2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いちじく・イチジク・無花果 29本目

1 :花咲か名無しさん:2018/08/19(日) 08:29:26.16 ID:7fq7UMeu.net
※関連&参考サイトは、>>2を参照ください。
次スレは>>980の方、お願いします

前スレ
いちじく・イチジク・無花果 26本目 [ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500424256/
いちじく・イチジク・無花果 28本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522767929/

541 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 21:02:54.26 ID:E3nEP28x.net
ビオレソリエスを植えたいなと思ってます。
でも、晩成なので、関東地方だと、熟すのが遅れて、結局食べられない実も多いと聞きました。
栽培されてる方いますか?

542 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 21:07:41.04 ID:5ge+Wr87.net
>>535
生産者によると思う。
生産者が違う品種をダルマティ記載で出荷したら仕入れた店にはどないしようもない。
実際ホームセンターコーナンにあった。

543 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 21:42:46.71 ID:AcuF6n54.net
>>541
ソリエスを南関東で育ててるよ。今年は順調に収穫が始まってる。
でも、数は取れないし大木になるからおすすめしない。
植えるならブリジャソッドがおすすめ、美味しいし栽培もやさしく豊産性だから

544 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 21:54:35.38 ID:NvuV3zmz.net
>>542
ありがとう
やっぱ博打になっちゃうか
送料もかかるし外したらショックだ

545 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 22:08:26.21 ID:gdnFcyDq.net
こうして適当ばかり書きなぐるおっさんであった

546 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 22:59:08.14 ID:BPGZtIUB.net
>>545
異論があるなら具体的に指摘すればいいじゃない?

547 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 23:14:14.29 ID:74bfzHja.net
うーんこの

548 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 23:21:31.18 ID:9McBdJ0U.net
>>544
2年前に花ひろばで買ったダルマティは本物だった。
生産者のミスで偽物が出回る可能性もある。

549 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 18:38:04.37 ID:lH7hg9/L.net
>>540
確実にホムセンで大袋で買った方が安いw

皆さん石灰は何月頃に撒く?うちは広島だけど10月下旬
それと知り合いにイチジク(品種不明)にマグァンプkを与えてるという人がいて果実が大きくなると言ってるがマジ?

550 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 19:49:41.51 ID:YttlrgrB.net
ブルジョアですね
石灰でも面倒で撒かない年や剪定後に殺菌剤塗らない俺にはマグァンプで育てるという発想がない

551 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 20:01:33.75 ID:JTUOeypx.net
品種リストをほぼ仕上げたんだけど、
何度もペーストするとごちゃごちゃするから、
一度貼って、いろいろ指摘貰って修正して貼る2回で仕上げたいんだけど、
最初の貼る前にここはチェックしとけってのがあればぜひ指摘を。

・日本で現在一般販売している品種(いま75品種)
・日本で現在一般販売してなさそうな品種(いま43品種)
に分けたけど、境界線はやや曖昧で、
数年前に1年だけ販売した、みたいなのはどっちにもあったりします。
LYNXやヤフオクだけで販売されているものは後者に。

552 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 20:10:09.45 ID:aJLaJ4TO.net
安い化成肥料とその辺で拾った塩抜き海藻を根本に置くだけだがよく育ってるよ

553 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 20:20:04.51 ID:ItJSta42.net
セントジーンを初めて収穫できたけど大きくはないし黒々していて見た目は今一つ
でもまさに蜜のような強い甘さでびっくり
これでドーフィンくらい大きかったらね〜

554 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 21:00:45.75 ID:MeoqSJwh.net
>>551
そこまでやってくれたならどこかでwiki建ててアドつけてくれても良いと思う
wikiがいやなら広告OKの無料スペース借りてもいいんちゃう?

555 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 21:56:01.74 ID:cPIPsX2T.net
名前が違うけど同じものって結構ありそうだけど

556 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 22:16:43.51 ID:OcBBV8xz.net
>>540
えっ、石灰って植える前に土に混ぜ込んどくものだろ
今までそうしてるし周りも撒かないから埋めるものだと…

557 :花咲か名無しさん:2018/09/27(木) 23:12:09.49 ID:LQmRqX76.net
植える前はそうでもそれが何年も続くわけ無いんだから追加するだろ
それをどうやってやるのか?
って話に何言ってんだお前

558 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 02:20:33.13 ID:WOcUk6TW.net
おせっかい焼きめ

559 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 10:29:30.85 ID:udfxpKgH.net
肥料と同じように周りに穴掘って埋めてんじゃない?

560 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 11:29:58.09 ID:Xnup9+2A.net
石灰一つ取っても色々な方法や時期があるのですね。
勉強になります。

561 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 12:33:09.49 ID:0OjKl1zh.net
土もだんだん酸化するからね。

562 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 13:42:23.81 ID:DHXc1CCQ.net
>>513
ビオレドーフィンよかは枡井ドーフィンがオススメ
蓬莱柿と姫蓬莱なら蓬莱柿がオススメ

563 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 15:18:27.24 ID:INz5KSDg.net
>>550
剪定後は殺菌剤塗らないと枯れ込むよ
俺は毎年12月に剪定してトップジンM塗ってる
その時に石灰も撒いてしまう

564 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 16:22:38.94 ID:Y6G6ENP5.net
>>540
土に混ぜたほうがいいよ
塊になってかなり残るよ
一般的に言って、安全なのは樹冠ギリギリのところだろうね
樹冠内の葉や枝の下は根が密集してるから薄く
有機石灰や貝化石など顆粒になってるものは、見た目がそれなりに綺麗だから
そのまま表面散布でもいいのだろう

565 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 16:27:28.96 ID:Y6G6ENP5.net
苦土こと炭酸マグネシウムってそんなに必要ないと考えて
肥料用の消石灰にしてるわ。苦土石灰で問題はないだろうけども。

566 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 18:14:47.39 ID:6g41yYTx.net
>>551
今更、何言ってんだよ!って、思われるかもしれないけど
ここにいる奴等は親身に相談にのってやっても無反応だっ
たり、薄〜い反応しか返ってこないから、頑張ってやっても
無駄になるだけだぞ!やめときな!

567 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 18:49:25.52 ID:EZXstxOy.net
有機石灰と苦土石灰を半々くらいで併せて撒いたら?

568 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 18:52:41.90 ID:5Xo4AXjC.net
クドはマグネシュウム分だから石灰成分のみのと比べるもんじゃなく
必要な成分のほうをあげるべきなのでは

569 :541:2018/09/28(金) 20:09:46.44 ID:MQR12vOI.net
>>543
レス有り難うございます。参考になります。
大木になると、家庭の庭だとちょっと辛いですね。
決心がつきました。有り難うございます。

570 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 20:57:06.25 ID:i4iEOat8.net
来週にでも石灰撒きにいくか
周りの無花果に撒いてあるとうちもしなきゃという気になるw

571 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 21:07:29.46 ID:WOcUk6TW.net
鶏糞って即効性ありそうだけど根元に撒いたら今着いてる実に効かないかな

572 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 21:41:54.70 ID:sw3cFgf1.net
即効性が欲しいなら液体肥料だな

573 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 21:57:12.87 ID:HtWsoKTu.net
イチジクにはじわじわ効いてくるやつで良いだろ
長期で効く方が経済的だし

574 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 22:12:30.20 ID:Tgf4CDwc.net
>>554
wikiはいじったことないし、いま時間の余裕もないので、
貼るのがせいぜいかなー。

>>566
まぁ興味ある人ほとんどいなさそうだなという感じはします。
とりあえず自分のために調べて整理したもので、無理に貼らなくてもいいんですが。

「ト」が「ド」になってたり、「ク」が「グ」になってたりすると滑稽なので、
そういうのを避けるために表記をきちんと調べたかったのもあるし。

個人的には、当面は20品種くらいを上限にして、
吟味しながら増やしていきたいなー。全部60L鉢の予定。

575 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 22:32:03.53 ID:KkBjrzvk.net
イチジクの好き嫌いで品種の評価変わるので自分が美味しい=他人も美味しいではないな
あまり評価されてないが家のキングは絶品なんだよ
風土が良いのか実家のキングは余り美味しくないのにさ

576 :花咲か名無しさん:2018/09/28(金) 23:20:20.01 ID:6g41yYTx.net
>>574
商売するならともかく、普通に個人で楽しむなら、そんなに
増やさない方が良いかと
イチジクって美味しいけど、食べ続けてると結構、飽きるの
も早いよ
60Lで20鉢だったら、毎年相当の実が収穫出来るだろうか
ら、その位で止めといて、後はブルーベリーでもやった方が
良いかと個人的には思う。

577 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 00:28:09.38 ID:OZkYnnds.net
ブルーベリーって数多く収穫しないと食べ応えがないという印象

578 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 02:04:38.05 ID:GCqeFBxd.net
>>577
成木ハイブッシュ1本辺り2kg〜3kg
成木ラビットアイだと品種によっては1本から10kg採れたり…。

579 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 02:20:06.01 ID:ZLtH6+/3.net
>>576
とりあえずは12品種くらいまでで、
あとはめぼしい品種に出会ったら増やす感じで、最大が20鉢かなと。
商売にする可能性はありますが、単に生産物を売る以外のことを。

ブルーベリーの鉢も作っています。
その他の果樹も増やしている最中ですけど、
柑橘とか10年に一度の寒波でダメになる可能性もある微妙なところだし、
大鉢栽培が合うもの、合わないものもあると思うし、
当面の置き場所的にも50鉢くらいが上限で、あとは減ったり増えたりしそう。

580 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 06:49:34.86 ID:qs3cqzdo.net
>>579
色々な品種の鉢を沢山揃える事も良いと思うけど
主力にしたい鉢、枯れられたら困る鉢を2〜3鉢位
作っておくのも必要かと

581 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 07:42:56.69 ID:ZLtH6+/3.net
>>580
そうですね。いずれ優劣が見えてきたらそうしたいところです。

582 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 07:56:49.52 ID:OPcwKV5V.net
NHKで黒いイチジクの紹介してたけど、品種はカロンかな?

583 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 12:24:52.35 ID:v0DOh2xi.net
>>582 ビオレソリエスだよ 佐渡のは一文字仕立てなんだね

584 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 16:15:18.40 ID:ZfF4bRWe.net
有り余ってるんだが、
これだけ食べてたら偏食かな

585 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 16:31:24.05 ID:fhGQQJhW.net
糖尿になりそう

586 :花咲か名無しさん:2018/09/29(土) 22:48:40.13 ID:j/oOe6+f.net
>>582
あの木の低さ!

587 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 08:42:33.45 ID:96ChnpCz.net
長雨と蟻で残りのいちじくが終わってた

588 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 09:03:52.10 ID:RkSX1a1S.net
今は蓬莱柿が盛期を迎えていますが長雨のせいか味がうすい気がします、

このあと台風が来るので落果や枝折れなど被害が心配でなりません。

589 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 10:55:46.78 ID:GwwXu/6R.net
鉢植えのドーフィンと蓬莱柿が
日課の水やりを忘れ猛暑で枯れてしまった
全部葉が落ちたが地植えして二週間で
若葉が芽吹き始め復活した
今年の収穫は諦めたが復活してくれてよかった

590 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 20:27:30.71 ID:LMydNy39.net
今回の台風で収穫前の幼果は全て吹き飛ばされる予感
そして完熟前の肥大して間もない個体は水ぶくれて破裂の予感

591 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 21:25:10.87 ID:QGNJIt0c.net
また台風出来てるから
今年はこれまでと、強剪定した

また来年

592 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 22:59:13.41 ID:cihMdroi.net
ビオレソリエス、ゴールドフィガー、ブラックイスキアの中からどれを選ぶべきか悩む
植えれる場所は1個所
現在、バナーネ、カロン、ドーフィン、ロードスの面々

593 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 23:19:45.81 ID:a1LbbP25.net
ビオレはデカくなるくせにあんまり収穫出来ないと聞いた

594 :花咲か名無しさん:2018/09/30(日) 23:58:16.54 ID:nDuDKTIb.net
ブラックイスキアは超小粒らしいけど

595 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 00:32:42.47 ID:1S/rNCGx.net
>>592
ゴールドフィガー?  ゴールドファイガーじゃなくて?
ゴールドファイガーは、LSUエバービーリングのデカ
い版の様な感じ  だけど見付きは悪いから止めた
方がいい
自分なら、どれも選ばない

596 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 00:37:33.11 ID:JeoXclx3.net
まだ一年目なので切り戻しだけにしといた
はやくバッサリ間引きたい
剪定時期って10月頃は早いのかな

597 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 00:51:11.88 ID:BCuroaDx.net
>>595
ならば君はどの品種を選ぶのかな?

598 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 06:31:42.85 ID:X51cIoLN.net
>>592
味で決めるしかない
どれも食べたことないけど

599 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 07:19:15.42 ID:1S/rNCGx.net
家は埼玉だけど、台風の強風は凄かったね〜
40Lの鉢が4鉢程、倒されていた。
鉢を直していたら、小さなカミキリムシを発見した
ので、躊躇なく踏み潰してやった。

また、来週も今週と全く同じような台風が来るのか
憂鬱だぁ〜

600 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 08:21:47.85 ID:Y3vNsrVH.net
>>592
その3つに絞った理由を書かないと。

601 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 13:06:07.48 ID:8vxU6/NT/
この様な理由なら
金曜日近くのHC(セ〇〇ュー)で「私の果樹園シリーズ」が売っていたので
ブリージャーソットグリース、ダルマティ、キング、カドタ、ドウロウ、
コナドリア、セントジーン、ロイヤルビンヤード
8種類売っていたので作るならどれがお勧めですか?

602 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 14:11:18.60 ID:7OBtDlNN.net
うちはゼブラスィートと蓬莱柿とカロン
イチジクは見た目の色重視で決めた
何気に黒色多いので明るい色も欲しくなる
ところでゼブラ・スィートって実がなりにくいと書かれてありましたが1年目から普通に実りましたよ
3年目ぐらいからは味も安定して美味しいですよ

603 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 18:51:30.69 ID:7vFP0qKG.net
キボシカミキリを発見したので踏んづけてアリのエサになってもらった
去年まではすばしっこい(離陸が速い)ので逃げられてばかりだったが今年は雪辱を晴らすことが出来たw

604 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 19:12:02.93 ID:ylqkQ1E7.net
私を倒してもいずれ第二第三のカミキリが…

605 :花咲か名無しさん:2018/10/01(月) 21:19:34.42 ID:wMWJd1px.net
テッポウムシ予防にこんなのもあるよ。
開封したら使い切るように書いてあるけど。

テッポウムシ予防樹脂フィルム
https://www.hanahiroba.com/fs/hanahiroba/GoodsSearchList.html?_e_k=%EF%BC%A1&keyword=%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%9D%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7&submit1.x=0&submit1.y=0&submit1=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

606 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 07:11:56.97 ID:J+eQJ388.net
昔ながらに根本を泥で覆ったほうが早そう

607 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 08:12:03.21 ID:IEv75ojK.net
ネグローネ美味しい
問題は耐寒性だが・・・

608 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 13:34:04.24 ID:CfCLqTPP.net
無花果は品種多くてどれを育てて良いか悩む
大きさ、糖度、見た目etc.
大きいのが食べごたえあって良いという人もいれば、とにかく甘いのが好きという人もいればその逆に酸味があった方が美味しいという人もいる、見た目で垂れ下がった形が嫌いという人もいる
人それぞれだよな
美味しい無花果の基準が分からなん

609 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 13:46:40.65 ID:w0ZSJ02J.net
自分がどれが好きかでよいのでは?
家族も入るけどね。
私はロードス、ダルマティこれだけで今は
よいと思っている。

610 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 13:59:38.17 ID:nUQKIWvs.net
ホワイトイスキアの鉢植え、今年は夏果だけですぐ収穫終わっちゃったので
これから急いで鉢増しします
春に鉢増ししたのにもう根っこが上まで溢れてる・・・

611 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 14:20:39.41 ID:eDNLzn6+.net
酸味の強い品種、ってのがどういう味なのかがわからん。
誰か説明してくれません?
苗を買う前に実物を食べて見るというのも難しいので。

612 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 14:59:48.31 ID:g2BZBtnw.net
食べたことある品種の味や特徴を皆で書けば相当な情報になるのでは?
纏める云々はともかくとして購入迷ってる人達の助けにはなる

613 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 15:20:02.85 ID:5qP4HuJF.net
リンゴでも酸味のある品種とただ甘いだけの品種あるだろ
あんなかんじ

614 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 16:59:12.30 ID:yi60zJ5e.net
>>612
そこはググれで良くないか

615 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 18:42:05.28 ID:oGeOYBxA.net
酸いも甘いも人それぞれ感覚が違うから正確な情報なんて集まらないだろうし
ここでそれは違う酸っぱいだろとか言い争いされても困る

616 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 19:52:47.76 ID:DkX2iNxr.net
庭のスペース取れなくて杯状仕立てにした一文字仕立てだと横に広がるとうちではキツい
収穫量はやはり一文字仕立てがいい?

617 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 20:32:50.59 ID:4kz/bKbF.net
自分が酸味を感じた品種
ブリジャ、ホウライ、ビオソリ

618 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 23:17:39.30 ID:kWYPgCst.net
ヤフオクのイチジク苗 ほとんど入札が無い中
グリスビュファレだけ賑わってるようだ
岩手から出品してた人には、随分と苗を譲って
もらったけど、この所 全く見かけないな

619 :花咲か名無しさん:2018/10/02(火) 23:20:42.43 ID:eDNLzn6+.net
>>613
確かにリンゴはかなり違いますね。
蜜の多い甘ったるいのは苦手、酸味が強いのもイマイチ。
(酸味が強いリンゴは一般に加工用ですよね)
食感も含め、王林とか好きです。

さてイチジク。
酸味が強いハイファーを探し求めて栽培してみるかどうか。
>>617さんにも食べてみてもらって感想を聞きたいところですが。

620 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 00:46:20.35 ID:iSSrsj+g.net
リンゴならトキを推したいわ
すごい香り良くてスコーンって抜ける感じ

何の果物でもそうだと思うけれど、
香りって要素は結構大事な気がする
ただひたすら甘いだけより香りがあると格段に美味しくなる
あとほんの少しの酸味。なくても良いけど。

621 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 01:00:49.26 ID:RT4YlV05.net
日本の野菜や果物って香りが薄い上に甘いだけで味に奥行きがない
今人気のブドウのシャインマスカットやリンゴのシナノスイートも甘さばっかり
香味野菜のはずの人参やネギすら香りなくしてTVだと生で丸かじりしてあまいのが美味しい野菜とかほんと阿呆
肉だって脂が甘いとか甘い以外美味しいの基準ないのよな

622 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 01:55:25.35 ID:8Ft139CC.net
和牛が美味しいのは食感や脂の甘みもあるけど
和牛香と呼ばれる香りによるところが大きかったりする\(^o^)/
だから、輸入の安い肉でも和牛の脂で焼くと和牛の風味が加わっておいしくなる

623 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 03:51:35.93 ID:xRl076JB.net
>>621
流通・小売りの都合だからな。糖度だけは糖度計で測れば誰でも分かって手軽にPRできる。
規格にするのも楽だしな。本当は売り場に香りを充満させた方が美味しそうに思えるんだろうけど、
香りを充満させるレベルの完熟は腐りやすくて流通・小売りが嫌うしな。
肉に関しては最近熟成肉でアミノ酸を測定する考えもあるから、マシになるとは思うが。

624 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 05:50:05.03 ID:4YrAsCgD.net
イチジクは鮮度が落ちると、酸味等が無くなり糖度が残って甘く感じる
フレッシュなイチジクは、甘みの中に酸味を感じて味のバランスがいい

625 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 07:32:24.77 ID:cg+E08tm.net
イチジクは昔は乾燥して食べられる事が多かった
生食での風味とか重視されて来なかったから生食で美味しい品種となると選択肢少ないだろうね
日本だと乾かす前にかびる

626 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 11:58:20.00 ID:kDtN3ylc.net
イチジク初心者ですがイチジクは名前が似てるものが多くて悩みます
バローネとバナーネは同じものでしょうか?
それと近所の方からイチジクを頂きましたが品種は不明で白イチジクとだけ言われました
ここで言う白イチジクとは何の可能性が高いのでしょう
イチジクは大きめで色は茶色で多少柔らかかったですが物凄く甘かったです

627 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 13:01:09.98 ID:flrvDB0J.net
名前だけだと分からんよ
バナーネはバローネだったりロングトゥードだったりビッグバナナケーキだったり好き勝手な名前付けられてる
結構な確率で同じだと思うけどな
タキイのバローネとロングトゥード(バナーネ)は同じもの
白イチジクはブルンスウィックだろうよ

628 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 13:04:55.80 ID:UwJfWwSx.net
ロング・ドゥート(バナーネ(R)、バナナ・クイーン、バナッチ、バローネ)/Longue d'Aout
ベローネ(バナーネとは別物)/Bellone

629 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 17:25:53.80 ID:uCNrMJ3x.net
セレストとLSUgoldが今さら実を付けて太ってきた。
1cmぐらい。もう間に合わんよ…

630 :花咲か名無しさん:2018/10/03(水) 20:42:37.40 ID:Jw/OiBTT.net
>>627
茶色がかった白イチジクって蓬莱柿の可能性の方が高くない?

631 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 18:46:59.60 ID:WwXCOdzf.net
大果で甘味のある無花果って何がある?

632 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 18:51:35.16 ID:nXifOx2o.net
バナーネ

633 :花咲か名無しさん:2018/10/04(木) 22:32:27.39 ID:WwXCOdzf.net
ネグローネ、ブラウンターキー、ビオレーソリエス
今年購入予定候補
まあ1本に絞るんですけどw

634 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 15:46:38.38 ID:h58GNSv0.net
隣の婆さんが6月に、30cmくらいな枝を3本くれて植えといたら1本が60cmくらいに育った
品種は知らないが、日本種みたい

635 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 18:58:47.10 ID:nP3Md5AW.net
>>634
ばあさんの形見だから大事に育てろよ

636 :花咲か名無しさん:2018/10/05(金) 23:38:56.47 ID:M1uY5Wh8.net
8〜10号ポットでイチジクの栽培に挑戦したいのですが、
小型ということでLSU Everbearingを考えています。
というか、そこに目が行ってしまいそれ以外の選択肢が挙がりません。
生食向け、二季、矮性品種と言った条件で考えたのですが、
他に候補に挙がるような品種はありますか?

637 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 00:19:49.67 ID:yR1PXp8U.net
エバービーリングはものすごくちっさいぞ
コンテナ栽培向け品種で探したらどうだ

638 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 06:55:30.81 ID:PHKAyRAl.net
>>636
ブランシュダルジャンテイユ一択じゃないか?

639 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 08:04:08.80 ID:oWmanrQ/.net
>>638
売ってないぞ。苗の供給を増やしてくれればいいが。

640 :花咲か名無しさん:2018/10/06(土) 08:09:27.47 ID:gN4HVf3w.net
ヨルダンも比較的矮性、二季成り、甘い、とのこと。この秋に苗を買いました。

総レス数 1029
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200