2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【害獣】生き物による被害対策全般【害鳥】

1 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 01:18:25.27 ID:U6XRG4aB.net
害獣に関する一般的なスレッドがなかったので立てました。
イノシシ、タヌキ、アライグマ、ハクビシン、モグラ、カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ……
収穫に悪影響を及ぼす動物はすべてOKです。ただし、害虫は別のスレがあるので、
そちらでお願いします。

303 :花咲か名無しさん:2018/12/19(水) 10:21:37.62 ID:VxQNS2Oq.net
>>296
アブラムシじゃないの?

304 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 19:18:42.10 ID:s9IBZCK5.net
0円簡単!自作モグラトラップ
https://www.youtube.com/watch?v=Z36kZ3giDN0

305 :花咲か名無しさん:2018/12/20(木) 23:13:26.72 ID:Ldp+LOR2.net
逃がしたのか、せっかく美味しそうなのに……

306 :花咲か名無しさん:2018/12/21(金) 12:31:09.66 ID:S2Ym9YIC.net
>>302
それがうちのは手当たり次第つつくからなぁ
新しく苗を植えると好奇心なのか引っこ抜く
株分けしたリュウノヒゲも引っこ抜かれてた
紫陽花やオダマキの新芽もちぎられる(毒草で食べてるわけじゃあなさそう)グランドカバーのクラピアも食われてハゲハゲですわ
鶏メインの家だから仕方ないんだけど

307 :花咲か名無しさん:2018/12/22(土) 06:40:43.24 ID:1lfpwXgG.net
>>306
さっさと鳥料理に使うんだ

308 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 17:41:42.23 ID:mNvHdLSG.net
原田農園パパさん イノシシ対策
カボチャ・ズッキーニ・オクラの間に鷹の爪やしし唐の苗を植える
https://youtu.be/CV8iD2Q-Xs4?t=1019

イノシシは臭いに敏感なので、その臭いを避けて柵の内側に侵入しなくなる

309 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 20:36:34.31 ID:v7zZQ+57.net
唐辛子にイノシシとかモグラに彼岸花がいいとか聞くけど全く効果が無いよ

310 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 20:43:53.12 ID:JfqHcsuh.net
槍なら違法にならずに猪をしとめられると聞いた

311 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 21:17:38.36 ID:YxW9W5VY.net
竹槍とかあるおね

312 :花咲か名無しさん:2018/12/24(月) 21:49:32.89 ID:xFjSb3/R.net
ともだちなあんだあ

313 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 00:48:26.29 ID:TX4470N6.net
3連休だったので8日ぶりに菜園に行ったんだけど・・・・
白菜は上半分くらいがボロボロになっていた これじゃまったく食べられない
春キャベツの苗とタマネギと大根は掘り起こされていた
大根は少し収穫出来たが、まだ全然太ってないタマネギがなんで?
あたりは足跡のようなものはあるが何の動物か分からない
犯人は誰? どうすりゃいいんだ? 菜園が遠いのが悔やまれる

314 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 06:54:29.01 ID:FZVmfxft.net
掘られるのはいのししだろう

315 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 07:31:26.88 ID:FYvw7rV9.net
>>313
しし垣作るのお勧め

316 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 13:42:24.27 ID:1Pyj4Rf0.net
イノシシって白菜も食べるのか?

317 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 17:17:31.70 ID:7gWETS1R.net
猪は群れによって違う、うちの畑に来るのはミミズ専門で野菜やタケノコは食わない
穴を掘られての野菜の被害は多い
隣の地域はタケノコや野菜の被害が酷いがミミズは余り食べないみたいだ

318 :花咲か名無しさん:2018/12/25(火) 20:34:02.34 ID:v1rAJSkP.net
麦をまいたので鳩など害鳥よけに
ダイソーの「鳥よけイーグル」を
ただの黒色から茶色と白のアクリルスプレーで
少し猛禽風に着色して現場にぶらさげてみた

319 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 11:06:34.17 ID:radmwueh.net
>>313
白菜は別だろうな イノシシは葉物はあまり食べない
おそらくヒヨドリかムクドリだろう

320 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 16:25:53.95 ID:nMz7UmrC.net
アライグマかハクビシンなんじゃね?
都会から田舎に進出しているみたいだよ

321 :花咲か名無しさん:2018/12/26(水) 16:28:38.60 ID:Hw+ipBUd.net
アライグマは知らんが
ハクビは白菜は食わない

322 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 00:36:19.17 ID:iH3FSSHq.net
エミューを使って猿やイノシシ対策
https://www.agrinews.co.jp/p46245.html

323 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 04:45:34.30 ID:ITIbeeeU.net
>>322
牛や馬もそうだけど子供やペットのようにかわいがって結局肉として売る感覚がわからんわ
畜産はやりたくないわ

324 :花咲か名無しさん:2018/12/27(木) 13:45:36.97 ID:1hsMDJ7t.net
そういう愛誤じみた感想は不要

325 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 18:05:13.25 ID:CG+DQAYc.net
>>323
人間が飼うから牛や馬の頭数も増えるんだろう
いずれ飼料が値上がりして牛や馬も買えなくなる時代が来たらわかる

326 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 19:59:45.06 ID:EDDjaKAw.net
>>325
これからは昆虫だよ
昆虫がタンパク質効率高い
コオロギ、ゴキブリとか
牛や豚、鶏は無駄

327 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 20:52:47.04 ID:7MpJInUL.net
全然スレとは関係ないけど
サツマイモ育ててイモムシも収穫したら一石二鳥

328 :花咲か名無しさん:2018/12/31(月) 21:45:15.14 ID:HLyy6XJR.net
昆虫も成虫まで育てるのはムダ。幼虫が一番効率が良い。

329 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 15:09:37.28 ID:QHMhG8wh.net
アライグマが罠に掛かっていた

330 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 15:50:58.68 ID:RtyiQwB+.net
それ、どうするの?

331 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 17:08:49.55 ID:SlyAhTk1.net
もう食べました

332 :花咲か名無しさん:2019/01/02(水) 17:10:12.24 ID:x9fMJ4VL.net
そういう横レスいらないから

333 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 16:08:49.03 ID:R1NHelRb.net
これは座布団3枚レベルでしょう

334 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 21:12:01.04 ID:OlUrC2av.net
飼育も移動も禁じられてるから、アライグマは基本的にその場で殺処分しなければならないね

335 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 21:45:38.33 ID:Nf2Z41PO.net
凄いなぁ
殺処分できる人って心が強いよね
馴れなんだろうけどさ
イノシシに困ってるけどなかなかか自分で手を下せないよね、或いは猟銃なんかで一発で仕留められるなら

336 :花咲か名無しさん:2019/01/03(木) 22:44:19.50 ID:YYRK6P02.net
おりの罠で捕る人は
槍状ので刺す

337 :!omikuji!dama:2019/01/04(金) 01:06:13.57 ID:v87pkwz4.net
うちの死んだじいちゃんは飢餓で知られるブーゲンビル島に行った日本兵の生き残りだったから、動物を割くのは得意だった。
おれら孫たちが見ている目の前でニワトリをさばいたことは何度もある。マムシを捕獲して皮を剥いで
冷蔵庫に入れていたこともある。イノシシもさばいて同年代の人と肉を分け合ったりもしていた。
もちろん、それらの肉は俺もガキのころ何度も食ったことがある。

338 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 09:28:27.28 ID:gbAm42kY.net
ニジマスとかも西欧人は頭を叩いて一発で殺すって聞いて管理釣り場でやってみたけど全然死なないのな
涙目になりながらニジマスの頭叩いたわ
早く死んでくれ死んでくれって
生きたままはらわた取れる世代が羨ましいわ

ニジマスは結局ビニール袋に入れて窒息させてから裁いてる
めっちゃ残酷だけど自分の手で殺せんわ

339 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 09:32:56.75 ID:OnyExjkQ.net
>>336
電気棒で気絶させてから殺しているよな
YouTubeに動画転がっているけど、暴れているイノシシが
電気ショックで途端に動かなくなるのが凄い

340 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 09:32:56.80 ID:gbAm42kY.net
うちの死んだ爺さんも孫の俺がいくと鶏〆てくれた
クビ切るのはいいんだけど生きたまま羽むしるんだよ
鶏の絶叫が響き渡り全部羽むしって丸裸になってから首切って〆る
なんで生きたまま羽むしって苦しめるのか?
韓国人が犬食うのに犬苦しめるみたいな感じだったのかな

341 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 10:45:43.36 ID:PFjEflFM.net
うちのじいちゃんは先に首を切り取るんじゃなくて少し切って出血死させてた
羽根をむしった後、焚き火であぶるんだよな。そうすると、わずかに残った羽毛が焼けてなくなるから

342 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 10:58:57.40 ID:OnyExjkQ.net
動物虐待自慢不要

343 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 11:11:05.85 ID:Ws32N9Ox.net
あほかすれたいよめ

344 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 11:11:16.64 ID:WdLBG7ua.net
そういうのって生きる力だよね
ベトナム研修生が橋桁で鳩捕まえて食ってるのとか純粋にスゲーと思う
食うために〆るのは気持ち的に納得できるけどアライグマ、ハクビシンはなぁー

345 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 11:12:21.96 ID:OnyExjkQ.net
>>343
鶏は害鳥ですか?

346 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 12:29:02.51 ID:gbAm42kY.net
うちは川口なんだけど最近セミやハトがめっきり少ないよ
マンションのベランダのハトの糞が問題が無くなった
今年の夏はセミを全然見かけなかったわ
したら公園にセミ食うなの立て紙
川口は中国人やらベトナム人やらアジア人がめっちゃ増えてるけどなんでも食ってるんだな
郊外に市民農園があってキジやらカルガモがいたのも最近見ない
キジは中国人が捕まえたらしい
そのうちカラスやアライグマも減るかな

347 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 12:47:45.24 ID:Ws32N9Ox.net
>>345
どうやって〆られてるのか知らずに食ってきたのか

348 :花咲か名無しさん:2019/01/04(金) 18:44:46.10 ID:OnyExjkQ.net
>>347
鶏って虐待して〆られているのか? ちゃうやろw

349 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 02:34:30.78 ID:1RC3Ms1g.net
はて、虐待? 誰がそんなこと言ってんだ?
アタマ大丈夫か? 

350 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 06:45:48.24 ID:FOFwQCuK.net
罠に掛かっていたアライグマがまだ生きていた、2日に行ったとき動かなかったが
昨日行ったら生きていたので水をやったら飲んだ、次は8日に行くけど処理できるかな

351 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 08:14:05.40 ID:ouYKrYld.net
どうせやるなら放置せずすぐに処理してやって!

352 :花咲か名無しさん:2019/01/05(土) 08:25:51.48 ID:73N05kaq.net
獣の場合情が移ることはある
近所の害獣駆除職人のおっちゃんは
無慈悲な鉄槌を下せる、というかじいちゃん世代の農家さんは特にタフだ
僕はせいぜい山奥に置き去りにするだけ

353 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 01:52:14.11 ID:XKd7txi4.net
やはり、ジビエ料理に使うなどルート確立が必要だね
一般人には屠殺はハードルが高いし

354 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 11:05:30.77 ID:hhhuRyrZ.net
狩猟免許持ちだって一般人だよ
〆るのは覚悟の慣れの問題じゃないかな
殺したくないと思うのは間違いじゃないが殺すのは悪だというのは間違ってる
殺さないで済むなら殺さずに済ませたいと考えていたとしても、自分の代わりに誰かが殺しているから社会は成り立っている

355 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 11:07:07.54 ID:30DR4ivp.net
自分で殺したものを食べるのは悪って仏教では明確になっている

356 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 11:40:31.84 ID:zjFyjzqj.net
出来れば殺したくないけどスイカや果物が毎年食われる、昔は被害が無かったのに
10年位前から被害が多くなった、罠に掛かっても痛めつけて逃がしていたが被害は
増えるだけ、今は処分している

357 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 13:02:24.29 ID:yLJ9sgEd.net
被害があって死活問題なんだから殺すのはしょうがないよ
可哀相じゃ済まないんだから…でも出来るだけ苦しまないようにってみんな思ってるよね、猟銃が罠師に怒ってる罠はダメだって

358 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 14:12:25.26 ID:/++Ogoac.net
苦しまないように殺せとかw
弱い自然材料の農薬とかでじわじわ虫殺すのも罪だな
強力な農薬撒いて一瞬でアブラムシやらハダニとか殺してやるべきなのか

359 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 19:47:15.96 ID:erg5Tfri.net
まず笑気ガスで眠らせてから

360 :花咲か名無しさん:2019/01/07(月) 21:25:19.64 ID:yLJ9sgEd.net
実際肉の味に差がでるし
上手に仕留めないとね

361 :花咲か名無しさん:2019/01/08(火) 15:09:05.99 ID:pdcYb9H0.net
こないだのケンミンショーで大騒ぎする程のものじゃないけどな
個人的には

362 :花咲か名無しさん:2019/01/08(火) 15:27:15.97 ID:0NIkmelR.net
罠に掛かったアライグマは処理したよ、最後は大暴れしたみたいだ

363 :花咲か名無しさん:2019/01/09(水) 14:55:49.15 ID:kIHmv3Pb.net
罠が弾けてた、ヤバい場所と認識しないのかな
アミを囲うだけでは効果が無かったから囲いを高くして入り口の罠を何カ所も置くかな

364 :花咲か名無しさん:2019/01/10(木) 12:12:31.19 ID:YhYID1hE.net
自宅の周りに柿の木が何本もあって、その実を目当てで来てたハクビシンが家に侵入して来てた。
柿の実は実って来たら早いうちに採取して片づけた方がいいね。
枝を落として実付きを制限しないと大変だわ。

365 :花咲か名無しさん:2019/01/10(木) 13:00:47.91 ID:Sue8gfmy.net
ハクビシンは果実が好きだからね
イチジクなんかも格好の標的になってる

366 :花咲か名無しさん:2019/01/10(木) 14:17:48.38 ID:PuQl19AQ.net
うちの近所の送電線と周辺の田んぼにカラスが100羽以上いつも日向ぼっこしている
どうやら山の向こうのミカン畑のミカンを取りまくっているっぽい

367 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 16:17:45.39 ID:0160sF7c.net
罠のそばにウインナーを置いたけど1個弾いただけで全部食われた
6個まとめて置いたのに目は良いのかな

368 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 22:34:58.10 ID:TRwVG543.net
収穫物には興味ないんで食われてもいいのだが、
イノシシや鹿が来ると、整地した土留めを崩されたりするのが嫌

食い物なんて柿や梅や栗ぐらいしかないのに
定期的にうちの土地にパトロールしにきてるようだ

369 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 22:38:31.50 ID:TRwVG543.net
フクロウの巣箱を設置して住ませれば、カラスとか実を食べる小鳥が近付かなくなる

370 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 22:39:51.00 ID:TRwVG543.net
昆虫の害虫を減らしたいなら、小鳥の巣箱を設置して住ませる
大量の昆虫を捕食してくれる

371 :花咲か名無しさん:2019/01/11(金) 22:57:28.70 ID:oqeFMhvY.net
両方減らしたい!悩ましい

372 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 03:43:53.11 ID:zMgKIjYf.net
変しい 変しい 脳ましい!

373 :花咲か名無しさん:2019/01/13(日) 10:48:59.45 ID:KQJcrsn/.net
あきのたの かりほのいほの とまをあらみ わがころもでは つゆにぬれつつ

374 :花咲か名無しさん:2019/01/14(月) 15:28:34.28 ID:eLmhPXdF.net
モグラが田圃の柳瀬のところを集中的に掘り返している
この時期あちこちで耕起していて餌が少ないから必死なんだろう

375 :花咲か名無しさん:2019/01/14(月) 15:29:03.71 ID:eLmhPXdF.net
モグラが田圃の畝のところを集中的に掘り返している
この時期あちこちで耕起していて餌が少ないから必死なんだろう

376 :花咲か名無しさん:2019/01/16(水) 11:06:01.27 ID:p2fkQS+d.net
今どきの人は動物をシメて殺して食べるという生活に慣れてないからな
近所の爺ちゃんはインパール作戦の生き残りだが、敗走するときに食べ物がなくて、
たまたまみつけた水牛を十数人で切りつけて殺し、その場で解体してむさぼるように食ったそうだ。
残った肉は干し肉や燻製にして余すところなく食べたんだか。
水牛なんて、今食ったら、固くて不味いだろうな・・・・

377 :花咲か名無しさん:2019/01/16(水) 17:25:22.01 ID:ajmki7DO.net
これなら獲れる!ワナのしくみと仕掛け方
https://www.youtube.com/watch?v=FEPxAWHCZ8Q

378 :花咲か名無しさん:2019/01/16(水) 23:52:39.29 ID:Ra3F1oez.net
>>376
インパール作戦の生き残りってもう100歳近いのでは?

379 :花咲か名無しさん:2019/01/17(木) 04:37:16.25 ID:KD3Ybs2P.net
>>376
水牛は南アジアの方ではポピュラーな食材って話だぞ、牛を神聖視するヒンドゥー教徒もスイギュウは別扱いだし
日本人にゃなじみはないが

380 :376:2019/01/17(木) 14:27:11.61 ID:vaFwfJLc.net
>>378
ですね もう十年くらい前に亡くなっています。

381 :花咲か名無しさん:2019/01/17(木) 21:14:31.76 ID:9DP9v2xY.net
>>376
水牛が野良で生きている訳ない
農民が飼っているのを盗んだだけ

382 :花咲か名無しさん:2019/01/17(木) 22:31:30.86 ID:vPtl/gYc.net
>>381
そうだったにしても戦時中のことでしかも伝聞
わざわざ言わなくてもよくね? 性格良すぎ

383 :花咲か名無しさん:2019/01/17(木) 22:36:16.15 ID:9DP9v2xY.net
>>382
たまたま見つけたとか適当なことを書いていたら流石に突っ込まないとアカンでしょw
現地のお百姓さん可哀想じゃん。供出に抵抗して殺されたかもしれないしw

384 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 12:41:08.59 ID:Eyqo5j29.net
性格良すぎww

385 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 13:02:16.27 ID:95iJn+qO.net
飯が無いのはインパール
て言われてたからな

386 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 13:10:44.14 ID:ibOGDrWb.net
死んだ兵隊の肉を交換して食べていたらしいな

387 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 13:36:28.63 ID:7moJgiWS.net
ガダルカナルやブーゲンビルもひどかったみたいだな

388 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 13:40:11.58 ID:pLERAKLr.net
>>340
諸説あるんだが、死んでから羽根をむしると組織が死んでるから、毛根のようなものが残る。
生きているときだと、復活しようとして血液が集まったりして羽根がきれいに剥ける
だからそうすると聞いたことがある。手間暇掛ければ死んだ後の方でもちゃんとむしれるんだろうが・・・

389 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 14:00:45.69 ID:K4j7qQMP.net
曾祖父が言ってたのは
首を捻って殺して毛をざっとむしって焚火で炙って残った毛を焼くって。
それは男の仕事だったって。
なんか想像もつかないけど。

390 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 14:26:40.56 ID:95iJn+qO.net
ニワトリは締めて血抜きした後湯につけると羽根をむしりやすいといわれてるが

391 :花咲か名無しさん:2019/01/18(金) 17:02:16.12 ID:onCzAnpY.net
大体の動物はそうだよ
死をどう定義するか
心臓死が一般だろうけど、末端の細胞はしばらく生きてるからな

392 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 08:50:35.08 ID:Pg8I8h8E.net
>>389
うちでは狩猟でとってきたキジやコジュケイを
母ちゃんがテキパキさばいてた

393 :花咲か名無しさん:2019/01/19(土) 23:55:32.85 ID:rZgnLlI4.net
貞子みたいにチンチンついているでしょう

394 :花咲か名無しさん:2019/01/20(日) 22:25:37.68 ID:Hdx1hVav.net
魚は平気で殺してさばけるのに鳥や四つ足はちょっと抵抗ある人多いよね

395 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 09:00:02.64 ID:ASBQMlrX.net
おれは魚でも抵抗あるよ。魚屋に売ってる死んだ魚なら良いけど

396 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 09:13:28.47 ID:3Y21nFV1.net
つーか魚も捌けない人の方が多いんじゃね?

397 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 09:36:45.21 ID:raJAcsg0.net
魚もなかなか死なんよ
生きたままハラワタとか取る魚屋とか料理人は地獄に落ちるよ
ウナギは生命力強すぎて捌くとトラウマになる人続出らしいな

398 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 16:27:14.83 ID:Jn1QIpYK.net
何を言っているんだコヤツ

399 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 16:57:06.58 ID:0Zima2y9.net
>>396
魚を捌けるというのは、技術があるかという問題と、生きた魚を殺せるか、
という2つの要素があるよね。

400 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 17:09:27.87 ID:IF4okJnn.net
生きている魚を殺すだけならある意味楽勝だと思う。
出刃包丁の峰でぶったたけば大抵逝っちゃう。

料理に使えるように殺して後処理できるかは別問題だが

401 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 17:21:31.23 ID:qDct8Bf3.net
>>399
絞めると捌くは別じゃないかなあ
そりゃ絞めないと捌けないが、魚屋では締めてある魚を売ってるわけで

402 :花咲か名無しさん:2019/01/21(月) 18:29:21.97 ID:raJAcsg0.net
アジやイカの生作りとか生きたまま捌いてピクピクしてるの食うんだろ

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200