2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

害虫統合スレッド21匹目

1 :花咲か名無しさん:2018/10/20(土) 00:26:55.62 ID:hvua2n4F.net
アブラムシ、ナメクジ、芋虫を初めとする
全ての植物の敵である害虫についての統合スレです。
大切な植物を害虫から守るにはどうすれば良いか等の
情報交換をしましょう。
害虫への怒りや愚痴もここでどうぞ。
イラガやチャドクガに嫌な思い出がある方もここをご利用下さい。

前スレ
害虫統合スレッド20匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1483770440/

519 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 20:38:43 ID:OhjkI7Fb.net
人の話全く聞く気なくて笑うw

520 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 00:57:02 ID:T6jCdvP/.net
>>517
買ってきて撒いたよ

521 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 00:57:35 ID:T6jCdvP/.net
>>518
うるせえw

522 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 01:00:46 ID:LrLhgUWn.net
害人か

523 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 09:18:20 ID:bdGCEcGo.net
>>518
そもそも最初から、
 ハナミズキと思って植えたけどカリンだった
ぐらいのことをやらかしてそう

524 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 10:29:19.39 ID:dsWXA+2B.net
ミルクボーイのネタにマジレスしてるあたりとか可愛いw

525 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 12:17:18 ID:B8fSKGeJ.net
>>523
洋梨と思って植えたらかりんだったって云うのはあるぞ。

親父だwww

526 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 14:07:10 ID:T6jCdvP/.net
>>523
びっくりするかもしれないけど 
フラワーショップで働いてて(華道とリボンフラワーの店)
華道歴も長いんだよね
学生時代は部長やってたし
今まで一番長く育ててる植物は25年
でもハナミズキは初心者なんです

527 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 15:31:24 ID:A6fwx8xq.net
でっていう

528 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 15:53:05.68 ID:qRECXQO+.net
観察眼がからっきしでも務まるんだな

529 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 16:03:21 ID:A6fwx8xq.net
聞いてるこっちが恥ずかしくなる
華道と園芸は全く別のジャンル、切り花剣山に刺すのとなんの関係があるのか
終始マジでトンチンカンだな
何がビックリするかもだけど だよw

530 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 16:47:27.51 ID:M9GZRzBT.net
びっくりはしたから間違ってないなw

531 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 18:19:05 ID:W8JnCOXP.net
うん、びっくりしたw

532 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 20:58:33 ID:QQPIYxbY.net
ゆーとぴあ

533 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 19:32:31 ID:7BAcFosQ.net
今年は水に溶かすベニカ顆粒5袋入り798円で買ったから いつもの5倍シュッシュッしてウリハとかカメムシぶっころ(・ω・`)

534 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 22:33:33.67 ID:nPGcEK9u.net
枯れた花の根がグラグラしてると思って引っ張ったら丸まった白い幼虫でてきた
とても元気だ

535 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 12:09:22 ID:8kJ1S8cs.net
食い物が制限されてる鉢植えはよくアルアル

536 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 12:59:56 ID:IeptxDJj.net
蓋付きバケツ的な底抜けじゃないコンポスターに害虫を生きたまポイポイ放り込んでたんだが、なかなか死骸や糞が増えないなぁ?
・・・と思ったら、芋虫が喰ってんなw
特にヨトウムシが良く喰う模様

537 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 13:33:33 ID:3Us2vow6.net
蠱毒かな

538 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 06:02:34 ID:/uxWJbBS.net
こんもりと育ってきていたマトリカリア
さっき、水やりに出たところほぼ丸坊主に
ヨトウムシのしわざ
根元の土をちょいちょいとすると丸々太ったヨトウムシ
生かしては置けぬとつまんで踏みつぶしの刑

後の4つの鉢植えも調べないと、昼の作業で見回りします

539 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 11:14:41 ID:TnHNi/Ox.net
多分マイマイガだと思うが、今年は多くて
今のところ30-40匹は見つけて処理したが
この虫ってそんなに悪さはしないけど放置しておいて、何か益は有るかな?
まぁ鳥が食べているところは見たが

540 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 13:31:36.82 ID:GBljBcC9.net
夜明けと共に見回りしてヨトウムシ狩りを繰り返し、今年は既に3桁いったと思うが、
あまりにも大量発生しているダンゴムシ退治にデナポンを使ったら、ヨトウムシも減ってしまって張り合いが無い
明け方に観察すると、ダンゴムシもまた傷んでもいない野菜の葉をかなり食害しているが、雑草も食ってんだけどな

541 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 05:50:55 ID:uxcsKK1u.net
鉢植えに羽蟻が集ってるんだが時期だからか

542 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 08:28:59 ID:I2cfx4QX.net
ナメクジトラップにダンゴムシが全滅しそうなほどたかってるんだけどダンゴムシって益虫?害虫?

543 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 09:46:04 ID:uxcsKK1u.net
益もあるけど根っこや葉っぱ食っちゃうから害扱いじゃなかったっけ

544 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 09:51:06 ID:Jk2VoKc2.net
>>542
害虫

545 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 16:21:31 ID:FcQiL3jm.net
大きく育った樹木しかない庭とかじゃない限り害虫だよな糞ダンゴ

546 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 21:17:14 ID:QE+WM/Lm.net
9年目のソヨゴに初めてカイガラムシが付いたんだけど素手で潰して大丈夫?
大多数は剪定で枝ごと駆除したんだけど

547 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 22:49:52 ID:T+WU5eh6.net
ダンゴムシが置き石の下にいっぱい居るから薬剤ばら撒いたった

548 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 23:04:01 ID:iUcZ1rIy.net
コーヒー粕を撒いてみた

549 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:59:02.52 ID:kGzeXmTb.net
粘着シート高いから黄色のガムテぶら下げまくったら効くかな

550 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 10:30:52.32 ID:YciePCwn.net
でっかい黒い毛虫が出ました
毛がいっぱい生えてます黒の
水道の横のバケツの中にいるんです
家にある殺虫剤がキンチョールとアースジェットとゴキジェットしかありません
どうしたらいいと思いますか?
水責めにするか?
非常に大きくて非常に来てちょっとどうしたらいいか分かりません

551 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 11:03:41 ID:XOK0QH4v.net
おちつけ

552 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 11:08:47 ID:pxhuUqjh.net
>>550
熱湯

553 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 12:57:34.23 ID:pxhuUqjh.net
タカラダニ、毎年必ずGWに現れ、梅雨入り直前にピタッといなくなる
カレンダーや天気予報をチェックしてるかのよう、凄いなぁ

554 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 02:14:16.34 ID:1DIYOPeK.net
>>551
>>552
ありがとう。熱湯でやっけました

555 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 13:12:47.13 ID:j1sVaUli.net
5cmの毛虫、アザレアの葉を食い尽くす・・・・踏みつけの刑だ
今春は全然咲かなかったもう購入して30年物
来春は咲いてくれますように

556 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 02:55:34.92 ID:2T0PIjN6.net
>>549
黄色は虫を呼び寄せる色だから寧ろ被害が拡大する

557 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:09:45.97 ID:1kUnbgMq.net
蝶になろうが蛾になろうが
私は容赦しないからね
見つけ次第踏みつけの刑
アザレアの葉食いつくした丸々した幼虫
レモン、ゆず、夏みかんをホテルとしているアゲハの幼虫
みんな見つけ次第踏み付けの刑、情けはかけない!

558 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 17:41:16.85 ID:mQibPVJd.net
この虫なんですか、イチジクにいました

ベージュのボディに黒い模様、2節目が困った顔みたいな模様、3節目に点々が2つ

カミキリの子供かなと思って頃しましたが
http://o.5ch.net/1o957.png

559 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 17:44:10.83 ID:mQibPVJd.net
ぐぐったら、タケトラカミキリでした、ありがとうございました\(^o^)/

560 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 07:34:53 ID:SM7TYlwn.net
庭に住み着いてるカマキリの成長を楽しみにしてんだが農薬まいたら餌なくなっちゃうかな?

561 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 11:06:09 ID:I1Qzucy8.net
あいつらって兄弟も餌だから

562 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 02:24:31.39 ID:i8Gk6jZv.net
浸透性農薬でじんわり弱った害虫を食ったカマキリもまた、じんわり弱っくよな

563 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 06:04:29 ID:1pxT4C5D.net
ダンゴや毛虫がいたので酢で作られたスプレー撒いてやったが効果は分からん

564 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 09:21:50.78 ID:cqTW+VyR.net
ダンゴムシにはデナポン5ベイト剤が効果的

565 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 08:50:28 ID:3f3BzGPT.net
今年もキュウリにキイロテントウがやって来た
即ち、既にうどんこ病まみれ orz

566 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 20:49:36.87 ID:Pfh0ZdpI.net
どんな虫が葉を食べたかDNA鑑定で特定

ttps://www.asahi.com/articles/ASN6Q3GR5N6DPLBJ003.html

567 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 20:54:34.92 ID:IFZjgmto.net
>>565
あいつら来るのはいいけど既に手遅れになってから来るんだよな

568 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 02:13:14 ID:WGzwHjB1.net
トマトのコンパニオンプランツで植えた小さなバジル、昼何も無かったのに今見たらこの有様
どうやら齧られたてのようです。
めくっても犯人見つからないけどこの歯型は青虫系ですか?
土は約2週間前に購入した物、トマトは無事、ベランダ栽培です。
https://i.imgur.com/C87EkDp.jpg

569 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 02:26:10 ID:WGzwHjB1.net
ヨトウムシってやつかなぁ
オルトラン粒剤、今から撒いたんじゃ効かないだろうか?
アオムシ毛虫に効く殺虫殺菌剤撒いたばかりなのになぁ

570 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 21:25:04.56 ID:3BjQ6D6n.net
ベランダでコナジラミ大発生中
コロマイト撒いてもピンピンしてるし粘着くん吹き掛けても飛んで行ってかかりもしねえ
最終手段でゴキジェット噴射したが特に何も起きず
ナニコイツライミワカラン

571 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 01:42:44.17 ID:hBFMp3a+.net
ちゃんと展着剤入れときゃ後日減ってんじゃね
農薬ってもんは目に見えてすぐ効くキンチョールじゃあない

572 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 21:05:53.88 ID:F8U7m8ZA.net
うちのバラ葉っぱをテープでペタペタしてたら
ハダニの成虫を見なくなったのに幼虫と卵はいる
もしかしてハダニは幼生生殖するとか

573 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 11:41:52.57 ID:MbSS5rob.net
スパティフィラムを室内で育てています
子株も増えて複数鉢あります。親株は15年くらいです
和室のすだれ越しにおいています

今水をあげたら、土に小さい虫がうようよしていました。すべての鉢に
1mmくらいの大きさ。シャーペンのシンのさきみたいな
水が引いたら土に埋まって見えなくなりましたが、一鉢に50匹くらいはいたかも
どうしたらいいでしょうか?

574 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 14:34:39 ID:EBF+Ergt.net
時期的にキノコバエでしょう
水に数日間沈めるか殺虫剤撒いとくか

575 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 21:17:32 ID:k1/pZyUx.net
ジギタリスのアブラムシって黄色何ですね 初めて見た

576 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 21:52:57 ID:nRpLWXkm.net
今年もまたコガネムシとの戦いがはじまったわ

577 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 23:11:35.85 ID:MbSS5rob.net
>>574
私宛てでしょうか?
もしそうであればキノコバエではありませんでした
羽はなく黒くて細くて2,3mmくらいの小さい虫が
水をあげたらウヨウヨ動き出し、水が土に吸い込んだら一緒に土の中に消えました

日に当てていないからいけないのでしょうか?

578 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 04:22:12.63 ID:MBceZ1w+.net
倍以上の大きさに成長しとるがなw

579 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 10:36:23 ID:tMTR5X4V.net
ヤスデってアースジェット効かないのかな
スプレーしても平気だし白い粉薬かけても一瞬は嫌がってもがくけれどそのうち白い粉まみれで普通に前進し始めるし

580 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:21.44 ID:BIEWp+ik.net
可哀想だけど殺虫剤で弱らせたら枝突き刺してトドメさしてるよ
ムカデも熱湯かけてから潰してる
焼くのが手っ取り早そうだがうちは枯れ葉が多いから部分的でも火使うのは抵抗ある

581 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 10:59:25.35 ID:vi0PA/lx.net
家庭でたまにゴキブリやハエに使うような、目に見えて効いてユーザーが納得しやすい薬剤ばっかじゃねえんだよ

582 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 13:03:38 ID:rLSVtQ8h.net
>>579
アースジェットは成分変ったのかな?
4年前くらいのから蚊にも効果が無くなっている感じ。
うちは今、フマキラーAプレミアを使っている。

583 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 23:46:41.78 ID:fSQ6bTqu.net
>>581
ヒスったシュフが「存在がイヤー!!」つって一刻も早く取り去りたいニーズと、食害や繁殖が止まりさえすればじわじわ死んでいくのでも構わない実利の違いだよな

584 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 00:08:54.68 ID:fRTRyca/.net
以前何かのスレで「ホムセンで売ってる程度の殺虫剤は○○も△△も□□も毛虫に全く効かない」「インチキ」と、しきりに吹聴して聞き分けの無い馬鹿がいて参ったw
そりゃまあ特定の薬物に耐性を持ってる個体も稀にはいるが、どの殺虫剤も効かないなんてそうそういねーよw
即時に命を落とさなくっても、暫く観察してりゃあフリーズしたまんま何日も掛けて、やがて干乾びて死んでゆくのにな

585 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 07:02:37 ID:DX1F8Pj7.net
ダンゴムシが多すぎるから置いておくタイプの殺虫剤使ってみたら毎日その近くは死骸だらけですごいことになってるw
ダンゴムシの死骸ってほっとくと白い化石みたいになるんだね

586 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 07:18:12 ID:g1H6n1AI.net
最近は蚊に効くと書いてあるけどよく読むとユスリカだけでシマカには効かないみたいななんの意味があるんだって防虫グッズ多いからなぁ

587 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 09:21:04 ID:fRTRyca/.net
そういうのは蚊に効くとは書いてなくて、不快害虫用って書いてあるだろ
裏の適用欄にユスリカ、チョウバエと記載

588 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 12:32:42 ID:fRTRyca/.net
>>585
デナポンを喰らわせて2ヶ月
https://i.imgur.com/z1OGj5J.jpg
雨に打たれ風に吹かれ陽に曝されても、来年までこのまんま

589 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 12:33:04 ID:YeLhAbrB.net
法律の関係でディートを使ってない薬剤は
実際には蚊に効くけどそれを記載できないって聞いた

590 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:19:56.50 ID:oI2aZpg4.net
>>588
蝕の後かな

591 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:35:07.45 ID:Pb8vqYJD.net
土壌へのカルシウム補給に貢献してそう

592 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 10:44:52 ID:lVOG3vt1.net
適用害虫に書いてなくても普通に効いちゃうのはあるあるよね

593 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 19:47:19.17 ID:V7vNZFBq.net
>>592
オルトランとかはその代表例だよな
効きすぎてミツバチを殲滅しちゃうから適用から外された野菜が多い

594 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 02:58:25.33 ID:h2zmafdm.net
家庭向けのベニカ水溶剤ごときでも、ニラなどのアブラムシにスプレーしてると、
垂れた薬液で苦しんで土中のデカいコガネムシやアメリカミズアブ幼虫がモゾモゾ這い出してきよる
アブラムシ用濃度なんだけどな

595 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 18:09:42 ID:ORftXeWf.net
昨日鉢に植えた苗が2鉢あるんですが
今朝1つの鉢の土の上に、羽が2枚落ちていました
羽アリかもしれません。近くでも羽アリ見ました

今野菜も花もたくさん育ててますが、昨日野菜を植えた土は野菜用の「花と野菜にイーノ!」という元肥入りのチャコールサンド、ココヤシピート土です
慌ててもう片方の鉢に虫除けの網を張りました

羽アリの羽が落ちていた鉢は、掘り返して中の土全部捨てた方がいいですか?

596 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:39:09 ID:h2zmafdm.net
羽根を落とした後にウロウロして、適した石の下とかを探して巣穴を作ったりするもんだし、
別にアリがいたって草喰う訳じゃあないんだから、慌てることはない
アブラムシを飼ったり保護する害虫の面があるが、花の受粉を助けたりイモムシを狩る益虫の面もあるしな

ウチは巣がデカくなると、「気に食わない」程度の理由でアリメツなどの毒餌を使って根こそぎ壊滅

597 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:07:12 ID:ORftXeWf.net
>>596
ありがとうございます。すごく安心しました
さっきビビって、野菜類のプランターに虫よけのために水切りネットかけたり、アルミかけたりしました
アリメツなんて毒飯あるんですね

598 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 14:47:05 ID:Xx4M3CNx.net
ハダニに吸われたコムラサキがまだつぼみすらつけていないのですが今年は無理でしょうか
栄養吸われた分今から肥料で補うなんて愚かな考え?

599 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 17:42:00 ID:5yJS+Q1R.net
ハダニを退治しろよw

600 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 22:07:29.67 ID:Xx4M3CNx.net
どうすればいいの
ダニ太郎?

601 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 23:04:06.15 ID:9W3jfiTa.net
>>600
スミチオンがお薦め

602 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 23:46:29.02 ID:5yJS+Q1R.net
口に入る農作物じゃないんだから、農薬使いたい放題だ

603 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 13:34:10.02 ID:+xqGXfog.net
スズメガにオルトランあんまり効かないな
何かいい?

604 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 16:02:13.80 ID:+iVHVK5b.net
即死してないだけだろ

605 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 17:29:30 ID:tcjqvWl6.net
>>604
いやいや、昔からまいてるのに5cmくらいになってるぞ?それともそのうち死ぬのか?

606 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 17:39:23 ID:/qm6+11B.net
ちゃんと薬かかってないだけじゃね
かかって弱ったまま蛹化できずに死ぬのもよくいる

607 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 13:28:35 ID:P9wF7cPz.net
種から育てたインゲンときゅうりの双葉がハモグリバエにつかれたようで凹んでる 
おまけにきゅうりはうどん粉病にもやられてる
隣のネットで育てているのでインゲンも心配

野菜の殺虫剤としては 酢水しか使っていなかったんですが
ハモグリバエにやられてる 双葉取っちゃった方が良いでしょうか?
まだそんなに広範囲にやられていません。 きゅうりはともかくインゲンはよく見ないと分からないくらいです

608 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:39:25 ID:HFJLzxkD.net
カメムシ死ねええええええええええ!!!!!

609 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 18:16:43 ID:OU8viArf.net
ハモグリ蝿やハモグリ蛾を潰してると最初はプチっとくるが、翌週には潰し済のとこをイジる率高くなっちゃって、アホらしいよなw
インゲンやエンドウはどうせ収穫ピークが短いからどうでもいいや、トマトは多少のハモグリは影響しないって感じで放置、瓜は葉を切り捨ててるな

610 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 23:41:17 ID:P9wF7cPz.net
潰し済みのところをいじる率?
葉を切って踏みまくるつもりでいた
インゲンそのままでも大丈夫なんですね
きゅうりは苗によってはうどんこ病にも少しなってしまって悩ましい

最近夢の中に虫ばかり出てくる
花や野菜じゃなくて虫

611 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 12:19:37 ID:TVh7tVee.net
愚問失礼します

ベランダ栽培のトマトのコンパニオンプランツとして植えていたバジルが穴だらけになってしまい困っていたのですが、今日見たら支柱に大きなイモムシが口から糸を出し斜めにくっついていました。

調べた所どうやらアゲハ蝶の幼虫で今サナギになる真っ最中のようです。
バジルの葉の穴はこいつが犯人だったようですが、このまま殺さず見守っても害は無いでしょうか?
サナギ〜何日くらいで成虫になり飛び立っていくもんですか?

612 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 12:32:32 ID:pg5X9lMk.net
大喰らいのアゲハ類は穴程度じゃ済ませてくんねーし、食草はミカン科やセリ科が多くシソ科じゃないだろ

613 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 12:41:47.78 ID:TVh7tVee.net
>>612
なるほど...アゲハ蝶の幼虫じゃないのかなぁ、サイズ的には3センチ程、
虫が大の苦手で殺生も出来ず、何も害がなければ気の持ち方切り替えて成虫になるまで見守ろうと思ってる次第です。
ここに幼虫の画像をうpしてもいいですか?

614 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 12:48:37.85 ID:KWzLeN4R.net
チョウ目は殆んどの種が園芸にとって「害虫」

615 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 14:09:05 ID:TVh7tVee.net
度々失礼、
見た目の特徴からしてアゲハで間違いないっぽいです
そういえばベランダ真向かいの大家さんの家にミカンの木が数本植わってるの思い出し、見てみたらアゲハがその木の周りでずっと楽しそうに飛んでる
そこから来たのかもなぁ...

616 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 14:13:02 ID:KWzLeN4R.net
昆虫に楽しいなんて感情無いから
沢山生んで、淘汰を受け、遺伝子を残すマシーン

617 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 14:23:14 ID:TVh7tVee.net
>>616
それくらいは分かるよw 比喩表現ね
サナギは放っておくかなぁ
ボロボロにされたバジルはコンパニオンプランツのつもりだったし半分諦め
それに1000円くらいするケムシイモムシ用の農薬買いに行くのもアレだし悩ましい所
カダンの殺菌殺虫剤は撒いてたんだけど

618 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 19:20:12.99 ID:pmdT4+1v.net
蛹からいっぱい寄生蜂が出てくるとイイネ!

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200