:37:44.92 ID:kR0M03RP.net
ジベレリンは便利というか面白いけど諸刃の剣のような…
イチジクは樹勢が強いから大丈夫みたいだけど本来実をつけない花梅や花桃なんかに使って実を付けさせると
樹がひどく疲弊して下手をするとごっそり枯れ込んじゃう事がある

113 :花咲か名無しさん:2018/08/25(土) 23:53:39.22 ID:rfY0Zd/h.net
音叉でなんとかならない?

114 :花咲か名無しさん:2018/08/26(日) 07:32:11.51 ID:/aEEDNHc.net
花粉がないので駄目です

総レス数 1029
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200