2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【害獣】生き物による被害対策全般【害鳥】

1 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 01:18:25.27 ID:U6XRG4aB.net
害獣に関する一般的なスレッドがなかったので立てました。
イノシシ、タヌキ、アライグマ、ハクビシン、モグラ、カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ……
収穫に悪影響を及ぼす動物はすべてOKです。ただし、害虫は別のスレがあるので、
そちらでお願いします。

485 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 19:11:38.73 ID:EwB8X7cV.net
>>484
まあまあ、話は面白くしなくっちゃぁ
知人も必死に話を盛ったんだろう

486 :483:2019/03/21(木) 21:21:17.78 ID:cWg5QQ6I.net
>>484-485
そうだったのか。そう教えてくれたのは70過ぎの爺さんだったんだが
次の祭りのときにこっそり聞き直してみよう

487 :花咲か名無しさん:2019/03/21(木) 21:23:35.97 ID:N7WsVBK7.net
>>486
ボケが入っているんだろう
そっとしてもう相手しないようにしておけって

488 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 01:14:48.88 ID:wGbOjOIj.net
「イノシシ食いてえ」と思いながら機会がなかった。
あるときイノシシを出す店があって前菜からメインまでイノシシづけで食べた。
美味かったが,それで満足してしまってそれ以降食べていない。
もう一度食べたい。

489 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 05:57:28.26 ID:5YvX4b1S.net
田舎暮らしなもんで
ふた月にいっぺんくらいもらう機会があるけど
でかい塊でもらっても煮炊きするとけっこうかさが減る

490 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 07:06:35.27 ID:QhFLcCKU.net
両国にの川のところにあるね

491 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 07:40:29.43 ID:ysawN671.net
イノシシ肉より豚肉のほうが美味いだろう

492 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 13:54:55.65 ID:RkiOIk18.net
478だが、その友人のやり方は、罠にかかったイノシシを、長い棒の先に出刃包丁をくくりつけた槍で
突くんだそうだ。一人が首に縄を掛けて動かないようにして、一人が喉の辺りを刺すらしい。
猟友会の人から時々イノシシ肉もらうが、毛がついているんで奥さんが嫌がって調理しないんだって。

493 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 17:28:53.28 ID:5LCeyijq.net
急所外したりで何回もさしちゃったのかな?

俺はヤリを使う場合はパイプで頭殴って気絶させてからかな

もっとも気絶させるなら剣ナタで直接首切っちゃうが…

逆襲の危険もあるから速やかに鉄砲のが楽よ

494 :花咲か名無しさん:2019/03/22(金) 23:32:18.17 ID:5YvX4b1S.net
しし肉の調味には
ウスターソース隠し味に
あとカレールーじゃなくてカレー粉(スパイス店が調合したやつ)

どっちもあれやこれやのスパイスが合うみたい

495 :花咲か名無しさん:2019/03/30(土) 02:21:00.06 ID:n5IBQFhl.net
銃で撃つのが確実だけど、罠にかかったその日に猟友会の人がいるとは限らないしね。
なんで槍で突くことになる。立ち会ったことあるが、断末魔の叫びは聞いていて辛くなる。
もう慣れたけどね。

496 :花咲か名無しさん:2019/03/31(日) 20:46:33.36 ID:npBbcmn1.net
>>478
甘ったれてるけど、やれば出来るかもよ。
釣った魚を〆られるなら小さ目の物から始めれば大丈夫じゃないかな。

497 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 07:01:13.08 ID:lB80/nkW.net
水と残飯をくれて生かしているよ、今にうち仲間は来ていない

498 :花咲か名無しさん:2019/04/07(日) 13:44:47.53 ID:uKqWrhpH.net
鹿の被害
住宅地まで出てくる
木酢液は有効?
防止策何があるかな

499 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 11:44:56.06 ID:9D699ruf.net
くくり罠

500 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 11:04:41.31 ID:PVQH4BZx.net
何もしないよりはよかろうが
背の高い網しか実効性はないのでは

501 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 17:04:57.27 ID:2F+QeO6q.net
2m位の網でも突破されるみたいだよ
https://blog.goo.ne.jp/takagi_1980/c/290c9fb20bca65ee44781441886eb66d

罠に掛かったアライグマ?が凍死したので埋めて置いた、全滅させるのは大変だ

502 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 22:19:07.73 ID:9zTQ58bq.net
>>501
「人間が獣の大切な場所を破壊してきた」 ←  こう言うの勘違い愛護っぽいの嫌いだわ
野獣とかか弱い生物じゃないだろ運動能力やばいし、ほっときゃ向こうから攻めてくるのに共存とか無理
甘い顔してると、人間の大切な場所が破壊されるだけだわ

503 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 02:12:27.76 ID:AYipFONk.net
ネコの駆除は合法
https://www.bengo4.com/c_1009/c_19/b_326510/

>こうやって考えると人間側が優先される社会である以上は猫の毒殺については正当性が有ると推測されますが、どう考えられるでしょうか?
>過去の事例・優先順位を配慮すると、正当性が高いと推測できます。

504 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 07:58:51.07 ID:Qx7/4Eng.net
無責任な飼い主を駆除が先だろ

505 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 00:14:57.13 ID:WD+dX91l.net
野生動物ってスピーカーから鳴らした適当な音でびびる?
人感センサーに反応したらスピーカーからビープ音+LED点灯でキジやハクビシン追い払えるかな

506 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 03:58:51.40 ID:mKfvJD/M.net
>>505
しばらくは警戒して来なくなるけど、音とか光は慣れちゃうからまた来るよ。

電気柵がいいよ

507 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 04:26:37.23 ID:kcTbuRA+.net
イノシシにタケノコ食われまくってる。
こっちは今年まだ2本しか取ってないのに、イノシシが掘った穴は20を超えてる・・・。

508 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 07:04:09.04 ID:ByW4TY1g.net
畑に竹が侵入して困ってるけどイノシシはタケノコを食ってくれない
ミミズ専用で穴だらけ、少し離れた竹林は被害が多いのになんでだ?

509 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 09:55:36.52 ID:aeSyzhQ6.net
食の好みってヤツなのかもねぇ

510 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 14:23:10.89 ID:vLXaAzgO.net
猪用の防御柵は補助金貰って囲う物で自分で金を出してやるものじゃないってJAの婆ちゃんが言ってた

511 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 14:42:02.43 ID:WD+dX91l.net
>>506
スピーカーで音じゃなく、モーター使って単管ガンガン叩く様なのでも同じかな

512 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 12:44:45.82 ID:HUU0sebX.net
初めはビビるんじゃない?
でも腹減ってる動物はそんなの関係ないからなあ

畑の周りはちゃんと草刈って隠れ場無くす
野菜くずとか生ゴミみたいな動物の餌になるものは捨てない
電気柵で痛い思いをさせる

電気柵なんて自治体の補助金使えば下手なスピーカーとかLEDなんかより安く作れるよ

513 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 05:53:44.29 ID:0y7VbxPH.net
1,まず畑の近くの電線を見つけましょう

514 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 13:08:46.04 ID:VMKdN5Eg.net
庭のモグラをどうにかしたいよ。
最近えらく増えてきて芝生の下まで穴だらけでボコボコになってしまってる。
ネットで調べた退治方法はできるだけやってるけど、
数十匹が半分に減っても解決にはならない感じだ。
むしろ、被害にあったと思ったモグラ達が逃げようとして新たな穴を掘り続けてる感じ。

515 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 13:19:10.49 ID:DRSwWrK+.net
猫を飼えばいい

516 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 14:17:08.36 ID:H+Vd3mAP.net
うちは猫屋敷化してから
ゴキブリとカラス以外の生き物を一切庭で見かけなくなった。
毎日猫糞拾うのが日課になってる。
土を耕すと必ずトイレにされるので野菜なんか植えられない。

517 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 16:55:25.27 ID:PRA/rGg6.net
>>514
https://i.imgur.com/fTcjEkv.jpg


モグラなんかすぐ捕まるからホームセンターで捕獲器買ってやってみ

農家なら無許可で捕獲可能だから

518 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 18:36:57.57 ID:EoVbAemD.net
>>514
細い鉄筋を尖らせて何かでまとめて巨大な剣山作って
地面をブスブスぶっ刺す、ってのはどうだろうか。

519 :花咲か名無しさん:2019/04/23(火) 08:07:13.07 ID:p4EWzxxE.net
ガス攻撃

520 :花咲か名無しさん:2019/04/29(月) 08:45:29.53 ID:zz8BVQX8.net
最近庭近くにアライグマなどが来なくなった、罠に多数掛かったので警戒してるのかな
罠を掛けて無い畑には足跡が多い

521 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 18:03:34.95 ID:U8gpbU1z.net
畑の周りに1.5m位の網を張ったが足跡が行くたびに有る、猫や犬、ハクビシンなど
より大きな足跡、今のうち被害はないが収穫時期が心配だ
害獣は何でも要る関東南部

522 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 18:06:14.12 ID:iK4M5l6v.net
>>521
八丈島の キョン www

523 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 21:09:56.07 ID:1tgLjww2.net
>>517
ぐぐると色んなタイプあるけど、オススメのタイプてある?

524 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 23:14:26.42 ID:gNz+QRaq.net
>>523
https://www.komeri.com/disp/CKmSpSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=61847

ホームセンターで売ってるモグラ捕獲器だよ

525 :花咲か名無しさん:2019/05/02(木) 23:17:48.48 ID:gNz+QRaq.net
>>521
あいつら網張ってもまずくぐろうとするから、裾は埋めるか食いで打ち込むかしないとダメだよ

526 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 07:13:30.85 ID:cD7BZkPF.net
>>525
網を破ったり潜った場所は無いんだよ、少し離れた場所にはシカが居るけど
この付近はまだ目撃は無い、猿やイノシシ、クマは目撃が多い@神奈川

527 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 11:07:21.19 ID:9s95XNTH.net
じゃあこれはどう?https://i.imgur.com/2tVdK2Q.jpg

528 :花咲か名無しさん:2019/05/03(金) 15:59:32.73 ID:cD7BZkPF.net
山沿いの知り合いは2mは簡単の飛び越されるみたいだ、3mでも安心できないらしい

529 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 08:32:31.41 ID:dfZYMnUb.net
金スマの長寿企画「ひとり農業」存続の危機に、原因は野生のイノシシ
https://thetv.jp/news/detail/188837/

530 :花咲か名無しさん:2019/05/05(日) 21:13:41.25 ID:9tmiZtdp.net
イノシシは危険を感じたら罠に来ない、アライグマなどは同じ場所に餌を撒いても
学習能力が無いのか罠に掛かる

531 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 13:14:16.81 ID:iiUl2JMe.net
>>524
これ10個位あちらこちらに注意深く設置したけど、
結局これで捕えたのは5匹だけ。
庭中に何十匹いるか判らないが、全滅させるにはどうしたらよいだろうね?
もちろん、チューインガムもネオパラエースも放り込んだけど減った気配はない。

532 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 13:23:38.88 ID:Sjoq2Ks+.net
猫を飼う

533 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 13:57:34.83 ID:ucJhFGUZ.net
>>531
昔、親父がモグラ穴にバルサン炊いたら現れなくなったな。
実効性がホントに有ったのかは判らない。

家の物置迄煙が来たのは笑ったがw orz

534 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 20:37:16.15 ID:TYShcpMZ.net
>>531
モグラって居なくなったら次が来るみたいな感じだから定期的に置いとくのがいいかと
どのくらいの広さかわからないけど5匹って凄い数だと思う

535 :花咲か名無しさん:2019/05/06(月) 20:46:01.16 ID:jsjPeRIu.net
モグラはナワバリがあって繁殖期以外は一定面積に1匹しかいないって話だからね

536 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 01:20:25.07 ID:61ieKb0h.net
>533
バルサンの煙をモグラ穴へ入れるにはどういう方法でやるのですか?
>534
今も使ってますが、設置してもその下に新た穴を掘ってるのがほとんどです。
中にミミズを入れる時もありましたが、それで捕まったのは1匹だけでした。
>535
そうなんですか? なるほど、うちは田舎で500坪の庭があるのですが
以前はたまにモコっとなってて「ああモグラか」とほったらかしでしたが
この2年位急に増えだして芝生の下、裏庭、地面の狭い隙間までもモコモコと土が盛り上がって
球根が押し出されたり木の幹の地下が空洞になってたりいろいろ困ってます。
一定面積に1匹だから、一つの穴にホースから水を注ぎこんでも庭中には廻らないのかな。

537 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 07:31:36.16 ID:b8mLgqLu.net
どれだけ田舎か知らないが恐ろしく広い庭だな

538 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 07:59:22.20 ID:2XriwBTb.net
>>536
説明し難いなw
モグラの通り道を一部スコップで掘ってバルサン置いて炊き蓋して土掛けただけ。
イメージは小さい下水升?で判るかな。

539 :536:2019/05/07(火) 10:32:25.01 ID:61ieKb0h.net
>>538
ありがとうございます。
モグラの本道を掘って穴を確かめ、バルサンを煙が穴に廻るように配置して
上から板等で蓋をして、その上から土をかぶせて‥ですね。
やってみようかな。
ただ、ナフタリンを穴に入れた時は
そこから逃げようとしたらしく、新たなモコモコが増えて増えて‥バルサンもそこが心配です。
風船ガムもたくさん入れてみて、どんどん減ってたぶん食べてると思われるのだけど
モグラ活動が減ってる様子は全然無くてやめました。

540 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 13:28:15.74 ID:2XriwBTb.net
>>539
親父がバルサン炊いてから1分以内に事を完了するのに苦労してたw
2回くらい失敗してたかな? 時間との勝負www
蓋、土、スコップ等全部用意して一度試験しいないとダメよ。

541 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 13:56:29.45 ID:xXRW3c/q.net
猫いいぞ
うちも田舎で庭の周りに畑ある感じで1500坪くらいあるけど猫が5~6匹勝手に住み着いててモグラ被害ないわ
たまにネズミ咥えてるのも見かける
種まきもマルチか寒冷紗貼ればトイレにされないし

542 :花咲か名無しさん:2019/05/08(水) 11:28:28.58 ID:hC3UlX1i.net
家の畑は天敵のイタチが住み着いてるのに苗を植えようと少し土掘るだけで高頻度でモグラ穴に出くわす
毎年トウモロコシばっかり食いやがって仕事しろ、イタチ

543 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 01:06:10.78 ID:jzA+kd2K.net
>>542
それハクビシンじゃあないよな?

544 :花咲か名無しさん:2019/05/09(木) 15:59:49.36 ID:waR3cUEn.net
ハクビシンは見たことないけどイタチは実際に何度も目撃してるから多分イタチだと思う
あとスイカやメロン等他の作物には手をつけずにトウモロコシだけしか食わないし

545 :花咲か名無しさん:2019/05/10(金) 16:33:45.13 ID:ZjA8iDR/.net
害獣が畑に入る場所が分かった、周りは1.5mの垣根に網を張ってたが入った
様子が無かったが畑の隣の1,5mのブロックのそばに足跡が有った
鼻で掘ったような場所が有ったのでイノシシかも、箱罠とトラバサミを掛けて置いた

546 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 06:34:20.26 ID:mqNs0WmE.net
ハクビはスイカやメロンまで食わない

547 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 07:42:44.01 ID:nseiscCA.net
スイカや果物が食われるのはタヌキなのかな?

548 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 14:17:25.61 ID:MYgfVpSc.net
スイカに関してはアライグマは手を突っ込んで食べるし、ハクビシンは頭を突っ込んで食べる

スイカ食うタヌキもいるぞ

549 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 14:21:33.93 ID:MYgfVpSc.net
鹿はわざわざジャンプしないよ
腹をけがする可能性あるし脚に負担がかかる

ジャンプするときは逃げるときが多いかな

ちなみにどんな動物もまず下から潜り抜けるポイントを探すよ

550 :花咲か名無しさん:2019/05/11(土) 23:48:03.91 ID:MRQoQjMp.net
実家の近くの梨農家の人はハクビシンの食害で大変って言ってたけど、
スイカとメロンは食わないのか?

551 :花咲か名無しさん:2019/05/14(火) 06:56:02.62 ID:ghIkE9At.net
知り合いのとこは桃のシーズンになると
飼ってるワンコはそっちの農園のほうで暮らさせるそうな
老犬で白内障もあるけど十分害獣よけになるらしい

552 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 11:10:11.78 ID:Mx8bnuF+.net
鎖につながれた犬は猪より弱いから気を付けてね
猪に殺された事例は多いから

553 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 14:15:27.84 ID:nnzdNRWs.net
つながれてなくてもイノシシより弱いよ。
大型犬が牙で突き殺される事件なんて普通にある。

554 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 14:18:38.11 ID:rhaFsj1o.net
うちのドーベルマンごイノシシを追いかけて籔に入っていったが逆に追いかけられて出てきたよ
漫画みたいだったけど重量感が全く違うわ
マスティフならいけるかも

555 :花咲か名無しさん:2019/05/15(水) 17:04:15.72 ID:oy9JHbf+.net
うちの箱入りミニブタは10cmの段差もつまづいてしまい
側溝のグレーチングも跨げないのにw

556 :花咲か名無しさん:2019/05/16(木) 13:16:32.98 ID:WBrJX1MD.net
そろそろ枯れだしたチューリップの葉っぱに8×20ミリくらいの三角形のついばんだ痕。
春になってから毎日キジの鳴く声を聞くけどまさか・・・・。

557 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 02:05:02.79 ID:3Ybk7c1Z.net
スズランテープと言うのかな? 丸めてない平らなビニール紐て感じの

あれ支柱間に張ると風でもの凄い騒音がするけど、害獣避けにはならんのかな

558 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 13:16:54.47 ID:Ky7dqIMd.net
自然でも葉ずれの音とか、竹が揺れてカンカン音楽のような音が鳴るところもあるからね。
そんなもんだと慣れて終わりだろうね。

559 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 17:40:08.53 ID:Qx7JrRRJ.net
とりあえず100均のガラス製風鈴
下げてみる

560 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 20:24:54.23 ID:ZaoGzPwt.net
鳥もカカシじゃ害がないと分かると寄ってくるしな
適度に害を与えるものじゃないと意味がない

561 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 09:10:33.89 ID:BaBTIcqw.net
最近家の前の罠に掛からなくなった、畑の足跡も無くなったので全滅したか警戒してるかな
少し離れた畑では別の群れが来るが箱罠に入らないしトラバサミは弾かれてる

562 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 00:59:30.35 ID:f5Um/urO.net
今年はアライグマ3匹を箱罠で、アナグマ2匹をガチ追いかけっこして袋小路の側溝に追い込んで仕留めたぜw
まぁ実際のトドメは役所や猟友会の人にやってもらったけどw
スイカや桃ができる前に数減らせて幸先いいぜ。去年は殆ど喰われて散々だったからなぁ

563 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 02:43:54.60 ID:FjkB3vi0.net
電撃ラケットを使った簡易電気柵を妄想してみたけど、電撃ラケットは針金2本に
触らないと通電しないのかな

人感センサーで反応した時だけオンにすれば単三2本でも結構持ちそうだけど

564 :花咲か名無しさん:2019/06/05(水) 18:48:57.51 ID:EVoBb4VX.net
効果が無いと思うよ、電気柵でも破られることも有る

565 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 09:04:29.94 ID:yx6O0394.net
>>564
今てぐすを張り巡らせてるんですが、嫌がって避けるわけじゃなく丁重に一々噛み切られるんですよね

電撃ラケット程度でも電気ショックがあれば避ける様になると思うんですけどどうかなぁ

566 :花咲か名無しさん:2019/06/07(金) 21:48:54.29 ID:zv5KbfBN.net
ハクビシン、アライグマとモグラに困ってるので来ました。
>>524
この罠買って、去年数匹取りました。
ただ、遺体の始末が苦手です。
暑い時期、数日で臭いがすごくて取り出せなくて、罠ごと1年間土に埋めました。
白骨死体を片付けるのも吐きそうで、出来ればもう使いたくない。

いろいろ見て、ELEVEN 害獣対策器 っていうのがあるのですが、どうなんでしょう。
最近のレビューもアテにならないこともあり・・・
使った人いますか?

>>533
バルサン効きそうですね。
尼のスモークボール のレビューにモグラに使ったってあったので
これ買おうかと思います。

567 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 02:17:44.42 ID:j7n71qZI.net
四月の話だが、猟友会の人に来てもらって、ヒヨドリの大群を散弾銃で撃ってもらった。
かなり当たって、40羽くらいくれると言ったんだが、調理の仕方が分からないから断った。
向こうも処理に困るから、要るならあげると言うのが常らしい。結局、竹林の中に廃棄した。

568 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 08:19:08.56 ID:3sF1yyKj.net
4月なら許可をもらったの?

569 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 08:39:50.12 ID:UYplsyz/.net
アウトー

570 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 09:03:38.27 ID:YkEikOKA.net
もぐら、100均の風車で今の所来なくなった。

見た目があれだが、、

571 :花咲か名無しさん:2019/06/09(日) 16:42:34.40 ID:wmQob0TZ.net
>>568-569
あ、春キャベツが出来はじめた頃だから三月だったわ
令和にかわったのは五月だから1ヶ月勘違いしてた

572 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 19:19:43.46 ID:J0JeXuZI.net
ドラム缶で作った罠に何かが入ってる、かなり大きいので危険なのでしばらく放置する
エサは落花生と鶏肉、罠を掛けて20日位でようやく掛かった

573 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 19:27:19.60 ID:L+Is658M.net
>>571
突っ込みを入れると三月もダメなんじゃねーかになっちゃうんだけど
まあ何かでokなんだろうたぶん

574 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 19:58:54.10 ID:FUa1mRzW.net
>>572
何がかかったかワクワクするな
処理は面倒臭そうだが

575 :花咲か名無しさん:2019/06/11(火) 21:53:33.67 ID:4VGXI8Sx.net
>>566
腐るのがいやだから毎日罠みてるよ

576 :花咲か名無しさん:2019/06/12(水) 07:08:08.38 ID:WEhWVBoY.net
>>574
大きさからみてイノシシかも、真夏なら1日で死ぬが週末に処理する予定
親のイノシシが見つけに来るかもしれないから武装していく@神奈川

577 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 14:06:03.22 ID:Lg0TwTM1.net
モグラ捕獲したわ!
昨日の朝初めて土の盛り上がりが何本もあるのを見つけて震え上がった
とにかくググりまくって罠を自作して仕掛けたりガムを入れてみたけど効果なしで長い戦いを覚悟したわ
今日は朝から苗が動くほど掘りまくってて、ムカついて片っ端からトンネルを潰していった
ふと見るとさっき埋めたところがまた盛り上がってるから大きなスコップで二掬いしたら横がムクムク動いたからそこを目掛けて掘り上げたらヤツが居た
すぐにバケツに入れたけどスコップの当たりどころが悪かったのかすぐに動かなくなった
モグラ可愛いね生け捕りにできなくてごめんね
広い畑は無理だろうけど狭い庭なら簡単だったよ

578 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 14:28:27.82 ID:YBWaom+m.net
モグラ飼ってみたいけど難しいんだろうな

579 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 16:32:34.41 ID:vxjhrCV6.net
火つけた各所に豆炭埋め込んで
一酸化炭素攻撃はどうだ

580 :花咲か名無しさん:2019/06/14(金) 18:47:48.99 ID:9Q269rKm.net
罠に掛かったのがまだ生きてる、近くでは穴掘りの跡が多数出来てた、親かな?

581 :花咲か名無しさん:2019/06/15(土) 01:23:20.24 ID:2IJRX5Xl.net
>>573
猟友会の人がOKと言ったから信じるしかない
散弾銃すごいね 一発で数羽が落ちる

582 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 05:57:28.05 ID:WFBE7dsE.net
お前ら野良猫が罠にかかった時ってどうしてる?
保健所に言っても引き取ってくれないからしょうがなくリリースしてるけど
耕した所に糞するからクソ迷惑なんだが

583 :花咲か名無しさん:2019/06/17(月) 13:23:42.81 ID:mCRNZnXW.net
うちも野良猫いるけど、マルチや寒冷紗張るから問題ないな
風が強い地域だから必須なもんで

584 :花咲か名無しさん:2019/06/18(火) 01:14:36.65 ID:P2XeEp6u.net
>>578
捕まえたモグラ飼ってるよ
エサはひき肉だけど大量に食うよ

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200