2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【害獣】生き物による被害対策全般【害鳥】

1 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 01:18:25.27 ID:U6XRG4aB.net
害獣に関する一般的なスレッドがなかったので立てました。
イノシシ、タヌキ、アライグマ、ハクビシン、モグラ、カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ……
収穫に悪影響を及ぼす動物はすべてOKです。ただし、害虫は別のスレがあるので、
そちらでお願いします。

29 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 02:34:48.75 ID:5fLPd71m.net
うちの畑はモグラの被害が酷かったけど、モグラ穴が殆どなくなった
アオダイショウが食べてくれたのかな

30 :花咲か名無しさん:2018/10/16(火) 20:42:02.74 ID:BavlT1sr.net
>>28
>カケヤの代わりに便利な木槌を自作したんで

それどんなのか気になる。
写真うpできる?

31 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 00:53:09.62 ID:qXPX75S7.net
>>29
アオダイショウだとする根拠は?

32 :花咲か名無しさん:2018/10/17(水) 19:11:04.57 ID:FLdpxDga.net
>>31
そこいら辺にうじゃうじゃいるからw
ヌコもトイレをしに時々畑にきているけどちょっと違うと思う

33 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 01:05:56.52 ID:1YDJMbpU.net
白菜を植えて、育ってる最中なんだが、
まん中の新しい葉が出て来るところだけ食われてる。
これ、何の仕業だろう?

34 :花咲か名無しさん:2018/10/18(木) 23:12:35.82 ID:EFE/mXZk.net
分からないが小動物だろうな
アライグマ、タヌキとか

35 :花咲か名無しさん:2018/10/19(金) 12:34:51.91 ID:VTLxTaqU.net
>>30
アップしても良いけど、良いアップローダー教えて

36 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 01:21:08.92 ID:q1Jr6WM1.net
これとかどう?
http://fast-uploader.com/
使ったことないけど

37 :花咲か名無しさん:2018/10/21(日) 00:17:26.04 ID:6wQu4fX/.net
白菜の葉っぱがレースみたいになってる
良く見たら、黒い小さな甲虫がいるけど、
どうしたら駆除できますか?

38 :花咲か名無しさん:2018/10/21(日) 01:50:41.95 ID:0ehy5jsf.net
庭の防虫ネット張ってる大根栽培に野良猫がおしっこひっかけっていた。
なんでわざわざそんな所に・・

39 :花咲か名無しさん:2018/10/21(日) 02:37:07.52 ID:FqKLQLaE.net
>>37
農薬

白菜は防衛物質がほとんど無いからなんにでもやられる
無農薬でちゃんとつくるのはそうとうな運がいる

40 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 21:44:51.23 ID:ESc+dRUA.net
>>37
大根サルハムシでは?
農薬による駆除しかないよ。トレボン乳剤とかを希釈して散布する。
無農薬とか考えない方が良い。

41 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 21:46:53.67 ID:ESc+dRUA.net
>>38
ネコがオシッコしたからって何も害はないでしょ
しかしネット張ってるのに飛び越えて入るわけ?

42 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 22:05:35.65 ID:JS4RbyeE.net
猫よけ】スプリンクラーの選び方とおすすめ製品。スケアクロウ、ビーストバスター、ペストバイ他
https://noranecolumn.com/reviewsprinkler/

43 :花咲か名無しさん:2018/10/22(月) 23:24:04.69 ID:CRv6YCx6.net
ここ、害虫も含んで良いのでは? というか、害虫スレの方が歴史があるから、
あっちに害獣を含めて統合したら良いと思う

44 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 00:32:09.45 ID:QnZurK2B.net
家ではないのですが、隣の庭畑にミカン泥(人間)が出ました。
本日自分が現認しました。

土手を1.5m程度登らなければならない場所ですが、
棘のある枝を土手に這わせるとか、落とし穴やンコ爆弾仕掛ける
とかで撃退するとかしか方法は無いでしょうか?
家の(隣とはほぼ段差無し)も狙われそうで凄く困っています。
K札でも動いてくれそうも無いし、いいアイデアが有ればお願いします。

45 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 06:38:49.04 ID:5T8mIEzY.net
>>41
あんな臭いもん引っ掛けられて平気で食えるかよ。
猫はそこが気に入ったら何度でも入ってくるぞ。
高さ3mのネットをよじ登って侵入する様がだれかのブログに晒されてた。

46 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 06:41:33.41 ID:HNuCAVSa.net
>>44
セコムのシールを貼る

47 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 06:49:36.98 ID:5T8mIEzY.net
>>44
トレールカメラを導入する。
アマゾンで中華製が6000円-8000円くらい。
赤外線部が赤く見えるものと見えないものがあるので、威嚇も兼ねるなら赤く光るものの方がいいかも。
車を停める位置がわかってるならナンバーも映るよ。
映像があれば警察も動くでしょう。

48 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 09:14:40.97 ID:HNuCAVSa.net
畑にトレイルカメラ導入しても一緒に盗られるだけとちゃうか?

49 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 10:02:00.02 ID:QnZurK2B.net
みなさんありがと

>>46
庭畑にセコムシールってwww

>>47
カメラは検挙目的なんだけど、方向性として侵入防止したんですわ。
怪我をしない程度の嫌がらせ目的?w

50 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 12:40:45.67 ID:tnAON5Ip.net
>>45
ネコに特化した害獣スレは別にあるから、そこで話したら?

51 :花咲か名無しさん:2018/10/23(火) 22:10:02.42 ID:bXDRA3g2.net
>>31
ネコが入れないように全面にネット張れば?

52 :花咲か名無しさん:2018/10/24(水) 00:03:54.98 ID:9CZeOYIV.net
>>48
トレールカメラはワイヤーを通す穴がついてるから、固定物に南京錠で縛ることができるよ。
1個じゃなくて複数個設置したいところだが。

>>49
落とし穴掘るのは結構大変だよ。
くくり穴埋めるのも慣れないと結構な労働だし。
斜面に鉄条網で柵を作って、普通の侵入路にはカメラってのが鉄板か。

53 :花咲か名無しさん:2018/10/24(水) 07:57:30.54 ID:Ze07nw6c.net
>>52
お〜ありがと。鉄条網忘れてたわ。
あれなら安価だし支柱4本くらい打つだけで固定出来て設置も楽、良い鴨知れない。

54 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 09:27:40.48 ID:OSG2qsrk.net
野良の子猫には恨みしかないな
たくさんの鉢をたおされ、乾燥していたチランジアブチブチに千切られ、種撒いてたセルトレーはぐちゃぐちゃにされ
そのうえメシよこせと。もうウンザリ。母もなぜ笑って済ませて猫に餌やるんだろう。
もう絶対私からはやりたくない。恩を仇で返されてる、ウンザリ

55 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 12:29:10.07 ID:pV0jeel4.net
一番の防御方法は、お母さんの給餌をやめさせることだね

56 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 12:47:25.54 ID:/RIrZvfj.net
>>54
餌に埠頭混ぜればいつの間にか居なくなるよ!

57 :花咲か名無しさん:2018/10/25(木) 18:36:01.60 ID:y+B5cpIE.net
アライグマとイノシシが罠に掛かってた、イノシシは猟友会の人に頼んだが
アライグマは罠に足が掛ったまま、威嚇してくるから放置してるけどイノシシを
処理した後だからまだ来てくれない

58 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 00:11:52.31 ID:4QFpZIXL.net
>>56
埠頭って何? 何の誤変換?

59 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 00:18:07.65 ID:d62Po1Gc.net
埠頭は不凍液
成分はエチレングリコール
自動車のクーラントがお手軽だけど、より高い効果を求める人は純EGをアマゾンで買うね

60 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 00:19:11.32 ID:TrSqsGHh.net
>>58
不凍液
自動車用のでも良いがAmazonでエチレングリコールの試薬がベスト
餌に混ぜて食わせれば腎不全で数日で死ぬ
「埠頭駅定食」で検索汁!

61 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 00:27:54.86 ID:/3GFRQq4.net
エサやってるのが母親では、それは期待できないねww

62 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 00:56:24.71 ID:d62Po1Gc.net
母親が餌出すよりも先に不当定食を配膳すればいい
そういう方法で結果出してた人もいた

63 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 10:42:16.05 ID:ouZYhuXC.net
人間は通らない場所に押しピンばらまいたら?

64 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 15:20:27.04 ID:MtnsvXjE.net
ここ読んで、モグラ退治にフーセンガムを500円分穴に入れたけど
効くのかなあ、期待したい。

65 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 22:47:39.33 ID:T3hTnEbq.net
丸いのを入れるの? あんな大きいの食べるのかな。
小さいつぶつぶのガムもあるから、それが良いのかな?

66 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 22:50:04.77 ID:T3hTnEbq.net
つか、風船ガムじゃなくて普通のガムでも良いと思うんだが……

67 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 23:48:23.02 ID:ODVSHvAy.net
普通のガムでも良いと思うよ
けどフーセンガムの方が粘り気が強いから、より消化しにくくて効果がありそうな気がする

68 :花咲か名無しさん:2018/10/26(金) 23:51:53.30 ID:+MP5qQuv.net
みんなネコやモグラの害で悩んでんだね
我が家は幸いにも皆無
その代わり、タヌキ、イノシシの害が半端ない

69 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 01:08:18.15 ID:bcjXj5p7.net
ネット張ってるんだが、するりと抜けている動物を発見。
なんとイタチだった。イタチって農作物に害はあるのかな?

70 :花咲か名無しさん:2018/10/28(日) 02:22:06.94 ID:azMaFv5+.net
あるよ 今はサツマイモの収穫時期だけど、イタチにやられて
全滅した例もあるそうだ
あと、果樹なんかも食べるよ

71 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 01:58:18.15 ID:UENP8XVF.net
菜園のそばに、黄土色の毛をした動物がいた。
キツネかと思って良く見たらイタチだった。これまで見た中では最大級。
どうやら、チョウセンイタチという外来種らしい。
菜園にポツポツ足跡があったのはこいつのようだ。今のところ特に害はないが、
ちょっと心配だ。

72 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 08:58:32.07 ID:cgvivW4z.net
>>71
もぐら、ねずみ、カラスや鳥の被害考えたら蛇やイタチは神獣に見えるわ
大事にしろ

73 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 11:45:01.39 ID:JCL4Rfqm.net
三角縁神獣鏡を思い出したww

74 :花咲か名無しさん:2018/10/29(月) 17:02:53.76 ID:4PqkIBqu.net
イタチはすばやいけど、結構アホだな
走ってって、壁とかに頭をぶつけて、フラフラしてる姿を何度か見たわ

75 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 01:11:51.15 ID:JRa0jgqC.net
え、そうなの?

76 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 01:50:24.72 ID:gDp5uw7x.net
イタチは細いから、逃げるのはうまい
我が家の農機具倉庫はポリカの波板だが、内壁のベニヤ板との間に逃げ込んで
行方が分からなくなる。隙間は数センチしかないのに・・・
子供の頃に嗅いだ、「イタチの最後っぺ」は、まったく嗅ぐことがない。

77 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 02:04:06.00 ID:QTh0SCZK.net
俺んちはムササビの被害で困ってる
カメラ取り付けて初めてわかったよ

78 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 16:47:57.41 ID:MmeVKdHx.net
ムササビってどんな害があるの?

79 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 18:47:22.76 ID:55CrJQn5.net
巣材に使う為に天井を剥いで、何箇所も穴空いた。

80 :花咲か名無しさん:2018/10/30(火) 20:37:35.84 ID:XTFjjURF.net
農業被害はどうなんだろ

81 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 12:37:03.59 ID:uiNjAJQr.net
野生のイノシシが豚コレラに感染してジビエ料理終了
https://www.agrinews.co.jp/p45537.html

もうこれは駄目かもしれんねw

82 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 15:30:31.99 ID:V1OkgRkQ.net
岐阜か、遠いな。
こっちは関係ない。つか、知り合いの猟師は自分で勝手にさばいて食ってるよ。
おれも時々分けてもらってる。たいていれいとうだが、獲れたばかりのをさばいた
時は、生レバーももらう。これは絶品!

83 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 16:30:12.89 ID:UWvo15fC.net
猟師はけっこうそういう人多いね

84 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 01:53:59.90 ID:x6RqpC10.net
一番害を及ぼしているのは、人間だよ
映画でいえば、アザーズみたいなもんか

85 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 02:33:02.87 ID:E1+oh8mL.net
一昨年、大分県別府の少しはずれの鉄輪というところにある旅館に泊まった
ネットで、独特の料理が評判だったんで予約した。ジビエ料理も出すというので期待していた。
が、同じ金を出すなら、普通の懐石料理の方がよほどマシだと思った。
シェフは創作料理として腕を振るったんだろうけどね。
肉は固いし臭いし、量も少なかった。温泉が良かったから、トータルでは
特に不満ってほどじゃなかったが。

86 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 00:58:36.25 ID:HIXmzHJj.net
電気柵張ってるのに圃場に足跡があった。
今んとこ害はないけど・・・・
足跡の間隔が、20〜30センチくらいで、足跡は小さい
これって何という動物なんだろうね?
まだ害はないとはいえ、ほうれん草や白菜はちょっと気になる

87 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 00:23:11.81 ID:CVZ7jkd1.net
それ、タヌキ、キツネ、アライグマのどれかだよ

88 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 00:38:46.75 ID:PVk57tS+.net
なんでネコを除外するわけ?

89 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 02:33:22.17 ID:XpK/pP0k.net
>>88
ネコ駆除コピペ基地外を召喚してスレが機能しなくなるから

90 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 16:49:04.54 ID:+PvR2371.net
害獣ネコスレがあの感じだもんね

91 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 01:33:54.27 ID:/A/fKpT7.net
ここに書いてあった「モグラにフーセンガム」をやってみた。
1000円分のフーセンガムを庭中のモグラ穴に落としてみたが、
もう2週間以上になるのに庭のモコモコが減るどころか増えてる。
30匹のモグラが20匹に減っても被害に変わりなさそうだ。
他になにか全滅させる方法はないかな?
コスモスが終わったから抜いたらその下はトンネルじゃなっくて繁華街か広場のようなモグラ天国になってたよ。

92 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 04:32:44.44 ID:3a8u7LI4.net
>>91
モグラの穴の上に置いておくって書いていたんだけど中に入れたのかw
モグラは人間のにおいに敏感
穴の中に落としたら人間のにおいがついているのに警戒して食べないよ

93 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 22:37:40.89 ID:+8bAAErU.net
穴の中で悪くはないんだろうが、手で触れないようにすることだね。ピンセットでつまんで入れるとか。

94 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 00:49:59.53 ID:RJdlqldE.net
そのピンセットもいつも使っているなら洗浄した方が良いよ
手で直接蒔く場合は、新品の手袋を使うこと

95 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 01:20:49.16 ID:K/d15nSj.net
モグラは毛皮が珍重されるよ
肉も食えるそうだ。おれは食ったことないけどね

96 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 01:27:30.96 ID:DG76kFLV.net
ジビエ料理に詳しい人に聞いたことがあるが、モグラ肉の利用例はないそうだ。
イノシシは普通に扱っていて、猟師から肉を分けてもらったこともあるけどね。
量が少ないから、マーケットが形成されてないんだろうな。

97 :91:2018/11/07(水) 01:48:36.51 ID:zQGhg0mO.net
園芸用手袋はめてから丸缶開けて中のガムを雑草抜きハサミでとって穴につっこんだ。
だから警戒する臭いっていうなら製造過程でついた臭いかなと思う。

今日また庭のあちこちに新たなモコモコが出てた。
もしかしてここから逃げようとあちこち掘りまわってるのかも。
3面は舗装道路で1面は擁壁だからモグラも逃げられないんだよね。困った。

98 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 04:32:27.40 ID:ksGfpPoP.net
カラタチの生垣で畑を守れ

99 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 20:12:29.65 ID:AbgLpgi6.net
都会ですが、タヌキが夜に出てきます。
彼らは何を食べているのでしょうか? 農村地帯ではないから、農作物も
ないし、家庭のゴミは外にはないし。
それでも親子で4、5匹ぐらいいるらしい。

100 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 00:30:45.23 ID:ltjeLta3.net
タヌキは雑食性だから、なんでも食べるよ。生け垣にいる昆虫なんかも
食べるらしい。それと移動距離もかなりあるんで、繁華街のゴミなんかも
あさっているかも。

101 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 08:32:43.98 ID:MfslNkhu.net
昼間にうろうろと神社の境内を歩いていたタヌキを見た。
一匹だったが、えらい毛のツヤがいいん。栄養を十分に
摂っている印象。
どこかで、ひそかにエサをやっているんだろうか。

野良猫にひそかにエサをやっている近所の女性を何人か知って
いるが、ひょっとしてタヌキにも・・・

102 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 09:12:55.09 ID:sCiNaVkX.net
あーそれはあるかも
ちょっと見かわいいし

103 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 09:16:02.30 ID:kSPZKPQv.net
親子連れの狸とか凄くかわいいよ
交通事故に遭って全員死んじゃったけどさ (´・ω・`)

104 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 10:54:02.94 ID:MvyKLiY/.net
子供のハクビシンもかわいいよ素手てつかめちゃうぐらいとろいし

105 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 01:15:54.66 ID:eTUbkBK7.net
ジビエ料理として流通していないが、実はハクビシンは肉も美味い。

106 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 01:11:32.76 ID:G6DaDTf6.net
食ったことあるのかよ!

107 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 03:04:34.78 ID:5qK3RwEm.net
赤肉で牛ぽい

108 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 00:48:14.34 ID:UDayf3KW.net
赤肉で脂肪が少ないのはたしかだが、牛っぽいとは思わなかった。
たまに売られているカンガルーに近いと思った。

109 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 01:41:51.30 ID:X8UtgVze.net
カンガルー肉食ったことがあるの?
激レアさんだね(笑)

110 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 21:33:17.54 ID:TvMCtk3G.net
激レアってこともないと思う デパ地下で時々売っているし

111 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 02:14:14.24 ID:+/++231d.net
これから冬場になると、ムクドリが腹を減らして何でも食うようになる。
一昨年は白菜、3月には春キャベツが全滅した
目の細かいネットは必須

112 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 05:13:04.95 ID:Wfz5r00C.net
葉物野菜が鳥で全滅とか聞いたことない
本当か?

113 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 14:58:10.83 ID:CTO+ou85.net
ムクドリの食欲って半端ないよ、特に餌の不足する冬場は
キャベツなんて1日で食い尽くされたりする
食うのは上の方だけだが、商品価値はゼロ。下半分は
残っていても、フンもしているから食うことも出来ない。

114 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 14:59:05.46 ID:CTO+ou85.net
あいつら大群でやってきて、ひとつの畑を集中的に
食べるから被害も甚大

115 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 16:31:26.40 ID:ipsY0+3x.net
葉の部分だけ全部食って芯だけのこるんだよな
ムカつく

116 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 18:19:21.46 ID:7BS5aYTo.net
ムクドリは群れるからねえ
都会でも大集団が街路樹をねぐらにして鳴き声と糞に悩まされてたりする

117 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 18:20:34.44 ID:N5b4Q5I4.net
椋鳥と鵯は泣き声が下品なので嫌いです

118 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 18:20:56.39 ID:N5b4Q5I4.net
鳴き声か すまん

119 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 18:40:53.16 ID:nPh9RMGG.net
ムクドリやヒヨドリを捕獲して食っちまおうぜ
祖父は何度も食べたと言っていた

120 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 18:44:46.72 ID:umD917IX.net
>>117
漢字よめねー
簡単に変換できるのって、どーなのよ

121 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 18:47:04.86 ID:N5b4Q5I4.net
ヒヨドリです

122 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 19:15:53.66 ID:7BS5aYTo.net
卑しい鳥=ヒヨドリと覚えたら忘れないよw

123 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 19:34:56.65 ID:0Rokw5Bb.net
勉強になります!

124 :花咲か名無しさん:2018/11/16(金) 18:23:31.04 ID:m94/Vhxp.net
白菜が巻き始めたんだけど、ひとつだけ、黒いつぶつぶが付いている。
葉をめくってみたけど、ハムシは見えなかった。時間を変えれば見えるのかも知れないが。
これってダイコンサルハムシとかの卵なんですかね?
駆除はどうしたら良いですか? トレボンとか少し使ってきましたが、すでに巻き始めているので残留が心配です。

125 :花咲か名無しさん:2018/11/16(金) 20:56:06.07 ID:3Qh4YbeY.net
アライグマやハクビシンなどを埋めておくと掘り返されてる、あいつら共食いなのかな
埋めた周りに罠を8個し掛けて置いた

126 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 01:17:56.63 ID:ChpH8iq1.net
都会では猫は害獣なのか

ここ能登では鳥やモグラやネズミ、タヌキを追い払う神獣だというのに
イノシシは無理だけど興奮して知らせに来るので手遅れになる前に対処でき助かる
半野良状態で8匹が活躍中

127 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 15:52:16.82 ID:uIKOxHik.net
>>62
>>60
お前が飲んで死んどけ

128 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 17:00:14.64 ID:aT69wcWQ.net
だから猫の話はスレ違いだからここでするなって
荒れて荒らされるだけ

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200