2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【害獣】生き物による被害対策全般【害鳥】

697 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 17:20:19.81 ID:JUnPtSa2.net
毛はどうやって取るの? 力任せにむしるだけ?
皮膚に近い部分を肉ごと切って捨てる?

698 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 17:31:29.04 ID:SjdUdJow.net
今日もイノシシにジャガイモが掘られてた、屑の有る所に罠を10個掛けて置いた
親は驚かされるだけだがうり坊は捕まるかな
親用は2個しか無い

699 :花咲か名無しさん:2019/09/30(月) 22:59:24.97 ID:8HRqsQ+N.net
>>697
熱湯かけるとむしりやすいんだよね。俺は皮剥いじゃうけど

700 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 09:21:44.65 ID:VR+xqgsB.net
確か鶏の場合は大鍋にお湯沸かして
チャポンと漬けては羽根毟ってたような記憶がある。

701 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 21:38:30.83 ID:HhydpDKx.net
蝋で固めると毛が舞わないからいいんじゃなかったっけか

702 :花咲か名無しさん:2019/10/01(火) 22:36:38.89 ID:Ng6dzlJL.net
これの場合はお湯を掛けて毛をむしってるけど、熱すぎても良くない
みたいなこと言ってるね。
https://www.youtube.com/watch?v=7LGT4qf0KZ0

703 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 01:17:05.89 ID:Wn+4WLXp.net
それはきれいな解体だね。おれも猟友会に入ってやってたみたい。
猟銃免許はもちろん必要だが、大型の冷凍庫を買わないと・・・

704 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 08:16:17.60 ID:CQYtjJpb.net
うり坊が入って来る場所が見つかったので罠を移動させた、親が入る場所は
見つからないので飛び越してるのかも

705 :花咲か名無しさん:2019/10/03(木) 17:14:28.07 ID:VzfJ1UOb.net
>>701
勇気一つを友にして

706 :花咲か名無しさん:2019/10/04(金) 00:02:12.16 ID:bIoCUG70.net
ウリ坊の肉は柔らかくて美味しいね
毛皮はぬいぐるみに出来る

707 :花咲か名無しさん:2019/10/05(土) 18:42:18.62 ID:MhTVg6Qt.net
うり坊用の罠は弾かれていた、親はバラ線の隙間をこじ開けて入られた
バラ線の追加と箱罠にさつまを入れて仕掛けて置いた

708 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 01:31:24.56 ID:udmufWzP.net
イノシシに掘り返されてなぎ倒され、しかも幹を折られていた栗の木の苗、
ダメ元で植え直しておいた。それが今日見たら、細い幹の一部から緑の芽が出ていた。
もしかしたら再生するかも知れない。

709 :花咲か名無しさん:2019/10/11(金) 06:48:56.65 ID:chnyuMc8.net
ネズミ位のうり坊?が罠に掛かって居た、足跡の大きさや穴の掘り方から見て
猪に間違いが無いからうり坊だと思われる
罠の隙間から大型のイノシシは通れないから隣の畑の低い柵を飛び越してるかも

710 :花咲か名無しさん:2019/10/12(土) 02:22:58.84 ID:oKv76+bE.net
そのくらいのウリ坊なら、1回の食事にちょうど良い
姿を残したままイタダクのがツウのやり方

711 :花咲か名無しさん:2019/10/12(土) 11:55:06.00 ID:aJ2ErdlW.net
小さいのは埋めてるよ、足跡は大人のこぶしより有るから100s級かな
近所では120sのイノシシを捕獲してる

712 :花咲か名無しさん:2019/10/13(Sun) 01:08:48 ID:ctGr6eBK.net
以前、近くで捕獲されたイノシシの重さを量りたいというんで我が家の穀物用の台ハカリを貸した
台に乗らないんで木枠を組んで載せた
100キロまでのハカリに分銅を足して150キロまで量れるようにしたがそれでもオーバーだった
てことは160キロ級か? でかいから量りたいと言い出したんだろうな
今では話が広がって200キロ級だったとか、彼らは飲むたびに言ってるよ(笑)

713 :花咲か名無しさん:2019/10/14(月) 20:10:45.70 ID:JQeduV2k.net
200sなら6oのワイヤーを使うか箱罠のでかい熊用で無いと無理だな^^^^
200sの豚なら居るけどイノシシなら新聞に載るよ

714 :花咲か名無しさん:2019/10/15(火) 03:48:22.88 ID:r90yOWod.net
時々その手の記事ってあるよね、地方紙に限られるけど。
ヤマイモを1.8メートルも切らずに掘りましたとか、
白菜が1個で10キロあったとか、スズメバチの巣が直径70センチ
だったとかね。

715 :花咲か名無しさん:2019/10/16(Wed) 20:17:46 ID:er0uEfdC.net
うり坊は罠を警戒したのか入らなくなったが親は入ってきてる
5m位の土手に足跡が有るから出入りしてるのかな、山側の2m近いバラ線を
張った所は入った跡は無い、崖みたいな土手に掛ける罠が有るかな?

716 ::2019/10/17(木) 02:10:59 ID:arfd9OfF.net
くくり罠位しか

717 :花咲か名無しさん:2019/10/17(木) 16:13:21.74 ID:N0ZYEvg/.net
猪の入る畑は今が土手が崩れて補修中なので終わったら仕掛けるよ
今日もキャベツの苗が何本か掘られていた、此処のイノシシはミミズが好きなのか
芋やタケノコは被害が少ない、200m位離れた小さい川の方はタケノコの被害が凄い

718 :花咲か名無しさん:2019/10/18(金) 01:59:35.45 ID:A3rix1OZ.net
教訓
イノシシ肉は薄くスライスして食べるのが必須
厚いままだと堅いから顎が疲れるよ

719 :花咲か名無しさん:2019/10/18(金) 02:31:40.77 ID:6oVDkj8o.net
ジビエ肉専門店でたまに買うけど、固いって思った事無いなあ。まあマトンくらいの固さはよく有るけど。
血抜きの良し悪しで臭みの強いのは有るね。
山の恵みに左右される天然物で野締めって条件なので当たり外れは大き過ぎ。

720 :花咲か名無しさん:2019/10/24(木) 03:39:57.86 ID:EybPpt3E.net
イノシシを現地で解体したとき、内臓はどうしてるの?
レバーは美味いから食べるだろうけど、他の臓物は捨てるの?

721 :花咲か名無しさん:2019/10/24(木) 07:58:31.41 ID:2yLDC0d4.net
好きか嫌いかにもよるだろうが
何匹も〆なきゃいけないとかになったら
保存スペースもあることだし
臓物は埋めるか犬の餌だろ

722 :花咲か名無しさん:2019/10/24(木) 12:07:13.62 ID:LvKFAzTM.net
現地解体で1番困るのが骨だね。臓物は埋めればよいが、骨はそうも行かない。
ずっと以前、我が家の竹林でタケノコを取ろうとしたら、イノシシの白骨があって
びっくりした。そこで死んだのかと思ったが、バラバラに切れていたから、
おそらく猟師が勝手に捨てたんだろう。マナーをしらないやつがいるから困る。

723 :花咲か名無しさん:2019/10/24(木) 12:59:30 ID:7+RDxHKz.net
春先、山菜取りに山に入ると鹿(たまに猪)の白骨や白骨化途中のモノを良く見る。
雪庇を踏み抜くか雪崩に巻き込まれて崖の下で逝ってるのとか、斜面を登ってガードレールを超えようとして
上半身はガードレールを超えたけど後ろ足が踏ん張れずにガードレールの上で逝ってるのとか。

狩猟も獲物が少なければ手ぶらで帰るよりは豚骨スープのアップグレードに猪骨もモツも持って帰るけど
豊猟だとめぼしいパーツしか持って帰らなかったりするしねえ。
コレラ汚染エリアのうちの地域は今年はイノシシ猟はしないかなあ。

724 :花咲か名無しさん:2019/10/25(金) 00:03:41 ID:SV7AGqzD.net
特定の種が増え過ぎたらそこに病気が流行って減らすってもは
自然の成り行きのようにも思えるが

725 :花咲か名無しさん:2019/10/26(土) 17:27:30.42 ID:PoPXNfy7.net
アナグマとハクビシンが掛かって居たけど本命のイノシシが掛からない

726 :sage:2019/11/02(土) 05:41:33.66 ID:4O9PgbJP.net
イノシシって小動物を捕食することもあるらしいな、ネズミとか
いっそモグラを掘って食ってくれたらありがたいんだが

727 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 09:55:24.97 ID:fTv296TS.net
モグラなんか罠で一発やんけ

728 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 11:11:24.90 ID:WDf9XlFh.net
ネズミとモグラは猫でいいからなあ

729 :花咲か名無しさん:2019/11/02(土) 12:09:51.33 ID:o6fRAir8.net
もぐらはクセーから食いたくねえんだろう

730 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 02:50:47.59 ID:gKrM9kTV.net
臭いの? ホント?

731 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 08:25:00 ID:bNv3dBjY.net
どうか知らんが猫はもぐらを獲っても食わないことが多い

732 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 10:18:23 ID:49Vb8s4Q.net
食わないけど戯れて瀕死のモグラをカラスが持っていくから問題ないよ

733 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 19:00:33.38 ID:bWpk9I5p.net
>>730
臭いよ。あいつら目が見えないかわりにフェロモン出して縄張り争いするからね

734 :花咲か名無しさん:2019/11/04(月) 04:07:00 ID:Bahv01q+.net
そうなんだ 台湾に何度も行ってるけど 台北の夜の屋台街で
モグラの肉を食ったことがある 柔らかくて脂っこくなくてまあまあ美味しかったけどな
ニオイは消してあるのかも知れない

735 :花咲か名無しさん:2019/11/05(火) 01:53:43 ID:JMiJGZqb.net
マジ? ヘビや豚の心臓売ってるのは見たけど

736 :花咲か名無しさん:2019/11/05(火) 17:41:26.27 ID:MZKsoXtf.net
土砂崩れが多発した後イノシシが山から下りてきてそこら中穴だらけだ
罠に掛かっても10匹以上の集団では効果が少ない、オリンピックがやばい@相模原

737 :花咲か名無しさん:2019/11/05(火) 21:19:06 ID:G0eRECM8.net
昨日さー、ネズミだと思ってた茶色で小さいのがモルタル吹き付けの土手を登ってったんだ
で、体を横から見られたんだが、どうもイタチの赤ちゃんっぽい

イタチのスレチだろうけど誰かに聞いてほしかった

738 :花咲か名無しさん:2019/11/05(火) 23:49:06.08 ID:qiM0OTYR.net
>>737
スレ違いでも板違いでも無いよ
イタチだけに…

739 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 01:01:46.80 ID:6IPHzK9l.net
イタチは害獣だけど、菜園の作物に対してはどんな害があるのかな?

740 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 01:07:33.21 ID:QjwkgKpD.net
>>739
イタチは完全に肉食だったと思う
菜園やほ場より鶏などの家畜や子犬も時に狙われる

741 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 06:03:50.12 ID:/0eGsinA.net
畑の周りが穴だらけお茶の木や梅の木が倒れていた
柵を補強しないと畑もヤバくなってきた

742 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 09:03:00 ID:c04q/SJl.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6341772
フェレットに噛まれ脂肪

743 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 09:26:27 ID:YMqougdv.net
>>740
イタチは肉食寄りの雑食だから、作物が食害される事も有る
ハクビシンよりは劣るが木に登れるから、柿やブドウの食害は結構報告されてるし
トウモロコシ小苗の新芽のみ食った例も有るとか

744 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 10:27:58.19 ID:QjwkgKpD.net
>>743
肉食寄りな雑食ッスか?
雑食寄りな肉食なのが犬だそうで驚いたのが最近ッスわw
それにしてもこないだの赤ちゃんは可愛いかった、捕まえて飼う訳にはいかんだろうが…

イタチはスカンクと同じで肛門腺から臭いのを出すそうだよ
飼えないよw

745 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 23:11:24 ID:Da+b97w2.net
フェレットもイタチの仲間。ペットにするのは臭腺を除去しているそうだ。

イタチとハクビシンを比べたことはないが、イタチの木登り能力はかなり
すごいと思う。我が家の2階の屋根裏に住み着いたことがあり、その時、
垂直の雨樋を駆け上っていたから。

746 :花咲か名無しさん:2019/11/08(金) 17:57:12 ID:rj7Bjffk.net
園芸へのイタチの被害として
花ごころなどの名前で売ってる、有機固形肥料の食害ってのが有る
軒下の肥料袋が破られたのを、ネズミの仕業と思ってたが
現行犯で肥料喰ってるのを見て驚いた

747 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 02:16:42.13 ID:Z8gbQjfu.net
へー、そんなのあるんだ
今んとこ、ウチはイタチの被害ないけど、こんど使うときは気にしてみよう

748 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 08:29:05.73 ID:NLdOaECZ.net
それ油粕入ってるならうちの野良猫でも食べてるのみたな
果樹に使うのだがあまり浅く植えると何かに掘り起こされてたりする

749 :花咲か名無しさん:2019/11/09(土) 12:25:34 ID:7GdXzhTy.net
油粕はウチの犬もクンクン匂って離れようとしない

750 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 03:44:31 ID:Qz7iqav8.net
コンクリ練るために砂を買って置いといたら、
使うときになってネコのフンだらけだった

751 :花咲か名無しさん:2019/11/11(月) 16:50:09 ID:NkMBrV54.net
アライグマがまた掛かってた、畑の周りには拳より大きな足跡が有って穴だらけだ
何匹捕まえても被害は増えるばかりだ

752 :花咲か名無しさん:2019/11/12(火) 12:09:33.41 ID:Awb/eCZ3.net
台湾リスとアライグマの罠仕掛けてきたぜ
晩生ミカンとビワが無事なように♪

753 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 16:06:27 ID:ijmSTuzQ.net
うちの近所は
アライグマが徘徊するようになってからサツマイモやトウモロコシへのノネズミの食害が無くなったが
アライグマの破壊力はスゲエから差し引きマイナスだな

754 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 18:18:01.63 ID:YGdYz3JZ.net
箱罠に柿を入れたらアライグマが掛かってた

755 :花咲か名無しさん:2019/11/13(水) 18:26:16.33 ID:F7pncfxh.net
檻罠に柿を入れたらクレクレBBAが掛かるかな

756 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 17:54:30.00 ID:iy+oVH91.net
獣道に掛けた罠に足だけ残ってた、共食いか他の肉食害獣が食ったのかな
箱罠のアライグマに熟し柿をくれてやった、婆はトラバサミには掛かるかも

757 :花咲か名無しさん:2019/11/14(木) 20:10:29 ID:dGTxzEdf.net
>>756
くくり罠?
足ちぎって逃げたんじゃない?

758 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 03:10:29.99 ID:YnKN/PWx.net
目を背けたい
生存競争ってのは大変なんだね

759 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 03:10:32.20 ID:YnKN/PWx.net
目を背けたい
生存競争ってのは大変なんだね

760 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 06:56:22 ID:JEwyoLzN.net
食われた跡が有るから共食いかも

761 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 07:35:26.82 ID:Kzt1EsD+.net
粘着シートに掛かったネズミが尻尾置き去りにして逃亡するのはよくある話

762 :花咲か名無しさん:2019/11/15(金) 16:56:45 ID:JEwyoLzN.net
食い方からして逃げたとは思えない
罠に掛かった2匹7日目だけどまだ生きている、夏なら1日持たないのに

763 :花咲か名無しさん:2019/11/21(木) 16:32:39 ID:rJvFQqHu.net
1匹埋葬した

764 :花咲か名無しさん:2019/11/24(日) 02:34:36 ID:ltYV76Nm.net
以前は害獣を解体してジビエ料理にするのとか平気で見ていたが、
先月、手に小さな重傷を負って、その傷口のことを思い出すと、殺生が辛くなった。
抜糸も終わったが、普通の生活に戻れるにはまだ半月以上かかりそうだ(汗)

765 :花咲か名無しさん:2019/11/24(日) 13:57:09 ID:kOqmdMts.net
>>764
殺生を否定するからにはビーガンで蚊も殺さんのだろうな?

766 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 00:38:34.88 ID:Mh1DezLS.net
程度問題だな

767 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 07:44:34.99 ID:SY61kzHe.net
>>764
偽善者

768 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 10:44:42.23 ID:7pvK7xKm.net
本日アライグマが檻に捕獲された。少し被害が減ると助かる。

769 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 07:36:51 ID:wGqq4sG+.net
1匹くらい捕まえても効果が無いよ、今年20匹以上捕まえてるけど被害は増えてる
殆どの害獣が居るからバラ線と網で囲っても突破される、、今年は熊は見かけない
電柵は市街地なのでできない@神奈川

770 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 14:09:30.25 ID:fy6NxfK2.net
>>767
アホ 文盲か

771 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 18:58:48.81 ID:T4WjfYbH.net
畑を荒らす野良猫とか捕まえて堆肥してますよ。落ち葉、米糠、生ゴミと混ぜ1年ぐらい発酵分解させて使ってます。

772 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 20:09:49 ID:KjohrOuZ.net
>>771
骨は分解している?

773 :花咲か名無しさん:2019/11/28(木) 09:51:48.53 ID:vchbvHFa.net
>>769
住宅地そばだけど、柵や金網で囲った内側に電柵設置してる。
害獣も学習するので懲りると近づかないし、こっそり取るやつも警告見て入ってこない。
柵の周囲にあったイノシシの足跡も今年は見ない。

774 :花咲か名無しさん:2019/11/28(木) 14:57:55 ID:gQn3hvv8.net
今年は野菜も高いからデカイ害獣も増えそうだな

775 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 17:59:21 ID:uWEPNuBq.net
今朝また3匹掛かっていた、前に掛かった場所で仲間も警戒してのか
熟した柿を置いてから7日目に掛かった

776 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 12:14:40 ID:iTUynqTP.net
>>773

普通、二重柵にするなら電気柵は外側だな。

心理柵なのに内側に持ってく意味がない

777 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 19:26:55 ID:xrH0w+kt.net
何匹捕まえたら被害が減るのかな、見せしめに箱罠に入れて置いても平気で畑を荒らす

778 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 20:28:30 ID:F3uxMab9.net
>>777
まずは捕獲より防除から

779 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 13:54:14 ID:EtZmu9Il.net
友人のお父さんのところに、猟友会の人がイノシシ肉を持って来てくれたそうで、
昨夜はぼたん鍋だったんだって。いいなー。ところで、このwikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ぼたん鍋
ぼたん鍋の名前の由来、間違ってない?
「ぼたんの名は、使われる猪肉を薄切りにし、牡丹の花に似せて皿の上に盛りつける事に因んでいる」
私が聞いた由来は、「花札の牡丹にイノシシが描かれているから」だったけど。
こっちは俗説に過ぎないかも知れないけど、馬肉をさくら、鹿肉をもみじということからすると、
こっちの方が有力な感じがするけど。

780 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 17:28:23 ID:Sa/swTTA.net
>>778
防除は畑にバラ線に網を張ってるが網を破って入って来る

781 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 20:58:03 ID:3q3yRtiz.net
電気柵はやってないの?
ちなみに有刺鉄線は獣にとって痛くも痒くもなく、逆に気持ちいい位だよ

782 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 21:36:16.18 ID:Sa/swTTA.net
隣が公園でバスで園児が大量に来るので無理、害獣の被害が少ない10年前くらいに
園児が迷って畑に入って大騒ぎになったことが有る
公園側はお茶の木で見通しが悪いが入り口は紐だけ、今は人は入れない

罠の2匹はまだ生きていた

783 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 22:12:17 ID:oC09HK8q.net
>>779
自分が知ってるのはやっぱり五代将軍・綱吉公の「生類憐れみの令」が発布された事に起因してます
人民は肉を食えないから隠語としてボタン、サクラ等と名前を変えて食べたそうです
ですが隠密同心に見つかったらどうなったのかまでは知りません

784 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 22:20:14 ID:oC09HK8q.net
>>783書きわすれ
つまり、皿に盛り付けした状態をボタンに例えたって事な

785 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 22:44:35 ID:EtZmu9Il.net
では、花札との関係は? その後に花札の柄が出来たの?

786 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 02:53:49.58 ID:v5MgIGAv.net
どうだろうなぁ…?
ボタンと言わずイノシカチョウと、つまり猪と冠した役だから花札は後世のこじつけに感じるな
あくまで個人的見解だけど

というか猪と牡丹って一緒の札だっけ?

787 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 02:56:47.09 ID:v5MgIGAv.net
待てよ?隠語にしたのは綱吉公が肉を食べる時の献立だったかも知れない

スマン、俺の記憶からして曖昧だわw

788 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 10:08:00 ID:O9ObnIkF.net
猪が描かれてるのは萩の札だし、牡丹の札には蝶が描かれてる。
桜の札には動物は描かれてないし、あってるのはもみじと鹿だけだよ。

789 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 01:23:10 ID:fJ6DFcA+.net
花札には馬の絵があるものはない。ではなぜ馬肉をさくら肉というか。
諸説あるが、ひとつは、霜降りの馬肉の色がピンクで、桜に似ているかららしいが、
実際にはかなり赤く、桜の淡いピンクとはほど遠い。事実、霜降りの馬肉なんてのは
近代になって人工的に飼育されて作られたもので、昔の馬肉は赤かった。
俺個人的には、下記の有名な都々逸があるせいだと思う。
「咲いた桜になぜ駒(馬)つなぐ 駒が騒げば花が散る」

790 :花咲か名無しさん:2019/12/10(火) 19:15:24.96 ID:3wW7c/Bi.net
捕まえた害獣を処分してもらおうとしたけどアナグマだから逃がせと言われた
アナグマは畑を穴だらけにするのに、解体できれば食いたい

791 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 03:23:25.40 ID:yP1Zz2YC.net
解体は簡単だよ 君にその度胸があるかどうかだけの問題

792 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 07:19:01 ID:sR42kePp.net
アナグマは旨いと聞いてるけど度胸は無いな、他の害獣は処分してくれるのに
被害は変わらないのに不平等だ

793 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 17:21:17 ID:p6k1wJl1.net
猪が畑に入らなくなった、イモ類が無くなった為か柵の周りにニンニクを植えた為か不明
2m位離れた場所にある野良菊芋が有る場所は穴だらけ、広場にも多数穴が有る

794 :花咲か名無しさん:2019/12/14(土) 18:19:31 ID:zemL2W8M.net
あいつらはフェイントがあるから安心しちゃいかん

795 :花咲か名無しさん:2019/12/14(土) 20:33:56 ID:b2CbYKMS.net
アナグマが病気で毛が抜けてハイエナみたいな生き物になってるやつは一度見て忘れられない怖さだったな

796 :花咲か名無しさん:2019/12/14(土) 22:00:34 ID:GU1qB7C9.net
>>795
それ多分、皮膚の下に寄生するダニ

797 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 08:11:07 ID:9k/EuLhH.net
罠に掛かった害獣に毛が抜けたのが掛かるけど長生きはしないな
病気が移るといけないので道具を使って処理してる

798 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 11:21:21 ID:+UPMJCYI.net
皮膚の下に寄生するダニが温暖化と共に北上してるってさ
所謂ダニ前線ってかw

猟師さん曰く猪でさえ感染個体が居るとか

799 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 17:23:24 ID:LpAaSLHk.net
うちにはまだヤマビルがいないから救いかな

800 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 17:52:57.23 ID:+UPMJCYI.net
ダニついでに書くけど、犬などのペットにも感染するよ
放置すると死にます

動物病院はダニ感染では死なないとの立場を崩さないけど、自然界では感染個体は一定期間(〜数年)で死んでるつーの!
そりゃ確かに死因を特定すりゃ何らかの合併症だろうけど、ダニ感染からの…だろつーの!

ペットに感染が疑われたら動物病院に相談してください
例えば骨を型どったクッキータイプのフィラリア予防/治療薬は要するに駆虫剤ですから有効です
その他、駆虫用シャンプーとかもあります

801 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 17:54:01.61 ID:+UPMJCYI.net
長々とスレチ文で失礼しましたm(__)m

802 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 21:14:15.56 ID:pq5eIRsS.net
愛媛住みでヤマビル見たことなかったんだけど
夏頃に車を山際に止めていたら一匹車にくっついてた
尺取り虫風に移動してた

803 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 22:17:22.45 ID:LpAaSLHk.net
そうそう。あいつらその調子で上半身まで登って来て血吸うからたちが悪い

804 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 20:36:55 ID:piEXCs2q.net
自分の所ではヤマビルは見かけないけど一山超えた5?位の場所は被害が凄い
イノシシやシカ、クマも見かけるようになったから時間の問題かな@神奈川

805 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 20:45:29 ID:fC97/fRB.net
ヤマビルヤフオクで売れるんじゃね?

806 :花咲か名無しさん:2019/12/18(水) 18:14:33.36 ID:cerMr4PK.net
前に罠に掛かってから20日位来なかったけど今日1匹掛かってた
しばらく警戒して来なかったけど学習能力が無いな
畑に入り口を作って罠を掛けてるけど同じ場所で今年10匹以上かかってる

807 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 07:19:32 ID:TffZec/S.net
箱罠にウインナーを入れたらアライグマが掛かってた、目が有ったけどどうするかな?

808 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 07:46:49 ID:4mKJ54CY.net
目をみてはだめよ
殺せなくなるわ

809 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 08:15:43 ID:h0y/uoEp.net
田舎からイノシシとシカ肉をあわせて3キロほど送ってもらった。
牛肉消費県なので猪肉の人気がなく、冷凍してるけど残って、半年もしたら捨てると

810 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 12:39:32 ID:QP5MJ7Lh.net
>>807
アニメ・ラスカルを視ればいいと思うよ

811 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 13:35:41.11 ID:cE6r2ZSd.net
>>810
ラスカルのせいでペットにアライグマを選ぶ人が増えて
子供の頃は可愛いが大人になって野生化したのを野に捨てて
そのせいで今日本はアライグマ害が多くなってるらしいね。

812 :花咲か名無しさん:2019/12/27(金) 17:37:14.91 ID:OxZrV5mk.net
3匹まだ生きてたけど正月埋葬するのも嫌なのでヤキを入れて逃がした
罠を外す時大暴れしたけど目が有った時とは違って凶暴だな

813 :花咲か名無しさん:2019/12/28(土) 07:39:52 ID:mzukXJ0J.net
それはハクビでもタヌキでもそう

814 :花咲か名無しさん:2019/12/28(土) 08:37:25.44 ID:Rx/xuoL6.net
やきを入れるときはスコップで頭を強くぶんなぐって、ぐったりさせてから外す。

815 :花咲か名無しさん:2019/12/28(土) 11:00:07.36 ID:HC9DbqS+.net
去年までは日当たりのいい場所の土掘って糞して日向ぼっこしてと我が家の庭で
好き放題の野良猫
今秋は里山でもらってきた栗のイガをテリトリーにされそうなところに撒いておいたら
出入りしなくなった

ばんざ〜〜い、野良に勝ったぞ

816 :花咲か名無しさん:2019/12/29(日) 11:42:48.31 ID:ddjWpcTS.net
ニャンコ「ふふっ」

817 :花咲か名無しさん:2019/12/29(日) 14:34:01 ID:bY4+sOvm.net
じゃ、木酢液も追加で撒くとするか

818 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 09:22:23.02 ID:lVR/ZBBh.net
不凍液やデソレートを餌に混ぜるなよ、逮捕されるぞ

819 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 15:58:59 ID:F9B9PWl6.net
除草剤散布しまくる近所の爺も駆除したいんだが

820 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 16:32:36 ID:hbv3XRp2.net
>>819
防犯カメラ作動中のステッカーをジジイの目につくところに貼る

除草剤で癌になるで〜と道行く知人捕まえて大声で雑談

821 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 19:17:01 ID:lVR/ZBBh.net
ごめんな、俺は神社の周りを除草剤を撒いたら神社庁経由で文句が来たよ
今でも気にしないで撒いてるよ

相変わらず畑に足跡が出来る、正月過ぎまで見逃してやる

822 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 21:13:45.43 ID:uszfVioC.net
買いすぎた麦を季節外れだけど蒔いたら
アナグマあたりが夜につまみに来てるらしいので
ネットで囲った

823 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 08:20:45.30 ID:hImxSrjZ.net
エサが有るとみるとネットは簡単に破るよ、電柵や網にトタンなどを追加すれば効果が
有るけどコストが、

824 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 11:45:39.37 ID:pddejO0J.net
破るというよりも土掘って畑側に侵入するんだってね
だから地面にも深くネットを埋め込まないとだめらしい
そのネットも金属製で

825 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 02:21:24 ID:SX2mGUDx.net
イノシシだけを殺すマシーン欲しい

826 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 21:46:55.87 ID:Y/FH1wQK.net
ニンニクを畑の周りに植えてから網を破られていない、境から1m位の道路は穴だらけ
ニンニクが効いたか入り口の置いた罠で痛い目に合ったかどっちかな?

827 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 04:57:41.84 ID:Fe7P/xZJ.net
獣から好きな作物が見えないように、とうがらしとか嫌いな作物を植えることは対策としてよくある

828 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 08:22:28.26 ID:iMFA26CV.net
↑やってみな、噓だとわかるからw
やつらは827よりずっとかしこい。

829 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 14:22:47 ID:ztt6BcMT.net
ヒガンバナも効果無いのか

830 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 20:30:11 ID:dc/UT4r+.net
効果あるよ
獣害は総合対策でやることが大事だからね

家庭菜園者はめんどくさがってなんだかんだ言い訳してやってないだけ

人間のほうが獣より頭いいのに、獣害に会うってことは獣より努力度で劣ってるだけ


本気でやってる生産者は鳥獣害なんて問題にしてないから

831 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 18:44:40.62 ID:HvdVbqj6.net
ヒガンバナは効果が無いと思うモグラで穴だらけだし猪やアナグマも穴を開けまくる
余った菊芋を公園の垣根に植えたら全て穴だらけにして食われた
里芋やジャガイモより好きなのかも

832 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 19:37:24.65 ID:MQV5qJRA.net
猟期には入ったけど獣は減ってきたかい?

833 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 20:18:45.43 ID:HvdVbqj6.net
年中変わらんよ、畑に行くたびに掛かってる

834 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 14:18:02.23 ID:LokQuImC.net
雨なので剪定枝を焼却、土手崩れの補修も終わったので週末に罠を掛ける

835 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 22:50:39 ID:cCvRBSJc.net
>>830
おまえは妄想栽培だろw

836 :花咲か名無しさん:2020/01/12(日) 18:16:34.15 ID:gFUGBHHI.net
https://i.imgur.com/6lXhaE7.jpg

837 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 07:32:54.73 ID:PwiVikQO.net
今年になってイノシシが来ない、小さい害獣も今年はまだ掛からない

838 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 14:27:35.01 ID:NPGLXuSS.net
まぁ害獣だって新年の挨拶廻りだ何だで忙しいからな

839 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 18:39:32 ID:PwiVikQO.net
害獣仲間がいっぱい亡くなってるんだから喪中で今年は来ないでほしい

840 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 20:40:44 ID:Dce2rjuw.net
新年の挨拶でハクビシンが檻に入ってた

841 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 21:28:27.35 ID:aq4ztwwv.net
俺にはもぐらが挨拶に来たよ


https://i.imgur.com/cdOOPoX.jpg

842 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 07:33:25 ID:AEB72ozI.net
昨日畑に行ったら近くの公園は穴だらけ、イノシシの集団が来てた

843 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 07:39:37 ID:AEB72ozI.net
畑の周りにはバラ線と網とお茶に木の垣根、周りには10?置きにニンニクを植えてる
畑にはイノシシは来ないが公園の垣根に出た菊芋は食われて穴だらけに成ってる
ニンニクはイノシシ除けになるかもしれない

844 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 10:11:59 ID:VeNiEwso.net
猪が好まない作物を目隠しがわりに植えると効果あるね

845 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 11:51:55 ID:bQCQm/b8.net
鹿が嫌いな作物って何?

846 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 23:42:18 ID:9hZ730FX.net
>>845
鹿は枯れ葉でも食べるよ。
好みではない植物もあるからこれ見て

http://www.agri-kanagawa.jp/tebiki/fushiko_2016.pdf

847 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 10:43:06 ID:Kwf368wI.net
囲いの無い畑を耕耘したけど足跡が多数ある,小さいのでアライグマやタヌキなどと思う
西瓜を植える予定だから獣道にトラバサミを掛ける予定
西瓜は周りにアミを二重にしている

848 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 16:12:50 ID:C9y51dNZ.net
箱罠に1匹入ってた、エサはウインナー

849 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 17:08:42.12 ID:rcoEjygE.net
まだ元気だ夏と違って時間が掛かるな

850 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 17:11:03 ID:rcoEjygE.net
網とバラ線で囲ったけどイノシシに突破された、明日トラバサミと括り罠を仕掛ける

851 :花咲か名無しさん:2020/02/15(土) 19:25:43 ID:GdQgriiX.net
庭のプランター見たらのらぼう菜の葉が食い荒らされてた
朝から見張ってたら防鳥網の隙間からヒヨドリが侵入していやがった
支柱で串刺しにして直火であぶってやりたい

852 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 14:08:23 ID:RD/p1mXP.net
ヒヨドリはうまいぞー
https://i.imgur.com/Ep1m92e.jpg

853 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 08:45:56 ID:O5Ty+ekS.net
また2匹掛かってた、近付くと威嚇してくる

854 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 15:26:48.46 ID:OAdaL/gA.net
やっすいサーボモーターで小さい四足歩行ロボット作って畑巡回させたら
追い払うどころか、逆に襲われて破壊されるかな

855 :花咲か名無しさん:2020/02/24(月) 19:53:12.77 ID:SSbdJxDM.net
凶暴な方の1匹が方付いたので明日処分する、日陰の方はまだ元気だ

856 :花咲か名無しさん:2020/02/24(月) 23:46:46 ID:SUvc5p+2.net
数年前の3月、春キャベツをヒヨドリかムクドリかにやられて一夜にして全滅
したことがある。それ以来、ネットをかぶせている。
が、今年は白菜が被害にあった。まだ2月なのに。ただ、被害はごく一部だった。
白菜はもうとう立ちし始めているので、とまってつつくには適さないのかも知れない。

857 :花咲か名無しさん:2020/02/25(火) 15:03:09 ID:c5tEUyOW.net
処分しようとしたらまだ生きていた、昨日は石を当てても動かなかったのにしぶといな

858 :花咲か名無しさん:2020/02/28(金) 17:21:09 ID:RUHp7Y3r.net
今日埋葬して線香をあげて置いたよ

859 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 03:32:36 ID:QGLywoH3.net
それじゃ成仏できない
ちゃんと食ってやらないと

860 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 08:02:17 ID:4tMpk3dB.net
アライグマやハクビシンなどの小さいのは食う気がしない
箱罠に入ってる間は仲間が来ない、警戒するのかなしばらくすると来る
西瓜の時期に囲いの周りに生かして置いて置くかな

861 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 12:58:30 ID:X0okddXJ.net
イノシシやシカによる直接的な害に加えて、体についているマダニやヤマビルによる
害も大きい。やはりイノシシやシカは殺して減らすしかない。

862 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 02:33:00 ID:JEr57jqE.net
我が家では肉なんてここ十年ほとんど買ってない。
猟友会に入っているんでイノシシの肉がたくさん手に入る
すぐに解体して冷凍してる そのためにカナダ製の冷凍ストッカー買ったよ
シカはこのあたりにはいないからほとんどがイノシシ
あとはタヌキ、キジ、ヒヨドリとか ナイショでドバトもね

863 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 17:36:51 ID:l5wjH9wI.net
罠の害獣がすべて方付いたので埋葬して線香をあげて置いた
10日位来ないと思うけど罠を掛け直して置いた

864 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 03:30:13 ID:J0G9HAMB.net
被害は別としてジビエ料理を語るなら入手性が一番大事
いつでも欲しいだけ入手出来てすぐに冷凍や加工ができて保存できる
となるとスズメ、ハトが最右翼

865 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 10:26:33 ID:oqoYiSIi.net
ヒヨが侵入してくる防鳥ネットの隙間がどこにあるのか探していたら単純にネットの目を抜けてきていたのが分かった
45ミリ角くらいだと雀は通れるだろうけどヒヨも通ってしまうのね

866 :花咲か名無しさん:2020/03/29(日) 19:01:43 ID:bNe52oBO.net
初めて質問します。団地にすんでいて、ベランダが鳩の糞で埋め尽くされてました。掃除してそれなりに対策したつもりです。ダイソーとかの鳩よけとかで十分なんですか?鳩の忌避剤とか撒きました。卵まで産まれてたりしたから、ちょっとハンパない状態でした

867 :花咲か名無しさん:2020/03/30(月) 21:54:27 ID:mjbfhbed.net
>>866
二度と来れないエサしかない気がするな、忌避剤は気休め

罠に掛かった15?位の害獣、棒でつついても反応しない、アライグマやタヌキなどは
近くに行けば威嚇してくるが全く声を出さない、ネットで見るとアナグマに似てるが?

868 :花咲か名無しさん:2020/03/30(月) 21:57:22 ID:NjXnXilJ.net
手すりに止まるなら手すりの上に防鳥糸張るといい
鳥は害を受けないと慣れてしまうので脅かす系もいずれ慣れる
糸か網で物理的に害を受けると寄ってこなくなるよ
防鳥糸や網はホムセンで数百円で買える

869 :花咲か名無しさん:2020/03/30(月) 23:23:57.80 ID:rQFp31FH.net
確実な方法を教えたら、新聞沙汰になるからスレ内で探してください

870 :花咲か名無しさん:2020/03/30(月) 23:41:39 ID:wNBaIksa.net
ベランダくらいなら防獣ネットで囲めばいいよ

871 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 03:43:54 ID:mcWnveMB.net
https://i.imgur.com/EK845Q2.jpg

872 :花咲か名無しさん:2020/03/31(火) 13:51:42 ID:CLMBduBL.net
罠の害獣は元気だった、エサをくれて太らして、、、、、

873 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 02:15:12 ID:KbC08g1P.net
ムクドリ、キジ、スズメ、タヌキ、キツネ、イノシシ、アライグマ、ハクビシン
イタチ、カラス、ニホンザル、 ……
害を及ぼした動物は数知れず。田舎に引っ越して十余年、以前はこんなことは想像もしなかった。

874 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 08:21:45 ID:bBqjktX3.net
被害が多くなったのは10年位前からだよ、昔はトウモロコシも西瓜も対策なしで問題無かった
最近は市街地までクマやイノシシ、猿まで出る、罠の害獣は元気だ@神奈川

875 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 18:40:09.35 ID:+w0cx3bR.net
クマやイノシシは怖いけどキツネは見たいな。

876 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 19:05:15 ID:5wglfn+U.net
どうやったらベランダの柵に糸とか引けるの?糸を張って鳩よけにしたい

877 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 19:14:03 ID:EmWfqtlD.net
ベランダの柵の上に5cm程度のポールを取り付けるキットが売っている
そこに糸を張る感じ
器用な人なら針金や輪ゴムと割り箸で作ったりする

878 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 19:27:05.35 ID:5wglfn+U.net
何処に売ってあって良ければ名前教えてくれない?

879 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 19:35:28 ID:xlOywVGT.net
ホームセンターの鳥獣害コーナー行けば結構あるけどな

鳩は羽根にテグスとか引っ掛かるのいやがるんだよ


https://i.imgur.com/RKeV3qR.jpg

880 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 19:40:00 ID:EmWfqtlD.net
似たような商品沢山あるし値段も色々だからググったほうが良いぞ
柵に大きめの洗濯ばさみ挟んで持ち手に糸張ってる人もいる

881 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 19:47:58 ID:5wglfn+U.net
ありがとうm(_ _)m

882 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 21:01:38.69 ID:xlOywVGT.net
>>881
がんばって!
経過報告楽しみにしてる

883 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 07:05:15 ID:d+2rjpGO.net
アナグマやタヌキはスイカや柿などの被害は有るのかな?
去年被害が有って最近見かけた

884 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 16:15:57.47 ID:9et99l5B.net
鳩よけしたが下から入ってくる 確かに上は止まれなくなった ベランダの下の隙間になにかしなければ

885 :花咲か名無しさん:2020/04/07(火) 16:24:29.33 ID:Lf+gXaL5.net
基本的に糸か網でええよ
畑でも作物の両脇に一本糸張るだけで鳥害が激減するくらいには糸が苦手

886 :花咲か名無しさん:2020/04/09(木) 01:55:45 ID:31Oy9i3h.net
ムクドリの大群で被害が続出
猟友会に頼んだんだがすごいね 散弾銃だと一発撃って
多いときには数十羽が落ちる。

887 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 20:54:28.08 ID:OwIEqGVr.net
アナグマは最初は棒鼻を触っても反応が無かったが最近は近くに行くと威嚇してくる
箱の中でストレスが溜まってるのかな、エサと水を与えてやった

888 :花咲か名無しさん:2020/04/10(金) 23:54:05 ID:GYSpCm76.net
>>887
情が移りそうだな(笑)
俺はどんくさいアナグマがかわいくてしょうがない

889 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 22:12:01.03 ID:McHqHuy2.net
テスト

890 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 00:33:00 ID:htGGVTAU.net
>>874,>>874
怒らないで下さいね 猿にキレるのってってバカみたいじゃないですか
駆除するなら業者に頼めばいいのに

891 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 08:17:57 ID:jJpxTWTq.net
タダで駆除できれば頼むよ、住宅街で公園も有るし囲いが有る畑や自宅前しか罠は掛けれない
最近はイノシシやクマ、シカ、猿などが出るが罠以外の駆除は出来ない

892 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 11:20:48 ID:N4QISOul.net
ヤキを入れて逃がしたよ、スイカなどができる頃来たら駆除する

893 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 23:21:36 ID:dQCzfO/0.net
【環境省】動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/laws/guideline_h25.pdf

2ページ目(合意形成)より

> 外来生物の駆除、動物の個体数の調整、殺処分、虐待等については、動物の愛護及び管理に関する法律
> (昭和48年法律第105号。以下「動物愛護管理法」という)やその精神に抵触するものではない 。

894 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 08:27:08.05 ID:NJVZ43aw.net
マジで助けて ハットラップとかして嫌な匂いのする砂とかもまいたけど鳩が来る ベランダどうすればいいんだ?

895 :花咲か名無しさん:2020/04/19(日) 13:11:11.49 ID:FmlKv4og.net
防鳥ネットでもはれ
ベランダ天井に強力両面テープにフック貼り付けて吊るせばいい
下はダブつかないようにベランダの手すりにでも縛っとく

896 :花咲か名無しさん:2020/04/25(土) 14:17:00 ID:N2UGtTyo.net
ネモフィラ
鳥につつかれ食べられる?
やっと咲いたのがさっき花びら食いちぎられてた・・・

897 :花咲か名無しさん:2020/04/26(日) 07:33:38 ID:9h6dZ5RM.net
猪にジャガイモの味見をされたのでバラ線と網で1.5mの高さで囲った
1m位では飛び越してしまう、うり坊が潜って入る場所には罠を掛けた
昨日罠が弾かれて逃げられたが罠を増やす予定

898 :花咲か名無しさん:2020/04/27(月) 16:17:04 ID:3sR6sW+M.net
箱罠に猫が入っていた、罠に入れた大量の餌は完食してた
よく見かける野良ちゃんだから解放した

899 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 04:28:43 ID:uOSR63HG.net
水稲育苗時期

雀や鳩やネズミが憎らしい時期

900 :花咲か名無しさん:2020/04/29(水) 21:40:03 ID:ECI/V63i.net
カメラを見たら毎晩2時ごろ犬位の大きさの害獣が写ってた
仲間が痛い目に合っても少し経つと畑に入って来る

901 :花咲か名無しさん:2020/05/01(金) 11:01:49 ID:0h9OKEhu.net
>>890
園芸板でガチの猿愚弄はルールで禁止スよね
園芸板はおっさんばかりなんだ、マイナー格闘漫画の語録を使っても意味ないと考えられる
最近流行りのオオカミロボットでも自作すればいいんじゃないスか?忌憚のない意見って奴っス

902 :花咲か名無しさん:2020/05/03(日) 07:00:12 ID:4HEI6oGo.net
畑に入られたところの罠が弾けてた、畑に入れないで逃げたが懲りない奴だ

903 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 18:46:22 ID:0bRqU8yY.net
境から入った跡が無いのに大きな穴が、アナグマかな?

904 :花咲か名無しさん:2020/05/18(月) 12:28:41 ID:ojGe/lpA.net
カラスのデコイで保たれたベランダの平和は1年のみだった
普通に服干したり寛いだりするから、取り外しできるし景観をそこまで損ねないデコイは便利だったのに
でも脅かす系より物理的に止まれない方が確実だよな
蛇のおもちゃでしばらく繋いでテグスとか用意しなければ…

905 :花咲か名無しさん:2020/05/22(金) 20:06:14 ID:uI+0qeST.net
猪にタケノコや菊芋が食い荒らされた、畑は囲いがしてあるから被害は無かったが
堺に害獣を埋めた場所は掘り起こされてた@神奈川

906 :f、政府も都道府県知事も読んでほしい。:2020/05/27(水) 22:16:06.23
害獣とは、それは人類かもしれない・・・

907 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 08:42:37 ID:6akPIxW/.net
引き戸扉が壊れて、半分開いたままの道具倉庫
ネット類、重ねておいたものから、防虫ネット取り出したところ
とうとうやられました。猫特有のあの匂い
扉直すしかないな

908 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 14:38:30 ID:FX4QPJyp.net
毎年、狸とトウモロコシ落花生の取り合いしてたけど、先日見かけたら疥癬症にかかってて毛が頭以外なくなってた。
そろそろ死ぬだろうから被害はなくなるだろうがちょっと寂しいな

909 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 18:12:14 ID:0pZ6WvZO.net
動物病院でレボリューション貰ってきて餌に混ぜればもう少し遊べるかも。

910 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 18:35:46 ID:WRGuL4o5.net
ベランダに鳩の卵?生まれてるかも?こういう場合どうしたらいいのですか?県営団地なのですが。業者に頼んだらいくらなの?シートで覆って入れないようにしたい でも三階だから無理かな

911 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 18:50:07 ID:jbd8QTpO.net
>>910
公団の管理センターに電話

912 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 13:10:56.54 ID:vO7A5B/n.net
>>911
したけど無駄だった

913 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 15:01:52 ID:vO7A5B/n.net
害虫駆除 鳩対策で業者に頼もうと思いますが、何処がいいですか?当方九州です 値段は安いにこしたことにないです
 ネットをはってほしいです

914 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 15:09:19 ID:sZdSCOk0.net
巣が確認出来て届くならマスク手袋して片付けてしまえば来なくなるけど、もしヒナが孵って巣立ってしまうようなことになると毎年巣作りに来るようになるよ
鳩被害ってキーワードだけでも多数の会社がヒットするから近場で保証あるとこに頼めば良いと思う

915 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 07:46:02 ID:KQMnqgdD.net
>>908
仲間が居るから被害は減らないよ、病気の害獣は毎年数匹は駆除してるが
病気が無いのも多数掛かる

916 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 17:56:32.34 ID:HZCbzJtK.net
鳩に水鉄砲食らわそうと思ってますが、犯罪ですか?

917 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 21:38:56.48 ID:5dY36qcf.net
水をまいてて誤って当たってしまったならしょうがないよね

918 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 11:18:15.38 ID:nOkwd7ix0
百円ショップで鳩の嫌いな臭いの錠剤とか売ってるよ
この前巣を作られそうになったから風車とカラスの風船買って来たわ
偽物カラスは怖すぎて結局つるせなかったけど

919 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 00:44:04.97 ID:uXOzXGzj.net
隣の空き家の庭に、その向こう隣の焼肉屋のばばぁが、
不要になったプランターの土を積み上げ続けて、
10年以上、今じゃ1メートル以上盛り上がってる
その上に植えてるトマトに、数匹のカラス、ネット毎無残に
ざまぁみろ 生ごみ肥料やってるらしく、臭いし、ネズミがすっごいんだよ

920 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 17:39:59 ID:NRJSr+kR.net
ベランダのプランター菜園がすずめにやられてるみたいなんだ
レタスと大葉の芽とミニトマトの花が毎日減っていってる
何か対策あるかな

921 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 13:29:52 ID:65/Rqigx.net
ネット

922 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 15:14:08 ID:2GgXy7A0.net
ネットで変わらんならハムシみたいな害虫かもな

923 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 17:37:14 ID:4sVOdJek.net
庭の隅のミョウガジャングルにキジが巣作って卵産んでた
キジは特別害無いだろうから放置で良いのかな

畑だとマルチシート穴だらけにされるけど

924 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 18:58:25 ID:vAqmzGaJ.net
今年はじめて桃太郎トマトが赤く熟れたので採ろうと思って午後菜園に行ったら、
タッチの差でカラスに食われていた。撃ち殺してやりたい!
ミニトマトは数日前から採れているのにまったく被害がないので、ちょっと油断していた。
明日にもネットを張ろうと思う。

925 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 19:24:37 ID:YgpZud2W.net
棒立てて地面から20cm、40、60に糸張ってもええで
ネットは収穫時邪魔やろ
カラスが頭突っ込んで引きずり出せないように苗と少し離して糸張るといい

926 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 02:13:28 ID:cK2r4rBX.net
やり方次第だろ 糸だって邪魔になることはあるし、20センチピッチじゃけっこう
カラスは入る。また、カラスより小さい鳥だと防げなかったりする

927 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 08:24:41.25 ID:pRJiNWSj.net
カラスは羽を広げられない場所には入らないし降りないよ
知能が高い分入ったら飛べなくなる事が分かってるからな
あとは作物を頭突っ込んで引きずり出せない距離確保すればええ
糸はラメ入った光るやつが警戒心煽るから良い

928 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 21:37:07 ID:XG/bkxN9.net
モグラにミニトマト全滅させられましたTT

929 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 11:25:36.57 ID:4y9tZjYj.net
役所から無償貸与のアライグマかごのえさにウインナー入れといたら 先週、野良の
トラ猫が入っていた。中で怒っているし、無事お引き取り願った あれから見かけない。

一昨年くらいまで家庭菜園きゅうりの被害があって設置したが この頃形跡がなく
居なくなったようだ。今年無ければ相談してかごを返却しようとおもう。@三浦半島

930 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 08:43:09 ID:dJh0Xl2V.net
10日位カメラに写ってないから他で巡回してるのかな、間もなくスイカが出来るから
罠を掛けて置く
写ってるのはアライグマやアナグマ、イノシシなどだ

931 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:38:05.43 ID:BvRrCT07.net
頭からスレを読んでみたけどもぐらスレだな

932 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:15.67 ID:w6bGsmvA.net
菜園の野菜がカラスに食い散らかされて頭にきたんで
ハバネロを埋め込んだミニトマトを置いといたら
少しだけ囓った跡があり、それ以来カラスが近寄らなくなった

933 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 12:41:20 ID:dqAiv4JU.net
トマトが赤みが付き始めると鳥に食われる、全体に網を掛けにと駄目だ

934 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 12:43:30 ID:xRy3dXHn.net
カラスはハバネロを嫌がるか?

935 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 13:06:04 ID:QTE/5p6v.net
鳥はカプサイシンの辛みを感じないとかなんとか

936 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 21:25:24.29 ID:1V26CmDE.net
922です。うちはトマトの周囲に中古漁網を張った。けれど、上は無防備。
木と木の間にカラスが下りないよう、枝が多い竹を立てた。ところが、
今朝、庭に出てみたら、まっ赤に熟したトマトを食べた残りが落ちていた。
しまった、またやられたかと思って菜園に行ったら無事だった。どうやら、
隣のおじいちゃんが作ってるトマトがやられたみたい。カラスが先に食べるんで
自分の口にはなかなか入らないと笑っていた。たくさんあるし独り暮らしだから
困らないんだろうな。

937 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 00:23:31 ID:sM05aZsu.net
カラスは餌場として覚えるとどんどん仲間呼ぶぞ…

938 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 03:17:40.45 ID:nsgrvnQ5.net
市民農園でイチゴを野良イチゴ状態にして通路まではみ出して成らせてた老夫婦がいたんだよ
したらカラスが覚えて来るようになった
そのうちイチゴの所に黒い塊ができて100匹くらいくるようになった
そのうちナスやきゅうりとかいろんな野菜に被害が広がった
周りのクレームで老夫婦は去年で市民農園を辞め野良イチゴは無くなったがカラスは今も収集がつかない

939 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 09:02:42.50 ID:aIuYptDB.net
カラスは辛い物が嫌いって言う話もあるね
カプサイシン入りのカラスよけネットとかも売ってるみたいだし
まぁホントかどうかは分からないけど、うちはハバネロトラップで
実際効果あったんでそうなのかなーと思ってる

940 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:36:42 ID:hyMMr+MW.net
ビニルハウスの上部に足跡がたくさん、穴も開けられてて足跡調べた感じタヌキっぽい
あいつら高い所に登るイメージ無かったわ
そもそもタヌキの被害なんて周辺で聞いたことも無かったし見たことも無いんだけどなぁ
ハクビシンも出るようになったって聞くし
以前は害獣はカラスとネズミくらいだったのにどうしてこうなった

941 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 16:29:07.79 ID:xBJnvhmU.net
アライグマじゃないの?
やっぱタヌキは高いところ登るの苦手じゃないか
因みにタヌキの足跡は4本指で犬と同じ

942 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 04:06:45.01 ID:y5ANNUB6.net
台湾リスと言うのも捨て難い

943 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 06:11:20.25 ID:abvGGbJq.net
>>941
足跡は4本指、4〜5cmで爪跡あり、フンは猫よりちょっと大きい感じ
最初、野良ネコかと思ったけど猫は爪跡無いらしいし
最近、周りに出るっていうハクビシンは5本指
調べたらタヌキ以外無いと思ったけどやっぱり高いところってのが変な気もするし
防犯カメラポチって届くの待ってるところ

944 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 17:48:54.25 ID:fbNwO+3f.net
ハクビシン避けに唐辛子や鷹の爪は効果がありますか?

945 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 19:18:15 ID:t8EIoBLh.net
>>944
全く効かない、ニンニクも駄目だった

946 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 07:53:18 ID:97y4m/bT.net
941だけど写ってたのはまさかのキツネ
夜ばかり来てるから屋根に登ってるかは確認できなかったけど
毎晩来てて足跡も屋根のやつと同じっぽいからほぼ確定だと思う
キツネも4本指だけど想定外だった
たしかに食害は無かったんだよなぁ

947 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 08:57:29 ID:nwyszE3e.net
先月から猪が来ないけどこれが関係してるのかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/03d6b4867b0c1888bf73496cbc8ccdb4dc89bd6d?page=2

948 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 11:17:32 ID:C6yIkbYo.net
キジバトは害鳥なのか、キジバトに似たきたない色のハトが害なのかな

949 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 11:39:16 ID:jTEjFAZ/.net
【4:4】かつてこの板にいた臥榻、アグニのTwitterアカウントが見つかる
1名無しさん@おーぷん:20/07/18(土)17:26:26 ID:D6Y主
ガトーショコラ 猫 虐待で検索

950 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:15:16 ID:7tpZojIw.net
庭のトマトが鳥に食われた、畑はジャガイモと里芋が食われるし長梅雨で餌不足かな

951 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 17:57:33.32 ID:bcOmCT4yn
何か不正アクセスが増えてるなと思ったら

虐ヲタ追い出されちゃったんだ。ww

952 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:49:14.29 ID:6EK/z9o7.net
https://i.imgur.com/sU82qgB.jpg
最近人間よりも深く大きい足跡がちらほらあって熊かとドキドキしてたけど、このくっきりはっきり
残った足跡見てヤツかと断定したつもりで居たけど、家帰ってきてぐぐって見ると何だか違う感じするな…

https://agri.mynavi.jp/wp-content/uploads/2018/10/ashiato_02.jpg

953 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:57:34.01 ID:6EK/z9o7.net
https://i.imgur.com/QHp34ck.jpg
少し引いた絵
長雨で固まってカチカチになってて人間が踏んでも殆ど足跡つかない所がれだけ抉れてる

954 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:34:17 ID:Phs3sLi6.net
猪じゃん

955 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 08:47:58 ID:/YDrtfy4.net
猪だと思うけど近くに穴を開けられた場所は無いのかな、イノシシは芋類やミミズは大好物
自分の畑は耕耘されてしまった

956 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 09:55:11 ID:oTbSUDMD.net
ネズミは収穫ネットを食い破って中身を食べたりしますか?

957 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 17:45:52 ID:H+fAKVJx.net
ネットはアライグマなども簡単に破って食われる、エサが有ると分かれば定期的に荒らされる

958 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 15:02:27 ID:jHZjpQxN.net
畑が穴だらけにされてた、秋作の準備で耕耘して置いたのに柵を飛び越して入ってきた
罠には小さいのが1匹掛かってるだけ

959 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 16:27:31 ID:JrVrhZAd.net
>>955
ジャガイモは一箇所だけ少し掘られてただけであまりダメージ無かった

穴掘って埋めたタケノコの皮を掘り起こしてたり、区画の目印に立てた支柱を押し倒して
根元を掘ってたり、他の害獣とは違う知能的な犯行が目立つ

960 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 22:18:49 ID:QsViPUEk.net
侵入場所が分からないのでトレイルカメラをセットした
今日は畑にはいられなかったが足跡は20?以上ある、隣の公園は穴だらけ

961 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 08:43:35 ID:eZqW4xba.net
毎日朝の水やりの時にイナゴが飛び出してくるので
捕まえて潰す
以前は前の空き地に放り投げていたらすかさずスズメが下りてきて持って行ったけど
今はスズメもいないし
バッタ、イナゴ、ダンゴムシに庭の草花がやられています
秋まで攻防だな

962 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 17:19:42 ID:KRJFiC5W.net
猪は来なかったがアナグマ?が掘った小さな穴が開いていた
罠には大きなカラスが掛かってたけど逃がして置いた

963 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 06:48:36.19 ID:zTQIiQ1R.net
イノシシは電気牧柵で侵入防げる。海外メーカーだけどGalagerてメーカー信頼制度高いよ終夜通電で7年使ってるけど故障なし

俺んち山沿いでイノシシとシカにクマは電気柵で防げるけどサルには無力なのな参ったよ!

964 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 07:05:21 ID:9BIF5KHa.net
箱罠と括り罠に落花生を撒いておいた
落花生は罠用、食用は網を掛けても8月には掘られてしまう

965 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 01:26:50.64 ID:d1YQP0Ne.net
菜園の水やり中に、隣のじいちゃんが、「すぐ来なさい」と怒鳴った。
行ってみると、三匹のウリ坊を連れた親イノシシが農道を歩いていた。
もうすぐ稲の穂が出る。稲にとってイノシシは大敵。あんな固い米を
籾のままどうやって食べるんだろうと聞いたら、花が咲いて実が入り始めた
頃の稲穂はまだ中が液状なので、穂ごと噛んで汁を吸うのだそうだ。
うちは菜園だけだから防護柵を作ってあるが、近所の田んぼはまだ対策してない。
急がなければ。

966 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 02:17:07.34 ID:FGMkbBx3.net
逆にしし鍋にして食ってしまおう
うり坊は肉が軟らかいので丸焼きにして食べると美味

967 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 02:52:46.55 ID:nyFzWB1s.net
家の裏口にいくつか鉢置いてるんですが最近ネズミが湧いてキリがないんだけどなんかいい駆除・防除方法ありませんか?
最初は八朔の苗を齧られてその次はシシトウ、スモモとやられてます
粘着トラップで一匹は捕殺できたんですがその後近所の猫が引っ掛かったよう(毛がついていた)なので
デスモア(毒餌)に切り替えたのですが最初にちょっと食べただけのようでその後さっぱり減っていません
どうも八朔の苗が特にお気に入りのようで齧り木代わりにされているようなのですが…

968 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 03:17:11.49 ID:nlg7L/q9.net
たまに餌でもあげて野良猫が通うようにすればええんでね?
うちも大きい空倉庫締め切ってたらネズミわいたからシャッター開け放しにして放置したら
かなり狩ってくれたわ
外で作業中に目の前で捕食したの見たときは拍手したわ

969 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 02:13:46 ID:25dStQdA.net
野良にえさやりは知らず知らず近所の迷惑になるから絶対にやめた方がいい

970 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 14:36:31 ID:DnMzpJ6o.net
くっそムカつく!!サルに食べごろちかい小玉スイカ全滅、ぬっころしたいヤツ!!(−−〆)

971 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 08:02:51.11 ID:go4UMilM.net
罠を掛けると入る場所を変える、罠の場所に餌を置いても来ない
去年は20匹以上掛かったのにまだ5匹くらい、学習したのかな?

972 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 14:46:02 ID:7iWRzn1Z.net
罠でイノシシがとれたそうな。副産物でウリ坊も3匹とれたみたいでウチにくれた。
親を亡くしてかわいそうだが情けは禁物。かわいいけどこれも食ってしまった

973 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 22:39:18 ID:ex1GjPK5.net
うり坊は旨いんか?

974 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 18:25:22 ID:yGDTchtn.net
罠を掛けてからイノシシが来ないよ、良い事だけど

975 :踏み踏み :2020/09/11(金) 21:07:48.30 ID:AlD/qG1i.net
踏み踏み
https://anonfiles.com/R3l9j9T7o2/gatito_fumifumi1full_mp4

976 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 18:46:04.87 ID:xPEWalRK.net
トタン板で視界を遮るといいって本当?

977 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 17:30:39.12 ID:cRQWlHHU/
またアク禁マンが荒らしてる。

978 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 02:50:36.50 ID:w6yUyjeo.net
>>973
美味いよ 肉が柔らかくて最高
皮も薄くて柔ら亡いから、内藏だけ取り出して姿焼きにして食うと美味い
ただ、脂っこいイノシシ肉を期待するとちょっと違う
トリ肉に近い感じ

979 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 02:54:53.49 ID:w6yUyjeo.net
>柔ら亡いから
柔らかいからと書いたつもりなのに・・・

980 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 06:34:02.23 ID:AVIG+mhL.net
>>976
入られた事が無ければ有効だけど中においしい餌が有る事がばれると
飛び越して入る、1m位の高さでは意味がなくなる

981 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 11:13:04.02 ID:epYovKBG.net
高さ1メートルの柵は多くの場合けっこう効果があるよ
飛び越えると言うが、それは助走距離がとれる場合の話
現に近所の農家の柵はどれも1メートルあるかないかくらい

982 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 20:43:51.23 ID:KZnD3ln5.net
>>980
畑じゃなくガーデンなのでそこまで頑張って入る意味はないと思うんだよね
雑草ではえてるヤマイモ狙いで荒らしてるのかと推測

983 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 17:15:19.35 ID:JS/kFFmy.net
近くに基地があるのか最近家の前を30cm位のうり坊が一人でウロウロしてる
今も見かけたので人間を怖いと教えないとと思って威嚇しながら煽ったけど全然逃げない…うり坊ってそんな感じ?
結局傘でゴンゴン小突いても逃げないので退こうと思ったけどここで退いたらアカンととりあえず追い払った
ああ可愛いなぁ

984 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 23:00:40.58 ID:AYE0HJyd.net
そんなチャンスがあったら捕まえて食べなきゃ

985 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 06:15:22.17 ID:fo2Z3boh.net
近くに親が居るかもしれないから気を付けた方が良いぞ
親子で来るが捕まえるのはうり坊だけだ
アニマルトラップでうり坊は捕まるが括り罠に親は避けてしまう

986 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 07:42:15.66 ID:qf684Eno.net
>>985
庭がめっちゃ荒らされてるから親もいるはずなんだけど昨夜庭にはうり坊一匹しかきてなかったな
ちっさなうり坊が丸一日単独行動とかあり得るのかな

987 :踏み踏み :2020/09/17(木) 10:35:56.69 ID:vi8QVB5h.net
踏み踏み
https://anonfiles.com/R3l9j9T7o2/gatito_fumifumi1full_mp4

988 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 02:28:22.88 ID:HRFwQ9l0.net
となりのジイサンが猟友会で、獲れたばかりのイノシシ肉の塊をくれたよ
持った感じでは3〜4キロくらいあるのでは? 皮に毛が生えてるのはいつものこと
冷凍庫に入らないから3分割したよ 当面はタンパク源に困らんわ(笑)

989 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 08:09:36.62 ID:vune0Pxc.net
猪の入り口が分かったけど場所は隣のブロック塀で1m弱、隣は草むらで穴だらけ
ブロックの上にバラ線は通して有るが効果が無い

990 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 17:26:24.08 ID:hZGgnAot.net
カラスにレーザーはよく効くな
眩しくて逃げるのか、何か怪しげな事してると逃げるのか分からんけど

991 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 19:16:19.33 ID:enxZjhne.net
侵入口のトラバサミは弾かれていた、糞が有ったからタヌキかも
固い所にある大きな足跡は猪かな、人間が歩いても1cmも沈まないのに
5cm以上の深い足跡、イモ類は処分したから足跡だけだけど去年はキャベツ
の畦に居るミミズを食うため掘られた

992 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 23:08:33.71 ID:HH0h05cX.net
うり坊が住み着いた
今日鶏が騒がしいので庭に降りたらうり坊を鶏達が囲んでた
毎日庭にやってくる、うり坊一匹とはいえめちゃめちゃや

993 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 23:18:46.95 ID:cRygXuxK.net
捕獲して育てて美味しく頂きましょう

994 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 23:46:45.15 ID:xXOEJAXd.net
ひそかに進行中。猫を柿の守護神にする。
同じ皿で餌付けしてその皿を柿の木に固定して、
餌をあげる。
猫が常駐すれば、鳥も迂闊に近寄れないんじゃないかと?

995 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 23:59:27.23 ID:G4GBWGqd.net
鳥なら地上に降りずに柿くうだけだろ

996 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 00:04:55.52 ID:rt8rL/UV.net
ん??猫を柿の木登らすんだぜ?だいじょうぶ?

997 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 10:18:18.21 ID:wpY9LIZv.net
>>994
カラスはネコを馬鹿にして遊ぶんだぜ家のネコがアホか知らんがカラス見てカッカッカッて口鳴らししとるカラスは射程外でからかう利口な鳥だわなw

998 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 15:53:16.08 ID:COhlsPC9.net
エサ貰ってる猫はアホだからな
うっかり尻尾踏んだら思いっきりダッシュして塀にぶち当たったあと、
サイドワインダーガラガラヘビみたいな動きして這いずってどっか行った

999 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 16:50:16.18 ID:TPmueNrq.net
普通に木の周りに棒たてて防鳥糸に反射するテープ垂らしとくだけでカラスはよってこないな
雀はくるけど

1000 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 23:51:47.86 ID:rt8rL/UV.net
猫が今日スダチの木の下にう○こしてた。
自分で穴掘って、う○こして自分で埋めてた。
かわいい

1001 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 00:48:49.82 ID:gOa27vnE.net
猫はちゃんと埋めるから良いよな
たまに露地まきした種散らしてしまうこともあるが

1002 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 07:29:25.79 ID:GKEzNy60.net
猪が畑の近所で穴を掘りまくってる、自分の畑は芋類を処分してから
足跡だけで野菜が踏まれてるのが有るだけだけどクリ林では2m位
の場所まで爪の跡が有って枝が折られてた

1003 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 09:45:35.08 ID:18vLS3s1.net
>>1001
猫は箱と定食という定番があるからな
直ちに対処できるからいいよ

1004 :花咲か名無しさん:2020/09/30(水) 09:48:38.46 ID:Hq52Uz+D.net
>>1001
全然良くない。
ハーブ播種の為に土入れて用意してた大型の平鉢に糞された。
トキソプラズマもあるし葉物やハーブやってたら猫糞は最悪。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200