2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【害獣】生き物による被害対策全般【害鳥】

1 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 01:18:25.27 ID:U6XRG4aB.net
害獣に関する一般的なスレッドがなかったので立てました。
イノシシ、タヌキ、アライグマ、ハクビシン、モグラ、カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ……
収穫に悪影響を及ぼす動物はすべてOKです。ただし、害虫は別のスレがあるので、
そちらでお願いします。

768 :花咲か名無しさん:2019/11/25(月) 10:44:42.23 ID:7pvK7xKm.net
本日アライグマが檻に捕獲された。少し被害が減ると助かる。

769 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 07:36:51 ID:wGqq4sG+.net
1匹くらい捕まえても効果が無いよ、今年20匹以上捕まえてるけど被害は増えてる
殆どの害獣が居るからバラ線と網で囲っても突破される、、今年は熊は見かけない
電柵は市街地なのでできない@神奈川

770 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 14:09:30.25 ID:fy6NxfK2.net
>>767
アホ 文盲か

771 :花咲か名無しさん:2019/11/26(火) 18:58:48.81 ID:T4WjfYbH.net
畑を荒らす野良猫とか捕まえて堆肥してますよ。落ち葉、米糠、生ゴミと混ぜ1年ぐらい発酵分解させて使ってます。

772 :花咲か名無しさん:2019/11/27(水) 20:09:49 ID:KjohrOuZ.net
>>771
骨は分解している?

773 :花咲か名無しさん:2019/11/28(木) 09:51:48.53 ID:vchbvHFa.net
>>769
住宅地そばだけど、柵や金網で囲った内側に電柵設置してる。
害獣も学習するので懲りると近づかないし、こっそり取るやつも警告見て入ってこない。
柵の周囲にあったイノシシの足跡も今年は見ない。

774 :花咲か名無しさん:2019/11/28(木) 14:57:55 ID:gQn3hvv8.net
今年は野菜も高いからデカイ害獣も増えそうだな

775 :花咲か名無しさん:2019/11/29(金) 17:59:21 ID:uWEPNuBq.net
今朝また3匹掛かっていた、前に掛かった場所で仲間も警戒してのか
熟した柿を置いてから7日目に掛かった

776 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 12:14:40 ID:iTUynqTP.net
>>773

普通、二重柵にするなら電気柵は外側だな。

心理柵なのに内側に持ってく意味がない

777 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 19:26:55 ID:xrH0w+kt.net
何匹捕まえたら被害が減るのかな、見せしめに箱罠に入れて置いても平気で畑を荒らす

778 :花咲か名無しさん:2019/12/02(月) 20:28:30 ID:F3uxMab9.net
>>777
まずは捕獲より防除から

779 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 13:54:14 ID:EtZmu9Il.net
友人のお父さんのところに、猟友会の人がイノシシ肉を持って来てくれたそうで、
昨夜はぼたん鍋だったんだって。いいなー。ところで、このwikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ぼたん鍋
ぼたん鍋の名前の由来、間違ってない?
「ぼたんの名は、使われる猪肉を薄切りにし、牡丹の花に似せて皿の上に盛りつける事に因んでいる」
私が聞いた由来は、「花札の牡丹にイノシシが描かれているから」だったけど。
こっちは俗説に過ぎないかも知れないけど、馬肉をさくら、鹿肉をもみじということからすると、
こっちの方が有力な感じがするけど。

780 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 17:28:23 ID:Sa/swTTA.net
>>778
防除は畑にバラ線に網を張ってるが網を破って入って来る

781 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 20:58:03 ID:3q3yRtiz.net
電気柵はやってないの?
ちなみに有刺鉄線は獣にとって痛くも痒くもなく、逆に気持ちいい位だよ

782 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 21:36:16.18 ID:Sa/swTTA.net
隣が公園でバスで園児が大量に来るので無理、害獣の被害が少ない10年前くらいに
園児が迷って畑に入って大騒ぎになったことが有る
公園側はお茶の木で見通しが悪いが入り口は紐だけ、今は人は入れない

罠の2匹はまだ生きていた

783 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 22:12:17 ID:oC09HK8q.net
>>779
自分が知ってるのはやっぱり五代将軍・綱吉公の「生類憐れみの令」が発布された事に起因してます
人民は肉を食えないから隠語としてボタン、サクラ等と名前を変えて食べたそうです
ですが隠密同心に見つかったらどうなったのかまでは知りません

784 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 22:20:14 ID:oC09HK8q.net
>>783書きわすれ
つまり、皿に盛り付けした状態をボタンに例えたって事な

785 :花咲か名無しさん:2019/12/05(木) 22:44:35 ID:EtZmu9Il.net
では、花札との関係は? その後に花札の柄が出来たの?

786 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 02:53:49.58 ID:v5MgIGAv.net
どうだろうなぁ…?
ボタンと言わずイノシカチョウと、つまり猪と冠した役だから花札は後世のこじつけに感じるな
あくまで個人的見解だけど

というか猪と牡丹って一緒の札だっけ?

787 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 02:56:47.09 ID:v5MgIGAv.net
待てよ?隠語にしたのは綱吉公が肉を食べる時の献立だったかも知れない

スマン、俺の記憶からして曖昧だわw

788 :花咲か名無しさん:2019/12/06(金) 10:08:00 ID:O9ObnIkF.net
猪が描かれてるのは萩の札だし、牡丹の札には蝶が描かれてる。
桜の札には動物は描かれてないし、あってるのはもみじと鹿だけだよ。

789 :花咲か名無しさん:2019/12/07(土) 01:23:10 ID:fJ6DFcA+.net
花札には馬の絵があるものはない。ではなぜ馬肉をさくら肉というか。
諸説あるが、ひとつは、霜降りの馬肉の色がピンクで、桜に似ているかららしいが、
実際にはかなり赤く、桜の淡いピンクとはほど遠い。事実、霜降りの馬肉なんてのは
近代になって人工的に飼育されて作られたもので、昔の馬肉は赤かった。
俺個人的には、下記の有名な都々逸があるせいだと思う。
「咲いた桜になぜ駒(馬)つなぐ 駒が騒げば花が散る」

790 :花咲か名無しさん:2019/12/10(火) 19:15:24.96 ID:3wW7c/Bi.net
捕まえた害獣を処分してもらおうとしたけどアナグマだから逃がせと言われた
アナグマは畑を穴だらけにするのに、解体できれば食いたい

791 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 03:23:25.40 ID:yP1Zz2YC.net
解体は簡単だよ 君にその度胸があるかどうかだけの問題

792 :花咲か名無しさん:2019/12/11(水) 07:19:01 ID:sR42kePp.net
アナグマは旨いと聞いてるけど度胸は無いな、他の害獣は処分してくれるのに
被害は変わらないのに不平等だ

793 :花咲か名無しさん:2019/12/13(金) 17:21:17 ID:p6k1wJl1.net
猪が畑に入らなくなった、イモ類が無くなった為か柵の周りにニンニクを植えた為か不明
2m位離れた場所にある野良菊芋が有る場所は穴だらけ、広場にも多数穴が有る

794 :花咲か名無しさん:2019/12/14(土) 18:19:31 ID:zemL2W8M.net
あいつらはフェイントがあるから安心しちゃいかん

795 :花咲か名無しさん:2019/12/14(土) 20:33:56 ID:b2CbYKMS.net
アナグマが病気で毛が抜けてハイエナみたいな生き物になってるやつは一度見て忘れられない怖さだったな

796 :花咲か名無しさん:2019/12/14(土) 22:00:34 ID:GU1qB7C9.net
>>795
それ多分、皮膚の下に寄生するダニ

797 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 08:11:07 ID:9k/EuLhH.net
罠に掛かった害獣に毛が抜けたのが掛かるけど長生きはしないな
病気が移るといけないので道具を使って処理してる

798 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 11:21:21 ID:+UPMJCYI.net
皮膚の下に寄生するダニが温暖化と共に北上してるってさ
所謂ダニ前線ってかw

猟師さん曰く猪でさえ感染個体が居るとか

799 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 17:23:24 ID:LpAaSLHk.net
うちにはまだヤマビルがいないから救いかな

800 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 17:52:57.23 ID:+UPMJCYI.net
ダニついでに書くけど、犬などのペットにも感染するよ
放置すると死にます

動物病院はダニ感染では死なないとの立場を崩さないけど、自然界では感染個体は一定期間(〜数年)で死んでるつーの!
そりゃ確かに死因を特定すりゃ何らかの合併症だろうけど、ダニ感染からの…だろつーの!

ペットに感染が疑われたら動物病院に相談してください
例えば骨を型どったクッキータイプのフィラリア予防/治療薬は要するに駆虫剤ですから有効です
その他、駆虫用シャンプーとかもあります

801 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 17:54:01.61 ID:+UPMJCYI.net
長々とスレチ文で失礼しましたm(__)m

802 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 21:14:15.56 ID:pq5eIRsS.net
愛媛住みでヤマビル見たことなかったんだけど
夏頃に車を山際に止めていたら一匹車にくっついてた
尺取り虫風に移動してた

803 :花咲か名無しさん:2019/12/15(日) 22:17:22.45 ID:LpAaSLHk.net
そうそう。あいつらその調子で上半身まで登って来て血吸うからたちが悪い

804 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 20:36:55 ID:piEXCs2q.net
自分の所ではヤマビルは見かけないけど一山超えた5?位の場所は被害が凄い
イノシシやシカ、クマも見かけるようになったから時間の問題かな@神奈川

805 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 20:45:29 ID:fC97/fRB.net
ヤマビルヤフオクで売れるんじゃね?

806 :花咲か名無しさん:2019/12/18(水) 18:14:33.36 ID:cerMr4PK.net
前に罠に掛かってから20日位来なかったけど今日1匹掛かってた
しばらく警戒して来なかったけど学習能力が無いな
畑に入り口を作って罠を掛けてるけど同じ場所で今年10匹以上かかってる

807 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 07:19:32 ID:TffZec/S.net
箱罠にウインナーを入れたらアライグマが掛かってた、目が有ったけどどうするかな?

808 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 07:46:49 ID:4mKJ54CY.net
目をみてはだめよ
殺せなくなるわ

809 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 08:15:43 ID:h0y/uoEp.net
田舎からイノシシとシカ肉をあわせて3キロほど送ってもらった。
牛肉消費県なので猪肉の人気がなく、冷凍してるけど残って、半年もしたら捨てると

810 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 12:39:32 ID:QP5MJ7Lh.net
>>807
アニメ・ラスカルを視ればいいと思うよ

811 :花咲か名無しさん:2019/12/25(水) 13:35:41.11 ID:cE6r2ZSd.net
>>810
ラスカルのせいでペットにアライグマを選ぶ人が増えて
子供の頃は可愛いが大人になって野生化したのを野に捨てて
そのせいで今日本はアライグマ害が多くなってるらしいね。

812 :花咲か名無しさん:2019/12/27(金) 17:37:14.91 ID:OxZrV5mk.net
3匹まだ生きてたけど正月埋葬するのも嫌なのでヤキを入れて逃がした
罠を外す時大暴れしたけど目が有った時とは違って凶暴だな

813 :花咲か名無しさん:2019/12/28(土) 07:39:52 ID:mzukXJ0J.net
それはハクビでもタヌキでもそう

814 :花咲か名無しさん:2019/12/28(土) 08:37:25.44 ID:Rx/xuoL6.net
やきを入れるときはスコップで頭を強くぶんなぐって、ぐったりさせてから外す。

815 :花咲か名無しさん:2019/12/28(土) 11:00:07.36 ID:HC9DbqS+.net
去年までは日当たりのいい場所の土掘って糞して日向ぼっこしてと我が家の庭で
好き放題の野良猫
今秋は里山でもらってきた栗のイガをテリトリーにされそうなところに撒いておいたら
出入りしなくなった

ばんざ〜〜い、野良に勝ったぞ

816 :花咲か名無しさん:2019/12/29(日) 11:42:48.31 ID:ddjWpcTS.net
ニャンコ「ふふっ」

817 :花咲か名無しさん:2019/12/29(日) 14:34:01 ID:bY4+sOvm.net
じゃ、木酢液も追加で撒くとするか

818 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 09:22:23.02 ID:lVR/ZBBh.net
不凍液やデソレートを餌に混ぜるなよ、逮捕されるぞ

819 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 15:58:59 ID:F9B9PWl6.net
除草剤散布しまくる近所の爺も駆除したいんだが

820 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 16:32:36 ID:hbv3XRp2.net
>>819
防犯カメラ作動中のステッカーをジジイの目につくところに貼る

除草剤で癌になるで〜と道行く知人捕まえて大声で雑談

821 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 19:17:01 ID:lVR/ZBBh.net
ごめんな、俺は神社の周りを除草剤を撒いたら神社庁経由で文句が来たよ
今でも気にしないで撒いてるよ

相変わらず畑に足跡が出来る、正月過ぎまで見逃してやる

822 :花咲か名無しさん:2019/12/30(月) 21:13:45.43 ID:uszfVioC.net
買いすぎた麦を季節外れだけど蒔いたら
アナグマあたりが夜につまみに来てるらしいので
ネットで囲った

823 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 08:20:45.30 ID:hImxSrjZ.net
エサが有るとみるとネットは簡単に破るよ、電柵や網にトタンなどを追加すれば効果が
有るけどコストが、

824 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 11:45:39.37 ID:pddejO0J.net
破るというよりも土掘って畑側に侵入するんだってね
だから地面にも深くネットを埋め込まないとだめらしい
そのネットも金属製で

825 :花咲か名無しさん:2020/01/01(水) 02:21:24 ID:SX2mGUDx.net
イノシシだけを殺すマシーン欲しい

826 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 21:46:55.87 ID:Y/FH1wQK.net
ニンニクを畑の周りに植えてから網を破られていない、境から1m位の道路は穴だらけ
ニンニクが効いたか入り口の置いた罠で痛い目に合ったかどっちかな?

827 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 04:57:41.84 ID:Fe7P/xZJ.net
獣から好きな作物が見えないように、とうがらしとか嫌いな作物を植えることは対策としてよくある

828 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 08:22:28.26 ID:iMFA26CV.net
↑やってみな、噓だとわかるからw
やつらは827よりずっとかしこい。

829 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 14:22:47 ID:ztt6BcMT.net
ヒガンバナも効果無いのか

830 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 20:30:11 ID:dc/UT4r+.net
効果あるよ
獣害は総合対策でやることが大事だからね

家庭菜園者はめんどくさがってなんだかんだ言い訳してやってないだけ

人間のほうが獣より頭いいのに、獣害に会うってことは獣より努力度で劣ってるだけ


本気でやってる生産者は鳥獣害なんて問題にしてないから

831 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 18:44:40.62 ID:HvdVbqj6.net
ヒガンバナは効果が無いと思うモグラで穴だらけだし猪やアナグマも穴を開けまくる
余った菊芋を公園の垣根に植えたら全て穴だらけにして食われた
里芋やジャガイモより好きなのかも

832 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 19:37:24.65 ID:MQV5qJRA.net
猟期には入ったけど獣は減ってきたかい?

833 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 20:18:45.43 ID:HvdVbqj6.net
年中変わらんよ、畑に行くたびに掛かってる

834 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 14:18:02.23 ID:LokQuImC.net
雨なので剪定枝を焼却、土手崩れの補修も終わったので週末に罠を掛ける

835 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 22:50:39 ID:cCvRBSJc.net
>>830
おまえは妄想栽培だろw

836 :花咲か名無しさん:2020/01/12(日) 18:16:34.15 ID:gFUGBHHI.net
https://i.imgur.com/6lXhaE7.jpg

837 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 07:32:54.73 ID:PwiVikQO.net
今年になってイノシシが来ない、小さい害獣も今年はまだ掛からない

838 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 14:27:35.01 ID:NPGLXuSS.net
まぁ害獣だって新年の挨拶廻りだ何だで忙しいからな

839 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 18:39:32 ID:PwiVikQO.net
害獣仲間がいっぱい亡くなってるんだから喪中で今年は来ないでほしい

840 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 20:40:44 ID:Dce2rjuw.net
新年の挨拶でハクビシンが檻に入ってた

841 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 21:28:27.35 ID:aq4ztwwv.net
俺にはもぐらが挨拶に来たよ


https://i.imgur.com/cdOOPoX.jpg

842 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 07:33:25 ID:AEB72ozI.net
昨日畑に行ったら近くの公園は穴だらけ、イノシシの集団が来てた

843 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 07:39:37 ID:AEB72ozI.net
畑の周りにはバラ線と網とお茶に木の垣根、周りには10?置きにニンニクを植えてる
畑にはイノシシは来ないが公園の垣根に出た菊芋は食われて穴だらけに成ってる
ニンニクはイノシシ除けになるかもしれない

844 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 10:11:59 ID:VeNiEwso.net
猪が好まない作物を目隠しがわりに植えると効果あるね

845 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 11:51:55 ID:bQCQm/b8.net
鹿が嫌いな作物って何?

846 :花咲か名無しさん:2020/01/23(木) 23:42:18 ID:9hZ730FX.net
>>845
鹿は枯れ葉でも食べるよ。
好みではない植物もあるからこれ見て

http://www.agri-kanagawa.jp/tebiki/fushiko_2016.pdf

847 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 10:43:06 ID:Kwf368wI.net
囲いの無い畑を耕耘したけど足跡が多数ある,小さいのでアライグマやタヌキなどと思う
西瓜を植える予定だから獣道にトラバサミを掛ける予定
西瓜は周りにアミを二重にしている

848 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 16:12:50 ID:C9y51dNZ.net
箱罠に1匹入ってた、エサはウインナー

849 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 17:08:42.12 ID:rcoEjygE.net
まだ元気だ夏と違って時間が掛かるな

850 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 17:11:03 ID:rcoEjygE.net
網とバラ線で囲ったけどイノシシに突破された、明日トラバサミと括り罠を仕掛ける

851 :花咲か名無しさん:2020/02/15(土) 19:25:43 ID:GdQgriiX.net
庭のプランター見たらのらぼう菜の葉が食い荒らされてた
朝から見張ってたら防鳥網の隙間からヒヨドリが侵入していやがった
支柱で串刺しにして直火であぶってやりたい

852 :花咲か名無しさん:2020/02/16(日) 14:08:23 ID:RD/p1mXP.net
ヒヨドリはうまいぞー
https://i.imgur.com/Ep1m92e.jpg

853 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 08:45:56 ID:O5Ty+ekS.net
また2匹掛かってた、近付くと威嚇してくる

854 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 15:26:48.46 ID:OAdaL/gA.net
やっすいサーボモーターで小さい四足歩行ロボット作って畑巡回させたら
追い払うどころか、逆に襲われて破壊されるかな

855 :花咲か名無しさん:2020/02/24(月) 19:53:12.77 ID:SSbdJxDM.net
凶暴な方の1匹が方付いたので明日処分する、日陰の方はまだ元気だ

856 :花咲か名無しさん:2020/02/24(月) 23:46:46 ID:SUvc5p+2.net
数年前の3月、春キャベツをヒヨドリかムクドリかにやられて一夜にして全滅
したことがある。それ以来、ネットをかぶせている。
が、今年は白菜が被害にあった。まだ2月なのに。ただ、被害はごく一部だった。
白菜はもうとう立ちし始めているので、とまってつつくには適さないのかも知れない。

857 :花咲か名無しさん:2020/02/25(火) 15:03:09 ID:c5tEUyOW.net
処分しようとしたらまだ生きていた、昨日は石を当てても動かなかったのにしぶといな

858 :花咲か名無しさん:2020/02/28(金) 17:21:09 ID:RUHp7Y3r.net
今日埋葬して線香をあげて置いたよ

859 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 03:32:36 ID:QGLywoH3.net
それじゃ成仏できない
ちゃんと食ってやらないと

860 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 08:02:17 ID:4tMpk3dB.net
アライグマやハクビシンなどの小さいのは食う気がしない
箱罠に入ってる間は仲間が来ない、警戒するのかなしばらくすると来る
西瓜の時期に囲いの周りに生かして置いて置くかな

861 :花咲か名無しさん:2020/02/29(土) 12:58:30 ID:X0okddXJ.net
イノシシやシカによる直接的な害に加えて、体についているマダニやヤマビルによる
害も大きい。やはりイノシシやシカは殺して減らすしかない。

862 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 02:33:00 ID:JEr57jqE.net
我が家では肉なんてここ十年ほとんど買ってない。
猟友会に入っているんでイノシシの肉がたくさん手に入る
すぐに解体して冷凍してる そのためにカナダ製の冷凍ストッカー買ったよ
シカはこのあたりにはいないからほとんどがイノシシ
あとはタヌキ、キジ、ヒヨドリとか ナイショでドバトもね

863 :花咲か名無しさん:2020/03/03(火) 17:36:51 ID:l5wjH9wI.net
罠の害獣がすべて方付いたので埋葬して線香をあげて置いた
10日位来ないと思うけど罠を掛け直して置いた

864 :花咲か名無しさん:2020/03/04(水) 03:30:13 ID:J0G9HAMB.net
被害は別としてジビエ料理を語るなら入手性が一番大事
いつでも欲しいだけ入手出来てすぐに冷凍や加工ができて保存できる
となるとスズメ、ハトが最右翼

865 :花咲か名無しさん:2020/03/08(日) 10:26:33 ID:oqoYiSIi.net
ヒヨが侵入してくる防鳥ネットの隙間がどこにあるのか探していたら単純にネットの目を抜けてきていたのが分かった
45ミリ角くらいだと雀は通れるだろうけどヒヨも通ってしまうのね

866 :花咲か名無しさん:2020/03/29(日) 19:01:43 ID:bNe52oBO.net
初めて質問します。団地にすんでいて、ベランダが鳩の糞で埋め尽くされてました。掃除してそれなりに対策したつもりです。ダイソーとかの鳩よけとかで十分なんですか?鳩の忌避剤とか撒きました。卵まで産まれてたりしたから、ちょっとハンパない状態でした

867 :花咲か名無しさん:2020/03/30(月) 21:54:27 ID:mjbfhbed.net
>>866
二度と来れないエサしかない気がするな、忌避剤は気休め

罠に掛かった15?位の害獣、棒でつついても反応しない、アライグマやタヌキなどは
近くに行けば威嚇してくるが全く声を出さない、ネットで見るとアナグマに似てるが?

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200