2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いちじく・イチジク・無花果 29本目

391 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 12:33:22.95 ID:t6boDZ1J.net
lynxショップ開店した!
でもブランシュダルジャンテイユが無いな

392 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 12:34:31.84 ID:3ciGhKm6.net
>>389
カロンはさすがに1個で十分な甘さだった
他に甘いだけの品種ってあるかな

393 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 12:38:59.25 ID:D++K2B9e.net
いちじくの鉢植え、5種あるのだが場所取るしで減らそうと思う。
残す鉢植えは、根を小さくして剪定して植え替えはいつやろうかな。

394 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 12:56:56.98 ID:XQqdMfGm.net
いちじく栽培してきて初めて実なり重視の品種集めしてる
ドーフィン、ヨルダン、ロンドボルドーとか

395 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 16:16:18.70 ID:kNxdEewu.net
>>391
お陰でlsu gold買えました。教えてくれてありがとう。

396 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 16:50:13.96 ID:ZZMQJOiq.net
庭にバナーネ植えてるんだけど今年はやたらと実が熟する前に腐る
腐ってるせいで小バエが湧いてるんだと思ってたら
このショウジョウバエが腐らせる原因だった
酵母腐敗病
尻穴にマスキングテープ貼ってみたらみごとに樹上完熟しても腐らなくなったよ
感動した
去年までの散発的な腐敗果もこれが原因だったのかもしれない
これからの収量アップにわくわくしてる

397 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 18:29:13.38 ID:97yTpZ0P.net
>>396
ショウジョウバエなんて絶滅すればいい
あいつが1番厄介

398 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 18:40:25.14 ID:858aKrDE.net
ここんとこ雨後に表面に青カビがある

399 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 18:55:12.34 ID:ZZMQJOiq.net
>>397
ぱっくり割れるタイプの品種だと守るの困難っぽいね
ショウジョウバエが伝搬する酵母菌が付くとたちまち腐敗するとか
樹全体をメッシュネットで覆うか実に袋掛けするか
大変だなぁ
ハエは腐ったものに産卵すると思い込んでたけどコイツ等が腐敗菌をばら撒いていたとは
目からウロコだった

400 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 19:13:09.03 ID:MnovfuKJ.net
山口で地植えでロードスとカロンとドーフィン栽培してます
あと2本植えれるスペースを確保したが何の品種にしようか悩む
送料とか1本ずつでも払うからお薦め教えて

401 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 20:00:29.25 ID:RqqIgoz1.net
>>384
ブランシュダルジャンテイユは寒さに弱いんじゃないの?

402 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 20:03:50.57 ID:2MHCaLXe.net
>>378
ドーフィンだけじゃなくて、くだもの全てが店で売ってるのと、家庭菜園とではまるで別物。
同じと言ってるのが信じられんわ

特にイチジクなんて鮮度命だと天と地の違いが有るしな

403 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 20:06:36.65 ID:G7wzmXgV.net
プロが作ったのと家庭菜園で作ったのじゃ元の質が違う場合もあるから一概には言えない
ろくに肥料もやらない日も当たらない水はけ悪いとか悪条件化だと新鮮でも不味い

404 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 20:07:13.89 ID:2MHCaLXe.net
>>399
植物の病気も大半が虫から媒介した菌やウィルスと言うからな

405 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 20:09:05.75 ID:Xa0LkzOk.net
ブランシュ・ダルジャンテイユと、ブランシュって別物?

ちなみに、
ブランシュはフランス語で白の意。
ダルジャンテイユはド・アルジャンテイユを短縮したもので、
アルジャンテイユ(地名)の、の意。

406 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 20:10:20.70 ID:2MHCaLXe.net
>>403
いや、ほぼ(例外少なく)店で売ってるのは不味い
理由はハッキリしていて、異常に早採りするからな
柿でも、ミカンでも、リンゴでも、1か月以上早くとるから本来の味わいが無い

407 :ガンモ:2018/09/18(火) 20:18:29.45 ID:0m1wnKbM.net
ブランシュ・ダルジャンテイユと、ブランシュって別物? 全くの別物です。

自分ちは埼玉だけど、今年の冬はマイナス5℃位まで下がった日があったけど
ビニール掛けとか何もしないでも、普通に乗り切ったよ!

でも木が若いと、もしかしたら枯れる可能性もあるかも・・・・
木が若い内は、自分もビニール掛けしてた

408 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 20:20:23.84 ID:veuM8aLI.net
しかもイチジクは樹上のみで追熟しないしね…。
ミカンも摘み取り園だとどれも甘い。

409 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 20:21:53.14 ID:d2Xjqxzq.net
早速レディーブラックが売り切れてる
どのくらい用意されてるのか気になるね

410 :ガンモ:2018/09/18(火) 20:31:30.35 ID:0m1wnKbM.net
>>409
レディーシリーズは、すんごく魅力的だけど、出来れば手を出さない方がいいと思う。
家にもレディーホワイトがあるけど、今年はクソ暑かったから、結構なるんじゃないかな
と思ったけど、今現在3cm位のが5つ程なってるだけで、あと1ヶ月半くらいじゃ
とてもじゃないけど無理!この木は今年のリストラ候補 第一位だよ!

411 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 20:39:28.97 ID:2MHCaLXe.net
>>410
レディーシリーズとブリジャが似てるんだっけか?
今年は異常高温のせいなのかどうか分からないが、8月末までは採れてて、
9月に入ったら採れないってか、実が小さいまま成長してないわ、いろんな品種が
異常気象なんだろな

412 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 20:43:43.66 ID:2MHCaLXe.net
要らない品種を外してバックアップ苗に植え替えて、茎を切ってたら
ちょうど1週間で小さい目が多数噴き出してきた
来年の収穫に合わせて順調に成長しそうだ

413 :ガンモ:2018/09/18(火) 20:57:01.74 ID:0m1wnKbM.net
>>411
う〜ん、似てるかなぁ〜?ブリジャは、どっちかと言えば、ロードス系だと思うけど・・・

レディー系は、条件が厳し過ぎるよねぇ〜
鉢植えならまだしも、地植えだとデカくなりすぎるし、強剪定すると実はつかないし・・・
そんで切らなかったら切らなかったで、手の届かない様な高い所に実がついたりと
とても手に負える様なモンじゃないらしい

414 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 22:31:00.43 ID:EEBesXU9.net
>>406
言ってることが適当すぎるだろ
最近は流通の高速化により朝採りのものがスーパーに並んでるし
イチジクも完熟品が並んでいる場合もある

415 :ガンモ:2018/09/18(火) 22:45:12.14 ID:0m1wnKbM.net
イチジクの完熟品が店頭に並んでる?マジでぇ〜!
イチジクは無理でしょ〜
自分は完熟のイチジクが食べたくて、自分で栽培してるんよ!
完熟食べれるのは、栽培した人の特権でしょ!

416 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 23:14:23.28 ID:bfU8++9U.net
商品としての果実は第一に外見が重視される
それから貯蔵性・輸送性あたりが重要
美味だけど輸送中に傷つきやすい品種や完熟果は客やバイヤー、農家にも忌避される
いちじく・すもも・プルーンなんかは本来の美味しさを知らない人も多いと思うよ

417 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 23:40:23.05 ID:veuM8aLI.net
>>416
すももとかは最近の品種は市販品でもおいしいよ
紅香の雫とか種小さくて、酸味なくて、
甘くて、香りよくてビックリしたわ

418 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 23:57:43.79 ID:bfU8++9U.net
>>417
貴陽や太陽なんかもいわゆる当たりはあるみたいですね
紅香の雫は知らなんだ
勉強になります

419 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 23:59:07.04 ID:G7wzmXgV.net
土手の下に植えたら水気が多いせいか美味しくないな〜

420 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 00:22:10.30 ID:OcV9GQbE.net
>>414
流通の高速化とか全く関係が無い
業界(農業)として、早採りしている
それに適当なら一切問題ないだろ

421 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 00:22:59.67 ID:OcV9GQbE.net
>>415
だよなぁw

422 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 00:24:18.96 ID:OcV9GQbE.net
>>415
特にイチジクは時間単位でガンガン腐ってゆくんだから
完熟品なんて絶対に売れない、未熟なものだけ

423 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 01:56:42.18 ID:wIoDJrrU.net
注文があってから収穫して店舗に届けるってのはありかも。

424 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 06:17:56.04 ID:hb8LLHAw.net
連投とかもうね

425 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 06:24:01.68 ID:9nJlBi9E.net
蓬莱柿なら、完熟しているか完熟一歩手前なのか一目でわかるだろ。
裂け目具合で。
未熟果出荷なら裂けてないから。

426 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 10:30:16.78 ID:ujDCvzq/.net
道の駅の直売所とかなら、朝収穫の熟したの買えるよ。

427 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 11:47:19.94 ID:GkY769a9.net
ちかくの産直で昔売っていたけど、けっこう人気あったのに
イメージ悪いからって撤去されるようになったってイチジク農家作ってる人が言ってたわ

完熟品売ってないだろ

428 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 11:55:05.87 ID:NAymPuSY.net
大手スーパーとかに完熟品並んでるよ
ただ中には本当に腐ってるだろとかいうのもある
数仕入れてちゃんと検査するのって1、2パックだけと店員も言ってた
まぁ昔の人にとってはイチジクって裂けてる方が美味しいってイメージらしくて割と売れるらしい

429 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 12:07:15.63 ID:/ZaWZBQp.net
>>427
売ってる
むしろJA規格に乗せれない完熟は道の駅とかに流す
>>428
スーパーは直で農家から仕入れない限り本当の完熟では流通的に並べられない
中には直接買い取ってる所もあるからそういう所ならあり得る

430 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 13:54:35.13 ID:GkY769a9.net
>>429
まーイチジク農家が言ってたんで俺の周りではないわ
口開いたとか箱で何箱もらうし、売れるとこあれば売るんだろうけどな

431 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 18:55:35.90 ID:9nJlBi9E.net
>>427 夕方にはもう腐っているからだろ。
イメージ悪いわ。
直売所は常温のままの台に並べて
販売しているのだから。田舎者の販売のまま。

432 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 19:08:07.96 ID:++G67+2V.net
完熟と腐ってる違いがむずかしい
触ったらグニャグニャのとかどう判断したものか・・・

433 :ガンモ:2018/09/19(水) 19:10:50.02 ID:n206YruW.net
スーパーや道の駅で売ってるイチジクは、桝井ドーフィンか
良くてバナーネ位かな
スーパーで買ってきたドーフィン食べたけど、やっぱり
完熟?だか分からんけど、ドーフィンはドーフィンでしかない
と思った。
ドーフィンは、味が薄いから、ドライフードにする位しか
消費方法がないかも

434 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 19:29:09.21 ID:hb8LLHAw.net
日本語苦手なら素直に母国語で書けばいいのに

435 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 19:50:12.14 ID:d8tIouu/.net
朝、道の駅で棚に並べ始めたパック(新鮮かどうかは知らない)を買って
冷えたクーラーボックスに入れて、帰ったら冷蔵庫に入れたけど、
夕方には腐ったようになったなぁ、3品種買ったけど。
イチジクは木からもいですぐ食べるしかないと思う。

>>433
鉢植えドーフィンでも大きくて十分美味しいので、
その農家のものが美味しくないだけかと。
ドーフィンという枠の問題じゃないと思うよ。

436 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 19:58:16.95 ID:9nJlBi9E.net
>>435
朝一で並べ始めても、
それは前日収穫したやつで、一晩、常温で部屋に
置いてた奴だから。

437 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:02:24.24 ID:9nJlBi9E.net
道の駅でイチジク買ったら、車にもどったらすぐ車内で食べてる。
車内は暑くなりがちだから(クーラーボックスが無い場合は)痛み易い。

438 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:03:54.62 ID:d8tIouu/.net
>>436
前日かどうかはわからないんじゃないの?
早朝収穫したのかもしれないし
想像を本当のことのように言うのは良くない。

439 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:08:57.79 ID:/ZaWZBQp.net
>>435
概ねその通りだと思う
直売所に朝並ぶなら専業なら前日収穫の可能性が高いしそうじゃなきゃ素人の可能性が高い
個人的には地植えで施肥管理をしっかりやった上で樹上完熟
できれば朝に採って冷蔵庫に半日から1日寝かすとドーフィンのクセも和らいで最高に美味い
でもソリエスが1番

440 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:11:22.97 ID:/ZaWZBQp.net
>>438
あなたの書いているのが正確なら朝採りでは無いよ
さすがにそんな短時間で腐ったようにはならない

441 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:12:34.38 ID:NFuTmCR3.net
近くのスーパーで売られてるイチジクなんてドーフィンか蓬莱柿かのどっちか
本当に珍しい物食いたいなら育てるか通販しかないと思った
痛みやすいから置けないのか?

442 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:13:50.62 ID:d8tIouu/.net
>>440
朝買って夜見るのは12時間くらい経過しているけど、
それが短時間と言うのかな?w

443 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:17:46.35 ID:d8tIouu/.net
>>441
このスレを見てれば解るだろうけど、その2品種が優良品種だから。
他の品種になると、もっとダメ。
バナーネなんて皮が薄くて弱いから傷みやすいし。

444 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:17:56.46 ID:/ZaWZBQp.net
>>441
それもあるしそれ以外は果実が小さ過ぎて採算が合わない
バナーネとソリエスが少量流通してるけどソリエスは高価だしバナーネは美味しい状態で売ってる事が少ない
需要が少ないってのもある

445 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:19:16.61 ID:/ZaWZBQp.net
>>442
朝採りして物を本当に買ってすぐずっと低温にしていたなら完熟でも腐る事はない
酵母腐敗なら別

446 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:27:15.47 ID:tVpcskO0.net
完熟んめぇな〜て食ってたらヨーグルトが腐った様な味が口いっぱいに広がったのは酵母腐敗とやらか

447 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:33:45.59 ID:OHho+FFk.net
パナーネ美味しいー
去年道の駅で売ってたやつは完熟で甘いだけで面白味のない味に思えたが
熟々まで行かない状態でもぐと酸味もあって美味しい

448 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:37:11.42 ID:/ZaWZBQp.net
>>446
多分そうだね
嗅ぐと発酵臭がしたはず
よく見ると割れた所が光ってたはず
そのままにしておくと果実がトロけてくる
農家泣かせの病気

449 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:37:50.83 ID:d8tIouu/.net
>>446
そうなんだろうね。
人にとって有用なものを発酵と言い、そうではないものを腐敗という。

450 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:44:03.04 ID:HNKTuEjO.net
今までスーパーで売ってるのを見たことがある品種は
ドーフィン、サマーレッド、蓬莱柿
バナーネ、ソリエス、キング
セレスト、ホワイトゼノア、とよみつひめ

大手スーパーやデパ地下の産直コーナーが意外と穴場でドーフィン以外も割と見かけるよ

451 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:47:20.70 ID:d8tIouu/.net
>>447
8月9月のものは酸味なんて無く甘いだけ、10月11月のちっこいのが酸味が出てくる感じ。

452 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 21:02:37.92 ID:d8tIouu/.net
>>413
過去スレを見るとレディーホワイトとブリジャが同じって言ってる人が居るよ。
レディーとブリジャは酸味が有るけど、ロードスは酸味が無いって話し。
ブリジャで過去ログを検索すると何回か出てくる。同じ人かもしれないけどw

453 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 21:44:02.88 ID:iMKfxh2i.net
本物のホワイトゼノアが欲しい
イチジク畑にあるのは本物なんだろうか
葉の画像ないから怪しいのよね

454 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 21:54:04.09 ID:wIoDJrrU.net
イチジクに完熟を求めなくてもいいと思うのは自分だけ?
ぐじゅぐじゅなのより、さっぱりしてた方がたくさん食べられるし、
傷みのリスクがない程度の方がいいなと思うけど。

455 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 22:06:54.57 ID:iZDdCJdb.net
>>453
ブルンスウイックが本物のホワイトゼノアと同じような味する時がたまにあるから生産者も判断出来ないんだよな。

456 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 22:42:09.26 ID:T5BcN6fR.net
>>455
ビオレソリエス風味の味がする紫色の実もなったからややこしい品種だな。

457 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 23:19:01.06 ID:wIoDJrrU.net
>>453
上の方でもあったけど、葉っぱ見て切れ込みが深くないやつならホワイトゼノア。
切れ込みが深ければブルンスウィック。
ホムセンいくつか回って見つかればそれが一番だけど、
ヤフオクに出品してる、苗市場から仕入れて売ってる販売業者の中には、
切れ込みが深くないやつの写真もあった。

458 :ガンモ:2018/09/19(水) 23:46:35.75 ID:n206YruW.net
>>452
どう考えてもレディーホワイトとブリジャは、全くの別物
一緒なんて言ってたら、笑われるレベル

ビオレソリエスも美味いらしいが、強剪定すると実が
付かず、熟期も遅いという事で中々、気難しい品種
そこで姿形、味もほぼ一緒のサンミッシェル
(ノアール・ドバー・ベンテーヌ)がお勧め

459 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 09:51:46.33 ID:9eN/A86V.net
バナーネは過大評価されていると思う、大きくなるけど味はお奨めできない、
その上日持ちは悪いし見た目も悪い。

460 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 12:47:46.34 ID:0wzsOa2d.net
>454
強く同意
完熟のねっとり濃厚に甘いのは苦手
早めに収穫したほうがイチジクの風味もよくわかると思う

461 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 12:47:57.49 ID:BQOYmjw5.net
バナーネは雨が降らなければ、完熟果は適度に酸味があってネットリ美味しい
やはり完熟を取り立てで食べるのが最高!
収穫して1日過ぎると、甘みはあるけど酸味が消えて美味しさが半減する
甘い品種は酸味をどう維持するかが美味しく食べるポイントかと思う

462 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 12:54:12.59 ID:i7GJIpEa.net
だから冷凍?

463 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 17:14:53.10 ID:EgSC7sTp.net
早どりすると青臭くない?

464 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 17:54:44.52 ID:/ClZRUj0.net
青くさいとは感じないけど味も感じない
イチジクっぽい匂いがするだけ

465 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 17:57:57.51 ID:Cg3yseiv.net
ビオレソリエスって美味しいけど
樹勢強い
実が小さい
秋果のみ
なんだっけ?苗木見つけたけど3秒考えて買うの止めたわ

466 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 18:08:51.56 ID:J8vbMRqJ.net
ビオレソリエス検討してたけどちょうど止めたとこだ
興味あったけど秋果で熟期が遅くてじゃ口に入るか確信が持てなかった

467 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 19:34:52.65 ID:LtDW6nGD.net
みんな色々不満が多いんだな
うちのエムソン企画のグリスビファレは買って正解だった
まだ3年目で細いから収穫量が50個程度と少ないのが不満なぐらい
来年は100個以上は欲しいところ

468 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 19:47:39.94 ID:PELMXjuS.net
>>467
酸味や風味はどうなの?
赤身だけど、皮の色が地味w

469 :ガンモ:2018/09/20(木) 19:49:20.37 ID:JgsGOBae.net
エムソン企画のグリスビファレ 自分も育ててた
けど処分しちゃったなぁ〜
ネグロラルゴも2本あるけど、秋果専用だというのに
今年は1つも実がない
これも処分候補かなぁ〜
それに引き替え、2年生のダルマティーは樹も細いのに
そこそこ大きい実を20個位付けたかなぁ〜
今年の冬は挿し木で増やす予定

470 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 19:53:14.87 ID:nBNCPoLM.net
この雨と明日朝の最低気温でまた実が落ちてしまいそうだ

471 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 19:54:41.71 ID:PELMXjuS.net
>>469
鉢植えのダルマティー、今年初めて木が大きくなっていっぱい生ったけど
全く熟さず現在まで収穫無し(ゼロ)。ゼロはダルマだけだけなんだけど、うちだけ?

472 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 20:08:20.81 ID:0ZKMToeV.net
>>471今年初めていっぱい結実したけど
降霜までに熟しそうにない。

イチジクの大果品種(秋果)は、ドーフィンと
蓬莱柿以外は、ろくな品種がないと思う。

473 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 20:48:42.12 ID:EgSC7sTp.net
イチジクって本来は小さいものなんだから大きい品種で良い物って限られるわな
日本だと大型のドーフィンが基準になってるせいで本来なら普通サイズの小さいイチジクが売れない

474 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 21:15:05.86 ID:5+ebfC7B.net
コルヒチン処理とかで倍体数増やして大実化させた品種ってまだ出てないんじゃろか?\(^o^)/

475 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 21:36:34.11 ID:bvm+J2yY.net
隣の家との境目(塀がある)付近に植えるのはやめた方がいい?
上より根が心配なのですが。

476 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 21:44:49.84 ID:xDXKFivV.net
グリス・ビファレって黄皮赤肉だけど、
赤皮品種の方が人気なの?

477 :ガンモ:2018/09/21(金) 06:52:34.79 ID:1UTlX6Oe.net
>>475
樹勢の弱い品種ならいいけど、強い品種だと難しいかも
樹勢の強い品種は、ガンガン大きくなるけど強剪定する
と実付きが悪くなるイメージ
代表がビオレソリエスやレディーシリーズ、サルタンなど

逆に樹勢の弱い品種なら背丈もそんなに大きくならない
ので、ご近所にも迷惑にならないかも
樹勢の弱い優良品種といえば・・・・・・・ブランシュダル
ジャンテイユ

朝見たら、2年生のまだまだ細いシャーアンバーの枝
に2cm程の実が4つ程なっていた。
シャーアンバーも豊産性で美味しいからお勧めだよ

478 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 07:28:05.66 ID:YoHm63uK.net
シャーアンバーとブラウンターキーが同じってマジ?

479 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 10:09:29.28 ID:KsQLhgPf.net
ダルマもバナーネもうちはまだです

480 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 16:02:43.45 ID:RuloBGgN.net
1年目でロードスが1個収穫出来そう
今5cmぐらいで触った感じはまだ少し硬め
いつ頃収穫していいものか分からん

481 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 17:41:34.00 ID:yAE6pGNC.net
>>480
いつ購入で、購入時はどのくらいの苗木でした?
苗木が大きいから生る、小さいから生らない、というわけでもないでしょうけど。

482 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 18:43:16.94 ID:7bHNWL+r.net
数は例年並みについてるけど
今年のはあんまり甘くないなぁ
大雨の後、猛暑と1ヶ月雨が降らんかったからかなぁ

483 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 19:36:36.30 ID:vYVBp6xl.net
年によって実の付き方が全く違う
去年は春から8月いっぱいまで干ばつで9月頃から実が付き始めて10月から11月収穫できた
今年は春以降は時々は雨が降ったので8月から収穫できた
地植えの話

484 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 21:47:55.85 ID:BrrCiU6h.net
ブルンスウィックの実の色と味が変わる原因を知りたい。
ダルマティがドーフィン風味の味になった事もあった。

485 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 22:16:53.56 ID:wJqH4mG3.net
>>480
表皮がひび割れしそうなくらいがいいかも

486 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 22:41:15.29 ID:fzsNIrsG.net
>>484
ビオレソリエス風の味がする濃い紫色の実とかね。

487 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 04:07:40.80 ID:PIQdmGjS.net
蓬莱柿もダルマティも幼果を肥大させる気配がないよ…

488 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 07:44:03.91 ID:yQMlJVHB.net
マドレーヌとシャンパーニュの幼果がだんだん大きくなってきてるが寒くなる前に取れるのだろうか
秋専用は寒暖の差が激しい所だと収穫思ったよりきびしいな

489 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 07:51:13.58 ID:hmAGVpEs.net
ダマルティだと思ってた!

490 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 08:47:31.87 ID:2SE0j7RK.net
ダルマティー(ダルマティイ)は日本で収穫できるんだろうか?
ほんとに熟さないなぁ、小さく硬いまま

491 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 09:32:11.37 ID:QuxBVsZq.net
>>479
バナーネはとっくに全部腐って落ちちゃったよ
二年目で5個ぐらいなってたのに
来年に期待

492 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 18:55:12.22 ID:hb8jyvUr.net
>>481
今年の4月頃に購入して60cm位だったと思います
5個位なっていて3個は小さいうちに摘果し2個を大事に残していたら下の方に1個なってるのを発見、それが一番大きく育ていた
残り2個あるが多分大きくならないかな
>>485
今の段階だと1週間位かな?
今はぶよっともしてないし口がほんのり赤くなってきた辺り

493 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 21:04:18.58 ID:S32w1tb2.net
>>492
なるほど、生りぐせがついていた木だったんですね。
苗を買う際にはちょっと気にしてみよっと。

494 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 21:07:20.84 ID:S32w1tb2.net
エムソン企画のイチジクの苗についてなんですが、
現在のカタログに載っているのはミニシリーズで10品種、
ジャンボシリーズで2品種ですけど、
それ以外にも販売してるっぽいですね。
イスキアブラックはカタログには載っていませんが、
どうもミニシリーズ同様にあるみたいですし。

495 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 07:31:50.54 ID:FyDUTc/V.net
ネグローネ美味しいけど柔らかすぎになる前に採らないとダメみたい
酸味過多になって味が落ちる
ちょっと柔らかくなったらすぐ採るようにする

496 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 11:25:26.07 ID:nIdYVKBI.net
蓬莱柿、7割は収穫できたが残りが大きくならんぞ

497 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 21:03:47.70 ID:CmW2MKhk.net
数年前にホームセンターで買った実が青くて皮が薄い甘〜いイチジクの実がなったよ。
実の付け根が垂れてきたら食べ頃のサイン。
色も黄色を帯びた青になる。皮ごと食べられる。
実の付け根が垂れると言うのは、子供が出来て授乳してるママの乳首が伸びて垂れたようになるでしょ?
あんな感じかな。
イチジクが熟したら直ぐに収穫しないと蟻がね、集るから注意しないとね。

498 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 21:08:31.32 ID:NnheygcA.net
蓬莱柿、熟す前にグングン太る
一気に太って1週間ほど経ったら適期

小さいからと諦めてたんだけど面白いぐらい一気に変化する

499 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 21:19:19.41 ID:klQfDzg/.net
>>497
おじいちゃん相変わらずキモい

500 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 09:00:47.83 ID:oob8C65S.net
海外の実の大きさ比べ
http://figs4funforum.arghchive.com/ext/files.websitetoolbox.com/30989/1966226

LSUパープルとセレストちっさw

501 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 09:04:08.26 ID:Ez3SeVrh.net
家の熟したイチジクを食べにくるのきっとヒヨドリとかなんだけど、鳥よけのカラスをぶら下げてたら鳥こなくなるかな?

502 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 09:15:11.08 ID:EjO1qWiI.net
パープルは量成るけど小さい癖に細長くて形悪いわ湿気や雨でくっそ不味くなるわで日本じゃ向かないんじゃと思える
カプリ系の血が入ってるらしく保温すれば年三回収穫でちゃんと作れば黒糖かメープルを独特の味がするらしいが
日本で作るとしてもハウス向きだな

503 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 09:58:48.47 ID:NCMBqZL3.net
>>501
網で囲うのが一番だよ
しつこいからあいつら

504 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 13:24:49.61 ID:6GU0jF2D.net
うちの近所のホームセンターにゼブラスィートとキングが売ってるがどちらを買うのが正解?(値段、苗の大きさはほぼ同じ
うちの近所のホームセンターって大抵ドーフィンか蓬莱柿かで良くてバナーネが置いてあるぐらいだったのに今年は気合い入ってる

505 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 13:46:23.16 ID:WetPqgiv.net
オススメの品種よりも絶対に買うなっていう品種の方が知りたい
だいたいメリットしか教えてくれないから致命的なデメリットがあったりして後悔するんだわ
そのやり口で後悔したことあるし

506 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 13:48:29.73 ID:+guKoBfg.net
カロン
理由:ならない。特に寒い地方

507 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 14:28:21.05 ID:AM5lADW0.net
>>505
今回のスレは情報が凝縮しているので、最初から熟読するのがいいよ
1レスで完結するほど簡単な話じゃない

508 :ガンモ:2018/09/24(月) 17:57:08.37 ID:2VK7iwM+.net
>>500
LSU−GOLDより大きいカドタって、絶対間違いでしょ!
カドタって書いてあるのは、フィレンツェの間違いでは?

>>504
自分なら、どちらかと言えば夏果専用だけど、キングかな
ホントはキングも要らないけど

ゼブラスイートは平気で5〜6年は実がならない、恐ろしく
実付きの悪い品種で有名だよ!
やっとなった実も大して美味しくないという事で、自分なら
絶対に手を出さない品種だね!

509 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 18:37:51.15 ID:DZ9vqMzL.net
近年は輸入する人減ったみたいで目新しい品種見かけなくなったね
昔ヤフオクで珍しい品種を高値でも買いたい衝動にかられたことあるけど
今となっては買わなくてよかったと思っている
営業妨害になるかもしれないから理由と品種は書かないがw

510 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 18:51:40.35 ID:7tAkp8Fh.net
ペナシェっていう品種、ゼブラスイートと同じ外見だけど、同じ品種?
それとも縞模様が同じなだけで別の品種?
イスラエル原産っぽいことが書いてある。
ゼブラスイートはフランス原産だから、やっぱり別の品種なのかな?

511 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 21:49:53.50 ID:SjuY5vnF.net
パスティリエも実がならないし落果が多いね、実は美味しいのに

512 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 07:21:21.95 ID:5moHTaeb.net
イチジクは名前がテキトーだから同じ品種でも名前も産地も違うなんて当たり前にある
タキイのカタログみたらバナーネを違う名前でさも別の品種のように売ってる
アイーダブラックだってただのカルフォルニアブラックという

513 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 13:31:03.93 ID:hJiG4DCZ.net
イチジク初心者です
今までビワやスモモを栽培してましたが余った土地にイチジクをと思いまして
聞いたことのない品種で気になっているのがノアールシュクレ、ノルドラン、プリジアソットグリースが目に付きましたがどうでしょうか?
あと、枡井ドーフィンとビオレドーフィンはどう違うのでしょうか?
同じく蓬莱柿と姫蓬莱の違いも知りたいです

514 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 15:06:51.67 ID:+p1kOrBX.net
早生品種がオススメ桝井ドーフィン
秋収穫なら柿の方がいいかもね?

515 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 15:09:31.28 ID:+p1kOrBX.net
ビオレドーフィンは夏果専用なのですももと
収穫時期かぶるよ

516 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 15:12:11.45 ID:7eiqXqQ7.net
味の特徴の言い回しで「イチジクが苦手な人でも食べられる」ってどういう味なんだろう

517 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 16:00:48.43 ID:Y64+f9vB.net
無理して食わんでも

518 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 16:18:03.14 ID:mIp4y3Uj.net
>>516
風味が違うとか
だいたい食えない嫌いなフルーツてのは匂い自体が嫌ってのが多いし

519 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 19:30:58.95 ID:js17GeGb.net
秋果収穫の早い品種教えてくださいませ

520 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 20:36:35.48 ID:ChugZeoT.net
石灰買うけどどれが良いです?
因みにダイソーに有機石灰と苦土石灰っての見かけたがどっちが良い?

521 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 20:39:55.12 ID:ZfzC85as.net
>>516
元々嫌いだった俺の感覚だとイチジクの青臭さかな
あの風味が強いか弱いかなんじゃないかと思う

522 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 21:36:18.06 ID:On5lsILy.net
>>512
テキトーってのは適当じゃなくて、不適当って言いたいのかな?

523 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 22:09:54.32 ID:XVEj/wdi.net
>>513
>あと、枡井ドーフィンとビオレドーフィンはどう違うのでしょうか?

名前の一部が同じだけど他人です。

>同じく蓬莱柿と姫蓬莱の違いも知りたいです

姫蓬莱は蓬莱柿を親に持つ品種。

品種特性は、それぞれの品種名で検索していろいろ読む方が参考になると思う。
環境で違ったりもするから、たくさん読んだ方がコアな特徴が掴める。

何本植える予定か、寒冷地かどうか、その辺で絞り方が変わってくると思う。

524 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 22:33:38.18 ID:ER9U42jd.net
ブルンスウィックと早生ブルンスウィックの違いは葉の形状?

525 :花咲か名無しさん:2018/09/25(火) 23:11:22.22 ID:ruo6IvEF.net
>>522
スレ違いも甚だしいし、512でもないけれど、
適当
・うまく当てはまっているとこ、ふさわしい様
・程よいこと
・いい加減なこと(悪い意味で使う)
※どれが適当かは文脈で判断しましょう

526 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 00:52:32.10 ID:9wX1P6Ui.net
>>525
こいつ凄い頭悪いわ
いちいち口出すのは馬鹿の証拠か
適当とは言ってないだろ?文脈からして

>・いい加減なこと(悪い意味で使う)
これまた凄すぎw
いい湯加減も悪い意味なのかよw
同じ使い方だけどw

みててあまりにも馬鹿すぎるのでレスしてみた
けど、もうレスすんなよ

527 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 01:09:11.44 ID:GiitRjox.net
生き辛そうな性格してんね

528 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 01:09:57.41 ID:p8XqGKtv.net
なんたって卑猥博士だもんなw

529 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 09:37:45.46 ID:Aa7upVfT.net
誰がバカでしょう
そして木違いはだれ?
もう来ないでね

530 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 12:02:37.67 ID:RMUzcikY.net
家の裏に植えてあるロードスはイチジク泥棒に半分以上盗られたけど、
今年は実が小さかったけどたくさん実った、来年は監視カメラ着けよう。

531 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 12:21:31.51 ID:N3WnlG8J.net
〜けど、〜けど

ここの文章がすごい気になる

532 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 13:11:55.93 ID:V4Isa4Az.net
>>531
そういうのはもういいです

533 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 16:49:37.02 ID:/wv8bsh3.net
今年初めてまともに収穫できてるけど
意外と収穫が難しい
根元の茎に爪立てて切るようにしないと
皮が破けて取れる

534 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 17:57:28.31 ID:A07ojcku.net
二年ほど前にイチジク友から頂いたゴールドファイガーはLSUパープルだった事がわかった。
紫色の細長い実がなったので驚いたよ。

535 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 18:19:45.91 ID:NvuV3zmz.net
花ひろばのダルマティってちゃんとダルマティかな?

536 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 19:34:49.75 ID:naWM6tlR.net
>>531
死ぬほど悔しかったのかw
日本語を勉強してね!

537 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 20:16:21.27 ID:t9+Dx0BO.net
>>520
苦土石灰が一般的

538 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 20:30:14.59 ID:SKAALAJo.net
ダイソーのって一袋108円だけど却って割高だったりするんじゃ…
プラ鉢皿なんかも日に当たると半年くらいで割れちゃったりするしアテにならない

539 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 20:34:02.10 ID:GiitRjox.net
まあ安物買いのナントやらとか言うけど
石灰とか大量に使うスペースも無いし自分はダイソーの愛用してるぞ

540 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 20:54:52.64 ID:h+Ot6E2s.net
石灰って根元に撒いた方が良い?離して円形にでも撒いた方が良い?
ちなみに自分はダイソーの600gのを5袋購入し5本のイチジクの周りに撒いてる

541 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 21:02:54.26 ID:E3nEP28x.net
ビオレソリエスを植えたいなと思ってます。
でも、晩成なので、関東地方だと、熟すのが遅れて、結局食べられない実も多いと聞きました。
栽培されてる方いますか?

542 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 21:07:41.04 ID:5ge+Wr87.net
>>535
生産者によると思う。
生産者が違う品種をダルマティ記載で出荷したら仕入れた店にはどないしようもない。
実際ホームセンターコーナンにあった。

543 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 21:42:46.71 ID:AcuF6n54.net
>>541
ソリエスを南関東で育ててるよ。今年は順調に収穫が始まってる。
でも、数は取れないし大木になるからおすすめしない。
植えるならブリジャソッドがおすすめ、美味しいし栽培もやさしく豊産性だから

544 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 21:54:35.38 ID:NvuV3zmz.net
>>542
ありがとう
やっぱ博打になっちゃうか
送料もかかるし外したらショックだ

545 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 22:08:26.21 ID:gdnFcyDq.net
こうして適当ばかり書きなぐるおっさんであった

546 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 22:59:08.14 ID:BPGZtIUB.net
>>545
異論があるなら具体的に指摘すればいいじゃない?

547 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 23:14:14.29 ID:74bfzHja.net
うーんこの

548 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 23:21:31.18 ID:9McBdJ0U.net
>>544
2年前に花ひろばで買ったダルマティは本物だった。
生産者のミスで偽物が出回る可能性もある。

549 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 18:38:04.37 ID:lH7hg9/L.net
>>540
確実にホムセンで大袋で買った方が安いw

皆さん石灰は何月頃に撒く?うちは広島だけど10月下旬
それと知り合いにイチジク(品種不明)にマグァンプkを与えてるという人がいて果実が大きくなると言ってるがマジ?

550 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 19:49:41.51 ID:YttlrgrB.net
ブルジョアですね
石灰でも面倒で撒かない年や剪定後に殺菌剤塗らない俺にはマグァンプで育てるという発想がない

551 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 20:01:33.75 ID:JTUOeypx.net
品種リストをほぼ仕上げたんだけど、
何度もペーストするとごちゃごちゃするから、
一度貼って、いろいろ指摘貰って修正して貼る2回で仕上げたいんだけど、
最初の貼る前にここはチェックしとけってのがあればぜひ指摘を。

・日本で現在一般販売している品種(いま75品種)
・日本で現在一般販売してなさそうな品種(いま43品種)
に分けたけど、境界線はやや曖昧で、
数年前に1年だけ販売した、みたいなのはどっちにもあったりします。
LYNXやヤフオクだけで販売されているものは後者に。

552 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 20:10:09.45 ID:aJLaJ4TO.net
安い化成肥料とその辺で拾った塩抜き海藻を根本に置くだけだがよく育ってるよ

553 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 20:20:04.51 ID:ItJSta42.net
セントジーンを初めて収穫できたけど大きくはないし黒々していて見た目は今一つ
でもまさに蜜のような強い甘さでびっくり
これでドーフィンくらい大きかったらね〜

554 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 21:00:45.75 ID:MeoqSJwh.net
>>551
そこまでやってくれたならどこかでwiki建ててアドつけてくれても良いと思う
wikiがいやなら広告OKの無料スペース借りてもいいんちゃう?

555 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 21:56:01.74 ID:cPIPsX2T.net
名前が違うけど同じものって結構ありそうだけど

556 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 22:16:43.51 ID:OcBBV8xz.net
>>540
えっ、石灰って植える前に土に混ぜ込んどくものだろ
今までそうしてるし周りも撒かないから埋めるものだと…

557 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 23:12:09.49 ID:LQmRqX76.net
植える前はそうでもそれが何年も続くわけ無いんだから追加するだろ
それをどうやってやるのか?
って話に何言ってんだお前

558 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 02:20:33.13 ID:WOcUk6TW.net
おせっかい焼きめ

559 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 10:29:30.85 ID:udfxpKgH.net
肥料と同じように周りに穴掘って埋めてんじゃない?

560 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 11:29:58.09 ID:Xnup9+2A.net
石灰一つ取っても色々な方法や時期があるのですね。
勉強になります。

561 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 12:33:09.49 ID:0OjKl1zh.net
土もだんだん酸化するからね。

562 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 13:42:23.81 ID:DHXc1CCQ.net
>>513
ビオレドーフィンよかは枡井ドーフィンがオススメ
蓬莱柿と姫蓬莱なら蓬莱柿がオススメ

563 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 15:18:27.24 ID:INz5KSDg.net
>>550
剪定後は殺菌剤塗らないと枯れ込むよ
俺は毎年12月に剪定してトップジンM塗ってる
その時に石灰も撒いてしまう

564 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 16:22:38.94 ID:Y6G6ENP5.net
>>540
土に混ぜたほうがいいよ
塊になってかなり残るよ
一般的に言って、安全なのは樹冠ギリギリのところだろうね
樹冠内の葉や枝の下は根が密集してるから薄く
有機石灰や貝化石など顆粒になってるものは、見た目がそれなりに綺麗だから
そのまま表面散布でもいいのだろう

565 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 16:27:28.96 ID:Y6G6ENP5.net
苦土こと炭酸マグネシウムってそんなに必要ないと考えて
肥料用の消石灰にしてるわ。苦土石灰で問題はないだろうけども。

566 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 18:14:47.39 ID:6g41yYTx.net
>>551
今更、何言ってんだよ!って、思われるかもしれないけど
ここにいる奴等は親身に相談にのってやっても無反応だっ
たり、薄〜い反応しか返ってこないから、頑張ってやっても
無駄になるだけだぞ!やめときな!

567 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 18:49:25.52 ID:EZXstxOy.net
有機石灰と苦土石灰を半々くらいで併せて撒いたら?

568 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 18:52:41.90 ID:5Xo4AXjC.net
クドはマグネシュウム分だから石灰成分のみのと比べるもんじゃなく
必要な成分のほうをあげるべきなのでは

569 :541:2018/09/28(金) 20:09:46.44 ID:MQR12vOI.net
>>543
レス有り難うございます。参考になります。
大木になると、家庭の庭だとちょっと辛いですね。
決心がつきました。有り難うございます。

570 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 20:57:06.25 ID:i4iEOat8.net
来週にでも石灰撒きにいくか
周りの無花果に撒いてあるとうちもしなきゃという気になるw

571 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 21:07:29.46 ID:WOcUk6TW.net
鶏糞って即効性ありそうだけど根元に撒いたら今着いてる実に効かないかな

572 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 21:41:54.70 ID:sw3cFgf1.net
即効性が欲しいなら液体肥料だな

573 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 21:57:12.87 ID:HtWsoKTu.net
イチジクにはじわじわ効いてくるやつで良いだろ
長期で効く方が経済的だし

574 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 22:12:30.20 ID:Tgf4CDwc.net
>>554
wikiはいじったことないし、いま時間の余裕もないので、
貼るのがせいぜいかなー。

>>566
まぁ興味ある人ほとんどいなさそうだなという感じはします。
とりあえず自分のために調べて整理したもので、無理に貼らなくてもいいんですが。

「ト」が「ド」になってたり、「ク」が「グ」になってたりすると滑稽なので、
そういうのを避けるために表記をきちんと調べたかったのもあるし。

個人的には、当面は20品種くらいを上限にして、
吟味しながら増やしていきたいなー。全部60L鉢の予定。

575 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 22:32:03.53 ID:KkBjrzvk.net
イチジクの好き嫌いで品種の評価変わるので自分が美味しい=他人も美味しいではないな
あまり評価されてないが家のキングは絶品なんだよ
風土が良いのか実家のキングは余り美味しくないのにさ

576 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 23:20:20.01 ID:6g41yYTx.net
>>574
商売するならともかく、普通に個人で楽しむなら、そんなに
増やさない方が良いかと
イチジクって美味しいけど、食べ続けてると結構、飽きるの
も早いよ
60Lで20鉢だったら、毎年相当の実が収穫出来るだろうか
ら、その位で止めといて、後はブルーベリーでもやった方が
良いかと個人的には思う。

577 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 00:28:09.38 ID:OZkYnnds.net
ブルーベリーって数多く収穫しないと食べ応えがないという印象

578 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 02:04:38.05 ID:GCqeFBxd.net
>>577
成木ハイブッシュ1本辺り2kg〜3kg
成木ラビットアイだと品種によっては1本から10kg採れたり…。

579 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 02:20:06.01 ID:ZLtH6+/3.net
>>576
とりあえずは12品種くらいまでで、
あとはめぼしい品種に出会ったら増やす感じで、最大が20鉢かなと。
商売にする可能性はありますが、単に生産物を売る以外のことを。

ブルーベリーの鉢も作っています。
その他の果樹も増やしている最中ですけど、
柑橘とか10年に一度の寒波でダメになる可能性もある微妙なところだし、
大鉢栽培が合うもの、合わないものもあると思うし、
当面の置き場所的にも50鉢くらいが上限で、あとは減ったり増えたりしそう。

580 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 06:49:34.86 ID:qs3cqzdo.net
>>579
色々な品種の鉢を沢山揃える事も良いと思うけど
主力にしたい鉢、枯れられたら困る鉢を2〜3鉢位
作っておくのも必要かと

581 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 07:42:56.69 ID:ZLtH6+/3.net
>>580
そうですね。いずれ優劣が見えてきたらそうしたいところです。

582 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 07:56:49.52 ID:OPcwKV5V.net
NHKで黒いイチジクの紹介してたけど、品種はカロンかな?

583 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 12:24:52.35 ID:v0DOh2xi.net
>>582 ビオレソリエスだよ 佐渡のは一文字仕立てなんだね

584 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 16:15:18.40 ID:ZfF4bRWe.net
有り余ってるんだが、
これだけ食べてたら偏食かな

585 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 16:31:24.05 ID:fhGQQJhW.net
糖尿になりそう

586 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 22:48:40.13 ID:j/oOe6+f.net
>>582
あの木の低さ!

587 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 08:42:33.45 ID:96ChnpCz.net
長雨と蟻で残りのいちじくが終わってた

588 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 09:03:52.10 ID:RkSX1a1S.net
今は蓬莱柿が盛期を迎えていますが長雨のせいか味がうすい気がします、

このあと台風が来るので落果や枝折れなど被害が心配でなりません。

589 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 10:55:46.78 ID:GwwXu/6R.net
鉢植えのドーフィンと蓬莱柿が
日課の水やりを忘れ猛暑で枯れてしまった
全部葉が落ちたが地植えして二週間で
若葉が芽吹き始め復活した
今年の収穫は諦めたが復活してくれてよかった

590 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 20:27:30.71 ID:LMydNy39.net
今回の台風で収穫前の幼果は全て吹き飛ばされる予感
そして完熟前の肥大して間もない個体は水ぶくれて破裂の予感

591 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 21:25:10.87 ID:QGNJIt0c.net
また台風出来てるから
今年はこれまでと、強剪定した

また来年

592 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 22:59:13.41 ID:cihMdroi.net
ビオレソリエス、ゴールドフィガー、ブラックイスキアの中からどれを選ぶべきか悩む
植えれる場所は1個所
現在、バナーネ、カロン、ドーフィン、ロードスの面々

593 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 23:19:45.81 ID:a1LbbP25.net
ビオレはデカくなるくせにあんまり収穫出来ないと聞いた

594 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 23:58:16.54 ID:nDuDKTIb.net
ブラックイスキアは超小粒らしいけど

595 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 00:32:42.47 ID:1S/rNCGx.net
>>592
ゴールドフィガー?  ゴールドファイガーじゃなくて?
ゴールドファイガーは、LSUエバービーリングのデカ
い版の様な感じ  だけど見付きは悪いから止めた
方がいい
自分なら、どれも選ばない

596 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 00:37:33.11 ID:JeoXclx3.net
まだ一年目なので切り戻しだけにしといた
はやくバッサリ間引きたい
剪定時期って10月頃は早いのかな

597 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 00:51:11.88 ID:BCuroaDx.net
>>595
ならば君はどの品種を選ぶのかな?

598 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 06:31:42.85 ID:X51cIoLN.net
>>592
味で決めるしかない
どれも食べたことないけど

599 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 07:19:15.42 ID:1S/rNCGx.net
家は埼玉だけど、台風の強風は凄かったね〜
40Lの鉢が4鉢程、倒されていた。
鉢を直していたら、小さなカミキリムシを発見した
ので、躊躇なく踏み潰してやった。

また、来週も今週と全く同じような台風が来るのか
憂鬱だぁ〜

600 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 08:21:47.85 ID:Y3vNsrVH.net
>>592
その3つに絞った理由を書かないと。

601 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 13:06:07.48 ID:8vxU6/NT/
この様な理由なら
金曜日近くのHC(セ〇〇ュー)で「私の果樹園シリーズ」が売っていたので
ブリージャーソットグリース、ダルマティ、キング、カドタ、ドウロウ、
コナドリア、セントジーン、ロイヤルビンヤード
8種類売っていたので作るならどれがお勧めですか?

602 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 14:11:18.60 ID:7OBtDlNN.net
うちはゼブラスィートと蓬莱柿とカロン
イチジクは見た目の色重視で決めた
何気に黒色多いので明るい色も欲しくなる
ところでゼブラ・スィートって実がなりにくいと書かれてありましたが1年目から普通に実りましたよ
3年目ぐらいからは味も安定して美味しいですよ

603 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 18:51:30.69 ID:7vFP0qKG.net
キボシカミキリを発見したので踏んづけてアリのエサになってもらった
去年まではすばしっこい(離陸が速い)ので逃げられてばかりだったが今年は雪辱を晴らすことが出来たw

604 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 19:12:02.93 ID:ylqkQ1E7.net
私を倒してもいずれ第二第三のカミキリが…

605 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 21:19:34.42 ID:wMWJd1px.net
テッポウムシ予防にこんなのもあるよ。
開封したら使い切るように書いてあるけど。

テッポウムシ予防樹脂フィルム
https://www.hanahiroba.com/fs/hanahiroba/GoodsSearchList.html?_e_k=%EF%BC%A1&keyword=%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%9D%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7&submit1.x=0&submit1.y=0&submit1=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

606 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 07:11:56.97 ID:J+eQJ388.net
昔ながらに根本を泥で覆ったほうが早そう

607 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 08:12:03.21 ID:IEv75ojK.net
ネグローネ美味しい
問題は耐寒性だが・・・

608 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 13:34:04.24 ID:CfCLqTPP.net
無花果は品種多くてどれを育てて良いか悩む
大きさ、糖度、見た目etc.
大きいのが食べごたえあって良いという人もいれば、とにかく甘いのが好きという人もいればその逆に酸味があった方が美味しいという人もいる、見た目で垂れ下がった形が嫌いという人もいる
人それぞれだよな
美味しい無花果の基準が分からなん

609 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 13:46:40.65 ID:w0ZSJ02J.net
自分がどれが好きかでよいのでは?
家族も入るけどね。
私はロードス、ダルマティこれだけで今は
よいと思っている。

610 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 13:59:38.17 ID:nUQKIWvs.net
ホワイトイスキアの鉢植え、今年は夏果だけですぐ収穫終わっちゃったので
これから急いで鉢増しします
春に鉢増ししたのにもう根っこが上まで溢れてる・・・

611 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 14:20:39.41 ID:eDNLzn6+.net
酸味の強い品種、ってのがどういう味なのかがわからん。
誰か説明してくれません?
苗を買う前に実物を食べて見るというのも難しいので。

612 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 14:59:48.31 ID:g2BZBtnw.net
食べたことある品種の味や特徴を皆で書けば相当な情報になるのでは?
纏める云々はともかくとして購入迷ってる人達の助けにはなる

613 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 15:20:02.85 ID:5qP4HuJF.net
リンゴでも酸味のある品種とただ甘いだけの品種あるだろ
あんなかんじ

614 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 16:59:12.30 ID:yi60zJ5e.net
>>612
そこはググれで良くないか

615 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 18:42:05.28 ID:oGeOYBxA.net
酸いも甘いも人それぞれ感覚が違うから正確な情報なんて集まらないだろうし
ここでそれは違う酸っぱいだろとか言い争いされても困る

616 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 19:52:47.76 ID:DkX2iNxr.net
庭のスペース取れなくて杯状仕立てにした一文字仕立てだと横に広がるとうちではキツい
収穫量はやはり一文字仕立てがいい?

617 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 20:32:50.59 ID:4kz/bKbF.net
自分が酸味を感じた品種
ブリジャ、ホウライ、ビオソリ

618 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 23:17:39.30 ID:kWYPgCst.net
ヤフオクのイチジク苗 ほとんど入札が無い中
グリスビュファレだけ賑わってるようだ
岩手から出品してた人には、随分と苗を譲って
もらったけど、この所 全く見かけないな

619 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 23:20:42.43 ID:eDNLzn6+.net
>>613
確かにリンゴはかなり違いますね。
蜜の多い甘ったるいのは苦手、酸味が強いのもイマイチ。
(酸味が強いリンゴは一般に加工用ですよね)
食感も含め、王林とか好きです。

さてイチジク。
酸味が強いハイファーを探し求めて栽培してみるかどうか。
>>617さんにも食べてみてもらって感想を聞きたいところですが。

620 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 00:46:20.35 ID:iSSrsj+g.net
リンゴならトキを推したいわ
すごい香り良くてスコーンって抜ける感じ

何の果物でもそうだと思うけれど、
香りって要素は結構大事な気がする
ただひたすら甘いだけより香りがあると格段に美味しくなる
あとほんの少しの酸味。なくても良いけど。

621 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 01:00:49.26 ID:RT4YlV05.net
日本の野菜や果物って香りが薄い上に甘いだけで味に奥行きがない
今人気のブドウのシャインマスカットやリンゴのシナノスイートも甘さばっかり
香味野菜のはずの人参やネギすら香りなくしてTVだと生で丸かじりしてあまいのが美味しい野菜とかほんと阿呆
肉だって脂が甘いとか甘い以外美味しいの基準ないのよな

622 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 01:55:25.35 ID:8Ft139CC.net
和牛が美味しいのは食感や脂の甘みもあるけど
和牛香と呼ばれる香りによるところが大きかったりする\(^o^)/
だから、輸入の安い肉でも和牛の脂で焼くと和牛の風味が加わっておいしくなる

623 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 03:51:35.93 ID:xRl076JB.net
>>621
流通・小売りの都合だからな。糖度だけは糖度計で測れば誰でも分かって手軽にPRできる。
規格にするのも楽だしな。本当は売り場に香りを充満させた方が美味しそうに思えるんだろうけど、
香りを充満させるレベルの完熟は腐りやすくて流通・小売りが嫌うしな。
肉に関しては最近熟成肉でアミノ酸を測定する考えもあるから、マシになるとは思うが。

624 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 05:50:05.03 ID:4YrAsCgD.net
イチジクは鮮度が落ちると、酸味等が無くなり糖度が残って甘く感じる
フレッシュなイチジクは、甘みの中に酸味を感じて味のバランスがいい

625 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 07:32:24.77 ID:cg+E08tm.net
イチジクは昔は乾燥して食べられる事が多かった
生食での風味とか重視されて来なかったから生食で美味しい品種となると選択肢少ないだろうね
日本だと乾かす前にかびる

626 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 11:58:20.00 ID:kDtN3ylc.net
イチジク初心者ですがイチジクは名前が似てるものが多くて悩みます
バローネとバナーネは同じものでしょうか?
それと近所の方からイチジクを頂きましたが品種は不明で白イチジクとだけ言われました
ここで言う白イチジクとは何の可能性が高いのでしょう
イチジクは大きめで色は茶色で多少柔らかかったですが物凄く甘かったです

627 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 13:01:09.98 ID:flrvDB0J.net
名前だけだと分からんよ
バナーネはバローネだったりロングトゥードだったりビッグバナナケーキだったり好き勝手な名前付けられてる
結構な確率で同じだと思うけどな
タキイのバローネとロングトゥード(バナーネ)は同じもの
白イチジクはブルンスウィックだろうよ

628 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 13:04:55.80 ID:UwJfWwSx.net
ロング・ドゥート(バナーネ(R)、バナナ・クイーン、バナッチ、バローネ)/Longue d'Aout
ベローネ(バナーネとは別物)/Bellone

629 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 17:25:53.80 ID:uCNrMJ3x.net
セレストとLSUgoldが今さら実を付けて太ってきた。
1cmぐらい。もう間に合わんよ…

630 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 20:42:37.40 ID:Jw/OiBTT.net
>>627
茶色がかった白イチジクって蓬莱柿の可能性の方が高くない?

631 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 18:46:59.60 ID:WwXCOdzf.net
大果で甘味のある無花果って何がある?

632 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 18:51:35.16 ID:nXifOx2o.net
バナーネ

633 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 22:32:27.39 ID:WwXCOdzf.net
ネグローネ、ブラウンターキー、ビオレーソリエス
今年購入予定候補
まあ1本に絞るんですけどw

634 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 15:46:38.38 ID:h58GNSv0.net
隣の婆さんが6月に、30cmくらいな枝を3本くれて植えといたら1本が60cmくらいに育った
品種は知らないが、日本種みたい

635 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 18:58:47.10 ID:nP3Md5AW.net
>>634
ばあさんの形見だから大事に育てろよ

636 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 23:38:56.47 ID:M1uY5Wh8.net
8〜10号ポットでイチジクの栽培に挑戦したいのですが、
小型ということでLSU Everbearingを考えています。
というか、そこに目が行ってしまいそれ以外の選択肢が挙がりません。
生食向け、二季、矮性品種と言った条件で考えたのですが、
他に候補に挙がるような品種はありますか?

637 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 00:19:49.67 ID:yR1PXp8U.net
エバービーリングはものすごくちっさいぞ
コンテナ栽培向け品種で探したらどうだ

638 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 06:55:30.81 ID:PHKAyRAl.net
>>636
ブランシュダルジャンテイユ一択じゃないか?

639 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 08:04:08.80 ID:oWmanrQ/.net
>>638
売ってないぞ。苗の供給を増やしてくれればいいが。

640 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 08:09:27.47 ID:gN4HVf3w.net
ヨルダンも比較的矮性、二季成り、甘い、とのこと。この秋に苗を買いました。

641 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 09:09:55.10 ID:RYLwTRYW.net
>>637
5年もすると、かなり立派で食べ応えのある大きさに
なるらしいぞ!

>>638
何かこの頃、売ってないのが不思議
家には3鉢あって、2月頃剪定するので、一杯
剪定枝を捨てる事になるんだけどなぁ

642 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 09:11:52.51 ID:yD1q8izA.net
>>638-639
LYNXかヤフオクくらい?

643 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 09:26:23.99 ID:PHKAyRAl.net
>>642
メルカリでも一時期送料込み1800円で売ってたぞ
今は売ってないが出るとしたらまた来年だろうな

644 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 12:55:55.92 ID:RYLwTRYW.net
ブランシュダルジャンテイユ LYNXかヤフオクくらいだろうね
この所、九州の大量に出品する人が出品してないからねぇ
出たら出たらで、かなり入札入りって、高値になりそうだねぇ

>>640
家のヨルダン3年生で結構な大木になってるけど
毎年、小果は一杯なるんだけど、それが全部、自然落下して
しまうもんだから、まだ一度も収穫出来ていない。
苗の紹介分には、良い事書いてあるんだけどねぇ〜

645 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 13:16:56.43 ID:rrlZkr/s.net
ダルマティについて
緑色で熟して大実って以外のコメントがあまり見つからないんだけど味はどんな感じですか?
バナーネとは全く違う系統?

646 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 14:18:23.02 ID:qgWGt147.net
春に買ったビオレソリエス
芽吹かず死亡なのでリベンジで今日買った

647 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 14:28:44.57 ID:gEbPEI/9.net
うちは去年買ったバナーネが謎の突然死を迎えた
穴が空いてないからカミキリムシでは無いし夏の高温か大量に集ってたカメムシの所為かと思ってる

648 :635:2018/10/06(土) 15:14:32.20 ID:3k1Vipk4.net
ブランシュダルジャンテイユ売ってません
Everbearingを支持する方もいるみたいなので
やはり、そちらを買ってみます。

649 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 17:13:36.86 ID:K/xHTWW6.net
ポットならホワイトマルセイユでも樹勢穏やかでいいとは思うけど
アメリカだとブラウンターキーもコンテナ栽培多いか
エバービーリングがいいならそれにしとけばいいがYouTubeで動画みればわかるが小さいからな
何年経とうがカドタのように小さいもんは小さい

650 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 17:17:18.32 ID:PHKAyRAl.net
>>649
ホワイトマルセイユってブランシュ ダルジャンテイユと同品種じゃなかったっけ?

651 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 18:36:31.48 ID:7D3IhiBu.net
知らん
そう思うならどっかの機関でDNA鑑定してくれ

652 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 18:58:42.32 ID:hiqIW2eV.net
ブランシュダルジャンテイユの別名っていっぱいあるんやで
ホワイトマルセイユは英語っつうかアメリカでそう呼ばれてるそうな

フランス
Blanche d’Argenteuil, Blanche Ronde, Grosse Blanche Ronde, Blanche Hâtive, Argentine, Blanche Fleur, Royale, Versailles, Blanquette, Madeleine, Marseilles,

アメリカ
Bianchi, Lemon, Marseilles, Mayes Yellow, White Marseilles, White Russian, White Naples, Pocock, Ford’s Seedling, Raby Castle, White Standart, White Smyrna, Quarteria, Vigasotte Bianco, Blanquo, White Marseilles, Marseillaise White,

南アフリカ
Cape White,

インド
Marseilles

653 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 07:47:26.57 ID:x6h2UWLT.net
便乗。
マルセイユとホワイト・マルセイユって同じ?別物?
しかし、1つの品種がいろいろな呼ばれ方をされると、
名前は同じだけど別の品種という事例もあるような気がしないでもない。

654 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 16:18:23.75 ID:JFQkkaxD.net
来期へむけ、新いちじく導入検討中です。次の二種が良い感じですけど。
(裂果しない、甘く酸味もあって美味しい、豊産性の理由です)
実際に栽培されている方、どんな感じですか?
ブリジャソット・グリース
ヨルダン

655 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 16:50:41.35 ID:ix1QLGJU.net
さっさとレス読み返せ
この話何度やらせる気だ

656 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 18:39:43.63 ID:x6h2UWLT.net
大きなカインズに行ったら、
定番品種(ドーフィン、蓬莱柿、ホワイト・ゼノア)以外の、
時々聞くくらいの品種が1鉢ずつ入荷してた。
低い挿し木で葉が伸びてるやつで、1980円。
ビオレ・ドーフィン、リサ、ドウロウ、サルタン、ダルマティ、
レクーバー(レカルバー?)、ホワイト・ゼノア(ブルンスウィックっぽかったが)、
あたり。あと2つくらい何かあったが忘れた。

657 :花咲か名無しさん:2018/10/07(日) 22:51:09.44 ID:Lh7pPvVH.net
蓬莱柿が食べたい

658 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 04:57:17.51 ID:KU4RyDE3.net
>>636
普通に売ってる品種ならショートブリッジ一択かな

659 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 11:43:20.07 ID:bEt+v7P3.net
蓬莱柿はかなり食べたし人にあげまくった喜ばれた

こんな時、ドーフィンだったら露骨に嫌な顔されたり「チッ!!」て舌打ちされるよね?

660 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 11:53:45.55 ID:YOWkkGTf.net
>>659
殺伐とした生活圏だねえ

661 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 11:58:37.21 ID:bEt+v7P3.net
蓬莱柿のお返しは茶菓子とかだけどドーフィンのお返しは猫や鼠の死骸だから

662 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 12:49:46.46 ID:RnUwVZ5p.net
>>659 蓬莱柿はうまいからな。
江戸時代もこの味だったわけだが
当時の人には驚愕の美味だったんじゃないかな。

663 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 13:38:44.63 ID:xO5gVIIr.net
品種改良なぞ不可能だし今の味がそっくりそのまま江戸時代からあるってちょっと感動物じゃね?

664 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 13:48:35.98 ID:htXDQtzP.net
ブドウなんてマスカットオブアレキサンドリアとかネヘレスコールとか何千年も前からあるが?
200年程度前の品種なんて珍しくもない

665 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 14:07:05.69 ID:qrp+8d5A.net
蓬莱柿の本名を知りたい、江戸時代に中国から渡って来たと言われてるけど
原産地はアラビア方面らしいし。海外産だとして何と言う品種名なんだろう。
ウチの地方では誰も蓬莱柿とは言わず日本イチジクと呼んでるけどね。

666 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 15:01:36.57 ID:fR/L2GHY.net
学名:Ficus carica L. らしいよ
うちの方では昔「とうがき」とよばれていたね
→「世界で初めてイチジクのゲノム配列の解読に成功」

667 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 16:28:04.87 ID:qrp+8d5A.net
>>666
おお、ありがとう、果実が商品として流通してるのは日本だけなのかなぁと思ってさ
もしかしたら、原産国では熟しても口がパッカンとならないかもしれないし。
蓬莱の国から来た柿のように美味しい果物って事なんだろうけど、イチジクなのに
柿なんて変なのって思ってた。

668 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 18:22:25.25 ID:pArN8gxD.net
>>659
ドーフィンとブルンスウィックも結構おいしいのがあるからいいと思う。

669 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 18:35:22.34 ID:RnUwVZ5p.net
>>664 日本にはそんなの無かったよ。

ブドウ、梨、林檎、桃、いずれも江戸時代のは
今よりもかなり味が落ちるね。

670 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 18:40:13.54 ID:RnUwVZ5p.net
>>663 干し柿や小ミカンは当時も今もほぼ同じ味だが、
現代でいう洋菓子のケーキレベルの味覚といえばイチジクが
一番近いと思う。
当時はジャム作りなんか不可能だからね。砂糖が貴重品。
日本は、豆のジャムが多いが(= あんこ)
あずきまんまを作るため盗んで幼い娘に食べさせて
生き埋めにされた父親の話は有名。

671 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 18:43:58.41 ID:6rWcT5eL.net
江戸時代後期だと砂糖の生産が盛んになって現代感覚でキロ二万円ほどだったらしい
それで砂糖亡国論とか出てくるんだから政治家と年寄りは変わらない

672 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 19:01:22.14 ID:Gee6+bUI.net
>>663
現存のほとんどの品種はローマ帝国の時代からあったそうな
それぐらいイチジクは品種改良が難しいってことか

673 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 19:26:24.96 ID:Q/mcuAyC.net
どうやらうちのザクロは酸っぱい品種ではないみたいだったよ
ただし食べるのは面倒だし、タネの方に美容成分が含まれているからミキサーで種ごと粉砕して飲んだ方がいいらしい

674 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 19:26:57.44 ID:Q/mcuAyC.net
誤爆です

675 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 20:28:43.25 ID:g2osoEkF.net
久留米シリーズの評価ってどうですか?
あまり出てきてない気がするけど。
今日ちょっとケーヨーD2で見かけたもんで。
細い苗が値下げされて税別998円だった。

676 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 20:49:25.53 ID:tMSndG9o.net
ほうらいしってそんなに美味いのか?
ドーフィンと比べてどんな味?
育てやすいかな?
実つきはどう?
育てている方アドバイスお願いします。

677 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 22:15:37.90 ID:pArN8gxD.net
>>676
おいしいよ。
甘酸っぱい。

678 :花咲か名無しさん:2018/10/08(月) 23:13:17.20 ID:qrp+8d5A.net
蓬莱柿は狭い庭には向かない、2階建ての一軒家位の大きさになってるのを見た事ある
ひょぇ〜と声が出てしまった。完熟してないとちょっと青臭い。完熟すると口が割れる。

679 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 16:56:18.89 ID:+/Q6WpaF.net
そうそう完熟してないとなんかクセがあって微妙

680 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 21:11:49.90 ID:hvnhobzj.net
イスラエルはもう終わりかな
まだいくつか小さい実が着いてるけど
https://i.imgur.com/4FXz2Ys.jpg
https://i.imgur.com/vWhYpjJ.jpg

681 :花咲か名無しさん:2018/10/09(火) 22:05:07.27 ID:9udjhFQW.net
>>680
あらっ良さそうじゃありません?
公式写真の固そうなイスラエルより美味しそう

682 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 00:22:58.92 ID:b5pzPc65.net
先週採り終わった蓬莱柿今見たら実が5つくらいついてた

683 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 18:17:05.93 ID:J36D43kn.net
ブリジャ持ってたらロードスいらないかな?
買うつもりだったけど味似てるって見かけて迷ってる

684 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 21:59:10.07 ID:09yjXb8H.net
ダルマティってどんな感じです?
食べたか育てたことある方いませんか?

685 :花咲か名無しさん:2018/10/10(水) 23:24:11.24 ID:PjfBqwrJ.net
>>683
にたような品種だからわざわざ買わずに誰かに剪定枝もらうといいよ

686 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 03:43:13.07 ID:6AR7KDs8.net
近隣の愛好家でオフ会して
物々交換とかも面白そう

687 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 06:57:34.45 ID:viRB8jHP.net
今年の秋果は、ハズレかなぁ〜
生ってるのは、LSUエバービーリング、サンミッシェル
ブリジャソッドグリース、ロードスが数個ずつ成ってる程度
3〜4年生なので、もうちょっと期待してたんだけどなぁ〜

688 :花咲か名無しさん:2018/10/11(木) 16:09:29.40 ID:ImfvaHW2.net
>>685
やっぱ似てるんだ
ありがとう

689 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 11:27:31.25 ID:fJUm/1UZ.net
ドーフィン台木にして蓬莱柿接ぎ木したい
蓬莱が兼用果になるかな
今春失敗したから接ぎ木で活着させた経験ある方
ご教授ください

690 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 12:03:57.20 ID:g25aCPge.net
>>689
接木自体は多めにやればそんなに難しくないですが
接着部分が弱くなりがちですぐ折れるので注意を
結果枝に接ぐことをオススメします

691 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 12:11:19.58 ID:LmBNvipE.net
ドーフィンに継ぐメリットってなんだ?

692 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 13:29:47.94 ID:chM4lWCF.net
一本の木で蓬莱柿とドーフィン生らせられてスペース的にもお得とかじゃね?
まあオレは挿し木で増やすタイプだから接ぎ木はめんどうと思ってしまうw

693 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 15:05:13.75 ID:dqbTtK/D.net
>>691
ロカカカの実が出来る

694 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 15:20:57.31 ID:9RsMkpEu.net
>>693
俺ぐらいにしか通用しないぞ

695 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 16:27:28.52 ID:fJUm/1UZ.net
>>691
蓬莱柿の二期作を目論んでますw

696 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 17:31:47.82 ID:g25aCPge.net
>>695
それは厳しいかと

697 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 19:44:04.48 ID:LmBNvipE.net
二期なり品種名なら冬期でも加温すればほぼ年中できるらしいが一期なりじゃ無理でしょ

698 :花咲か名無しさん:2018/10/12(金) 20:17:23.61 ID:IgD1oeC9.net
来年の果樹に期待します

699 :花咲か名無しさん:2018/10/13(土) 13:46:03.00 ID:7/B9G2vOY
ホームセンターで博多蓬莱と蓬莱柿の苗木が並べて売られていて同じ物ではと疑問がでたので店員に確認しましたが店員もよく分からない様でした。
いったい、何が違うの?名前だけ?

700 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 00:42:58.53 ID:/W/TwETu.net
昨日スーパーで買った桝井ドーフィンがかなり甘かったので糖度測ったら24あった
いつもこれだけ甘ければいいのに

701 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 05:20:25.18 ID:3grGzVXY.net
>>700
その糖度で流通に乗っけてあなたの元に届いたのはかなり幸運&この時期だからだよ
夏場は100パー腐る

702 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 09:46:59.14 ID:3nEPHm8a.net
蓬莱柿食い飽きたお(´;ω;`)
あとは放置で鳥にあげるお

703 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 10:14:31.58 ID:6jpwtarh.net
今年は秋果ダメだと思ってたら、葉の陰に
大きなブリジャがぁ〜!

LSUパープル 2年生だけど、2年生の割には
結構、幹も太くなって来たから、来年は期待できるかも

704 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 21:49:02.01 ID:a5evLKZU.net
近くのホムセンでバナーネ苗買ったんだがバナーネの葉は5〜6の切れ込み深い感じでギザギザしてるので合ってます?
俺の記憶違いかバナーネってギザギザ無く切れ込みも浅かったような…
一応プレートにはバナーネと書いてあるけど…

705 :花咲か名無しさん:2018/10/14(日) 22:08:02.90 ID:XOO5ywLs.net
>>704
それ本物だよ。

706 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 11:41:48.86 ID:7fdPjEM/j
今年、近所の貰い物でロードスとプリジャを貰ったけど、味が同じ?
ロードスは甘いだけ、プリジャは酸味が強い、甘みも強い。
感覚的には別物だったよ。風味は近かったけどね。

707 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 11:47:09.90 ID:7fdPjEM/j
夏果のバナーネは不味いね。秋果は美味しかったけどね。
貰い物ですけどね。

708 :花咲か名無しさん:2018/10/15(月) 13:51:20.54 ID:7fdPjEM/j
たびたびすいません。
私が食べた中で最高に美味しかったイチジクは鳥越農場で食べた
姫蓬莱です。ロードス、カロンより甘みがないけど食感と風味ですね。

709 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 08:56:25.23 ID:r+DF2HVt.net
>>675
おっ、久留米黒蜜も売っているのかな、D2行ってみよう。

710 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 08:57:07.50 ID:r+DF2HVt.net
>>676
私はドーフィンよりも美味しいと思う。

711 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 10:09:17.11 ID:KQcjzaRIt
私はイチジク栽培はした事がないけど、道の駅くるめで久留米3兄弟の内、
クロミツ、バサロは1度買って食べた事が有るけど味が薄かった。また、買いたいとは思わない。
蓬莱柿は普通。旨くも不味くもない。加工用に最適。

旨いイチジクは個人的には
姫蓬莱、ネグローネ、ブリジャ
まあ旨いイチジク
ロードス、カロン、バナーネ(秋果)

普通とまあ、旨いの中間でたくさん取れる品種らしい。
(近所の農家さん)
3年目で普通に育てれば100果以上、4年目は200果以上らしい。
リサ、アーチペル
貰って食べたけど甘みはそれほどないけど風味がよい。

712 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 09:43:10.79 ID:ps4juwUx.net
>>709
去年、地元スーパーで久留米くろみつ売ってたのを食べたけど、味薄めだったよ。
糖度にすると大体16度くらい。 @東京23区

713 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 20:31:24.80 ID:LYMSgAqB.net
イチジク アンジェリーってどうなんでしょうね
何気にイチジクググってたら目に付いたが

714 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 12:25:22.01 ID:E7UUMSd5.net
キングは本を読む限り商用栽培には有利そうだな
熟期が集中するからあまり多くは栽培できない
実は適度な酸味があって糖度も高く美味
黄緑色の実で熟期の判断がやや難しい
樹勢は桝井ドーフィン以上蓬莱柿以下。夏果専用だから前年枝に成らせる
サンペドロ種。サンペドロ種はビオレ・ドーフィン、サンペドロ・ホワイトなどがある
秋果はカプリ種の受粉を必要とする
メモとして残しておくよ

715 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 14:50:26.58 ID:abRhn2c5.net
果物は通常、外観が赤系のものが有利。キングの青い実と並んで赤紫色の品種も売られていたら、
大抵の人は赤系の実にカネを出すと思う。青いリンゴの王林と真っ赤なフジのようにね。

716 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 15:22:29.33 ID:E7UUMSd5.net
夏果で競合するのはビオレ・ドーフィンだが人気なの?
キングの酸味があるという部分に魅かれたね

717 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 17:57:55.52 ID:+1eHHfwI.net
緑色の品種は売れにくいと聞いたけどな
緑色イコール熟してないイメージが根強いとか、

718 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 18:44:53.19 ID:OkruksLk.net
自分もイチジク始める前は赤紫以外の実は未熟果だと思っていたよ。
緑でも手に取ろうと思う果物は、
ブドウならオータムキングやシャインくらい、
リンゴならトキくらいかな

719 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 18:59:32.49 ID:E7UUMSd5.net
熟してるというイメージが一般消費者には重要ということか
言おうとすることは尤もだね

720 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 19:02:10.59 ID:IS6xbQoZ.net
ブルンスウィックは日当りのいい所ではおいしいが、悪い所では酸味がないのが実のるな。

721 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 21:04:48.04 ID:9RNgjA6h.net
あと熟期の判断が難しいってだけで商用に不向き
バナーネもそうだけど市場からのクレーム出やすいよ

722 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 07:06:55.69 ID:al8WW8kE.net
触ってプヨプヨして柔らかかったらモグ!
それでいいんじゃないか?

723 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 07:56:41.76 ID:GfriGNPt.net
>>722
商用だと輸送に耐える硬さと未熟果ではない味が求められるからね

724 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 08:22:13.55 ID:U0WGkjih.net
直売所に野菜出してて、バックヤードの売れ残りイチジク見る機会があったんだが
パックの中でウジ虫が数百匹湧いてたぞ
お前らあんなの食べてるんか…

725 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 08:29:53.64 ID:8Yc/B15d.net
>>724
イチジクコバチもしくはイチジクコバチ寄生バチですね。無農薬の証ではあるが、イチジク生産者としては、見た目でわからんので、厄介だn

726 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 11:11:10.68 ID:U8UTD/93.net
近所の地植えイチジクの根元を見て、バレーボールくらいの太さになっていて
我が家の鉢植えは、根きりしての植え替えを繰り返しても限界があるのかな・・
っていう気がしてきた。
実際、鉢植えでなが〜く育てている人、幹の太さと鉢サイズを教えて欲しい。
今は10号鉢でゴルフボールサイズに満たない茎の太さです。

727 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 11:17:11.18 ID:h68GnVwK.net
>>725
そういうのは良くない

728 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 11:42:29.79 ID:BOGDM5ik.net
イチジクコバチなんて日本に生息していないわ

ハエがたかっただけだろそれ

729 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 12:36:11.51 ID:YCro7J6F.net
俺はウジはいないけどアリまみれ

730 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 14:01:07.43 ID:dndLfVGYl
アリ、アリ、有り。株の周囲ナフタリンを囲んで置けば効果あるよ。
イチジクでもすぐ上1m位?ナフタリン敷き詰めたら根本付近はカミキリムシ
の被害がゼロ。代わりに上の方に被害が出ているけどね。真夏の直射日光
には注意です。
バラだけどアリ対策に幹にグリス塗って、ペットボトルと紙を使って
飾り付けて見栄えを考えながら雨、直射日光でグリスが飛ばないようにしているひともいるよ。

731 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 16:36:45.98 ID:kPqmrPqK.net
>>726
数年ごとに苗の更新です。その間、毎年1月頃に根っこを3ぶんの1、包丁で切る

732 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 18:13:10.96 ID:2XvmL2IZ.net
ショウジョウバエじゃないですかね
夕方にスーパーの売れ残りイチジクを見ると
結構な確率でショウジョウバエがたかっている

733 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 21:12:04.38 ID:8Yc/B15d.net
>>732
ウジ虫ってことですかね。

腐ってたわけか

734 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 22:11:55.68 ID:j7pQTtW9.net
福岡の高級スーパーに小ぶりでパカッと割れたイチジクが売ってた。
蓬莱柿なのかな?酸味もあって美味しいね。
うちの蓬莱柿、来年こそ生るといいなぁ。

735 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 22:24:48.64 ID:GfriGNPt.net
>>733
おそらく酵母腐敗病
普通の人には普通の腐りと区別できないとは思う
いくらなんでもウジが湧くのが早すぎる

736 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 22:42:15.49 ID:fYOYVU/N.net
>>731
ありがとうございます。
1月に根っこぶった切りで同じ鉢に植えようと思います。
更新てのは、挿し木更新でしょうか?

737 :花咲か名無しさん:2018/10/19(金) 01:12:48.82 ID:+qmvMTc6.net
>>735
1日で孵化するから十分にあり得ると思うよ

738 :花咲か名無しさん:2018/10/19(金) 07:02:39.09 ID:1NSy2xwS.net
>>736
10号鉢じゃ〜すぐ根が回っちゃうから、思切って
45リットル〜60リットルのデカい鉢に植えた方が
大きくなるのも早いかと。
スペースの都合もあるんだろうけどね!

739 :花咲か名無しさん:2018/10/19(金) 07:58:10.45 ID:dXGEKP76.net
>>736
そうです。更新には挿し木で。イチジクの挿し木は超かんたん。うちでは単に庭挿しでOK

740 :花咲か名無しさん:2018/10/19(金) 20:56:57.46 ID:BBIRodWw.net
日本で初のカミキリ虫が見つかったそうだけど悪さしないといいね

741 :花咲か名無しさん:2018/10/21(日) 12:26:06.45 ID:U0fnCSPb.net
>>740
輸入苗に幼虫潜んでたのかな・・・

種類とか分かりますか?もしくはソースを教えて頂けると助かります。

742 :花咲か名無しさん:2018/10/21(日) 13:24:19.55 ID:pbZvGpUb.net
蓬莱柿が一株から6本、3m位の枝が立ってるんだけど
選定はどうすればいいんだろ?
根元からざっくり?半分くらいから切る?

743 :花咲か名無しさん:2018/10/21(日) 15:53:19.21 ID:QgJBWri1.net
蓬莱柿は間引き剪定が基本だと本には載ってるね
まだ栽培経験それほどないけど、樹勢を落ち着かせる管理が重要で
枝の慎重に養分を使われ過ぎないようにするとあった
自分だったら等間隔になるように3本残す樹形にして3本間引く

744 :花咲か名無しさん:2018/10/21(日) 15:54:42.18 ID:QgJBWri1.net
X仕立てでもいいけど、その場所の環境次第でしょ

745 :花咲か名無しさん:2018/10/21(日) 19:11:41.05 ID:3r1rDmyC.net
>>741
なかなかキレイだけどカミキリムシだからなあ
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20181019/CK2018101902000062.html

746 :花咲か名無しさん:2018/10/21(日) 22:18:43.43 ID:MEDxwTP4.net
コナドリアが290円で大量に売れ残ってたけど、人気ないの?

747 :花咲か名無しさん:2018/10/21(日) 23:48:15.88 ID:7rLX1XRA.net
>>743
その場合、残した方は更に高くなるわけ?

748 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 02:01:59.38 ID:TIANLK6d.net
>>746
小苗?
聞いたことのない名前だと売れにくいのだと思う。
自分ならちょっと実験用に欲しいけど。

749 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 14:03:24.34 ID:hW559jUQ.net
虫が入ってるかどうか区別つかん

750 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 15:31:24.09 ID:PKg0pzHcw
今の時期に剪定枝出品しても需要あるかな?
海外系の品種なんだけど

751 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 16:12:32.56 ID:ymaiO7Ut.net
猫が網を破って侵入して実を噛じるんだが

752 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 17:23:30.26 ID:M5seFEVo.net
ネコはセンサー式の専用散水機があるからそれを使え
忌避剤や音波は慣れるので役に立たない

753 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 17:26:03.29 ID:M5seFEVo.net
因みにうちはブロック塀の上にプラのトゲトゲ
門扉の上下に有刺鉄線を張って撃退した

754 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 18:43:46.68 ID:4mVFltjxT
蓬莱柿は記憶では3年目まで横枝4本の根本まで細枝を剪定して4年目の秋に横枝に穴が出来たので横枝1本を半分にしたけど毎年、実がなったよ。
最善は分からないけどそんなに気にしなくてもよいのでは?

755 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 19:20:28.33 ID:uM8SCDmk.net
ネコってイチジク食うんかい

756 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 19:48:36.78 ID:UI21J8tM.net
それ猫じゃない

757 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 22:00:58.93 ID:96CLCUFx.net
ハクシビンだっけか?
見たことないけど

758 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 22:07:13.73 ID:plqq3cHU.net
しびん…

759 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 23:53:02.75 ID:8tm9IosK.net
>>747
切り返して枝を多発させて、多発した枝で樹勢調整する

760 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 00:59:04.47 ID:JlCkk/UI.net
>>751
動物の中では生粋の肉食獣がイチジクなんて食うかw

761 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 02:07:16.56 ID:ZmGRfPZP.net
掃く美人か

762 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 11:12:20.39 ID:hBKoI9ty.net
ネコはイチジク絶対食わんぞw
キウイは食うけど

ちなみに家は長野の高原にあるけどネコとイヌが農作物守ってくれなかったら鳥やイノシシ、ネズミに全部やられる
他県ではアライグマの被害も増えてると聞く・・・アライグマの被害凶悪らしいね。犬や猫まで殺して食っちゃうとか

763 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 12:19:06.04 ID:HNuCAVSa.net
>>762
優秀なネコとイヌですね
羨ましい
品種は何ですか?

764 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 13:59:34.59 ID:ZmGRfPZP.net
わたしはかわいいアライグーマ

765 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 17:46:43.85 ID:Ylxz4HG+.net
犬と猫がどうやってトリから防ぐのか気になる。無力じゃね?

766 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 17:52:52.63 ID:P5PCZ2x5.net
犬も猫も大量に飼って尚かつ放し飼いでないと役に立たねーでしょ

767 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 18:48:25.53 ID:T8uWxwo8.net
猫はとりあえず食べやすいものを獲るからね
昔のドラ猫はネズミやスズメなんか狙わず食卓の魚を狙っていた
今の飼い猫なんか餌くれって騒ぐだけ

768 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 22:34:50.96 ID:hBKoI9ty.net
>>765
うちの猫はみんなヒヨドリとか雉とか毎日のように獲ってくるぞ
それは良いんだけど、家人が留守の時に大型の野鳥獲ってきて(恐らくトビかノスリ)障子のある和室に持ち込んで斬殺した事があって
動脈から飛び散ったのか部屋中鮮血で真っ赤になってたことがある・・・障子が時代劇で切り殺された見たいに真っ赤になってて殺人現場みたいだった

飛び散ってる羽毛も酷かったけど、それよりも絨毯に大量の血が沁み込んでいて拭き取りに使った新聞紙やテッシュが血でビショビショになって重くなったのが怖かった

769 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 22:40:49.57 ID:dgwehxUB.net
>>768
猫に去勢・避妊の手術はしてるの?

770 :花咲か名無しさん:2018/10/24(水) 07:00:49.69 ID:RcTnAnTo.net
イチジクとは全く関係ない事で盛り上がる掲示板・・・

771 :花咲か名無しさん:2018/10/24(水) 08:03:18.42 ID:4jf6T5WMf
収穫量を考えるとドーフィン、蓬莱柿、リサだけど
ドーフィンは味が薄い。リサはドーファン並みに収穫量をあげると
考えると栽培条件が厳しい。雨に弱すぎ。
結局、蓬莱柿一択なんだよな。
収穫量、少し落としてもよいと考えればバナーネも候補に入るけどこいつも
雨に弱い。

772 :花咲か名無しさん:2018/10/24(水) 09:47:25.15 ID:a4n8v4z9.net
いつもの妄想書き散らす嵐だ気にすんな

773 :花咲か名無しさん:2018/10/24(水) 13:21:13.11 ID:46kVMzOF.net
ブリジャ柔らかくなってたので食べた
あんまり甘くはないが美味しいし食べられる
最近めっきり寒くなってるのにありがとうブリジャ

774 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 12:03:25.05 ID:Z9ggt5Y6.net
今頃になってメアリーレーンの収穫が始まりました、台風の影響で今年は駄目だろうと思っていたが、
甘くて美味しい、このシーズンのイチジクは真ん中の目から蜜が溢れてい食べるとジャムのようだ。

775 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 12:21:00.04 ID:YX6Mglry.net
ビオレソリエス売ってたんで食べてみた
しっかりと甘い上に酸味も豊かにあってとても美味しい
権勢強いわりに実が小さく収穫が少なくて収穫時期が遅いっていうから見送ってたけど少し心が揺らいだ

776 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 14:24:53.66 ID:nZIS+yLGI
なんか、黒イチジクのイメージはロンドボルドー、ネグローネなどの
小粒以外は癖が強すぎて少し良い品種も安定するまで6年以上かかると
いう認識ですね。例えばカロン、サルタンも6年でしょう。
ビオレソリエスは毎年根切り、毎年堆肥でしょう?
小さい実の品種でも一文字にすれば多少大きくなるようですが、
大きく改善は期待薄ですね。
どっかに良い品種落ちてないですか?

777 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 07:04:35.01 ID:crnM9mS0.net
家のイチジクが今年はほぼ終了したようなので
家族がスーパーでドーフィンを買って来た。
大きな実5個で、約400円。自分は美味くないと
分かっているので食べてないけど、家族も同様に
家のイチジク食べたら、不味くて食べられないと
言ってた。やっぱり、ドーフィンはドーフィンでしか
ないんだなと改めて実感させられた。

778 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 09:49:53.98 ID:Ju8jGNfA.net
>>775
植えて一年目だけど熟すまでにとにかく時間がかかった。味は良いし、食感がサラリとしていて好み。
東京西部で今頃が収穫時期だよ。
来年はもう一本増や予定。

779 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 10:46:47.36 ID:15lOgCy3.net
>>777
家で作ったらドーフィンもブルンスウィックも酸味があってかなり美味しいが。
売ってる実はな。

780 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 18:20:18.53 ID:GKcmX4AE.net
それ、自分達で作ったていうのが味に補正掛けてる
俺のとこのイチジクも自分では美味しいと思っているが知り合いに上げると普通にスーパーのドーフィンが美味しいと言う
まあタダでくれるイチジクより金を払って食べるイチジクの方が高価で美味しいという付加価値かもしれんな

781 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 19:15:02.09 ID:u1W3u1o1.net
その知り合いが舌バカなだけだろ

782 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 20:30:11.64 ID:5Z8emFWn.net
>>780
リンゴやミカンならあり得るけど
イチジクだけはない
一刻も早く収穫しその日のうちに劣化する前に口にいれるほど美味なわけだから

783 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 20:57:54.91 ID:kLkG5+CU.net
ドーフィンなら雨除け栽培農家でもない限りは自分で育てた方がそうかもね
ソリエスとか1日置いた方がいいからそうでもない
でも自分で育てると味が美味しく感じるのも事実だよ

784 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 21:12:54.23 ID:ZuQ0toof.net
バナーネあと10個位でおわりだなぁ、イチジクが終わって今度はみかん

785 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 21:33:50.35 ID:kEPR/Q5T.net
もいだ後も熟しが進むからおいといたほうが甘くなるんでょわ。
冷蔵庫に入れるとデュクシが止まるれしぃが。

786 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 22:03:43.49 ID:2+XJIGST.net
みんな園芸初心者ははありふれたドーフィンなんて論外なんて思ってるけど、
実はドーフィンこそが家庭菜園で一番の品種。
大きい、見た目が良い、収量が多い、収穫期間が長い、風味のバランスが非常に良いく食べ飽きしない。

787 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 22:06:02.18 ID:2+XJIGST.net
>>784
寒くなって葉も落ちて残り少ないので、収穫できるのもあと1週間〜2週間かな
葉が無ければ味も無くなるからね

788 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 22:08:37.57 ID:H7JzvB/u.net
完熟イチジクも朝もぎのをすぐ冷蔵すれば1週間は持つよ
デパートの果物屋にたまにある完熟イチジクは多分そういうやつだろう

789 :花咲か名無しさん:2018/10/27(土) 22:08:56.49 ID:2+XJIGST.net
またサーバーアタックかよ
動かない

790 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 12:22:17.81 ID:IeNvpTPt.net
4年生位のイチジクの木が結構あるんだけど
幹があまり太くならないので、ハイポネックスの
薄めた液肥を、この頃あげている。
イチジクなんて肥料やらなくても勝手に育つとしか
思ってなかったけど、収量上げるには鉢増しして
木を太く大きくしないとダメだよな。
やり始めるのが半年遅かったかなぁ〜

791 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 15:31:32.86 ID:SHwyWQAD.net
イチジクは肥料食いだぞ

792 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 17:04:48.65 ID:x35hVQvO.net
>>785
イチジクは実じゃなくて花なんで追熟なんて出来ない
置いとけば腐るだけ、冷蔵庫は多少もつけど一晩が限界

793 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 21:04:36.75 ID:yGeaVx0S.net
>>791
そう、肥料が効いてないと実がならないね
実の成長もしないし、鉢植えなら枯れない程度に頻繁にやらないとね

794 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 21:16:39.90 ID:PTmfcse/.net
肥料やったら鉢植えだろうが地植えだろうが野犬が掘って食べるから困ってる

795 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 21:26:43.62 ID:cz7YdJki.net
プリジャが250円だったから買ってきたけど、植える場所がない・・
イチジクの間隔を2m→1mにするか。

796 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 21:48:01.56 ID:RghzfCwz.net
>>795
やっす、何それ
2〜3個入りのパックみたいw
取り敢えず鉢じゃダメなの?

797 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 21:56:28.40 ID:cz7YdJki.net
安いから植える場所もないのに買っちゃったんだよ
因みに他にも数種類あったけど、全部250円だった。
とりあえず地植えにしておいて、ある程度大きくなったら接ぎ木にして場所を開けるかな。

798 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 00:49:05.59 ID:tSKvm4DQ.net
近所のホームセンターで売ってる
「青皮種」てどうなんだろ
グリスピファレの事だろうか

799 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 08:20:18.36 ID:EWTLmoNw.net
>>797
小苗ですか? 気軽に試せていいなぁ。
いくつかのホムセンを定期的に回ってるけど、
イチジクの小苗を扱っているところがない。
カインズ、カーマ、ケーヨーD2。
新しいところを開拓せねばならぬか。

800 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 18:47:54.48 ID:LdUMDJpb.net
福岡のハンズマンはイチジクの小苗が人気商品なのかなくなるとすぐに補充されて
1年中置いてある気がする

801 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 19:48:59.18 ID:U+TbW73Iv
私もセキチューでブリジャ、コナドリア、キングを各1苗木200円で買ってきた。「私の果実園シリーズ イチジク」ですね。ダルマティは無かったけどセントジーン、ドウロウ、カドタは有ったが買わなかった。
コナドリア、キングは私が買ったので最後、ブリジャは沢山有ったよ。

802 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 19:35:43.14 ID:1mPMBjbF.net
近場に苗木の一大産地がある故の特権だな

803 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 20:59:29.37 ID:EWTLmoNw.net
いいなぁ。
ブルーベリーの小苗(400円くらいの)は最近はどこでもよく見かけるけど、
イチジクは1000円クラス以上しか見たことない。
なもんで来春にネットであれこれ買う予定。
しかしイチジクはブルーベリーに比べてでかくなるので、
置き場所の関係でたくさんは売れないのかもしれない。

804 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 21:22:43.28 ID:U+TbW73Iv
近場に産地は無いよ?私は埼玉都民ですからね。
私の買った苗木は9cmポットで高さ25〜30cmの苗木です。

805 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 23:24:04.13 ID:xFJvyTcr.net
エムソン企画のミニイチジクシリーズ
最初はミニと言うだけあって、小苗だけど、2年
もすればバカデカくなるので、小苗に拘る理由
がイマイチ解らない

806 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 23:51:43.35 ID:u+zFu2FO.net
ミニイチジクって実が小さいの意味では?

807 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 07:21:51.51 ID:MmOQUZFO.net
小苗は安いから色々試せてよい。買って持って帰るにも都合がいい。
イチジクはすぐでかくなるから、無理に大苗買わなくても。

808 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 07:35:57.79 ID:2AZrjn7a.net
>>798
グリーングリークかもしれないですね。

809 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 07:36:43.30 ID:Kgn5qhZD.net
来年すぐ収穫したいとかじゃなくて?
わかんないけど

810 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 09:54:06.29 ID:zcKqP+mK.net
ワイルドイチジクというのが売ってたけどイヌビワのことか

811 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 10:08:33.89 ID:mWVCKXOk.net
>>798
グリスビファレは赤くなるよ

812 :花咲か名無しさん:2018/10/31(水) 19:25:16.94 ID:/TZiGfdeQ
リサ、アーチペル比較
地植えで
夏の乾燥でバナーネの葉が黄色くなっていてもリサ、アーチペルはピンピンしている。

鉢植えで
湿り過ぎで
リサは枯れたけどアーチペルは何とか復活。同様の状態でバナーネは問題なし。
リサ、アーチペルは湿気が苦手
乾燥はリサの方が強いかな?


同じ味でリサの方が味が濃い。
収穫量はどちらも全ての節に着果。同じ大きさの株だとリサの方が若干多いかな?
雨にどちらも非常に弱いけどリサの方が弱い。実がなった状態で腐る。
変形果はどちらも非常に多いけどリサの方が多い。
果実の外観はどちらもよくないけどリサの方がよくない。
収穫量は同時期に植えたドーファンと同等。(重量で)

813 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 13:09:40.44 ID:M0G8bl5O.net
小苗を地植えしてるが小苗のうちは露除けや寒さ対策ってしといた方が良い?
いつもある程度大きい棒苗を購入してたので露除けシートを被せれないからほっといてたんだが…

814 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 13:15:10.47 ID:XCy4Ct5U.net
鉢植え肥料やらないと
油粕でいいか

815 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 14:13:24.05 ID:JdHPu7Q41
木が小さいと耐寒性が弱いと書いてあったので大げさだと思ったが
1年目の冬は藁を積んでその上にビニールを被せた。

地植えの冬肥は糠、成木1本5kg程度、夏肥は苦土・ホウ素入高度化成肥料
鉢植えは1〜2年で植え替えですので肥料は苦土・ホウ素入高度化成肥料
油粕は高い。アブラムシが寄ってくるから使わないです。糠などは根腐れが怖い。

816 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 19:03:36.83 ID:X8/yiPLT.net
いまの時期窒素っていらないからリンカリ肥料がいいんじゃないの?

817 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 20:29:56.05 ID:JkezRIo7O
ホウ素欠乏症起きないかな?農業試験所の職員が理論上ではホウ素欠乏症は
起きないはずが現実には多発している。農家の人は牛糞の入れすぎと言って
いる。農業試験所の人の推測では土壌のカルシウム、リンの濃度が高く、
ホウ素が少ないと発生すると言っている。

イチジク栽培は大量の窒素を入れてその過程でリンも入って高濃度のリンが
土壌に入るでは、酸度の調整で石灰も大量にホウ素が少ないと欠乏症が・・・・

818 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 20:34:10.62 ID:XCy4Ct5U.net
骨粉入りなんだけどあかんかな
明日ホームセンターでリンカリ肥料見てくる

819 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 18:51:44.42 ID:hqHqIiOc.net
佐賀のビオレソリエスおじいさん日本テレビにでてる

820 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 18:57:49.14 ID:gzyL2C9P.net
見逃した!

821 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 19:40:07.55 ID:XgKFPQ5z.net
ドライイチジクが完全になまこだった

822 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 20:04:48.42 ID:JIuvO+/j.net
夏に枯死したと思ったリサが白い根が出てた
廃棄しようと思ってたけど

823 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 20:21:04.87 ID:GtQikaK6.net
みなさん、太くて長い棒苗買ったらどうしますか?
すぐに切り戻して、切った部分はさらに切り分けて挿し木にしますか?
蓬莱柿のそういう苗木があったので、ふと考えた。
でも苗木たくさん作っても蓬莱柿を育てるスペースが厳しいかなぁ。

824 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 22:24:59.24 ID:+zBbEgoo.net
>>819
出てたね
ドライイチジクカレーっておいしいのかしら

825 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 22:44:08.74 ID:GtSiFbps.net
>>823
俺のブルンスウィックは100ミリ程にして挿し木して欲しい人にあげてる。

826 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 23:30:53.15 ID:GtQikaK6.net
>>825
棒苗を切り戻すとしたら、葉が伸びてくる前ですよね。
2月とか3月初めとか。挿し木もその時期。
今年GWに買った棒苗はもう葉が伸びてたからそのまま鉢に。
もっと低い方が良かったけど。

827 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 11:41:31.50 ID:JImkkwS3.net
>>826
3月中旬で葉はないよ。
節が3つ以上あったら根が出ん失敗する恐れがあるから2つにしてる。

828 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 12:52:43.61 ID:aisgKFFW.net
>>825
黒紫の実が出来た事はあるでしょうか?

829 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 16:42:04.69 ID:tRMPop/L.net
ダルマティに近い青っぽい実はあったが紫はないな。

830 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 16:59:11.09 ID:hb9fPiLD.net
件の人とは別だが
樹勢の衰えた安価な苗を購入
夏の水切れで落葉
今はこの状態
https://i.imgur.com/mxRXYl3.jpg

831 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 17:19:43.07 ID:a1xUsyvo.net
>>830
日本種ってなんだろう
蓬莱柿ではないね

832 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 18:58:30.05 ID:tRMPop/L.net
>>830
ブルンスウィックと思う。
東北で従来種と呼ばれてるから。
夏は絶対に3回水やりをする事!

833 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 19:49:36.58 ID:txThAJ/C.net
ブルンスウィックとかいうクソ品種

834 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 21:23:53.67 ID:Hhxn64v3.net
確かに葉の形状が蓬莱柿とは違うからブルンスウィッグかも

835 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 21:33:18.11 ID:DYsWTZz6.net
Greensnapで、フォローしてる人がホワイトゼノアとしてアップしてる画像が、どう見てもブルンスウィックなんだけど、言った方がいいかな?

836 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 22:01:51.91 ID:wOxLzrye.net
ホワイトゼノアを買ったらブルンスウィックで、
日本種を買ってもブルンスウィックだったしりたら迷惑だなぁ。
今の時期ほんとの棒苗で売ってたりすると葉っぱで判断もできないし。
正しいのもあるんだろうけど。
太さ3cmもあるような立派な棒苗だったら蓬莱柿と判断していいかな?

837 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 01:15:10.67 ID:sn7q5eSA.net
どの県か忘れたけどイチジクのリフレッシュ剪定をこの冬に実施する。ドーフィンな。
株本に近い一番太く長い枝をぐんにゃり曲げて来年のメイン枝にする。
もちろん一文字樹形(片側だけ。片方はゼブラスイートの接木)

838 :814:2018/11/05(月) 02:11:21.42 ID:vlnMRBf0.net
http://kitayamanet.com/?pid=48795688
う〜ん・・・・
葉型が明らかに違うので
多分タグのつけかえをされたんだねorz
安物買いの(ry

839 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 06:54:13.96 ID:MXOLAjir.net
ドーフィンの一文字の片方にゼブラスイートの接ぎ木
って、良い事ナシ尽くめじゃないのか?

840 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 08:23:37.52 ID:g2z3tNen.net
>>838
飛ぶようなタグの種類ではないけど、
よくわかってない店員が、
元々そのタグがついてた苗木がダメになったか何かでタグが余り、
タグがなかったその苗木に、
このタグ余ってるから付けとけって感じのことはあるかも?

ブルーベリーのハイブッシュを、
ハイブリッシュって書いた札を見たりするしなぁ。

ブルンスウィックはブルンスウィックで悪くはないらしいうけど、
何本もは要らないか。

841 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 09:53:08.88 ID:g2z3tNen.net
昨日、春からの売れ残りの小苗(あまり大きくはなっていない)を
2品種2本救出してきたんですけど、
根をほぐして植え替える以外にすることってありますか?
少し枝分かれしてますが細いので、まだ切るには忍びない感じ。
1品種は何本があって選べたんですが、
小苗をどう仕立てていくのかがわからなくて選ぶのに悩みました。
品種は、久留米ばさろ(丈40cm、太さ9mm)、
久留米くろあま(丈25cm、太さ6mm)、の2つです。
太さは挿し木から伸びたすぐのところの太さです。挿し木の太さは10mm。

842 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 10:33:25.32 ID:vlnMRBf0.net
ばさろはきちんと育てた人の話を聞かないな
日当たりと風通しに注意すれば虫も湧かないし
樹勢は強くて育てやすいんだがね

うちも地植えで4年幹径6センチ位になるけど
未だ満足に実が成熟せず苦労してる
ただ今年は酷暑で幾らか葉が枯れ落ちたよ
上手く収穫まで漕ぎつけたらレポよろしく

843 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 11:28:19.51 ID:g2z3tNen.net
>>842
そうなんですか。大きな変化があった時には報告します。
節間が短いと聞いたので、鉢植え向きかなと思ってゲットしてみました。
今月下旬に24cmスリット鉢に植え替えて、
来年初夏くらいに60LのNPポットに植え替える予定です(当面の最終形態)。

イチジク栽培は今年のGWからで、まだ知識と経験が少ないです。
太い棒苗のドーフィンは最初から60LのNPポットに植えましたが、
根張りは結構いいみたいです。表面は周囲まで細根が届いています。
時期的に切り戻せなかったので脚が長いですが。

久留米くろあま、は間違いで、久留米くろみつ、でした。紛らわしい。
3兄弟のうち2つしか無かった。(入荷時はあったのかもしれない)
久留米くろみつ、は最後の1鉢をゲット。

イチジクは来春に計20品種まで増やす予定です。

844 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 11:49:02.96 ID:PCjdWLez.net
ネグローネとネグロラルゴ買ったらネグロラルゴ札がネグローネだったことはある
じゃあネグローネ札はネグロラルゴかなと思ったらブリジャだった

845 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 14:07:51.98 ID:sypC2NYI.net
久留米シリーズはただの商品名で品種名ではないよね?

846 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 18:16:10.60 ID:g2z3tNen.net
>>845
商標登録された商品名ですが、品種情報は明らかじゃないんですかね?
選抜育成して特徴的な品種を作り出したとかでなく、
既存の品種に商品名をつけて売り出してるだけって可能性もある?
自分が買ったのはケーヨーD2で、
ネットでよく見る鮮やかなタグではなく、白ベースのすっきりしたタグでした。
成木になって、実や葉の特徴がはっきりしたら、
既存のどれかの品種に近い、とかわかる人いるかも。

847 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 18:30:44.86 ID:n95muO7F.net
久留米ばさろはロンドボルドーだと思う
育ててたけどカミキリに殺されて処分したが

848 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 18:59:58.76 ID:vlnMRBf0.net
>>843
その名の通り豊産種らしいんだが
あまり結果させると充実しなくなる
うちのは半分以上摘果したが
未だに3p大の真っ青なまま5〜6個が残っている

早期に2〜3個結実した分は
直ぐに真っ赤に充実したがサイズは4センチに満たなかった
味は濃厚らしいんだが雨がたたったのかきわめて薄味だったよ

849 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 20:00:11.24 ID:QUKcs+pH.net
>>846
日本で実生を選抜して品種改良してることはほぼないです
とよみつひめと蓬莱姫以外に多分ないのでは?

850 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 21:12:47.82 ID:g2z3tNen.net
タグには、

久留米ばさろの方は、
豊産性で、たくさん実がなる。味は濃厚で甘みが強い。
50〜60g位。収穫時期は8月上旬〜9月上旬。

久留米くろみつの方は、
果皮は黒褐色で薄くやわらかい。蜜のように甘くとろっとした食感。
80〜100g位。収穫時期は8月上旬〜9月上旬。

とありました(タグに誤字等があるので適宜訂正)。
ネット情報では、収穫時期は、くろあま、くろみつ、ばさろ、の順ですが、
タグでは同じになってます。
まぁタグはあんまりあてにならないけど。

851 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 21:21:00.66 ID:g2z3tNen.net
>>847
土っ子倶楽部だと同じページで両方を売ってますね。
実の写真はよく似てはいるけど。

>>848
摘果が必要だと手間かかりますね。
数年先でしょうが、頭に置いておきます。

>>849
そうなんですか。
買う予定の品種と同じじゃなければいいけど。
まぁ同じだったら同定はしやすいかも。

852 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 08:36:53.85 ID:QJ02+3Xo1
土佐っ子ではバサロだけでは?
バサロ、くろあまは
「 高東農園 」で検索してみたら?
クロミツは・・・・・
売り切れ?

853 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 10:31:42.59 ID:2d5TKIKM.net
鉢植えに適する品種って、樹勢が中なものですか?
それとも、強いほうが適するのでしょうか?
(関東地方南部です)
よろしくお願いします。

854 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 16:09:57.05 ID:1yaOPWBF.net
ブルンスウィックは鉢植え難しいかな?

855 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 16:10:19.94 ID:1yaOPWBF.net
日本種も

856 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 16:21:41.32 ID:mn50T5Rr.net
普通鉢植えは弱い品種使うんでは

857 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 16:26:35.05 ID:lX7GWf1m.net
近所のホームセンターでバナーネを播州バナナとかって名前付けて売ってるわ
適当な名前付けて売るのは種苗法で禁止してもらいたい

858 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 16:29:03.46 ID:1yaOPWBF.net
>>856
ドーフィンのような弱い品種?
ブルンスウィックやダルマティ、日本種は強くて10号鉢は無理かな?

859 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 16:56:29.58 ID:qnfiZqTj.net
>>854-855
ブルンスウィックの太い棒苗を切り戻さずに今年鉢植えにしたとこだけど、
(ホワイトゼノアを買ったけどブルンスウィックだった)
樹勢は弱い品種だったと思うし、実際に弱い気がする。
ドーフィンに比べて成長が緩やか。

日本種(蓬莱柿)は樹勢が強いと言われるけど、
おかまいなしに鉢植え可能って書いてあったりもする。
まぁいい加減なもんだ。
樹勢が強いと小さく仕立てるのが難しいらしい。
でも来年、日本種(蓬莱柿)の太い棒苗を買って鉢植えにしてみる予定。
今度は切り戻す。
なお鉢はすべて60LのNPポットを使用。

コンパクトに作れる、節間が短い、
などと書いてある品種の方が鉢植えには向いているんだとは思う。

860 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 17:07:20.74 ID:RwCUfgCP.net
ブルンスウィックばあちゃんちにあったけど2階まで届いてたぞ

861 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 17:42:35.56 ID:qnfiZqTj.net
>>860
地植えで時間かければ大きくはなる。親戚んちのもでかい。
ただ、根域制限した場合にお利口さんになるか、それでも暴れるか、
その辺の性質に違いがあるんじゃなかろうか。
松だって盆栽になるわけだし。

でかくならないように、一定のサイズ以降は毎年切り戻して維持する、
根も少し切り落とす作業を繰り返せばいいのかなと思うけど、
前者はともかく、後者は労力が大きいのでできればしないで済ませたいところ。

862 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 18:00:28.30 ID:48aHyEjz.net
近所に同時に植え付けした日本イチジクとブルンスがあるんだけどどっちも棒苗すたーと
毎年それなりに剪定していても地植えの状態で日本イチジクが3倍位大きい。
実の数はあんまりかわらない感じ、とにかく枝がびゅーんと伸びる葉と葉の間隔も長い。
主幹の太さも3倍くらい違う。それみて恐ろしくて日本イチジク植えてない親戚から
実をもらう。

863 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 19:11:34.36 ID:dGxYWJmt.net
蓬莱柿と共に黒イチジクも日本に伝わったらしいけど
そっちは日本の気候に合わずに絶えてしまったのかな

864 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 21:07:59.14 ID:1yaOPWBF.net
>>859
鉢植えの場合はブルンスウィックが一番向いてるの?

865 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 21:19:43.65 ID:HhX4wgZR.net
ブルンスウィックなんて育てるメリット何もなし
他にもっと優秀な品種がある

866 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 22:06:55.02 ID:qnfiZqTj.net
>>864
いや、初めて買ったイチジク苗がドーフィンとブルンスウィックだっただけで。
どこのホムセンでも扱っている一般的な品種は、
ドーフィン、早生日本種(蓬莱柿)、ホワイトゼノア(実際はブルンスウィックだったり)、
の3種類というか4種類。それらは大抵どこでもある。
他の品種の扱いはチェーン&店舗ごとのセンスというか。
ネット通販ならいろいろ選べる。

アーティナ、ブラウン・ターキー、セレスト、ホワイト・プロリフィック、
とかが樹勢弱めで家庭栽培向きみたいなことは書いてあるような。
でもあえて樹勢強いのと樹勢弱いのと複数を同時に試してみたら面白そう。

あと鉢植えといっても、最低でも10号、できれば45Lとか60Lとかのデカイやつがいいような。
小さいとすぐに根が詰まるし、夏場はすぐ乾いて水やりが大変。

867 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 22:08:16.14 ID:St6opOXU.net
2年目の蓬莱柿、根元におがくずが…。
キンチョールEしたら穴が反対側に貫通してたよ。
枯れてしまうのかなぁ?来年こそ実を期待してたのに。

868 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 22:49:39.37 ID:qnfiZqTj.net
ところで挿し木って、今時期はダメですよね?
これから棒苗買ってほぐして鉢に植え付けて、
切り戻したやつを捨てずに挿し木しようと思ったら、
切り戻す作業は3月上旬くらいにすればいいですかね?

869 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 23:24:56.69 ID:1yaOPWBF.net
>>868
今は挿し木は不可能。
3月に剪定して挿し木すると成功するよ。

870 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 23:41:55.16 ID:qnfiZqTj.net
>>869
どうも。了解です。
太くて立派で安い棒苗見ると早く買っておきたくて。
切り戻すのを3月にして挿し木にもトライしてみます。
蓬莱柿とドーフィンを買ってみるかな。
ホワイトゼノアはまたブルンスウィックだったら嫌なので、
葉を見ないで買うわけにはいかない。
もちろん同じ店でホワイトゼノアは買わないけど。

871 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 23:48:30.01 ID:1yaOPWBF.net
>>866
ブルンスウィックは8号鉢でも栽培出来るんだね。

872 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 23:51:39.93 ID:1yaOPWBF.net
>>870
本当のホワイトゼノアは殆どないので買わない事です。
ブルンスウィックは初心者向けですね。

873 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 00:55:42.46 ID:2oGB7enD.net
育てやすさなんてイチジクならみんな育てやすいものだ
樹勢の強くて実の成らないのは要注意だが
ブルンスウィックは不味い上に特に特徴もなくホワイトゼノアのフリして出回ってる汚物品種
海外でも好んで育てる人がいない
メロン風味とか言ってる馬鹿が出てる時点でお察しよな

874 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 07:18:58.06 ID:7ALOeZLv.net
イチジクの品種、今では相当出回ってるのに、どうして
ドーフィンだとか、ホワイトゼノアだとか、ブルンスウィック
だとか、自分だったら間違っても選ばない品種を選ぶのか
謎でしかない。何年もかけてやっと収穫できるのに、天塩を
かけて育てて収穫した実が美味くも何ともないのは気の毒
悪い事言わないから、ブリジャとか選んでおいた方が、後で
後悔しないと思うぞ!

875 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 07:46:48.67 ID:YF7apRHV.net
周りが育ててるから自分も〜ってな頭空っぽな奴だろ
ただブリジャはうまいが難しい部類なので初心者向きではないかな

876 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 07:59:41.29 ID:Ds4WjQWh3
初心者向けは蓬莱柿だよ。旨さは中、栽培は容易。

877 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 08:23:07.35 ID:Ds4WjQWh3
もっと、旨い品種なら姫蓬莱だよ。旨い、栽培は易。ただ、雨に弱いけどね。

878 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 08:23:40.22 ID:MJgYbGfL.net
今の挿し木もやや細めの枝ならいける可能性
立派な枝だと根が出るのが時間がかかる
結果がどうでもいいならその辺の鉢にぶっ指して、たまに水かけてあとは忘れたつもりでいれば
春に芽吹いてる可能性

879 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 08:56:17.93 ID:X2IMBLM+.net
イチジク初めての人は
品種がある事すら知らないと思う
自分もそうだったし
最初に目に触れた品種の謳い文句を信用しちゃう
大体ホームセンターで手近に買えるものから選んじゃうんだよね
それで失敗してネットで研究して買おうとか考えるようになる
今の自分がその状態
自分の環境に合うかどうかは育ててから解るもんだし

880 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 09:44:52.66 ID:Ds4WjQWh3
旨い品種は大抵栽培が難しい。カロン、ソリエス、ブリジャ、ロードスは栽培が難し。ネグローネ、ロンドボルドは時間切れで全部収穫出来ない。
白イチジクは極端に雨に弱い。
初めから初心者に向く品種は僅かしかないんだよね。
その中で後悔しない品種は殆どないからね。
難しい品種を試行錯誤して作るか?蓬莱柿系の品種を作るかの2択なんだよ。

881 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 09:45:50.37 ID:nZVnfH2J.net
853だけど、変わった品種は来春ネットで購入するけど、
ホムセンの棒苗は、切り戻しの実験、挿し木の実験、
今春切り戻さずに植えた棒苗との比較の実験、のために、
598円の太い棒苗を買う予定にしています。

>>878
そういう性質があるんですね。なんか面白い。
しかし80cmとかもある棒苗ってどうやって育ててるんだろう。

882 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 10:44:17.63 ID:/WW1i7+C.net
>>873
ブルンスウィックを叩くな!ボケ!
いつもうるさいんじゃ!
この自己中心めぇ!
目障りじゃ!
56すぞ!おんどれ!

883 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 10:53:15.20 ID:jpIqUdVP.net
イチジクのカミキリムシ避けには556が良いと聴いたことが在るけどどうなのかな?

884 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 10:55:56.15 ID:jpIqUdVP.net
>>874
確かに私も同感です、それにバナーネ(ロングデゥート)も加えてください。

885 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 11:01:37.62 ID:/WW1i7+C.net
>>873
この野郎いつもブルンスウィックを叩きド腐りやがるから非常に大迷惑!
564てやり隊!
しつこいんだよ!

886 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 11:21:35.72 ID:/+8A4d8k.net
鉄道板のキチガイが暴れてます。
餌をやらないでください。

887 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 12:51:20.11 ID:Ds4WjQWh3
556では蒸発飛散。ナフタリンが一番。
バナーネは雨に弱すぎだよ。

888 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 12:50:17.92 ID:CeIwYTtj.net
自演連投ブルンスウィック

889 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 13:12:34.00 ID:9cqerGnh.net
ホワイトイスキアもホワイト種って売ってる
その横でホワイトイスキアって札のついたのも置いてあってちょっとわろた

890 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 13:41:03.29 ID:Zutb1kYh.net
10号鉢植えのいちじく、4品種あるのだけれど、20L入る長方形のプランターに植えると
来年たくさん実がなるかしら?
ちなみに、根っこも整理して植えつける予定です。
地植えのイチジクの茎の径がバレーボールよりはるかに大きいのを近くの畑で見て
小さく維持して、収穫はたくさん希望するのは間違いですか?
しかし、畑のは大きな実がいっぱい現在もついているけど、我が家のはどれも
夏に収穫後元気がない。

891 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 14:16:29.79 ID:KNOJbGOe.net
プランターで小さく維持しながら
沢山収穫するなら、ブルンスウィックが向いてるよ。
上でブルンスウィック叩いてるのは
昔からいる荒らしだから、無視していいよ。

892 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 15:04:45.41 ID:Ds4WjQWh3
ブルンスウィックはけしてまずくはないけど実の熟し方、甘みの乗り方が
1つの実の中で大きく違う。この為、実の先端はおいしいけど根本付近は
全然熟していなかったり、実の太陽に向いている方は甘みが有るけど
反対側は甘みが全くないという実もある。
しかも、保存が利かない。足の速い品種。しかも、熟したかどうかの判断も
難しい品種。

893 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 15:28:15.84 ID:/WW1i7+C.net
>>891
そいつは掲示板は自分一人の物ではない事を分かってない自己中だから馬鹿だ!
世の中は自分中心に回ってない事を理解しろと思う。
阪急電鉄を褒めて他社の電鉄をぼろカス叩いて他人に迷惑掛ける阪急電鉄のファンと同じレベルだ!
あべのハルカスの所で生まれたツンボにも似てる!

894 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 15:30:07.49 ID:/WW1i7+C.net
>>891
そいつ564てやり隊!
自分勝手にも程がある!

895 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 15:35:06.92 ID:X2IMBLM+.net
汚い言葉が飛び交うようになったが
一体どんな連中なんだろうね
ちょっとまともじゃない感じ

896 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 15:38:00.23 ID:/WW1i7+C.net
>>895
ブルンスウィックのアンチ厨がしつこいからカチンと来た!
いちじくスレは阪急電鉄のファンと同じレベルの奴が居やがるから非常に気分悪い!

897 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 15:56:25.04 ID:t7KfMzlk.net
ブルン厨は鉄道ヲタ
φ(..)メモメモ

898 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 16:57:53.53 ID:/WW1i7+C.net
>>897
われ、しつこいんじゃ!ボケ!
目障りじゃ!
いい加減にしやがれ!
56すぞ!
世の中は貴様中心に回ってるんと違うわい!
すっこんでろ!

899 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 17:02:04.45 ID:/WW1i7+C.net
>>897
お前がしつこく湧いて来るんなら俺はお前を56すぞ!
ええな!おら!
いい加減にしやがれよ!
非常に大迷惑なんだよ!

900 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 17:31:32.78 ID:X2IMBLM+.net
品種の上げ下げなんて趣味の連中は好き嫌い程度の認識
血相変えて特定品種に言及する連中は
もはや栽培農家なのかと疑うレベル

901 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 17:58:52.24 ID:U/nBv6Qf.net
>>899
ブルン厨は命日ネタ連投自演www

902 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 18:35:06.92 ID:IUTbWhlb.net
>>898
おい、キチガイ。いい加減にしとけよ、え?

903 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 18:48:50.09 ID:/WW1i7+C.net
>>901
俺がブルンスウィックを好もうが T#3775のC#8035×8Rを好もうが お前にとやかく言われる筋合いはない!
非常に気分悪い!
本当56すぞ!

904 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 19:02:36.59 ID:mZCY3iJz.net
本物のホワイトゼノアはほとんど出回って無いし今後も普及しないから、
ブルンスウィックがホワイトゼノアと表記されていても
何の問題もないよ。

905 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 19:10:37.53 ID:gxsVajwK.net
と、既知外が申しております。

906 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 19:34:02.24 ID:nZVnfH2J.net
宮城県南部の生産者への調査で、
ホワイトゼノアと思われていたものが全部ブルンスウィックだった、
という調査結果はありますね。

イチジクの品種識別技術の開発と宮城県在来種の品種同定
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/621890.pdf

「ホワイトゼノア」で画像検索して見つかる葉っぱ画像の多くが
切れ込みの深いブルンスウィックの葉っぱ。
ただ稀にホワイトゼノアらしき画像もある。

苗木生産業者で両方扱ってるとこなら、本物のホワイトゼノアは手に入るかな。
誰か本物のホワイトゼノア育ててる人いる?

どの品種も、家庭菜園で完熟させればそれなりに美味いとは思うんだけど。

907 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 19:38:43.52 ID:/WW1i7+C.net
>>906
俺が阪急六甲駅の西のマンションで貰ったブルンスウィックの葉っぱは一番右の形状。
切れ込みが深くて指が細い。

908 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 22:49:18.88 ID:U/nBv6Qf.net
>>907
ま〜た、調子に乗って知ったかをwww
ブルンスウィック厨はこれだから困るわ

909 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 23:59:05.13 ID:/WW1i7+C.net
>>908
しつこいんじゃ!ボケ!
目障りじゃ!
とっとと出ていけ!
56すぞ!

910 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 00:15:48.19 ID:cIE1vxWO.net
本物のホワイトゼノアも、あえて作ってみるほどじゃないのかなぁ。
他に買ってみたい品種はいっぱいあるし。

911 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 00:24:15.60 ID:LLNFggjx.net
構うから調子に乗って暴れる
相手にしないでNGにしろよ迷惑だろ

912 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 00:48:22.36 ID:5rRZc+Xo.net
https://www.youtube.com/watch?v=JtC6RU0bin8

https://www.youtube.com/watch?v=y9aJ6ya6TDM

https://www.youtube.com/watch?v=nJ04bW0mmCM

913 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 00:52:27.51 ID:AOdkWNoQ.net
相手も何も自演だぞ
見りゃわかるだろ

914 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 07:06:26.82 ID:37PEa/rX.net
部外者のオイラも書き込んだから、自演とか区別もついてないね。
本物のホワイトゼノアはあえて作ってみるほどじゃない品種。
イチジクは大玉じゃないとね。

915 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 08:07:52.32 ID:Kn9UD03IU
大玉は見栄えが良く人に暮れて喜ばれるけど、品種がすくな過ぎ!

916 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 07:34:00.27 ID:r7bkRqPT.net
でっかけりゃええなんて、
これだから田舎もんはいややわぁ〜(-.-;)

917 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 08:04:06.54 ID:WQt8vH/9.net
デカさと固さですね
わかりますw

918 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 10:10:57.87 ID:hzTp4ENZ.net
ブルンスウィックのように、
育ちが悪いのです
しかし、ブルンスウィックは短小でやわいのでしたw

919 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 11:42:10.84 ID:eVFd023M.net
>>912
おちょくるな!ボケ!
目障りなかたわの動画貼りド腐りやがって!
56したろか!

920 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 11:44:16.51 ID:eVFd023M.net
>>911
ブルンスウィックを叩く奴がしつこいから腹立って我慢出来ん!
非常に気分悪い!

921 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 12:04:05.81 ID:hzTp4ENZ.net
ゴミ品種にはゴミ人間がつくのだな

922 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 12:09:16.23 ID:S/fZhqEt.net
>>920
ま〜た
ブルンスウィック厨が知ったかwww

923 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 12:11:50.46 ID:uLAaaR0/.net
>>920
イチジク浣腸は揷し木で栽培できると思っているブルン厨

924 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 12:15:33.47 ID:cIE1vxWO.net
ブルーベリーなんかはホームセンターでもいろんな品種が出回るのに、
イチジクは、というか太い木になっていく果樹は、主要な品種以外は扱いが一般的でない。
いくつかの業者が出している、いわゆる小苗シリーズがあちこちで扱われれば、
ブルーベリーのようにいろんな品種がお手軽に楽しめるようになると思うけど。

それに太い棒苗は、初心者だとどう扱っていいか分かりにくい。
切らずに植え替えだけでいい小苗の方が初心者にはお手軽。
自分も太い棒苗を切らずに鉢に植えたから(すでに芽吹いた時期だったのもあるけど)、
今後どうやって低くしていくか悩みどころ。
とりあえずドーフィンは適期に買い直して低いの作る。
今あるのも育てるけど、どこかでばっさり切り戻すかもしれないし。

925 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 12:43:38.36 ID:fLU0ANyd.net
ていうか、関東南部の苗は、塩害が怖くて買えない。
棒苗がずーっと棒のまんまだったりしてw
どうすんの、これ?

926 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 15:04:19.90 ID:eVFd023M.net
>>921-922
お前らしつこいんじゃ!ボケ!
何がブルンスウィックがゴミじゃ!
ころしたろか!
二度と湧いて来るな!
目障りじゃ!

927 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 15:07:49.70 ID:eVFd023M.net
>>921-922
お前がしつこくブルンスウィックを叩くんなら俺はお前を本気で56すぞ!
ええな!おら!
非常に大迷惑なんだよ!
自分に合わんからと言ってとやかくぬかし腐りやがって!
いい加減にしやがれよ!

928 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 15:17:38.39 ID:+pcpFl0p.net
たーのしーい(≧▽≦)

929 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 16:01:40.97 ID:uLAaaR0/.net
>>927
イチジクは人間が食べるもの!
お前が食べるのはけんまるのウンコ。

930 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 17:05:47.45 ID:eVFd023M.net
>>929
失礼な事ぬかすな!ボケ!
非常に気分悪い!
めっちゃ汚い山陽電鉄のクモハ3000形にして名鉄電車の磁気定期券が乗ったクハ5600形をド喰らわすぞ!

931 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 17:24:30.38 ID:uLAaaR0/.net
>>930
お前がイチジクを食べた。と書いたことについて、本当は、

イチジク 浣腸をたけおの肛門に挿した後、けんまるのウンコ を食べた。

が真実なんでしょ。

932 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 19:09:31.67 ID:DGPAceuN.net
ブルンスウィックのアンチのせいで荒れたな
見苦しい

933 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 19:22:43.23 ID:/MpTmFuH.net
平日昼日中に荒らしに夢中な貴方は無職なの?
まさか定年退職した立派な大人では無いよね?
一体歳は幾つで仕事は何してるの?

今年は防除しなかったので3年目の鉢植えが
カミキリにやられて枝が3割枯れたり萎れた

934 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 19:24:38.95 ID:6gc2f6Wj.net
イチジクは暖かい今週までで今年は終わりだな

935 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 19:26:51.44 ID:eVFd023M.net
>>931
うんこなんか食うかい!
失礼な事ぬかすな!ボケ!
非常に気分悪い!
めっちゃ汚い山陽電鉄のクモハ3200形にして大阪メトロの磁気定期券が乗ったクハ5600形をド喰らわすぞ!

936 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 19:35:02.72 ID:4FuJzmsM.net
ブルンスウィックを絶滅させろ!

937 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 21:20:49.77 ID:eVFd023M.net
>>
ブッ56すぞ!おんどれ!

938 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 21:21:19.59 ID:eVFd023M.net
>>936
ブッ56すぞ!おんどれ!

939 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 22:11:03.73 ID:6MGoNONg.net
じゃあ教えてよ
寒冷地でも特別なケアもなく育つ強健て豊産で安価な品種を

940 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 22:14:33.28 ID:uLAaaR0/.net
>>938
イチジクの命日ネタを創作してるんか?

941 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 23:04:17.76 ID:nMB/vGHxl
耐寒性の高い品種が有るが
https://shop.yamatonoen.co.jp/products/detail/5918
ボーンホルムズ ダイアモンドも−20℃の耐寒性ですが個人的には??

特性、収穫量、味は不明

942 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 23:21:57.07 ID:nMB/vGHxl
那須高原でロンド・ボルドー作っている人がいるようですよ。
ボーンホルムズ ダイアモンドは成長が遅いらしい?

943 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 22:51:41.76 ID:PsNGeqBm.net
掲示板で粋がるなよ、情け無いぜw

944 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 22:52:37.12 ID:eVFd023M.net
>>940
>>936を564たい!
非常に気分悪い他、何者ではない!

945 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 23:13:20.31 ID:cIE1vxWO.net
>>939
ブラウン・ターキー、セレスト、蓬莱柿、あたりは?

946 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 23:43:26.89 ID:nMB/vGHxl
ブラウン・ターキーは矮性でしょう、寒いところだと成長が心配ですね。
蓬莱柿は秋収穫ですので実が熟さない実が出ますよね。
どの程度収穫が出来るかですね。甘み減少も心配です。
セレストはよいと思いますね。

自宅では作った事はありますけど、寒いところで作った事がないので
不明です。

947 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 00:52:29.93 ID:yEO8C7kG.net
ブルンスウィックみたいなクソ品種を
マンセーする輩は、いちじくの何たるかを
知らない、所詮は知ったかの浅知恵

ブルンスウィックは、そのうち消えて
無くなるんじゃないか

948 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 04:05:55.65 ID:5LeWm2+Z.net
ブルンスウィックが大嫌いだと言う>>944が好きな写真

https://i.imgur.com/ilP775B.jpg

949 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 08:07:05.67 ID:BEuz0Kom.net
>>945
検討してみるよ、ありがと
東北だけどドーフィンをHCで何の説明もなく売るのはやめてほしい

950 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 08:19:47.38 ID:NMb4z24U.net
ホモ画像を持つ鉄ヲタがブルンスウィック厨
類は友を呼ぶものだ

951 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 09:53:24.41 ID:1mZGlEMP.net
蓬莱柿は裂けやすいのがねー
あれでスズメバチ召喚しやすさ上昇してると思う

952 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 10:43:34.14 ID:ZRjdeY6z.net
>>947
しつこい言っとんじゃ!おんどれ!
ブッころすぞ!
自分に合わんからと言って叩き腐りやがって!
いい加減にしやがれ!ボケ!
出ていきやがれ!
目障りじゃ!

953 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 10:45:26.44 ID:ZRjdeY6z.net
>>948
お前もグロ写真貼りド腐るな!ボケ! ころすぞ!
舐めド腐りやがって!

954 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 11:16:24.47 ID:BhYood4J.net
>>951
蓬莱柿は裂ける前に早どりしたらやっぱり美味くないの?
スズメバチ召喚は嫌だなぁ。苗木買うのを躊躇するなぁ。

955 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 11:34:59.26 ID:NMb4z24U.net
スズメバチなんてどんなイチジクでもくるぞ

956 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 12:04:11.08 ID:GGzKoVVIP
蓬莱柿は夏から初秋に収穫する白系のイチジクの1/5以下のスズメバチ飛来数だよ。

957 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 12:49:10.30 ID:BhYood4J.net
そうなんですか。対策考えないと。
みなさんどんな対策してます?
ペットボトル加工して何か液体(焼酎だったか?)を入れて
そこに飛び込ませるみたいなのは聞いたことありますけど。

958 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 13:30:51.98 ID:VgrD3Fmb.net
ペットボトルにフルーツ酢とワイン混ぜたの使ってるよ

959 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 17:42:08.49 ID:0Smkvaub.net
>>949
東北でも海沿いの福島のいわき市位だったらドーフィン育つんじゃないの?
それ以上寒いところは無理だと思うけど、HCで売っていて手間なしで実がなり
寒さにある程度強いとなると安さでブルンスかもうちょっとお金出してバナーネかな
日本イチジク(蓬莱柿)は寒冷地だと春が遅くて秋が早いので熟さないで終わる果実が多くなるよ。

960 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 18:00:39.86 ID:c0p5e+iB.net
ドーフィンに結構実がなってるんだけど熟しそうな気配は無い
例年よりも暖かい間に大きくなってくれればいいのに

961 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 18:04:02.06 ID:m9OkSfpb.net
食用油を花につけると
早く熟すとか聞いたな

962 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 18:56:06.15 ID:lVFI1yBs.net
>>961
せいぜい1週間から10日ほど熟すのが早くなるだけだよ
未熟果につけても美味しくない

963 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 19:28:18.96 ID:SlehlsG9.net
ブルンスウィックのアンチが退かん限りは荒らしが治まらんな。

964 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 19:28:39.98 ID:9uM7BCh/.net
暖地エリアのうちでももうとっくに今年の分はおわってるのに
未だに実が大きくとかどこの南国住まいなんだ

965 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 19:28:55.65 ID:Zg6hs8P1.net
東北ならホワイトゼノアだな
特産じゃないか
あ、ブルンスウィックはまっとうな生産者の迷惑になるから焼いて捨てようね

966 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 20:17:38.54 ID:Ku3Wj6z+.net
荒らしはきっと他のスレでボコられて
このスレに逃げてきたんじゃ無いですかねw

967 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 20:48:01.21 ID:ZRjdeY6z.net
>>965
しつこい言っとんじゃ!ボケ!
とっとと出ていきやがれ!
目障りじゃ!
いい加減にしやがれ!
本気で56すぞ!

968 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 20:49:42.30 ID:ZRjdeY6z.net
>>966
ブルンスウィック叩き厨がしつこくて腹立つから564てやりたい!

969 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 21:04:38.89 ID:/bUiXmLx.net
>>965
東北でホワイトゼノアと思われてたのが、
営利生産者であっても実はほとんどブルンスウィックなわけでしょ。
でそのブルンスウィックと本物のホワイトゼノアを比べたら、
ブルンスウィックの方がマシなのでは。

970 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 21:20:35.02 ID:SlehlsG9.net
このスレ終わったな。

971 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 22:25:58.95 ID:fFeJUz9p.net
鉄道板のキチガイがここにいてたとはな…

972 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 22:47:52.12 ID:ZyGsKDMp.net
本物のホワイトゼノアは硬くて香りが良くケーキ用なんかに使われるそうな
実も蓬莱柿くらいある
ブルンスウィックじゃ硬さも香りもないから役に立たんね

973 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 22:55:50.66 ID:ZRjdeY6z.net
>>972
しつこいんじゃ!ボケ!
いい加減にしやがれ!
耳障りじゃ!
ころすぞ!
自己中めぇ!

974 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 22:57:41.22 ID:ZRjdeY6z.net
>>971
>>972みたいなブルンスウィックのアンチが腹立つ!
564てやりたい!
自分が嫌いでも好きな者も居る!

975 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 23:01:10.30 ID:jlNdauig.net
ワッチョイ入れれば解決するけどね

976 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 23:22:02.12 ID:ZRjdeY6z.net
>>975
ブルンスウィックのアンチがしつこいのが我慢出来ん!
奴は阪急電鉄を褒めて他社の電車をぼろカス叩いてる阪急電鉄のファンと同じで程度が低い!

977 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 23:30:27.95 ID:CpXtqKTr.net
>>976
は?何が言いたいのかよく分からん。頭おかしいでしよ?

978 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 23:31:07.09 ID:ZRjdeY6z.net
阪急電鉄のファンは他社の電車スレに行って他社の電車を叩いてスレの住人に迷惑掛けてるから、そこの住人がいい加減にしろと怒ってる。
ブルンスウィックに難癖付けてるアンチ厨は阪急電鉄のファンと全く同じだ!

979 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 23:35:06.69 ID:6MTBd1+7.net
ブルーベリースレ荒れてワッチョイありになったよ
でも直後に一人(?)激しく反対していた人がワッチョイ無しスレたてた
無しスレは似た質問と回答が連続している上に
何故かほとんど全部の書き込みがsageで書かれている
IDを折角変えているのに、癖なんだろうね
割と不気味。

980 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 23:35:11.43 ID:ZRjdeY6z.net
>>977
ブルンスウィックに難癖付けるアンチ厨が他社の電車に難癖付ける阪急電車のファンと同じと言う事!
心の中で思ってる事を口に出す事はフェアなやり方とは思い難い!

981 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 23:40:35.41 ID:Ku3Wj6z+.net
平日の昼間に連日の粘着連投できるか?
普通は出来ないよなw
そんな暇人が数人居ないと成り立たない進行
でも無職ニートの対立自演なら納得だわ
暇過ぎるw

982 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 23:40:35.73 ID:ZRjdeY6z.net
>>979
程度の低い奴が居るんだね。
阪急電鉄スレも、とやかく言う奴のせいで停止になった事があった。
新スレが立っても、とやかく言う奴がしつこく湧いて来た。

983 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 23:43:38.16 ID:ytbghhey.net
>>979
そこは一人が書き込んでるかわかんないけど
sageない方がわりと珍しいかもね

984 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 23:45:55.01 ID:ZRjdeY6z.net
>>981
ブルンスウィックのアンチ厨が無職だな!

985 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 01:17:22.19 ID:LIwLIlfO.net
どんどん上げてれば荒らしキラーが来るよ
焼け野原にしてくれるはず

986 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 04:55:18.23 ID:Aa0uoUKq.net
構ってちゃんと触って面白がる連中ばかりだし
退屈だから暫く来ない事にするわ

987 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 07:37:34.29 ID:3fYz8ebe.net
宣言しないでいいし
来ないでも誰も困らないからずっと来なくていいよ

988 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 07:37:55.89 ID:9XE5dPs8.net
このスレも終盤なので独り言ですが
庭の一角にバナーネが5本くらい植わっているが 切ろうかと思う
一昨年も同じようなことを書き込んだがそのままで 今回は切らしてほしい 理由は
・夏果は大振りだが全く甘くなく食べられたものではない(これはうちだけかも)
・秋果は甘いのだが 雨が降ると熟しながら尻が腐る 瞬間で腐る(以前水はけを
  よくするようアドバイスいただいたが 穴ほったりやってられない)
・カミキリムシが多い 末っ子が21歳で片付かないでいるがカミキリムシ大嫌い
  おまけにイチヂクの幹で交尾をするので一番腹が立つ 昨日も2組やってた。
  こっちの交尾はおろそかなので やはり許せない
・・・ということで根際から切ります そしたら来春はキュウリでも植えましょう。

989 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 08:10:40.34 ID:2jaJH2GX.net
>>988
土地の質が悪い所にバナーネ5本も植えるおまいが悪い
全部切ってスッキリしなさい。自分が管理できない果実なと植えるもんじゃない。

990 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 08:20:39.14 ID:h8lRaGKf.net
えー切った切り株が邪魔だよお

991 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 08:38:53.19 ID:C7U0EmUz.net
延々と一人でスレ使い潰すからな
いっそIPありにしとくか?

992 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 10:38:20.01 ID:xpCT8P8q.net
>>982
電車がどうだとか、訳の判らん例えを
出すバカがマンセーするブルンスウィックは
いちじくのいの字も知らない、知ったかに
相応しいな
バカが淘汰されるように、ブルンスウィックも
淘汰されていくwww

993 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 10:38:35.40 ID:g9tHegVv.net
俺もバナーネは今年初めて収穫したが、味や食感が好みじゃないから即リストラした

994 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 11:24:57.80 ID:15+xKTH5.net
>>992
いい加減にしやがれ!ボケ!
難癖付けド腐りやがって!
指折ったろか!
目障りじゃ!
ころすぞ!

995 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 11:27:15.96 ID:15+xKTH5.net
>>991
>>992をころしたい!
しつこいのが腹立つ!

996 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 11:30:41.21 ID:TgXc8/Eg.net
こんなので荒れてるとかw
ワッチョイスレ立った時なんて1日で1スレ消費してたし
品種叩きなんて過去のロードスに比べたら今なんて単発が煽ってるだけだし

997 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 11:47:48.39 ID:Ftmf4ibbU
過去ログを調べたらロードス叩き本当に有ったのですね。
ロードス、ブリジャ両方作っている物からみたらアホかと思います。
間違った情報ながすな!
両方よい品種なのにね・・・・

998 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 12:05:36.23 ID:bJs2Pkmq.net
ブルンスウィック叩きも気分悪いけど、それに対する反応はもっと気分悪いぞ。

999 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 12:06:00.72 ID:OU05a5BD.net
>>995
お前がしつこい。
部外者は自分の巣に帰れや。

1000 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 12:12:23.10 ID:X54AATuy.net
道の駅のバナーネはめっちゃうまかったぞ

1001 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 12:15:55.93 ID:udI0hrVq.net
>>998
やってるの両方同じ人だもの
スレ終盤に現れ散々暴れて
荒れてるねワッチョイ入れようよ〜ってワッチョイスレ立たせたら勝ちな人

1002 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 12:45:32.30 ID:gMc0nfRD.net
>>995
その発言は>>992が警察駆け込んだらマジで殺害予告になるから気をつけろよ
実際に逮捕された人もいる

1003 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 13:13:55.21 ID:D/8wYw1Z.net
ブルンスウィックくそまぢ〜わw

1004 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 13:14:29.48 ID:ZITS6hzK.net
まあまあ皆の衆
ワッチョイスレも悪くないのですよ、一週間の発言が追えるくらいなものです
それもなんでしたらワッチョイはあるけどIDは無しっていうのもできますしね

1005 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 14:11:56.26 ID:SlnxhynB.net
>>1002
ここで暴れてるキチガイは、自分の親族に犯罪予告を書いて、一度は警察から注意受けてるよ。

1006 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 15:22:11.29 ID:WGmpSjjP.net
最近、気分を悪くする様な事や不要な攻撃する人が増えたね
他の板やスレでも良く見かける様になった
特に趣味の板で増えてる
貧富の差が拡大して無駄にストレス持ち込むのかな

1007 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 15:57:16.36 ID:PSRDymQB.net
園芸してる人なんかもっと穏やかなんだと思ってた

1008 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 16:03:52.73 ID:7TprMbKX.net
建てられたら建てるから選びたまえ

・ID非表示
  !extend:none::1000:512

・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
  !extend:checked::1000:512

・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
  !extend:checked:vvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
  !extend:checked:vvvvv:1000:512

・ID表示 強制コテハン IP表示
  !extend:checked:vvvvvv:1000:512

・ID非表示 強制コテハン回線のみ表示
  !extend:none:vvv:1000:512

1009 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 16:12:03.74 ID:hRsPYczT.net
いちじく・イチジク・無花果 30本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1541833853/
ほらよ

1010 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 16:14:49.82 ID:7TprMbKX.net
>>1009
ちっ
全部入り建てたろうと思ったのにさ

1011 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 16:29:02.27 ID:hRsPYczT.net
>>1010
なら立てればいいじゃん
非難所とか付けてさっさと逃げ出せ

1012 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 16:34:55.81 ID:a7FCCoyP.net
前にもワッチョイやID無しスレまであったけど、みんな完走しないで落ちたもんねえ…

1013 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 16:57:37.52 ID:L99orw8X.net
>>954
早めに収穫してもイチジクの味わいはあるよ。
収穫時期が広めで、ほのかな酸味もあり気に入っている品種の一つ。

1014 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 17:45:07.66 ID:15+xKTH5.net
>>1003
56すぞ!おんどれめぇ!おら!
毎回毎回戯言ぬかしド腐りやがって!
耳障りじゃ!ボケ!
いい加減にしやがれ!
舐めド腐ってたらド偉い目遭うぞ!

1015 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 17:53:29.35 ID:15+xKTH5.net
>>1002
ブルンスウィック叩き厨がしつこくて後が立たんから我慢出来んかった。

>>1006
特に阪急電鉄のファンがそうだった。
俺もいろは坂のBBSで罵倒を書いて、いろは坂が閉鎖すると言ってた。
阪急電鉄の本社で車両担当者にも数回荒らすなと注意された。
妹にPCを没収された。

1016 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 17:54:57.59 ID:Iez0/jZC.net
ではブルンスウィック大嫌いという>>952-953が好きな写真

https://i.imgur.com/SQeRDXp.jpg

1017 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 17:55:11.15 ID:w+l5zA8X.net
ハイハイ今度は埋めですか
頑張ってね
妹さんがただただかわいそう

1018 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 17:59:20.93 ID:15+xKTH5.net
>>1016
おちょくるな!ボケ!
グロ写真連続投稿しやがって!
馬鹿にするのもいい加減にしやがれ!
ころすぞ!

1019 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 18:03:34.32 ID:15+xKTH5.net
>>1017
ブルンスウィックのアンチ厨が気に入らんから報復投稿をした。
京都のSoftBankショップの女性スタッフにも相談したけど、私には何も出来ないとの事だった。

1020 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 18:30:18.66 ID:X1QeaRgm.net
>>1009
30本目スレ立てありがとうございます!

30本目では、ブルンスウィック禁止ワードに設定
出来ませんかねぇ〜

1021 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 18:32:11.15 ID:svme9Ybx.net
ソフバンなんて、使ってて恥ずかしくないんですか?

ないんでしょうね。生活水準が低いって
悲しい事なの。

1022 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 18:57:24.81 ID:xpCT8P8q.net
>>1019
やっぱり意味不明なを宣う輩には
安っぽいブルンスウィックが似合うな

1023 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 19:25:20.43 ID:A8MVRykZ.net
>>1021
何のキャリアだったら基準高いんだ…?

1024 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 19:54:55.44 ID:O2uONqEE.net
ソフトバンクって結構高いんだよな

1025 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 20:25:04.03 ID:15+xKTH5.net
>>1020>>1022
お前らいい加減にしやがれ!
自分に合わんからと言って叩きド腐るな!
56すぞ!

1026 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 20:43:18.71 ID:CFPpWRbC.net
>>1025
イチジクの食感はけんまるの軟便と似ているから好きなんだろ、やすしさん。

1027 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 20:43:48.52 ID:9s28S/xF.net
>>1019
そんな事は自分で考えろよ。
お前歳いくつだ?

1028 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 20:44:19.56 ID:2i4RDdAU.net
糖度1000

1029 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1029
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200