2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【害獣】生き物による被害対策全般【害鳥】

1 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 01:18:25.27 ID:U6XRG4aB.net
害獣に関する一般的なスレッドがなかったので立てました。
イノシシ、タヌキ、アライグマ、ハクビシン、モグラ、カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ……
収穫に悪影響を及ぼす動物はすべてOKです。ただし、害虫は別のスレがあるので、
そちらでお願いします。

231 :220:2018/12/07(金) 15:21:37.80 ID:n5l+3s/B.net
>>230
うちもこうやってガムを放り込んで回ったが全滅できるだろうか?
残れば結局また増えていくだろうしなあ。

232 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 15:33:22.15 ID:n0O5lp4K.net
獣道に罠を掛けて5匹捕まえたが新しい獣道が出来ていた
両方に罠を掛けて有るが来なくなった、気が付かれたかな?

233 :花咲か名無しさん:2018/12/07(金) 20:10:11.07 ID:hax+0g2x.net
その害獣はなんやねん?

234 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 08:16:36.97 ID:gIHKukr1.net
タヌキやアライグマ、時々イノシシも来る

235 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 10:10:33.86 ID:DsDCY3PE.net
えらい
 カントリーやな

236 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 10:14:25.54 ID:EH0d59ss.net
おれは人口60万を超える県庁所在地の中心地から車で15分のところに住んでいるが、
それくらいの動物は普通に出没するよ。
ルーラル、カントリーとアーバンが同居してる

237 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 10:22:19.75 ID:w89TiKdp.net
そんなエキゾチックライフだからこそ
ドラスティックに
エンジョイ

238 :234:2018/12/09(日) 12:13:15.42 ID:gIHKukr1.net
去年は熊が畑より駅に近い場所で出て有名になった場所、畑から4qの駅ではリニアの工事中

239 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 23:18:03.71 ID:gfCjIjzr.net
うちの畑では犬が白菜食って困る。
以前、収穫したあとに落ちた葉っぱを友人がふざけて犬に食わせたら、
それで味を覚えたらしい。野良犬まで来るようになったから始末に困る。

240 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 23:20:11.57 ID:gfCjIjzr.net
始末に悪い と書くべきだったか・・・
酔ってるんでスマン

241 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 23:21:46.98 ID:VSlbi/xc.net
>>239
犬の種類はやっぱり柴犬?

242 :花咲か名無しさん:2018/12/09(日) 23:24:01.77 ID:gfCjIjzr.net
いや、始末「が」悪い か・・・・

243 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 00:02:35.04 ID:IvEoCqFL.net
>>241
ラブラドールレトリーバーだけどなんで柴犬だと?
野良の方はミックスだと思う

244 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 00:17:29.91 ID:0fXBZmpc.net
>>243
柴犬って野菜を好んで食べるのでよく知られているから

245 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 00:44:40.95 ID:JX2OsGWY.net
これ、全部柴犬?
https://www.youtube.com/watch?v=_-YsJrWSzXA
https://www.youtube.com/watch?v=ouQHhoTqC8E
https://www.youtube.com/watch?v=iEI-2iaD32w
https://www.youtube.com/watch?v=_Ydvkcgtgx0

246 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 01:35:54.27 ID:09LHMJDd.net
>>243
ラブの悪食は驚くばかりだよな
夏野菜なんて糖分多いものは全部食い散らかされたしビール缶とか梅酒の瓶まで食った
ウンコがキラキラ

247 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 08:34:29.23 ID:dBWKCqxS.net
犬が乗ってますステッカー貼ってそうだな

248 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 11:20:19.31 ID:MGtRIyv6.net
>>245
ワン公の食欲すげーな

249 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 14:52:00.71 ID:his9oYhQ.net
二番目の3匹の子犬、癒やされる

250 :花咲か名無しさん:2018/12/10(月) 19:57:39.80 ID:m2aLPfmt.net
箱罠を仕掛けて餌を置いたが入り口の反対側から穴を掘られて取られた
獣道に仕掛けてトラバサミも上手くよけられた

251 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 02:30:04.61 ID:DeNe3ely.net
>>249
いいよな、被害にあったことのない人は・・・・

252 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 07:37:46.58 ID:E1NVpOrH.net
>>250
流れからしてワンコロか?あいつら頭いいし鼻きくし学習能力たかいのか罠にかからないね保健所職員が下手くそなのか近日に仕掛けた箱罠に一度も入ったこと無いってんだから…w

253 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 14:54:22.57 ID:yA3+GC+y.net
今年はカラスが多いわ
鉢の中荒らして生ゴミとかネズミ置いてくの
本当にゾッとする

254 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 17:26:23.24 ID:ifR8diqv.net
>>250
アライグマやタヌキかな

255 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 17:52:45.37 ID:SjS5sShS.net
>>250
良く状況が掴めないんだが、エサってのは、箱罠の中に置くんじゃないの?

256 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 17:55:18.18 ID:vMLpPaRf.net
>>246
ラブラドールってそんなものまで食うのか?
ビニール袋を食って、それがそのままウンコになって出たのは見たことがあるが

257 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 21:01:21.77 ID:ifR8diqv.net
>>255
箱罠は隙間が有るから罠の下を掘って中の餌を食われた

258 :花咲か名無しさん:2018/12/11(火) 23:06:50.01 ID:ooAnit3i.net
>>256
親戚が飼っていた黒ラブはレタスとリンゴの皮が大好物だった。
叔母が台所でリンゴの皮を剥いていると音を聞きつけて飛んできた。
15年生きていたが今年初めに死んだ。
従兄弟たちに言いようにおもちゃにされていたが、幸せな犬生だったようだ。

259 :花咲か名無しさん:2018/12/12(水) 09:27:51.74 ID:vD6V7YTo.net
>>253
それはカラスなりの
暮れの元気なご挨拶
なんじゃないの

260 :花咲か名無しさん:2018/12/12(水) 11:20:31.38 ID:u6qbuULD.net
レジ袋にゴミを入れて置いとくと、必ずカラスがめざとくつつきに来る

261 :花咲か名無しさん:2018/12/12(水) 11:52:00.82 ID:DInaUvGD.net
>>260
生ごみを‥だよね。
うちの場合生ごみはコンポスターだからカラスは全く寄ってこない。

262 :花咲か名無しさん:2018/12/12(水) 19:53:35.57 ID:Pu1BbZ0z.net
いや、レジ袋なら中身がなんでもつついてくる。中にエサがあるかどうか
確かめているみたい。エサがなければ散らかすだけだから始末が悪い

263 :花咲か名無しさん:2018/12/13(木) 00:01:23.25 ID:A4Qxrxp7.net
猫やカラスに荒らされるので、完全に消火したタバコの吸殻や灰を生ゴミに混ぜて出していた。

264 :花咲か名無しさん:2018/12/13(木) 00:01:58.36 ID:3nKXD5jU.net
>>256
なんでも喰うよ
ビール缶の内側が金色だとウンコ見て知ったさ

>>262
うちのところはプラゴミはレジ袋に入れて出すけどつつかれないな
長い間、鳥よけネットでゴミ袋襲わせないようにしてたから
過去のゴミ袋襲撃世代の知恵が断絶したのかな

265 :花咲か名無しさん:2018/12/13(木) 12:52:58.88 ID:zN1DIisu.net
>>224
モグラ取り器(筒状)をHCで購入して設置してたけど、うちは効き目なかった。
夏のナスの生育悪いと思っていたら、根っこの付近にモグラ通り道があった。
その後、土に突き刺して電池式でウィーンという音がなるモグラ避けを使った。
しかし、通り道って腕がすっぱり入るくらいのサイズで奥深くまでつながってれば
花や野菜が育たないのは当然ですね。

266 :花咲か名無しさん:2018/12/13(木) 16:13:25.70 ID:DzV2dFha.net
箱罠の周りを囲ったが中の餌が無くなって扉が落ちていた、入り口近くのトラバサミも
掛からなかった

267 :花咲か名無しさん:2018/12/13(木) 20:18:33.84 ID:XuTTdzZF.net
>>265
設置方法で効果のちがいはあるみたいで新しく掘り進んでるトンネルは確率が高いみたいだよ

268 :花咲か名無しさん:2018/12/13(木) 20:39:23.89 ID:57+IOwdy.net
それこそ音、罠、臭い、複合的にやってみたほうがよかろう

269 :花咲か名無しさん:2018/12/14(金) 22:18:13.82 ID:fXWxyaHT.net
空き瓶に「混ぜるな危険」の洗浄剤を入れて塩素ガスを発生させ、
ホースでモグラトンネルに注入してやったことがある。

270 :花咲か名無しさん:2018/12/14(金) 23:02:20.18 ID:++y8giXp.net
モグラも動物だし法律で殺すのは禁止になったんじゃないの?

271 :花咲か名無しさん:2018/12/14(金) 23:37:39.50 ID:sVFkKHr/.net
禁止だよ
野生動物で制限なく殺せるのは、ハツカネズミ、ドブネズミ、クマネズミだけ
制限があるが、みだりでなければ殺せるのは、家畜由来の野良犬、野良猫等
狩猟鳥獣として殺せるのは、鳥類28種、獣類20種
モグラは何れにも入ってないので、害獣駆除の許可なしだと、うっかり殺した以外はダメってことだね
猫愛誤みたいな狂人がいないから、誰も気にしないだけだな

272 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 06:12:04.79 ID:HFGBIERo.net
>>271
農林業の事業活動に伴う場合はモグラの捕獲は認められてるよ
農家とか市民農園の場合は事業者の依頼を取ればOK
自分の家の庭のモグラやゴルフ場のモグラの捕獲は犯罪

273 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 10:21:06.16 ID:NFkf74rS.net
完全禁止なら
捕獲器なんてホムセンには売ってなかろう

274 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 11:09:54.90 ID:rVznrJzQ.net
ホムセンからトラバサミが消えたタイミングでモグラ捕獲器も一回は消えたんだがな

275 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 15:43:47.09 ID:GvEjxGUT.net
なるほど、それで、モグラ用の毒エサって売ってないのか。
チューインガムよりそっちのほうが確実なのになあ、と不思議に思ってた。

276 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 17:34:27.58 ID:H2nLtTRb.net
モグラごときでイチイチ気にしてらんねーよ

277 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 17:51:53.72 ID:ZDH/uaAw.net
>>275
モグラは臭いに敏感で毒餌を殆ど食わないからないらしい

278 :花咲か名無しさん:2018/12/15(土) 20:39:35.24 ID:rVznrJzQ.net
この世界は舗装されてモグラの世界は外の世界と断絶されている
この世界からモグラが消えてしまう日も近いな

279 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 06:28:18.07 ID:wKEgcMjC.net
舗装された場所なんて日本の何パーだい

280 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 13:00:30.64 ID:1EaB95qa.net
>>278
いやいや 最近急にモグラが激増してきた。
例年はモグラ通路だったが今年は300坪の庭中がぼこぼこモグラ広場になってるようだ。
芝生の下も穴だらけで困ってる。
フーセンガムもたっくさん蒔いたけど、逃げようとするのかよけいにモコモコが増えていってる。

281 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 13:04:22.60 ID:00jepG+O.net
ミミズどこどころって穴掘りまくってるんやな

282 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 13:05:04.50 ID:/YfgHTjB.net
>>280
もうヌコを飼うしかない

283 :花咲か名無しさん:2018/12/16(日) 14:14:23.37 ID:+MgvRKOz.net
ヌコは別スレでは害獣扱いだろ

284 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 02:26:03.98 ID:u9ApBIWo.net
モグラは勝手に殺しちゃいけないのか?
しかし現実には黙認されているらしいな。
モグラの毛皮はかなり上質で、(裏)市場では高値で取引されているそうな。
しかも肉も美味しいらしい。

285 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 02:58:57.49 ID:IYpWwy+u.net
モグラの肉は漢方薬

286 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 13:57:48.73 ID:bqmP9uN8.net
数百匹のモグラの怨みが毛皮コートにでてくるんやコワーイお

287 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 14:48:10.58 ID:/a66hgQB.net
野らヌコいるとモグラ被害も我慢できるくらいに減るね
市民農園の隣の空き地が開発され野良ヌコいなくなるわモグラは引っ越してくるわで今年は大変だったわ
同じ通路から短期間に6匹捕まえたわ
買ってくれるならモグラ売りたいわ

288 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 15:22:28.99 ID:BkabBKbM.net
>>287
上手いんだねえ、
自分なんか円筒形のモグラ捕りを3個も買って
人間の臭いもつけないように慎重に掘ってミミズも入れて設置したのに
結局1匹しか捕れなかった。 他のモグラは下や左右に別の通り道を掘ってた。

289 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 16:12:13.10 ID:dppdEUFK.net
>>283
そんなこと言うのは、ネズミかモグラだけ

290 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 17:26:56.01 ID:SFzJJ09b.net
うちは圃場の周囲を、竹が生えないように、地下1.5mくらいまで掘り下げてコンクリで
固めてある。おかげでモグラは皆無。
それでも、一度棲み着くと、この中だけでも繁殖するらしいから要注意だ。

291 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 19:54:45.13 ID:/a66hgQB.net
モグラがいるとコガネムシ、ヨトウムシ被害は少なくなる
あと蟻の巣も壊滅するのでアブラムシも少なくなる
ミミズも里芋やジャガイモを食害するのでいない方が良い
できればモグラと共存したいんだけどね

292 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 20:37:51.08 ID:bqmP9uN8.net
そんな君に日本中のモグラーが殺到しちゃうの

293 :花咲か名無しさん:2018/12/17(月) 20:42:05.72 ID:IjZg6ZkT.net
>>287
SNSで画像晒したら逮捕レベルの重罪

294 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 07:39:05.48 ID:85B4IENC.net
うちでは日々、ネズミ、モグラの嫌うコンパニオンプランツのネギを混植することで、日々野菜の根本のガードを固めております。
境界のところにはネギの苗を植えたり、ウリ科とネギを混植したら確かに減ったよ

295 :288:2018/12/18(火) 09:27:58.25 ID:+DExZF7W.net
>>294
うちも、葱植えてる。
スーパーで買った葱束の根元を長めに残して
それをあちこちに埋めてる、勝手に大きくなって冬に枯れてるけど、モグラはあんまり気にしてないみたい。
というか、モグラにはここから他場所へ逃げる道が無いんだよ。舗装道路とブロック塀、擁壁で囲まれてて逃げる道がない。
モグラも困ってるかもなあ。

296 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 16:52:07.77 ID:prSJYsPa.net
白菜の葉っぱに黒いつぶつぶが付いているんだが、これって何かの卵?
それともフン?

297 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 18:53:28.24 ID:wrT1KGcU.net
斜面にイノシシ用の括り罠を掛けたが罠が斜面の下に転がってた、イノシシが罠のそばを踏んで
蹴とばしたのかも、近くのトラバサミには猫が掛かっていて逃がしたけど周りには暴れて大きな穴が
子猫が掘れる穴ではないのでアライグマかイノシシが掛かっていたと思われる

298 :花咲か名無しさん:2018/12/18(火) 19:22:49.03 ID:cS46u1ew.net
>>293
市民農園の事業主から委任されての駆除なんで無罪なんだがw

299 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 02:02:35.35 ID:PGYRna4h.net
ジビエ料理のシステムが構築されている地域が裏山

300 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 07:59:13.79 ID:IA7Zvz9N.net
飼っている鶏が一番の害鳥

301 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 09:33:30.76 ID:dpqG51hm.net
そりゃ、飼い方がわるい

302 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 09:56:02.29 ID:Xjg3EDH4.net
鶏は地面をひっかくように掘って
土の中の虫なんかを食うので
植えたものを傷つけるときがある
畑じゃない草地に放っておけば
運動もするし餌も節約できる

長いこと飼ってないけど

303 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 10:21:37.62 ID:VxQNS2Oq.net
>>296
アブラムシじゃないの?

304 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 19:18:42.10 ID:s9IBZCK5.net
0円簡単!自作モグラトラップ
https://www.youtube.com/watch?v=Z36kZ3giDN0

305 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 23:13:26.72 ID:Ldp+LOR2.net
逃がしたのか、せっかく美味しそうなのに……

306 :花咲か名無しさん:2018/12/21(金) 12:31:09.66 ID:S2Ym9YIC.net
>>302
それがうちのは手当たり次第つつくからなぁ
新しく苗を植えると好奇心なのか引っこ抜く
株分けしたリュウノヒゲも引っこ抜かれてた
紫陽花やオダマキの新芽もちぎられる(毒草で食べてるわけじゃあなさそう)グランドカバーのクラピアも食われてハゲハゲですわ
鶏メインの家だから仕方ないんだけど

307 :花咲か名無しさん:2018/12/22(土) 06:40:43.24 ID:1lfpwXgG.net
>>306
さっさと鳥料理に使うんだ

308 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 17:41:42.23 ID:mNvHdLSG.net
原田農園パパさん イノシシ対策
カボチャ・ズッキーニ・オクラの間に鷹の爪やしし唐の苗を植える
https://youtu.be/CV8iD2Q-Xs4?t=1019

イノシシは臭いに敏感なので、その臭いを避けて柵の内側に侵入しなくなる

309 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 20:36:34.31 ID:v7zZQ+57.net
唐辛子にイノシシとかモグラに彼岸花がいいとか聞くけど全く効果が無いよ

310 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 20:43:53.12 ID:JfqHcsuh.net
槍なら違法にならずに猪をしとめられると聞いた

311 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 21:17:38.36 ID:YxW9W5VY.net
竹槍とかあるおね

312 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 21:49:32.89 ID:xFjSb3/R.net
ともだちなあんだあ

313 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 00:48:26.29 ID:TX4470N6.net
3連休だったので8日ぶりに菜園に行ったんだけど・・・・
白菜は上半分くらいがボロボロになっていた これじゃまったく食べられない
春キャベツの苗とタマネギと大根は掘り起こされていた
大根は少し収穫出来たが、まだ全然太ってないタマネギがなんで?
あたりは足跡のようなものはあるが何の動物か分からない
犯人は誰? どうすりゃいいんだ? 菜園が遠いのが悔やまれる

314 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 06:54:29.01 ID:FZVmfxft.net
掘られるのはいのししだろう

315 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 07:31:26.88 ID:FYvw7rV9.net
>>313
しし垣作るのお勧め

316 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 13:42:24.27 ID:1Pyj4Rf0.net
イノシシって白菜も食べるのか?

317 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 17:17:31.70 ID:7gWETS1R.net
猪は群れによって違う、うちの畑に来るのはミミズ専門で野菜やタケノコは食わない
穴を掘られての野菜の被害は多い
隣の地域はタケノコや野菜の被害が酷いがミミズは余り食べないみたいだ

318 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 20:34:02.34 ID:v1rAJSkP.net
麦をまいたので鳩など害鳥よけに
ダイソーの「鳥よけイーグル」を
ただの黒色から茶色と白のアクリルスプレーで
少し猛禽風に着色して現場にぶらさげてみた

319 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 11:06:34.17 ID:radmwueh.net
>>313
白菜は別だろうな イノシシは葉物はあまり食べない
おそらくヒヨドリかムクドリだろう

320 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 16:25:53.95 ID:nMz7UmrC.net
アライグマかハクビシンなんじゃね?
都会から田舎に進出しているみたいだよ

321 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 16:28:38.60 ID:Hw+ipBUd.net
アライグマは知らんが
ハクビは白菜は食わない

322 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 00:36:19.17 ID:iH3FSSHq.net
エミューを使って猿やイノシシ対策
https://www.agrinews.co.jp/p46245.html

323 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 04:45:34.30 ID:ITIbeeeU.net
>>322
牛や馬もそうだけど子供やペットのようにかわいがって結局肉として売る感覚がわからんわ
畜産はやりたくないわ

324 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 13:45:36.97 ID:1hsMDJ7t.net
そういう愛誤じみた感想は不要

325 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 18:05:13.25 ID:CG+DQAYc.net
>>323
人間が飼うから牛や馬の頭数も増えるんだろう
いずれ飼料が値上がりして牛や馬も買えなくなる時代が来たらわかる

326 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 19:59:45.06 ID:EDDjaKAw.net
>>325
これからは昆虫だよ
昆虫がタンパク質効率高い
コオロギ、ゴキブリとか
牛や豚、鶏は無駄

327 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 20:52:47.04 ID:7MpJInUL.net
全然スレとは関係ないけど
サツマイモ育ててイモムシも収穫したら一石二鳥

328 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 21:45:15.14 ID:HLyy6XJR.net
昆虫も成虫まで育てるのはムダ。幼虫が一番効率が良い。

329 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 15:09:37.28 ID:QHMhG8wh.net
アライグマが罠に掛かっていた

330 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 15:50:58.68 ID:RtyiQwB+.net
それ、どうするの?

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200