2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いちじく・イチジク・無花果 29本目

1 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 08:29:26.16 ID:7fq7UMeu.net
※関連&参考サイトは、>>2を参照ください。
次スレは>>980の方、お願いします

前スレ
いちじく・イチジク・無花果 26本目 [ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500424256/
いちじく・イチジク・無花果 28本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522767929/

411 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 20:39:28.97 ID:2MHCaLXe.net
>>410
レディーシリーズとブリジャが似てるんだっけか?
今年は異常高温のせいなのかどうか分からないが、8月末までは採れてて、
9月に入ったら採れないってか、実が小さいまま成長してないわ、いろんな品種が
異常気象なんだろな

412 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 20:43:43.66 ID:2MHCaLXe.net
要らない品種を外してバックアップ苗に植え替えて、茎を切ってたら
ちょうど1週間で小さい目が多数噴き出してきた
来年の収穫に合わせて順調に成長しそうだ

413 :ガンモ:2018/09/18(火) 20:57:01.74 ID:0m1wnKbM.net
>>411
う〜ん、似てるかなぁ〜?ブリジャは、どっちかと言えば、ロードス系だと思うけど・・・

レディー系は、条件が厳し過ぎるよねぇ〜
鉢植えならまだしも、地植えだとデカくなりすぎるし、強剪定すると実はつかないし・・・
そんで切らなかったら切らなかったで、手の届かない様な高い所に実がついたりと
とても手に負える様なモンじゃないらしい

414 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 22:31:00.43 ID:EEBesXU9.net
>>406
言ってることが適当すぎるだろ
最近は流通の高速化により朝採りのものがスーパーに並んでるし
イチジクも完熟品が並んでいる場合もある

415 :ガンモ:2018/09/18(火) 22:45:12.14 ID:0m1wnKbM.net
イチジクの完熟品が店頭に並んでる?マジでぇ〜!
イチジクは無理でしょ〜
自分は完熟のイチジクが食べたくて、自分で栽培してるんよ!
完熟食べれるのは、栽培した人の特権でしょ!

416 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 23:14:23.28 ID:bfU8++9U.net
商品としての果実は第一に外見が重視される
それから貯蔵性・輸送性あたりが重要
美味だけど輸送中に傷つきやすい品種や完熟果は客やバイヤー、農家にも忌避される
いちじく・すもも・プルーンなんかは本来の美味しさを知らない人も多いと思うよ

417 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 23:40:23.05 ID:veuM8aLI.net
>>416
すももとかは最近の品種は市販品でもおいしいよ
紅香の雫とか種小さくて、酸味なくて、
甘くて、香りよくてビックリしたわ

418 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 23:57:43.79 ID:bfU8++9U.net
>>417
貴陽や太陽なんかもいわゆる当たりはあるみたいですね
紅香の雫は知らなんだ
勉強になります

419 :花咲か名無しさん:2018/09/18(火) 23:59:07.04 ID:G7wzmXgV.net
土手の下に植えたら水気が多いせいか美味しくないな〜

420 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 00:22:10.30 ID:OcV9GQbE.net
>>414
流通の高速化とか全く関係が無い
業界(農業)として、早採りしている
それに適当なら一切問題ないだろ

421 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 00:22:59.67 ID:OcV9GQbE.net
>>415
だよなぁw

422 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 00:24:18.96 ID:OcV9GQbE.net
>>415
特にイチジクは時間単位でガンガン腐ってゆくんだから
完熟品なんて絶対に売れない、未熟なものだけ

423 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 01:56:42.18 ID:wIoDJrrU.net
注文があってから収穫して店舗に届けるってのはありかも。

424 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 06:17:56.04 ID:hb8LLHAw.net
連投とかもうね

425 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 06:24:01.68 ID:9nJlBi9E.net
蓬莱柿なら、完熟しているか完熟一歩手前なのか一目でわかるだろ。
裂け目具合で。
未熟果出荷なら裂けてないから。

426 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 10:30:16.78 ID:ujDCvzq/.net
道の駅の直売所とかなら、朝収穫の熟したの買えるよ。

427 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 11:47:19.94 ID:GkY769a9.net
ちかくの産直で昔売っていたけど、けっこう人気あったのに
イメージ悪いからって撤去されるようになったってイチジク農家作ってる人が言ってたわ

完熟品売ってないだろ

428 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 11:55:05.87 ID:NAymPuSY.net
大手スーパーとかに完熟品並んでるよ
ただ中には本当に腐ってるだろとかいうのもある
数仕入れてちゃんと検査するのって1、2パックだけと店員も言ってた
まぁ昔の人にとってはイチジクって裂けてる方が美味しいってイメージらしくて割と売れるらしい

429 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 12:07:15.63 ID:/ZaWZBQp.net
>>427
売ってる
むしろJA規格に乗せれない完熟は道の駅とかに流す
>>428
スーパーは直で農家から仕入れない限り本当の完熟では流通的に並べられない
中には直接買い取ってる所もあるからそういう所ならあり得る

430 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 13:54:35.13 ID:GkY769a9.net
>>429
まーイチジク農家が言ってたんで俺の周りではないわ
口開いたとか箱で何箱もらうし、売れるとこあれば売るんだろうけどな

431 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 18:55:35.90 ID:9nJlBi9E.net
>>427 夕方にはもう腐っているからだろ。
イメージ悪いわ。
直売所は常温のままの台に並べて
販売しているのだから。田舎者の販売のまま。

432 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 19:08:07.96 ID:++G67+2V.net
完熟と腐ってる違いがむずかしい
触ったらグニャグニャのとかどう判断したものか・・・

433 :ガンモ:2018/09/19(水) 19:10:50.02 ID:n206YruW.net
スーパーや道の駅で売ってるイチジクは、桝井ドーフィンか
良くてバナーネ位かな
スーパーで買ってきたドーフィン食べたけど、やっぱり
完熟?だか分からんけど、ドーフィンはドーフィンでしかない
と思った。
ドーフィンは、味が薄いから、ドライフードにする位しか
消費方法がないかも

434 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 19:29:09.21 ID:hb8LLHAw.net
日本語苦手なら素直に母国語で書けばいいのに

435 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 19:50:12.14 ID:d8tIouu/.net
朝、道の駅で棚に並べ始めたパック(新鮮かどうかは知らない)を買って
冷えたクーラーボックスに入れて、帰ったら冷蔵庫に入れたけど、
夕方には腐ったようになったなぁ、3品種買ったけど。
イチジクは木からもいですぐ食べるしかないと思う。

>>433
鉢植えドーフィンでも大きくて十分美味しいので、
その農家のものが美味しくないだけかと。
ドーフィンという枠の問題じゃないと思うよ。

436 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 19:58:16.95 ID:9nJlBi9E.net
>>435
朝一で並べ始めても、
それは前日収穫したやつで、一晩、常温で部屋に
置いてた奴だから。

437 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:02:24.24 ID:9nJlBi9E.net
道の駅でイチジク買ったら、車にもどったらすぐ車内で食べてる。
車内は暑くなりがちだから(クーラーボックスが無い場合は)痛み易い。

438 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:03:54.62 ID:d8tIouu/.net
>>436
前日かどうかはわからないんじゃないの?
早朝収穫したのかもしれないし
想像を本当のことのように言うのは良くない。

439 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:08:57.79 ID:/ZaWZBQp.net
>>435
概ねその通りだと思う
直売所に朝並ぶなら専業なら前日収穫の可能性が高いしそうじゃなきゃ素人の可能性が高い
個人的には地植えで施肥管理をしっかりやった上で樹上完熟
できれば朝に採って冷蔵庫に半日から1日寝かすとドーフィンのクセも和らいで最高に美味い
でもソリエスが1番

440 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:11:22.97 ID:/ZaWZBQp.net
>>438
あなたの書いているのが正確なら朝採りでは無いよ
さすがにそんな短時間で腐ったようにはならない

441 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:12:34.38 ID:NFuTmCR3.net
近くのスーパーで売られてるイチジクなんてドーフィンか蓬莱柿かのどっちか
本当に珍しい物食いたいなら育てるか通販しかないと思った
痛みやすいから置けないのか?

442 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:13:50.62 ID:d8tIouu/.net
>>440
朝買って夜見るのは12時間くらい経過しているけど、
それが短時間と言うのかな?w

443 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:17:46.35 ID:d8tIouu/.net
>>441
このスレを見てれば解るだろうけど、その2品種が優良品種だから。
他の品種になると、もっとダメ。
バナーネなんて皮が薄くて弱いから傷みやすいし。

444 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:17:56.46 ID:/ZaWZBQp.net
>>441
それもあるしそれ以外は果実が小さ過ぎて採算が合わない
バナーネとソリエスが少量流通してるけどソリエスは高価だしバナーネは美味しい状態で売ってる事が少ない
需要が少ないってのもある

445 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:19:16.61 ID:/ZaWZBQp.net
>>442
朝採りして物を本当に買ってすぐずっと低温にしていたなら完熟でも腐る事はない
酵母腐敗なら別

446 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:27:15.47 ID:tVpcskO0.net
完熟んめぇな〜て食ってたらヨーグルトが腐った様な味が口いっぱいに広がったのは酵母腐敗とやらか

447 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:33:45.59 ID:OHho+FFk.net
パナーネ美味しいー
去年道の駅で売ってたやつは完熟で甘いだけで面白味のない味に思えたが
熟々まで行かない状態でもぐと酸味もあって美味しい

448 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:37:11.42 ID:/ZaWZBQp.net
>>446
多分そうだね
嗅ぐと発酵臭がしたはず
よく見ると割れた所が光ってたはず
そのままにしておくと果実がトロけてくる
農家泣かせの病気

449 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:37:50.83 ID:d8tIouu/.net
>>446
そうなんだろうね。
人にとって有用なものを発酵と言い、そうではないものを腐敗という。

450 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:44:03.04 ID:HNKTuEjO.net
今までスーパーで売ってるのを見たことがある品種は
ドーフィン、サマーレッド、蓬莱柿
バナーネ、ソリエス、キング
セレスト、ホワイトゼノア、とよみつひめ

大手スーパーやデパ地下の産直コーナーが意外と穴場でドーフィン以外も割と見かけるよ

451 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 20:47:20.70 ID:d8tIouu/.net
>>447
8月9月のものは酸味なんて無く甘いだけ、10月11月のちっこいのが酸味が出てくる感じ。

452 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 21:02:37.92 ID:d8tIouu/.net
>>413
過去スレを見るとレディーホワイトとブリジャが同じって言ってる人が居るよ。
レディーとブリジャは酸味が有るけど、ロードスは酸味が無いって話し。
ブリジャで過去ログを検索すると何回か出てくる。同じ人かもしれないけどw

453 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 21:44:02.88 ID:iMKfxh2i.net
本物のホワイトゼノアが欲しい
イチジク畑にあるのは本物なんだろうか
葉の画像ないから怪しいのよね

454 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 21:54:04.09 ID:wIoDJrrU.net
イチジクに完熟を求めなくてもいいと思うのは自分だけ?
ぐじゅぐじゅなのより、さっぱりしてた方がたくさん食べられるし、
傷みのリスクがない程度の方がいいなと思うけど。

455 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 22:06:54.57 ID:iZDdCJdb.net
>>453
ブルンスウイックが本物のホワイトゼノアと同じような味する時がたまにあるから生産者も判断出来ないんだよな。

456 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 22:42:09.26 ID:T5BcN6fR.net
>>455
ビオレソリエス風味の味がする紫色の実もなったからややこしい品種だな。

457 :花咲か名無しさん:2018/09/19(水) 23:19:01.06 ID:wIoDJrrU.net
>>453
上の方でもあったけど、葉っぱ見て切れ込みが深くないやつならホワイトゼノア。
切れ込みが深ければブルンスウィック。
ホムセンいくつか回って見つかればそれが一番だけど、
ヤフオクに出品してる、苗市場から仕入れて売ってる販売業者の中には、
切れ込みが深くないやつの写真もあった。

458 :ガンモ:2018/09/19(水) 23:46:35.75 ID:n206YruW.net
>>452
どう考えてもレディーホワイトとブリジャは、全くの別物
一緒なんて言ってたら、笑われるレベル

ビオレソリエスも美味いらしいが、強剪定すると実が
付かず、熟期も遅いという事で中々、気難しい品種
そこで姿形、味もほぼ一緒のサンミッシェル
(ノアール・ドバー・ベンテーヌ)がお勧め

459 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 09:51:46.33 ID:9eN/A86V.net
バナーネは過大評価されていると思う、大きくなるけど味はお奨めできない、
その上日持ちは悪いし見た目も悪い。

460 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 12:47:46.34 ID:0wzsOa2d.net
>454
強く同意
完熟のねっとり濃厚に甘いのは苦手
早めに収穫したほうがイチジクの風味もよくわかると思う

461 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 12:47:57.49 ID:BQOYmjw5.net
バナーネは雨が降らなければ、完熟果は適度に酸味があってネットリ美味しい
やはり完熟を取り立てで食べるのが最高!
収穫して1日過ぎると、甘みはあるけど酸味が消えて美味しさが半減する
甘い品種は酸味をどう維持するかが美味しく食べるポイントかと思う

462 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 12:54:12.59 ID:i7GJIpEa.net
だから冷凍?

463 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 17:14:53.10 ID:EgSC7sTp.net
早どりすると青臭くない?

464 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 17:54:44.52 ID:/ClZRUj0.net
青くさいとは感じないけど味も感じない
イチジクっぽい匂いがするだけ

465 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 17:57:57.51 ID:Cg3yseiv.net
ビオレソリエスって美味しいけど
樹勢強い
実が小さい
秋果のみ
なんだっけ?苗木見つけたけど3秒考えて買うの止めたわ

466 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 18:08:51.56 ID:J8vbMRqJ.net
ビオレソリエス検討してたけどちょうど止めたとこだ
興味あったけど秋果で熟期が遅くてじゃ口に入るか確信が持てなかった

467 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 19:34:52.65 ID:LtDW6nGD.net
みんな色々不満が多いんだな
うちのエムソン企画のグリスビファレは買って正解だった
まだ3年目で細いから収穫量が50個程度と少ないのが不満なぐらい
来年は100個以上は欲しいところ

468 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 19:47:39.94 ID:PELMXjuS.net
>>467
酸味や風味はどうなの?
赤身だけど、皮の色が地味w

469 :ガンモ:2018/09/20(木) 19:49:20.37 ID:JgsGOBae.net
エムソン企画のグリスビファレ 自分も育ててた
けど処分しちゃったなぁ〜
ネグロラルゴも2本あるけど、秋果専用だというのに
今年は1つも実がない
これも処分候補かなぁ〜
それに引き替え、2年生のダルマティーは樹も細いのに
そこそこ大きい実を20個位付けたかなぁ〜
今年の冬は挿し木で増やす予定

470 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 19:53:14.87 ID:nBNCPoLM.net
この雨と明日朝の最低気温でまた実が落ちてしまいそうだ

471 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 19:54:41.71 ID:PELMXjuS.net
>>469
鉢植えのダルマティー、今年初めて木が大きくなっていっぱい生ったけど
全く熟さず現在まで収穫無し(ゼロ)。ゼロはダルマだけだけなんだけど、うちだけ?

472 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 20:08:20.81 ID:0ZKMToeV.net
>>471今年初めていっぱい結実したけど
降霜までに熟しそうにない。

イチジクの大果品種(秋果)は、ドーフィンと
蓬莱柿以外は、ろくな品種がないと思う。

473 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 20:48:42.12 ID:EgSC7sTp.net
イチジクって本来は小さいものなんだから大きい品種で良い物って限られるわな
日本だと大型のドーフィンが基準になってるせいで本来なら普通サイズの小さいイチジクが売れない

474 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 21:15:05.86 ID:5+ebfC7B.net
コルヒチン処理とかで倍体数増やして大実化させた品種ってまだ出てないんじゃろか?\(^o^)/

475 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 21:36:34.11 ID:bvm+J2yY.net
隣の家との境目(塀がある)付近に植えるのはやめた方がいい?
上より根が心配なのですが。

476 :花咲か名無しさん:2018/09/20(木) 21:44:49.84 ID:xDXKFivV.net
グリス・ビファレって黄皮赤肉だけど、
赤皮品種の方が人気なの?

477 :ガンモ:2018/09/21(金) 06:52:34.79 ID:1UTlX6Oe.net
>>475
樹勢の弱い品種ならいいけど、強い品種だと難しいかも
樹勢の強い品種は、ガンガン大きくなるけど強剪定する
と実付きが悪くなるイメージ
代表がビオレソリエスやレディーシリーズ、サルタンなど

逆に樹勢の弱い品種なら背丈もそんなに大きくならない
ので、ご近所にも迷惑にならないかも
樹勢の弱い優良品種といえば・・・・・・・ブランシュダル
ジャンテイユ

朝見たら、2年生のまだまだ細いシャーアンバーの枝
に2cm程の実が4つ程なっていた。
シャーアンバーも豊産性で美味しいからお勧めだよ

478 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 07:28:05.66 ID:YoHm63uK.net
シャーアンバーとブラウンターキーが同じってマジ?

479 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 10:09:29.28 ID:KsQLhgPf.net
ダルマもバナーネもうちはまだです

480 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 16:02:43.45 ID:RuloBGgN.net
1年目でロードスが1個収穫出来そう
今5cmぐらいで触った感じはまだ少し硬め
いつ頃収穫していいものか分からん

481 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 17:41:34.00 ID:yAE6pGNC.net
>>480
いつ購入で、購入時はどのくらいの苗木でした?
苗木が大きいから生る、小さいから生らない、というわけでもないでしょうけど。

482 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 18:43:16.94 ID:7bHNWL+r.net
数は例年並みについてるけど
今年のはあんまり甘くないなぁ
大雨の後、猛暑と1ヶ月雨が降らんかったからかなぁ

483 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 19:36:36.30 ID:vYVBp6xl.net
年によって実の付き方が全く違う
去年は春から8月いっぱいまで干ばつで9月頃から実が付き始めて10月から11月収穫できた
今年は春以降は時々は雨が降ったので8月から収穫できた
地植えの話

484 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 21:47:55.85 ID:BrrCiU6h.net
ブルンスウィックの実の色と味が変わる原因を知りたい。
ダルマティがドーフィン風味の味になった事もあった。

485 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 22:16:53.56 ID:wJqH4mG3.net
>>480
表皮がひび割れしそうなくらいがいいかも

486 :花咲か名無しさん:2018/09/21(金) 22:41:15.29 ID:fzsNIrsG.net
>>484
ビオレソリエス風の味がする濃い紫色の実とかね。

487 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 04:07:40.80 ID:PIQdmGjS.net
蓬莱柿もダルマティも幼果を肥大させる気配がないよ…

488 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 07:44:03.91 ID:yQMlJVHB.net
マドレーヌとシャンパーニュの幼果がだんだん大きくなってきてるが寒くなる前に取れるのだろうか
秋専用は寒暖の差が激しい所だと収穫思ったよりきびしいな

489 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 07:51:13.58 ID:hmAGVpEs.net
ダマルティだと思ってた!

490 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 08:47:31.87 ID:2SE0j7RK.net
ダルマティー(ダルマティイ)は日本で収穫できるんだろうか?
ほんとに熟さないなぁ、小さく硬いまま

491 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 09:32:11.37 ID:QuxBVsZq.net
>>479
バナーネはとっくに全部腐って落ちちゃったよ
二年目で5個ぐらいなってたのに
来年に期待

492 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 18:55:12.22 ID:hb8jyvUr.net
>>481
今年の4月頃に購入して60cm位だったと思います
5個位なっていて3個は小さいうちに摘果し2個を大事に残していたら下の方に1個なってるのを発見、それが一番大きく育ていた
残り2個あるが多分大きくならないかな
>>485
今の段階だと1週間位かな?
今はぶよっともしてないし口がほんのり赤くなってきた辺り

493 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 21:04:18.58 ID:S32w1tb2.net
>>492
なるほど、生りぐせがついていた木だったんですね。
苗を買う際にはちょっと気にしてみよっと。

494 :花咲か名無しさん:2018/09/22(土) 21:07:20.84 ID:S32w1tb2.net
エムソン企画のイチジクの苗についてなんですが、
現在のカタログに載っているのはミニシリーズで10品種、
ジャンボシリーズで2品種ですけど、
それ以外にも販売してるっぽいですね。
イスキアブラックはカタログには載っていませんが、
どうもミニシリーズ同様にあるみたいですし。

495 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 07:31:50.54 ID:FyDUTc/V.net
ネグローネ美味しいけど柔らかすぎになる前に採らないとダメみたい
酸味過多になって味が落ちる
ちょっと柔らかくなったらすぐ採るようにする

496 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 11:25:26.07 ID:nIdYVKBI.net
蓬莱柿、7割は収穫できたが残りが大きくならんぞ

497 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 21:03:47.70 ID:CmW2MKhk.net
数年前にホームセンターで買った実が青くて皮が薄い甘〜いイチジクの実がなったよ。
実の付け根が垂れてきたら食べ頃のサイン。
色も黄色を帯びた青になる。皮ごと食べられる。
実の付け根が垂れると言うのは、子供が出来て授乳してるママの乳首が伸びて垂れたようになるでしょ?
あんな感じかな。
イチジクが熟したら直ぐに収穫しないと蟻がね、集るから注意しないとね。

498 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 21:08:31.32 ID:NnheygcA.net
蓬莱柿、熟す前にグングン太る
一気に太って1週間ほど経ったら適期

小さいからと諦めてたんだけど面白いぐらい一気に変化する

499 :花咲か名無しさん:2018/09/23(日) 21:19:19.41 ID:klQfDzg/.net
>>497
おじいちゃん相変わらずキモい

500 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 09:00:47.83 ID:oob8C65S.net
海外の実の大きさ比べ
http://figs4funforum.arghchive.com/ext/files.websitetoolbox.com/30989/1966226

LSUパープルとセレストちっさw

501 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 09:04:08.26 ID:Ez3SeVrh.net
家の熟したイチジクを食べにくるのきっとヒヨドリとかなんだけど、鳥よけのカラスをぶら下げてたら鳥こなくなるかな?

502 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 09:15:11.08 ID:EjO1qWiI.net
パープルは量成るけど小さい癖に細長くて形悪いわ湿気や雨でくっそ不味くなるわで日本じゃ向かないんじゃと思える
カプリ系の血が入ってるらしく保温すれば年三回収穫でちゃんと作れば黒糖かメープルを独特の味がするらしいが
日本で作るとしてもハウス向きだな

503 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 09:58:48.47 ID:NCMBqZL3.net
>>501
網で囲うのが一番だよ
しつこいからあいつら

504 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 13:24:49.61 ID:6GU0jF2D.net
うちの近所のホームセンターにゼブラスィートとキングが売ってるがどちらを買うのが正解?(値段、苗の大きさはほぼ同じ
うちの近所のホームセンターって大抵ドーフィンか蓬莱柿かで良くてバナーネが置いてあるぐらいだったのに今年は気合い入ってる

505 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 13:46:23.16 ID:WetPqgiv.net
オススメの品種よりも絶対に買うなっていう品種の方が知りたい
だいたいメリットしか教えてくれないから致命的なデメリットがあったりして後悔するんだわ
そのやり口で後悔したことあるし

506 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 13:48:29.73 ID:+guKoBfg.net
カロン
理由:ならない。特に寒い地方

507 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 14:28:21.05 ID:AM5lADW0.net
>>505
今回のスレは情報が凝縮しているので、最初から熟読するのがいいよ
1レスで完結するほど簡単な話じゃない

508 :ガンモ:2018/09/24(月) 17:57:08.37 ID:2VK7iwM+.net
>>500
LSU−GOLDより大きいカドタって、絶対間違いでしょ!
カドタって書いてあるのは、フィレンツェの間違いでは?

>>504
自分なら、どちらかと言えば夏果専用だけど、キングかな
ホントはキングも要らないけど

ゼブラスイートは平気で5〜6年は実がならない、恐ろしく
実付きの悪い品種で有名だよ!
やっとなった実も大して美味しくないという事で、自分なら
絶対に手を出さない品種だね!

509 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 18:37:51.15 ID:DZ9vqMzL.net
近年は輸入する人減ったみたいで目新しい品種見かけなくなったね
昔ヤフオクで珍しい品種を高値でも買いたい衝動にかられたことあるけど
今となっては買わなくてよかったと思っている
営業妨害になるかもしれないから理由と品種は書かないがw

510 :花咲か名無しさん:2018/09/24(月) 18:51:40.35 ID:7tAkp8Fh.net
ペナシェっていう品種、ゼブラスイートと同じ外見だけど、同じ品種?
それとも縞模様が同じなだけで別の品種?
イスラエル原産っぽいことが書いてある。
ゼブラスイートはフランス原産だから、やっぱり別の品種なのかな?

総レス数 1029
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200