2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア23

1 :花咲か名無しさん:2019/02/03(日) 22:48:35.16 ID:vEuRubVm.net
ススキノキ科 ツルボラン亜科 ハオルチア属のスレッドです。旧(アロエ科(ユリ科))
栽培方法は十人十色で環境次第。質問する人はなるべく詳しく状況を書くようにしてください。
(品種、日照条件、潅水量、通風、画像のアップロードなど)

【参考サイト】
★国際多肉植物協会 http://www.ne.jp/asahi/isij/japan/
★日本多肉植物の会 http://j-succulent.jp/
★The Haworthia Society (海外) http://www.haworthia.org/
★haworthia.info (海外) http://www.haworthia.info/
★一般社団法人日本ハオルシア協会 http://www.haworthia.net/

【前スレ】
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア22
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1540438100/

★過去スレ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1528781346/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522152596/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513160104/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア18
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1505791489/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア17
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497847860/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア16
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1489057239/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482888476/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1470212890/

116 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 00:16:13.74 ID:ZbBgXqMi.net
>>111
けんか売ってんのか?馬鹿!ここから消えろや!

117 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 01:59:40.18 ID:/idREfba.net
面倒くさい人間の集まり=ハオルチア好き
そんな認識すら芽生え始めた・・

118 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 02:17:50.53 ID:GkUGxD3u.net
>>104
紫万象の件は組織培養の結果ウイルスフリー化したのではないかって説だろちゃんと読め馬鹿
ランなどのウイルスフリー化と同じく、ウイルスの存在しない頂芽のみを切り出して培養する課程によってウイルスフリー化したのではないかという話であって、
お前の思ってるような育ててたらなんか治った。みたいな話ではまったくない

119 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 06:37:11.14 ID:51Goihwf.net
>>100

お前ノーベル賞取れるな。やったな!

120 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 16:03:48.98 ID:Qo8wzovc.net
はなごころのサボテン多肉用の土って微塵が凄いね

121 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 17:46:31.76 ID:JjNuwyn1.net
とりあえずハオのウイルスってどんな症状が出たら感染してるとわかるのか。

122 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 20:23:31.72 ID:GkUGxD3u.net
モザイクとか萎縮とか色が悪くなるとか、疑わしい症状が出たらまず疑う
症状が改善しても治った訳ではなくウイルスは残っていて感染源になりうるので管理には注意
厳密に感染の有無やウイルスの種類を確定させるためには相応の検査が必要

123 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 21:26:21.67 ID:gxzJL7dL.net
相応の検査ってなに?
遺伝子検査すんの?

124 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 21:49:25.95 ID:wlYP7ywC.net
専門家気取り
ウイルスが抜ける→感染株の症状が緩和される

普通の人
ウイルスが抜ける→感染したウイルスが検出されなくなる

だなw

なんか専門用語とか業界用語使って「俺は詳しいんだ」みたいな俺SUGEEEEEE感出そうとする奴は全く凄くない
ホントにすげぇ奴は相手のレベルに合わせてキッチリ過不足無く相手に理解できるように説明してくる
小難しい単語並べて理解してる俺すげぇ、な馬鹿とこんなん真似できねぇわってくらいモノを考えてる奴じゃ次元が違いすぎる。

まずは園芸用語とかで小細工する前に齟齬だの勘違いだの起こさないように相手に理解できるように考えて書け

125 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:00:48.96 ID:FdtGnvrU.net
世界が狭いとあんな感じになるんだな

126 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:02:38.17 ID:W1KOHeZZ.net
>>118
意味がよくわかんねーんだけどもともと感染株が前提になってる話だとすると、ウイルスの存在しない頂芽が出た時点で
育ててたらなんか治ったと同じじゃねーのと思うんだが。
林さんの考えだからよーわからんけどw
バイラスもいくつかタイプあるので一気に全体にまわらんタイプなら花芽咲かせるのもあるだろうし、それなら花芽使った組織培養もありえるけどな。
ただ紫万像はもともと感染してたって話だからなんか違うだろうし。
ただあのオッサンはバイラス抜けたと表現したわけよ。まあそんなおおそれた表現じゃないけどなw
言葉尻捕まえてどや顔はバカしかできん芸当だからなw

>>124
お前みたいなバカはなに言っても上から目線に感じるから議論に絡んではダメ。
バカコンプレックスってやつなんだよw
指くわえてみてなさいw

127 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:14:53.00 ID:W1KOHeZZ.net
一気に枯れるタイプのバイラスならもちろん頂芽どころじゃなくぶよぶよになって枯れる。
これは最近では堅葉の種類で見られた。夏場の暑い時期に本来だったら成長期であるプミラの系統で見られた症状。

モザイクっていうのは一部斑紋的に色の変わった部位が見られるもの。またこれに似た感じで葉の付け根付近に白い綿をかぶったもの。
これは感染力強くほぼ100パーセント助からない。最終的にはぶよぶよになって枯れる。葉は匂いが出る。

そして今回のリビダ。葉が変色して成長障害を起こす。これは症状がゆっくりで助かる率ももっとも高い。
多くは根が使い物にならなくなってるので新しい根が出るまでは症状は改善されない。
基本は挿し木の容量で対処する。

薬品の使用はあくまで予防。感染株に対してはこれ以上の症状悪化を抑えるという程度。

128 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:21:29.22 ID:W1KOHeZZ.net
結構、病気っていうのは複合的な症状もあり年々増えてる印象。
シェーラムではかなり新症状がみられ葉が付け根からバラバラもげるというような症状もあった。
同一種で中途半端に薬品を使い雑な管理をしていると耐性菌をどんどん増やす。
最近ではティシューカルチャーでも感染株は見られたし、エデンでもあった。

129 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:29:37.89 ID:fA0LG4Re.net
>>126
今更林の発言だと責任押し付けるのかw

130 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:30:06.42 ID:tXzEv5Kv.net
一気に全体に回らないバイラスとかもう何も分かってないのがよくわかった

131 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:33:59.78 ID:W1KOHeZZ.net
>>129
俺の考えをちゃんと述べてやったよな?元は林さんの発言なんだから林さんがどういう意図で言ったかまでは俺が代弁する必要ないよな?俺の意見言ってるわけだし。頭しっかりしろよ。
>>130
そうお前はなにもわかってない。

132 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:35:31.48 ID:W1KOHeZZ.net
最近、自分のとこでやってる実生苗でも変色するタイプのバイラスが出たので空気感染もするわな。
まあ用土捨てるときとか空気中を粉塵が舞ってたのでそれが原因かもしれんが。

133 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:38:50.97 ID:FdtGnvrU.net
>>126
ウイルスフリー化の基本もわかってないことはわかった。

人から聞いた知識で知ったかぶりして周りから色々突っ込まれてるうちに、周りが全部敵に見えてきてこじらせているとみえるな。
これは抜けそうもないわw

134 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:41:58.88 ID:W1KOHeZZ.net
あーおととしだったかな。シェーラムの株で葉が黒くなる症状あったわ。
これも夏場におきた症状。これも最終的に枯れた。
いままで堅葉はほとんど病気なかったのに堅い葉でも症状出るようになったのは比較的最近のこと。

135 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:43:39.24 ID:W1KOHeZZ.net
>>133
お前さ、ぜんぜん説明できてないじゃんw
人にあれこれ言いたいならまず説明できる能力を備えることが基本だぞw
お前がなに言いたいかなにも伝わってこんよwくやしそうな雰囲気は出てるがw

136 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:45:36.09 ID:fA0LG4Re.net
こじらせ過ぎだろ

137 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:47:39.42 ID:FdtGnvrU.net
>>135
馬鹿でもわかるように説明して下さい、お願いします、だろ?w
何故偉そうなのw
で何の説明?人違いだと思うよw

138 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:50:43.31 ID:1nIKOuFK.net
植物のウイルスで急速に枯れるような事は症状が出ることはない
苛烈な症状が出る場合でも葉の淡い変色を伴う激しい奇形、変形が生じて緩やかに衰退していく事が殆ど
すぐにぶよぶよとかでまず疑うのは育成環境と病虫害
まあエアプ栽培家には関係の無いことだね

139 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:53:42.61 ID:1nIKOuFK.net
つうか葉の根本に白い綿ってお前それカイガラムシかスリップス…

140 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:55:22.48 ID:vGGhdK9c.net
ただ下手くそなだけじゃん

141 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:55:52.15 ID:W1KOHeZZ.net
紫万像の花芽を使った組織培養では、花芽を上げた時点でバイラスに感染してた可能性がそれほど高いとは思えない。
花芽も成長止まるしね。林さんの紫万像をバイラス感染してた定義がわからん。

142 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:56:22.70 ID:FdtGnvrU.net
ハオ狂 歪んだ正義

143 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:57:51.40 ID:Ykwygwgj.net
バイラス(笑)のエビデンスは一切なく、ただの予想なのにこの自信?

144 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 22:58:56.13 ID:W1KOHeZZ.net
>>138
それは雑種の駄ものばかり育ててる無能だからだよ。
>>139
名前忘れたけど綿状の強力な病原菌あるわな。お前のレベルではわからんアホだから。
>>140
お前と違って俺は難物中心だし輸入で原種中心だからレベルが違うよ。

145 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:01:13.19 ID:W1KOHeZZ.net
>>143
エビデンスだってwバーーーーーーーカw
ハオに関してエビデンス探ってたら何十年たってもまったく前進ないわ。
せいぜいネットでググってここでレベル低い質問こいて終わりだろw

146 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:03:43.52 ID:Ykwygwgj.net
>>145
知ってるよエビデンスないのは
笑ってるのはエビデンスが無いことではなく
お前の目も当てられないほどの自信についてだよ

147 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:04:08.79 ID:W1KOHeZZ.net
ハオに関しての病気に関して研究してるという情報は今のとこないね。
まあバイラス由来は自然状態でめったにないだろうし、すべて栽培下での現象だから学者としての研究対象ともちょっと違うわな。
軽い報告程度ならハオルチアドに掲載されてた可能性もあるが。

148 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:05:50.32 ID:vGGhdK9c.net
>>144
うんだから難物を扱い切れてないっていう証拠だな変色は。
薬品は予防にしかならないって?予防にもならないと思うけど、例えばどのウイルスに対して何の薬品が予防程度なら使えるのかな?

149 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:06:53.90 ID:W1KOHeZZ.net
>>146
アスペ相手だと自信得られるわなw
ググって情報得るのは否定はしないが、その頭ではなにやっても俺にはかなわないよ。

150 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:08:51.59 ID:FdtGnvrU.net
>>144
頭の良い研究者が絶対選ぶ事の無いテーマをあなたのような天才が取り組むなんて勿体無い事ですよ〜
あ、研究はしてないか。

151 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:09:02.35 ID:tXzEv5Kv.net
当然バイラス感染していようが花芽は出る
萎縮したりモザイク模様が激しく入ったり瘡蓋のような跡が出たりするので感染がはっきりと分かることもある

152 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:09:08.51 ID:W1KOHeZZ.net
>>148
薬の効果に対しては俺も別に専門に研究してるわけじゃないし、薬に頼ってないからね。
まあ効果に関しては多少なりともあるんではないの?使ってるバカいたじゃんお前の仲間にw
ここで今まで薬に関して話してたバカにそれ言ってやれよw

153 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:10:01.94 ID:W1KOHeZZ.net
>>151
バイラスって1種類じゃないのよw本当にアホだなw学習しないなお前はw

154 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:11:34.58 ID:W1KOHeZZ.net
>>150
なに言ってるか意味不明。わかりやすく書いてね。アスペ頭にあわせるの大変なのよ。

155 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:12:15.86 ID:fA0LG4Re.net
>>152

>>薬品の使用はあくまで予防。感染株に対してはこれ以上の症状悪化を抑えるという程度。

知らないなら知ったか振りしてないで知りませんでしたと言えよ

156 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:12:41.65 ID:W1KOHeZZ.net
>>151
花芽上げないバイラスのケースを俺は説明したわけだがw上で説明したよな。
アスペの上に痴呆が入ったかw

157 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:13:47.28 ID:W1KOHeZZ.net
>>155
製薬会社が出してるわけだし、なんらかの効果がある可能性も否定できんから俺は予防程度に使ってるよって話。
馬鹿だなお前はw

158 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:13:47.81 ID:FdtGnvrU.net
>>154
あなたは何やってる人?ハオの研究?
これくらいなら答えれるか?

159 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:14:23.30 ID:LJ4qjski.net
>>156
要は都合の悪いことは全部バイラス()のせいにしたいんだろ?

160 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:15:31.26 ID:W1KOHeZZ.net
>>158
お前等から見れば十分研究の領域だわな。
俺は遊び半分でもお前等から見たら専門家レベルだわな。まったく同じ土俵じゃないからね。
林さんをどうこう言える唯一の人間だわ。

161 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:15:39.22 ID:tXzEv5Kv.net
花芽を上げないのはバイラスだから
夏になると枯らしてしまうのはバイラスだから
成長が止まってしまうのはバイラスだから
難物が育てられず枯らしてしまうのはバイラスだから

162 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:16:20.22 ID:fA0LG4Re.net
>>157
へぇ〜w

何を聞かれても何一つ具体的に正確な名前を挙げられないんだな。

163 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:17:53.17 ID:W1KOHeZZ.net
>>159
バイラス()←これなにwアスペのマークかw
>>162
なに言ってるのお前は?アスペすぎてよくわからん

164 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:20:35.17 ID:fA0LG4Re.net
>>160
君みたいにエビデンスが一切無いにもかかわらずウイルスが原因だと断定し、都合が悪くなれば雑言で逃げるような人なら誰相手でも好きなこと言えるだろう

165 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:21:48.80 ID:Ykwygwgj.net
困った時は難物、バイラス、アスペ、林

結局お前自体は何を為したんだよ
育てた難物()は見せれない
バイラス()はエビデンスもなく種類も多いし分からない
予想とか林()の話はいいから、自身を持つに至ったお前の功績を見せてくれよ

166 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:22:34.61 ID:FdtGnvrU.net
>>163
ほお〜研究されてるんですね!恐れいりました!
あなたの天才的論文はどこで見れますか??

167 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:22:44.30 ID:azY7w1pC.net
バイラス脳症に効く薬はありません

168 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:23:52.58 ID:W1KOHeZZ.net
>>164
俺は誠実だよ。低能アスペの相手してやってるじゃないか?
本来これだけのアスペ相手にするなら金とるよw
俺のレスがエビデンスになるわな。お前らがググってるレベルなんかよりはるかに上をいった意見を言ってやってるんだから。
本来はお前は金払う立場なんだよ。

169 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:26:08.44 ID:W1KOHeZZ.net
>>165
俺の知識がなによりの照明じゃね?
アホのおまえらがくやしがるのも実力が半端ないからだわ。
>>166
金払えば書いてやるよ
>>167
アスペらしい悔しがり方でよろしい

170 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:26:41.17 ID:fA0LG4Re.net
>>168
対象のウイルスも挙げず、薬品も挙げず何がエビデンスだよw

171 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:26:41.52 ID:FdtGnvrU.net
>>168
逃げずに答えてよw
何の研究をしてどのような発表をされましたか?

172 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:30:19.08 ID:Ykwygwgj.net
>>169
知識まだ一個も披露できてねーじゃねーかwwwww
予想と林の話以外で頼むぜおい
別に難物()の写真一発で全員を黙らせてもいいんだよ???

173 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:31:44.59 ID:W1KOHeZZ.net
>>170
なんでバイラスの研究者にならんといかんの?
おそらくハオに感染するバイラスの名称とか言ったら。自分で命名する羽目になるくらいになるかもしれんし俺はウイルス研究者じゃないからね。
植物のバイラスを話するときはウイルス名を言わないとあかんのか?それがアスペルールか?
>>171
お前みたいな無能には俺のハオ知識が研究者レベルだっていうだけの話。
だってお前レベルじゃまったく歯立たんだろw

174 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:32:29.80 ID:mQv0bB0N.net
>>141
>>153
>>156
ねぇ、ウイルスは一種類じゃないんでしょ?名前も分かってなくて遺伝子検査をしたわけでもなくて、花芽が上がっただけでなんで感染してないと分かるの?
君の言う「花芽の上がらないタイプ」だけに関して言えば感染してないかもしれないけど、一種類だけじゃないんでしょ?
他のウイルスはなんで感染してないって判断したの?

175 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:33:45.90 ID:wlYP7ywC.net
ここまで読んだ

そしてバイラスバイラス騒ぐがハオルチアに感染するウイルスの名称は出ないしましてや感染源となっているウイルスの電子顕微鏡写真もない。
ウイルスを原因とする可能性のある症状と言うくらいならいいが、バイラスバイラスと断定して大暴れする考え無しっぷりは笑えると言うよりヒク。

176 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:35:17.01 ID:Ykwygwgj.net
>>174
馬鹿だな、「林が言った」か「ハオルチアドに載ってた」かのどっちかだよ
あ、「アスペだからわかんないか?」っていうバターンもありえるな。
どう?俺の知識研究者クラスでしょwwwww

177 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:35:55.71 ID:jxzZlVgq.net
同定されたハオルチアのウイルスってないんじゃないかな?
栽培で拗れた状態をウイルスのせいと言い張ってることも多い気がする。
調子が戻れば「ウイルスが抜けた」ということになるんだろうね。
出鱈目でも声が大きければ勝ちというのは段階爺特有だが、ハオルチア業界ではHでお腹いっぱい。

178 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:36:29.84 ID:W1KOHeZZ.net
>>172
それはお前の頭が壮絶に悪いため。
俺の解釈にお前一個もまともにレス返してないよ。ぜんぶ上げ足とりで一貫してる。さすがアスペと感心するしかないわなw

>>174
なに言ってるかわからんw花芽上がってても感染してるケースもあるだろうしって話をしたよね?
何種類もあるって症状を説明してやったよな?理解力の問題じゃね?アスペの理解力は限界か?w

179 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:36:32.36 ID:fA0LG4Re.net
>>173
バイラスが原因だと断定するにはエビデンスが必要なのわかる?そのためにはそのバイラスがそもそも発見されてなきゃいけない。
発見されていれば必ず名前が付くの。

黒点ができるバイラス
根本に綿状の物が着くバイラス
花芽が上がらなくなるバイラス

一つくらい答えられんだろ〜

180 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:37:12.15 ID:FdtGnvrU.net
>>173
何も研究していないのに研究してるって言ってるの?
それ嘘っていうんだよw
趣味でハオ育ててますぐらいにしとけよw

181 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:39:35.49 ID:SwHhaP+O.net
>>178
でもお前は林が感染をどう断定したか解ってないんだろ?w言ってることが支離滅裂なんだよ

これ以上悪化させないためにお薬出してもらえよマジで

182 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:40:40.94 ID:FdtGnvrU.net
ここまでの流れでわかったのは・・

ハオ狂の闇は相当深いな・・w

特に林氏の腰巾着の偉そうなやつ

183 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:41:20.96 ID:W1KOHeZZ.net
>>175
ウイルスの名称は出ないんじゃなく、ない可能性があるし名称を出すにはウイルスを研究せんとならんよ。
ウイルスの話をするにはウイルスの研究しないといかんのか?wお前ここでいままでそれ言ったことあったか?
>>176
お前は重症アスペなだけ
>>177
ハオルチア特有のバイラスと一般花卉のバイラス両方あるわな。
ちゃんと症状説明してやったよな?
バイラス理解するにはまず、きちんと難物でも栽培できるレベルが必要。
俺はお前じゃないからバイラスと判断できるんだわ。ここのアスペは無理よw

184 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:42:41.51 ID:eIrrsPZw.net
>>183
逆ギレ団塊爺。
こういう人って何を言っても聞かないよね。
珍説を力説し続ける。

185 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:42:50.79 ID:tXzEv5Kv.net
名前がないwww

186 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:44:58.14 ID:W1KOHeZZ.net
>>179
普通に難物でも栽培できる能力があれば、ちょっとした異変に気付くんだわ。
お前はバイラスを判断するの無理よ。だって普段から植物こじれてるだろw
そういうアスペは無理w
>>180
お前からしたらとんでもない研究者レベルだよ俺は
>>181
なんで俺が林の代弁しないとあかんの?入院しとけよw
>>182
林よりアスペのほうが立ち悪い。多肉の会じゃなくアスペの会に名称変更すべきw

187 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:46:11.18 ID:Ykwygwgj.net
名前はないかもしれないし、研究しないとどんなのがあるかも分からないけど
「これは確実にバイラスです!!!!」

188 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:47:11.50 ID:W1KOHeZZ.net
>>184
アスペニートが何言っても無駄
>>185
ハオに感染する特定のウイルスがあったとして名前ついてると思いますか?
普通の頭なら誰も研究対象にしてないのにいきなり名前つくわけないと判断できますが。

189 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:50:02.87 ID:W1KOHeZZ.net
>>187
症状をわざわざアスペにも理解できるように書いてやったからなw

さあそろそろ寝るぞ糞アスペ
俺が書き込まなくなってから調子こくなよw

190 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:51:00.92 ID:SwHhaP+O.net
>>188
発見されてれば研究対象ではなくても名前はつくよ。そうじゃないと他の物と区別つけられなくなるからね。

191 :花咲か名無しさん:2019/02/12(火) 23:52:44.95 ID:fA0LG4Re.net
つまりハオに感染する特定のウイルスがあるかどうかもわからないのに、株を見てウイルスと断定してる訳だ。

空想家なんだな。

192 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 00:12:41.03 ID:Z9A/ACr9.net
皆さんバイラス詐欺には引っ掛からないよう注意しましょうね

193 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 00:32:23.14 ID:b3wbWyDb.net
>>144
病原菌とウイルスの違いも分からない馬鹿なのは分かったから
お前の中では真菌病も細菌病もウイルス病なんだろうな

194 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 05:09:17.94 ID:lRRq/Arp.net
なんだここ・・・。

195 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 12:00:19.71 ID:9aj9cXWa.net
やべぇ奴らの集い

196 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 12:34:27.76 ID:8BBI+Bx3.net
以上全員高卒のど素人のレス

197 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 14:26:04.54 ID:ZV3ybJlJ.net
ここまでで分かったこと

ハオの病気的各種症状について原因の特定どころか仮名等 による病態の切り分けすらされてない現状でも原因はバイラス

とりあえず相手をアスペ扱いしておけばどんなに議論に負けてても勝った気になれる

学歴幼稚園卒なのでこれしかわかりまちぇん

198 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 14:36:47.42 ID:7k3bEAOD.net
条件を満たして慶應義塾を退学になると最終学歴が幼卒になる都市伝説は本当だったのか

199 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 15:51:05.81 ID:4sfTUJUt.net
ハオルチアの不調の原因は全部バイラスの呪いなんだよ。
オカルトだから理由とか無いよ!

200 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 18:31:27.97 ID:UWJRtx8z.net
というか仮に温室でそこまでバイラス(なんと空気感染有)が蔓延してるとしたら焼却処分しないとヤバイ

201 :花咲か名無しさん:2019/02/13(水) 23:33:21.73 ID:ZV3ybJlJ.net
>>200

温室と自身に灯油かけて焼却処分ですね分かります


スレ感染型のバイラスを仕掛けといた
このスレを見た奴は1週間以内に知り合いのタニラーにこのスレを紹介しないと、育ててる全株がバイラスと穿孔カビ病とさび病にかかる

202 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 00:01:43.46 ID:6xaxFkNp.net
ハオ狂ブラックやな

203 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 08:12:27.17 ID:SmRdouG2.net
キチガイ1人のせいで下らないスレになっちまったな

204 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 22:37:18.25 ID:ETk4cV1I.net
>>186
なんなのこいつ。。
完璧にキチガイじゃんよ。。

205 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 23:00:57.02 ID:VBaigEA3.net
愛知県の方言っぽくてH臭がする…。

206 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 23:18:43.44 ID:Clapx0uV.net
二ヶ月位前
植え付け前にハオの周囲の葉をもいでみたのだが全然発芽しない
古い葉ではダメなのかな

207 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 23:34:16.15 ID:SmRdouG2.net
>>206
ハオの葉差しはエケベリアみたいにはいかないよ。
根元の組織が残ってないと上手く行かないし

208 :花咲か名無しさん:2019/02/14(木) 23:38:45.99 ID:v7fZ7iSm.net
>>206
去年10月にむしった葉が今頃発根してるから、
のんびり待ってみたらどうかな

209 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 06:38:11.31 ID:8V3H8xCw.net
>>207
エケベリアこそ葉の根本がないと芽が出ない。

210 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 07:51:04.27 ID:/DuRSMec.net
>>209
エケベリアなんて適当にむしったって根元残るだろ

211 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 08:19:30.67 ID:8V3H8xCw.net
>>210
エケベリアは乾かしてたら根本からむしりやすい品種が多いね。
かなり難しいものもあるけど。

ハオルチアは根本がなくても割と出るのでは。
組織培養なら葉の真ん中や先の部分からでも胚発生、個体の再生が出来る。
エケベリアでは無理。

212 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 11:54:20.18 ID:hhlzYjDr.net
葉をもいだ時に根っこの部分が少し着くぐらいだと発芽しやすいよ。

213 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 15:09:05.35 ID:MfTxGZYx.net
わりとみるみる増えるから、
株分けしかしたこと無かったけど、
これ葉挿しも出来るのか。

214 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 17:16:23.16 ID:YkgcL4zv.net
赤い鳥て、どんか交配ですか?

215 :花咲か名無しさん:2019/02/15(金) 23:46:31.58 ID:S4vKm2Wx.net
>>214
なにそれ?

216 :花咲か名無しさん:2019/02/16(土) 10:12:58.57 ID:NTj1Zz7m.net
>>215
オブ赤斑

総レス数 1009
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200