2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【害獣】生き物による被害対策全般【害鳥】

1 :花咲か名無しさん:2018/09/26(水) 01:18:25.27 ID:U6XRG4aB.net
害獣に関する一般的なスレッドがなかったので立てました。
イノシシ、タヌキ、アライグマ、ハクビシン、モグラ、カラス、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ……
収穫に悪影響を及ぼす動物はすべてOKです。ただし、害虫は別のスレがあるので、
そちらでお願いします。

81 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 12:37:03.59 ID:uiNjAJQr.net
野生のイノシシが豚コレラに感染してジビエ料理終了
https://www.agrinews.co.jp/p45537.html

もうこれは駄目かもしれんねw

82 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 15:30:31.99 ID:V1OkgRkQ.net
岐阜か、遠いな。
こっちは関係ない。つか、知り合いの猟師は自分で勝手にさばいて食ってるよ。
おれも時々分けてもらってる。たいていれいとうだが、獲れたばかりのをさばいた
時は、生レバーももらう。これは絶品!

83 :花咲か名無しさん:2018/11/01(木) 16:30:12.89 ID:UWvo15fC.net
猟師はけっこうそういう人多いね

84 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 01:53:59.90 ID:x6RqpC10.net
一番害を及ぼしているのは、人間だよ
映画でいえば、アザーズみたいなもんか

85 :花咲か名無しさん:2018/11/02(金) 02:33:02.87 ID:E1+oh8mL.net
一昨年、大分県別府の少しはずれの鉄輪というところにある旅館に泊まった
ネットで、独特の料理が評判だったんで予約した。ジビエ料理も出すというので期待していた。
が、同じ金を出すなら、普通の懐石料理の方がよほどマシだと思った。
シェフは創作料理として腕を振るったんだろうけどね。
肉は固いし臭いし、量も少なかった。温泉が良かったから、トータルでは
特に不満ってほどじゃなかったが。

86 :花咲か名無しさん:2018/11/03(土) 00:58:36.25 ID:HIXmzHJj.net
電気柵張ってるのに圃場に足跡があった。
今んとこ害はないけど・・・・
足跡の間隔が、20〜30センチくらいで、足跡は小さい
これって何という動物なんだろうね?
まだ害はないとはいえ、ほうれん草や白菜はちょっと気になる

87 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 00:23:11.81 ID:CVZ7jkd1.net
それ、タヌキ、キツネ、アライグマのどれかだよ

88 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 00:38:46.75 ID:PVk57tS+.net
なんでネコを除外するわけ?

89 :花咲か名無しさん:2018/11/04(日) 02:33:22.17 ID:XpK/pP0k.net
>>88
ネコ駆除コピペ基地外を召喚してスレが機能しなくなるから

90 :花咲か名無しさん:2018/11/05(月) 16:49:04.54 ID:+PvR2371.net
害獣ネコスレがあの感じだもんね

91 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 01:33:54.27 ID:/A/fKpT7.net
ここに書いてあった「モグラにフーセンガム」をやってみた。
1000円分のフーセンガムを庭中のモグラ穴に落としてみたが、
もう2週間以上になるのに庭のモコモコが減るどころか増えてる。
30匹のモグラが20匹に減っても被害に変わりなさそうだ。
他になにか全滅させる方法はないかな?
コスモスが終わったから抜いたらその下はトンネルじゃなっくて繁華街か広場のようなモグラ天国になってたよ。

92 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 04:32:44.44 ID:3a8u7LI4.net
>>91
モグラの穴の上に置いておくって書いていたんだけど中に入れたのかw
モグラは人間のにおいに敏感
穴の中に落としたら人間のにおいがついているのに警戒して食べないよ

93 :花咲か名無しさん:2018/11/06(火) 22:37:40.89 ID:+8bAAErU.net
穴の中で悪くはないんだろうが、手で触れないようにすることだね。ピンセットでつまんで入れるとか。

94 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 00:49:59.53 ID:RJdlqldE.net
そのピンセットもいつも使っているなら洗浄した方が良いよ
手で直接蒔く場合は、新品の手袋を使うこと

95 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 01:20:49.16 ID:K/d15nSj.net
モグラは毛皮が珍重されるよ
肉も食えるそうだ。おれは食ったことないけどね

96 :花咲か名無しさん:2018/11/07(水) 01:27:30.96 ID:DG76kFLV.net
ジビエ料理に詳しい人に聞いたことがあるが、モグラ肉の利用例はないそうだ。
イノシシは普通に扱っていて、猟師から肉を分けてもらったこともあるけどね。
量が少ないから、マーケットが形成されてないんだろうな。

97 :91:2018/11/07(水) 01:48:36.51 ID:zQGhg0mO.net
園芸用手袋はめてから丸缶開けて中のガムを雑草抜きハサミでとって穴につっこんだ。
だから警戒する臭いっていうなら製造過程でついた臭いかなと思う。

今日また庭のあちこちに新たなモコモコが出てた。
もしかしてここから逃げようとあちこち掘りまわってるのかも。
3面は舗装道路で1面は擁壁だからモグラも逃げられないんだよね。困った。

98 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 04:32:27.40 ID:ksGfpPoP.net
カラタチの生垣で畑を守れ

99 :花咲か名無しさん:2018/11/08(木) 20:12:29.65 ID:AbgLpgi6.net
都会ですが、タヌキが夜に出てきます。
彼らは何を食べているのでしょうか? 農村地帯ではないから、農作物も
ないし、家庭のゴミは外にはないし。
それでも親子で4、5匹ぐらいいるらしい。

100 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 00:30:45.23 ID:ltjeLta3.net
タヌキは雑食性だから、なんでも食べるよ。生け垣にいる昆虫なんかも
食べるらしい。それと移動距離もかなりあるんで、繁華街のゴミなんかも
あさっているかも。

101 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 08:32:43.98 ID:MfslNkhu.net
昼間にうろうろと神社の境内を歩いていたタヌキを見た。
一匹だったが、えらい毛のツヤがいいん。栄養を十分に
摂っている印象。
どこかで、ひそかにエサをやっているんだろうか。

野良猫にひそかにエサをやっている近所の女性を何人か知って
いるが、ひょっとしてタヌキにも・・・

102 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 09:12:55.09 ID:sCiNaVkX.net
あーそれはあるかも
ちょっと見かわいいし

103 :花咲か名無しさん:2018/11/09(金) 09:16:02.30 ID:kSPZKPQv.net
親子連れの狸とか凄くかわいいよ
交通事故に遭って全員死んじゃったけどさ (´・ω・`)

104 :花咲か名無しさん:2018/11/10(土) 10:54:02.94 ID:MvyKLiY/.net
子供のハクビシンもかわいいよ素手てつかめちゃうぐらいとろいし

105 :花咲か名無しさん:2018/11/11(日) 01:15:54.66 ID:eTUbkBK7.net
ジビエ料理として流通していないが、実はハクビシンは肉も美味い。

106 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 01:11:32.76 ID:G6DaDTf6.net
食ったことあるのかよ!

107 :花咲か名無しさん:2018/11/12(月) 03:04:34.78 ID:5qK3RwEm.net
赤肉で牛ぽい

108 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 00:48:14.34 ID:UDayf3KW.net
赤肉で脂肪が少ないのはたしかだが、牛っぽいとは思わなかった。
たまに売られているカンガルーに近いと思った。

109 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 01:41:51.30 ID:X8UtgVze.net
カンガルー肉食ったことがあるの?
激レアさんだね(笑)

110 :花咲か名無しさん:2018/11/13(火) 21:33:17.54 ID:TvMCtk3G.net
激レアってこともないと思う デパ地下で時々売っているし

111 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 02:14:14.24 ID:+/++231d.net
これから冬場になると、ムクドリが腹を減らして何でも食うようになる。
一昨年は白菜、3月には春キャベツが全滅した
目の細かいネットは必須

112 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 05:13:04.95 ID:Wfz5r00C.net
葉物野菜が鳥で全滅とか聞いたことない
本当か?

113 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 14:58:10.83 ID:CTO+ou85.net
ムクドリの食欲って半端ないよ、特に餌の不足する冬場は
キャベツなんて1日で食い尽くされたりする
食うのは上の方だけだが、商品価値はゼロ。下半分は
残っていても、フンもしているから食うことも出来ない。

114 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 14:59:05.46 ID:CTO+ou85.net
あいつら大群でやってきて、ひとつの畑を集中的に
食べるから被害も甚大

115 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 16:31:26.40 ID:ipsY0+3x.net
葉の部分だけ全部食って芯だけのこるんだよな
ムカつく

116 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 18:19:21.46 ID:7BS5aYTo.net
ムクドリは群れるからねえ
都会でも大集団が街路樹をねぐらにして鳴き声と糞に悩まされてたりする

117 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 18:20:34.44 ID:N5b4Q5I4.net
椋鳥と鵯は泣き声が下品なので嫌いです

118 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 18:20:56.39 ID:N5b4Q5I4.net
鳴き声か すまん

119 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 18:40:53.16 ID:nPh9RMGG.net
ムクドリやヒヨドリを捕獲して食っちまおうぜ
祖父は何度も食べたと言っていた

120 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 18:44:46.72 ID:umD917IX.net
>>117
漢字よめねー
簡単に変換できるのって、どーなのよ

121 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 18:47:04.86 ID:N5b4Q5I4.net
ヒヨドリです

122 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 19:15:53.66 ID:7BS5aYTo.net
卑しい鳥=ヒヨドリと覚えたら忘れないよw

123 :花咲か名無しさん:2018/11/15(木) 19:34:56.65 ID:0Rokw5Bb.net
勉強になります!

124 :花咲か名無しさん:2018/11/16(金) 18:23:31.04 ID:m94/Vhxp.net
白菜が巻き始めたんだけど、ひとつだけ、黒いつぶつぶが付いている。
葉をめくってみたけど、ハムシは見えなかった。時間を変えれば見えるのかも知れないが。
これってダイコンサルハムシとかの卵なんですかね?
駆除はどうしたら良いですか? トレボンとか少し使ってきましたが、すでに巻き始めているので残留が心配です。

125 :花咲か名無しさん:2018/11/16(金) 20:56:06.07 ID:3Qh4YbeY.net
アライグマやハクビシンなどを埋めておくと掘り返されてる、あいつら共食いなのかな
埋めた周りに罠を8個し掛けて置いた

126 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 01:17:56.63 ID:ChpH8iq1.net
都会では猫は害獣なのか

ここ能登では鳥やモグラやネズミ、タヌキを追い払う神獣だというのに
イノシシは無理だけど興奮して知らせに来るので手遅れになる前に対処でき助かる
半野良状態で8匹が活躍中

127 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 15:52:16.82 ID:uIKOxHik.net
>>62
>>60
お前が飲んで死んどけ

128 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 17:00:14.64 ID:aT69wcWQ.net
だから猫の話はスレ違いだからここでするなって
荒れて荒らされるだけ

129 :花咲か名無しさん:2018/11/17(土) 18:09:28.00 ID:twPxXejt.net
猫でなくても埠頭は効くけどね

130 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 01:56:54.47 ID:sWIJGp0c.net
>>125
埋めておいたってことは、殺して埋めたのか?
害獣とはいえ、おれには出来ない。
もしかしたら、掘り返したのはイノシシとかかも知れないぞ。
ミミズが好きなくらいだから良好な蛋白質の固まりも食べそう。

131 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 02:37:06.16 ID:HqrMYhGB.net
>>126
128の言う通り
害獣ネコスレの連中はみんな基○外だから
無視しようぜ

132 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 10:33:32.18 ID:LBdL8WRj.net
>>130
125じゃないが、殺さず生き埋めにする方がむごいぞ

133 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 17:45:41.29 ID:KkSqFo8I.net
罠の檻に入ったら、檻ごと水に沈めるのさ。

134 :花咲か名無しさん:2018/11/18(日) 19:48:01.61 ID:P97VlRxq.net
水没か電気ショックだね
小動物なら水か電気、大きいのは電気ショックだろうな
昔ながらの撲殺もあるけど

135 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 08:47:58.42 ID:oZl7LB0d.net
イノシシが瀬戸内海を渡るニュース動画で
出演してるコメンテーター各位が
「たすけてあげようよー」とか。
やっぱ生産者と消費者は隔絶している

136 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 13:14:36.77 ID:IpMnLW8C.net
食卓で豚肉ムシャムシャ食いながらコメンテーターに賛同してるんだろうな

137 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 15:12:38.14 ID:WraRyoJs.net
うちの近所では猪は罠にかかってるのを猟友会の人が撃ち殺してる
そのじいさん、これまでに千頭くらい殺したそうだ

138 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 15:51:08.25 ID:IDihG5o4.net
猟友会も高齢化してるんだよね・・・

139 :花咲か名無しさん:2018/11/19(月) 16:07:28.53 ID:oZl7LB0d.net
千頭...いまの害獣駆除の手当だと総額1千万円か

140 :花咲か名無しさん:2018/11/20(火) 00:52:15.20 ID:YzoCj98b.net
狩猟はホロコーストやボスニア紛争より残酷だと思うよ。

141 :花咲か名無しさん:2018/11/20(火) 01:22:01.90 ID:INRIReMd.net
あーはいはい
畑の物全部くれてやれ

142 :花咲か名無しさん:2018/11/20(火) 01:40:04.14 ID:faD3wxWP.net
おれの叔父が猟友会のメンバーで、ジビエ業者にも卸しているが
余った肉はほとんどタダでくれる。毛皮、羽根、骨なんか当然取ってない。
そのために冷凍庫を買ったよ。キジ、イノシシ、タヌキ、どれも不味くはないが
特に美味いってこともないかな。だが肉はあまり買わずに済んでいる

143 :花咲か名無しさん:2018/11/20(火) 13:08:22.49 ID:3fkFFbSZ.net
鹿による食害はみんなどうしてる?
奈良とか庭木や草花みんあやられて大変だろ

144 :花咲か名無しさん:2018/11/20(火) 13:13:33.43 ID:9Dzaeqbd.net
野生の鹿ってけっこういるんだな
https://pps-net.org/interncolumn/deer

145 :花咲か名無しさん:2018/11/20(火) 15:58:49.90 ID:INRIReMd.net
体がでかいので
捨て場所にも困るらしい
地元では畑の被害はないが
山では林を荒らす

146 :花咲か名無しさん:2018/11/20(火) 19:41:19.67 ID:yS5MDjW3.net
>>143
奈良は昔から居るから、あんま変わらんけど、日光とか林床の植生が変わってしまうくらい影響が大きいね

147 :花咲か名無しさん:2018/11/20(火) 23:38:07.51 ID:DFWuQi34.net
>>145
捨て場所って、死体の捨て場所ってことか?
野生動物は山林の中で自然死するんだから、放置したんじゃ
いけないのかな? その内に骨になるよ
林業などの人工林でもなければ、特に邪魔になることもないし

148 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 09:27:56.73 ID:lgPttLc/.net
大型犬以上のサイズのが
家や道路の近くで罠や網に引っかかって野垂れ死にし、
それが腐敗することを想像するのですよ

149 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 11:11:19.25 ID:j/6XjXc9.net
常識的に考えてそんなことしたら、
悪臭、害虫や伝染病の発生源になるだろ。
人間が何らかの形で関与した死骸は
1m以上の深さに埋めないと何かの法令に引っかかる筈だよ。

150 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 11:43:35.52 ID:xV1VTxOM.net
ジビエ肉ほしい〜!

151 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 15:57:27.01 ID:altFgqQI.net
罠に掛かったのが狸だった、餓死させようとしたけど逃がせと指導が入った

152 :花咲か名無しさん:2018/11/21(水) 23:54:23.36 ID:k8TDwFGt.net
誰だよ指導したのは お役所?

153 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 01:16:55.45 ID:i/c3Kjh6.net
もう猟期に入ったしタヌキは狩猟鳥獣だから、殺そうが食べようが自由だけどね
もちろん、逃すのも自由

154 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 03:39:19.22 ID:OVS6c7Z3.net
そばにタヌキの肉を入れて「みどりのタヌキ」にして食いたい

155 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 06:47:58.30 ID:ENvhi1Mm.net
たぶん獣臭い

156 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 12:27:00.90 ID:hhlI4uBr.net
それ、マジで近所の道の駅で売ってるよ。緑のとは言わないけど。
イノシシラーメンもある。

157 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 18:50:58.70 ID:e/kU54f0.net
うちの菜園もモグラがたくさんいるみたい。
埠頭を試してみるか……

158 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 18:57:00.58 ID:NXShOTlV.net
>>154
昔からタヌキと称して食してたのは実際はタヌキに似てるアナグマの方で、タヌキはまずくて食えたもんじゃないけどな。

159 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 20:22:31.50 ID:WcmPIxFO.net
アナグマって、ちょっととぼけててかわいいよな。
タヌキもつぶらな瞳で、近くで見ると案外かわいいけど、
アナグマの変な隈取りは面白いわ。
性格もどんくさくて、いい感じ。しかも、食ったらうまいんだろ。

160 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 22:34:55.94 ID:VpeOK6Jq.net
アナグマ可愛いけど、爪はすごいぞ

161 :花咲か名無しさん:2018/11/22(木) 22:43:28.62 ID:soOQv6UK.net
>>158
肉が臭いのは分かるが、タヌキも食われていただろ。
wikipediaでは、タヌキは臭いの少ない11月〜2月頃に獲れたものを食したと書いてある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%AC%E3%81%8D%E6%B1%81

162 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 01:30:03.93 ID:s74rblg2.net
野性のウサギの肉も臭いらしいね。
ただ、ウサギを常食している民族は、捕るとすぐにしっぽと肛門の部分を
石でたたきつぶすそうだ。そうすると臭みが大幅に減ると、何かの本に
書いてあった。

163 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 11:07:58.24 ID:4o+w3XdL.net
親父や母方の爺さんが狩猟をやってて子供のころいろいろ食ったけど(大体すき焼き)
ウサギ肉の臭いはどこか甘ったるい感じだったような
獣臭さはなかった
そういやイノシシはそのころ食べたことはなかったし
夜の道で頻繁に見かけることもなかったな

164 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 11:25:05.27 ID:0r6LtmHV.net
>>162
猫でもそうだけど、その辺りにピンチになると
臭い匂いを出す器官があるんだよね

165 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 16:54:14.00 ID:QItDtjBW.net
>>153
狩猟禁止区域だった場合も好きにしてええんやろうか?

166 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 16:59:10.67 ID:QItDtjBW.net
>>163
ガキの頃、実家の周辺に野ウサギが大量にいて小学生にも簡単に獲れたんだよな。塀の内側に追い込んだりして。
捕まえて持って帰ると婆ちゃんが鍋の具材にしてくれたりした。今考えるととんでもない小学生だったな自分

167 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 17:33:03.75 ID:CKjRf7ht.net
ウサギ美味しかの山♪は本当だったとはw

168 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 21:40:50.46 ID:4blTUHNK.net
俺が通った高校は丘の上にあり、体育の授業の時、
グラウンドに野ウサギが現れたりしてた。すると、生徒は先生の言うことも聞かず
野ウサギを追っかけたりしていた。のどかな昭和だったな。

169 :花咲か名無しさん:2018/11/23(金) 23:45:42.37 ID:Fn+GI5Wr.net
>>165
禁猟区は捕獲自体がだめだね

>>166
>ととんでもない小学生だった

そうか?
俺も学校の周辺でノウサギ捕まえてたぞ。
食わなかったけど、学校の獣舎に入れて飼ってた。
フェンスの下に穴掘って逃げたけどな。

170 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 00:19:42.68 ID:Q9YUTY+k.net
しモグラ除けはみんな苦慮しているみたいだね。
おれの菜園にもモグラらしい土の盛り上がりがあるんだが、
今のところ害はない。今植えているのは、玉ネギ、白菜、大根、ほうれん草、
ナス、ピーマン、富士早生キャベツ、地這いキュウリ。
具体的に、どういう害があるわけ?

171 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 00:24:53.64 ID:I/M2pYsC.net
し は余計だったね

172 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 09:48:00.25 ID:PQ35REyl.net
根の下を這いまわって
土と根の間に空間を作ってしまう

173 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 12:59:33.91 ID:ZU9NkDoH.net
シャタ農園のモグラとネズミ対策騒動面白い
https://www.youtube.com/watch?v=DMhvFWWu2rM
75万円分、市場価格で被害受けたのに共済で20万円位しか金が出ないとか面白い
結局、モグラは畔シート、ネズミはヤソヂオンで最終対策しているみたい

174 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 14:36:50.03 ID:0Wo0m1Rp.net
ワシャ秋から春先にかけての猫の掘り返しに辟易しとるわ

175 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 16:03:44.14 ID:PQ35REyl.net
生ごみたい肥を掘り返したり猫のえさを横取りする狸兄弟が
庭に毎夜来るので、近所からケージ罠を借りてきて設置
二日続けて丸々したのが入った
あまり人を恐れてなくて、ケージの隣にしゃがんでも威嚇してこず(以前入ったのは攻撃的だった)、
通学路の人なれした犬風な目つきで
「僕どうなるんですかね」みたいに見上げてきたわけだが
軽トラに乗せて10分くらい、裏山を越えたところで解放した

176 :花咲か名無しさん:2018/11/25(日) 16:52:06.87 ID:Kip3RrA0.net
やさしい

177 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 01:16:03.48 ID:9dn5Rsed.net
解放したのか? 食ってやるのも温情だよ

178 :花咲か名無しさん:2018/11/26(月) 02:56:00.17 ID:HzRuxfeX.net
かわいらしくはあったけど
そばにいるだけで三倍濃縮の犬臭で
食欲にはつながらなかった

179 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 00:55:40.98 ID:y3md4SFQ.net
完全に育った野菜だけがなくなってる
これは、害獣ではなく害人らしい
防犯カメラ付けるのも予算的にもったいないが・・・

180 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 20:48:14.02 ID:jPat7QB9.net
人は駆除できないからいちばんやっかいだよね

181 :花咲か名無しさん:2018/11/27(火) 23:38:47.35 ID:a9RwYIKS.net
監視カメラで発見出来たとしても、近所の知り合いなんかだったら
人間関係悪くなるしね。「監視カメラ作動中」とか書いておくとか、
ダミーカメラを目立つところに設置しておくくらいが関の山か。

総レス数 1005
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200