2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア23

1 :花咲か名無しさん:2019/02/03(日) 22:48:35.16 ID:vEuRubVm.net
ススキノキ科 ツルボラン亜科 ハオルチア属のスレッドです。旧(アロエ科(ユリ科))
栽培方法は十人十色で環境次第。質問する人はなるべく詳しく状況を書くようにしてください。
(品種、日照条件、潅水量、通風、画像のアップロードなど)

【参考サイト】
★国際多肉植物協会 http://www.ne.jp/asahi/isij/japan/
★日本多肉植物の会 http://j-succulent.jp/
★The Haworthia Society (海外) http://www.haworthia.org/
★haworthia.info (海外) http://www.haworthia.info/
★一般社団法人日本ハオルシア協会 http://www.haworthia.net/

【前スレ】
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア22
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1540438100/

★過去スレ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1528781346/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522152596/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513160104/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア18
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1505791489/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア17
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1497847860/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア16
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1489057239/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア15
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1482888476/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1470212890/

539 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 07:23:20.01 ID:DpG+LIKn.net
胴切りして刺しといった子株は元気なのに土台の方が暫くして変色
色味が改善されないから引っこ抜いたら根が消えていた
何でだよ!

540 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 08:15:18.22 ID:2xZ6/c71.net
うまく花粉が取れない株があるので、袋が開いてない雄蕊を引っこ抜いて接着剤がわりに花の蜜に浸けてから他の花の柱頭に張り付けてみた。
結果、鞘が育ってきてた。
二株で花三つに付けて育ったのが花一つだけの株だから、雌雄どっちがとかこの方法自体がとか受精率が良いのか悪いのか判断がつかない。
それでも花粉が期待できない株でも使える可能性があるのはありがたい。

541 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 08:47:14.97 ID:CCm1xEV7.net
交配好きはどんどん交配させていくんだよな
良いのが出来てもまたそれに何かを合わせる
んで、わけわからんようになる

542 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 08:51:18.65 ID:Jznt/kq2.net
ある程度の規模がないと固定はできないからね

543 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 08:59:47.13 ID:o8B8LMBT.net
原種で挫折した人が作ってんだと思うよ

544 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 09:14:19.61 ID:4qNGCZd3.net
>>539
おらそういう時熱帯魚飼ってるから
発泡スチロールに穴あけてハオ差し込んで浮かべて水耕

545 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 10:14:44.42 ID:K25PyfLH.net
>>543

交配で挫折したから原種の固定価値に逃げ込んだんだね

546 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 10:40:29.56 ID:hDI9ks9/.net
>>542
ハオルチアの場合は葉挿しや仔吹きでクローンが取れるから一般的な品種の固定は必要ないでしょ。

>>543
>>545
原種も集めだすときりがないから交配で楽しむのもありでは。
ただ無闇やたらに市場に出すとアロエ交配種みたいに滅茶苦茶になる。

547 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 10:48:50.59 ID:Q+AXYGgL.net
>>546
ミュータントもクローンで殖やせるの?

548 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 10:53:31.82 ID:XFiSrmz3.net
>>547

増やせる
分頭も葉ざしも花芽培養もクローンなので

549 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 11:06:12.47 ID:coXxu3aY.net
>>547
葉挿しはむりじゃなかった?

>>546
そういうレベルで出すから半端なのが蔓延するんだと思う

550 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 11:43:08.76 ID:0O3nM9+9.net
斑入りと原種交配するのはまあいいんだが原種名に斑入りと名付けて放出するからなあ

551 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 11:43:55.95 ID:sPTnEKZp.net
原種品種論はこの前サボスレが100レス委譲に渡って盛大に荒れたばかりなのでお腹一杯です

552 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 12:25:10.67 ID:hDI9ks9/.net
>>549
はぁ?

553 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 12:56:35.47 ID:Z3NiS1/o.net
物によるけどアトロフスカミュータントは子株は良いけどその他のクローンではダメになることが多い

554 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 15:20:00.15 ID:DpG+LIKn.net
>>544
ほうほう
水耕ですか
やった事ないから増やしたらやってみるありがとう

555 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 15:38:20.72 ID:zLCOw1aq.net
みんなもやっぱり数が増えたら土に掛けるお金節約し出した?

556 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 19:30:05.40 ID:Q+AXYGgL.net
>>555
逆に手間を節約するためにサボテン用培養土使ってる。

まぁ混ぜて作っておけばいいんだけどさ

557 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 19:33:49.01 ID:zt2aF5Dg.net
青雲の舞日光に当てたらすぐ焼けるし、当てなかったらすぐ徒長するしで加減が難しいなぁ

558 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 22:35:19.10 ID:3HtE0ZCJ.net
>>557
週間天気予報で雨とか曇りが続く時に外に出すようにしている
そうすると変色はしても部分的に枯れるほどの葉焼けはしにくい
株が環境に慣れれば元に戻る
晴れがずっと続く時は日陰に置いて慣らしてから半日陰、日向に移動してる

559 :花咲か名無しさん:2019/04/13(土) 23:07:43.91 ID:hDI9ks9/.net
>>557
室内とかだと駄目だけど、屋外で適度に遮光すれば大丈夫では。

560 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 06:49:19.05 ID:Rk81693z.net
>>546
>原種も集めだすときりがないから交配で楽しむのもありでは。

普通はそうならんてw原種で希少性あるものなんて入手するの大変だから。
全部産地別コンプリートなんて国内の栽培家ではおらんだろうし。
きりがないから駄物に手出すにはならんでしょ。

561 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 06:51:36.53 ID:Rk81693z.net
しかしハオの組織培養は普及せんね。葉挿しでも簡単に増えるようなものばかり組織培養したって仕方ないだろうに。
サボの実生のほうがよっぽど簡単だしな。

562 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 07:50:39.58 ID:yktAg2pC.net
>>560
入手が難しいものがあるというのも「きりがない」のうちでは。

>>561
ちょっと意味が分からない。

563 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 07:52:41.47 ID:lEWsCDuI.net
何が好きかは人それぞれだべ。

564 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 07:58:23.91 ID:fuF0ThCK.net
>>560
交配種を集めるではなく、自分が交配で楽しむという意味ね。
団塊爺みたいな喧嘩腰のやつが多いね。

565 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 08:44:20.85 ID:7EvaIEma.net
>>561
出処は韓国らしいけど日本向けでエケベリアとハオルチアは相当な数が売られているでしょ
日本でも親苗を独占した品種ではやっていると思う
ヤフオクの銘入りハオの小苗とかクシャクシャのやつビンから出して日が浅いからだと睨んでいるけど

566 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 11:54:25.09 ID:gHD5St02.net
>>564

団塊爺が多いから仕方ないのでは
自分より優れていれば嫉妬しながら噛みつく
劣っていれば馬鹿にしながら噛みつく
何かあれば噛みつく

高度成長期には安全性に問題のある薬や食品もあったから脳や精神に根治不能な障害でもあったかね?

567 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 17:48:02.39 ID:R36pblna.net
組織培養は韓国なのかー。中国だと思ってた
そろそろ大量に市場に出そうだよね
綺麗な物が安価に手に入るのは嬉しいから期待してるけど、市場規模がどれくらいあるか
組織培養やった人達は一攫千金狙ったんだろなー

568 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 17:52:28.73 ID:R36pblna.net
もう10年くらい前になるけど、大阪の阪急百貨店で多肉のイベントがあって、ハオの原種全部あつめました!みたいな宣伝文句使ってたんだよな
あれやった人は今どうしてるんだろなー

569 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 18:46:16.16 ID:7EvaIEma.net
>>567
日本の植物転売屋が韓国の業者を通しているのを隠さない
でも実際の生産は中国かもわからない
日本政府が口だけでなく本気で韓国への制裁を発動させるとラスボスが登場するかも

570 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 20:02:37.16 ID:QNFl9ytj.net
エケベリアは韓国産を隠さないけど、ハオルチアは公言してない気がする。
言うほど大量に出回ってない、と言うか市場がない感じがする。

571 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 20:24:55.35 ID:Rk81693z.net
>>567
一攫千金って…
今現状で玉万の名品は高値ついてる?もうこれ以上ないくらい低価格で出回っているわけだけど。
前も指摘したけどわざとハオの価値を下げようという意識しかないわけよ。
だって誰もサボやパキポの類を大量培養しようとしないだろ。
サボやパキポの実生よりハオの組織培養のほうがはるかに手間暇かかるわけよ。
それ考えりゃ自明だわな。

572 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 20:27:15.21 ID:Rk81693z.net
>>565
ティシューカルチャーを例にとってもそれはないんじゃないかな。
でまわる種類が偏りすぎなんだよね。葉挿しと同じだね。

573 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 20:30:40.36 ID:Rk81693z.net
>>568
原種全部集めたっていうのはなにを基準にするかだよな。
ベイヤーの一昔前だったら60数種で済むわけだから産地別とか入れなきゃ全然余裕だしね。

574 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 23:26:56.39 ID:y6Ll/S+Q.net
ようやく外に出せたわ
東北も最低3℃を下回らなくなった
強光を好む奴は去年秋に過保護し過ぎて徒長しちまった
今年は5℃までは日光ガン当てで行くわ

575 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 23:43:58.59 ID:R36pblna.net
>>572
ティシューカルチャーって何?
ググっても分からんかった、、、

576 :花咲か名無しさん:2019/04/14(日) 23:59:03.63 ID:R36pblna.net
>>569
韓国絡むとややこしいから嫌な感じ
>>571
玉万はもう古いって感じになってない?
玉万の名品は昔話レベルでは?
業者も代替わりして行ってるしね
価値を下げるつーか、大量に作って普及させるのが狙いなんじゃ?
>>573
よく知らないけど、昔の基準で全部って感じだったんだろね

577 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 03:45:06.28 ID:ZDtrETlT.net
>>575
ティシューカルチャーはその名の通りオランダの組織培養業者だね。
サキュレントティシューカルチャーで検索すると出ると思うよ。
少数で輸入すると検疫証明やら送料やらだけで1万円近くかかる。
品切れが多く常時リストに上がってる種に偏りがある。
値段も高いね。印象としては葉挿しの簡単な種ほど出回ってる印象が強い。

578 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 03:51:24.86 ID:ZDtrETlT.net
>>576
たぶん表向き理由はそんなとこだと思うけど実際はまったく違うね。
普及なんかさせたってなんにもメリットはない。選抜改良した人たちはすぐに価値の下がってしまうものを作ろうとは思わなくなる。
業者だって販売するメリットがなくなる。
今現在でも上で言ったティシューカルチャーなんかで輸入した原種を赤字で売ってる変態もいるし、なにがなんでも価値を下げてやろうという輩がいるのは事実だね。
サボテンや塊根で大量栽培の話が出ないのは不思議でしょ。
だからそいつらなんだよねハオの価値を下げてるのは。

579 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 05:23:45.24 ID:phSdz6mu.net
>>578
何?その被害妄想w

580 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 07:29:20.04 ID:hrjyKis7.net
物があるのに買い手がいなけりゃ価格が下がるのは当然

581 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 08:38:39.41 ID:1BYZrbyO.net
価格が下がって利益があげられなくなれば、生産しなくなってくのも当然。

582 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 09:31:42.72 ID:VYD6/y/U.net
そもそも10万の万象とか今時誰が買うのw

583 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 10:39:53.77 ID:c3YwdMIT.net
中国人韓国人だろ
良いものが中韓に集まるのは必然
中韓産の逆輸入が増えるのも当然だ

584 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 11:14:57.73 ID:BHPjT3yb.net
でも「タイトル」が仰々しいだけで、2000円のと10万ので殆ど差が無かったりするよね(笑)

585 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 12:15:02.63 ID:Pys0ph/1.net
希少 レア 質感に酔う 見てね

とかオクの品名に入ってたら見ないと言うか非表示リストに入れておく
特定寄生外国人とかなら言わずもがな、日本人の頭でコレだとしたら品質とか取引がスムーズに進むのかとか心配になる

586 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 12:16:11.65 ID:N2Yp/BYk.net
正直見た目がキラキラ綺麗な緑ならそれでいい

587 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 12:47:46.65 ID:UHinis9O.net
>>585
めっちゃわかる
いらん煽り文句書く奴は信用ならん

588 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 16:13:57.60 ID:/7HyJM4z.net
いまだに店舗に行くと十万超えの品々が並んでるよね
一昔前は希少だったんだろうけど、供給が増えてきてる事に気づいてないのかな

589 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 18:14:47.91 ID:WPkALF3d.net
中韓どうこう喚くのは時代遅れじゃないかな。
いまはタイとかもかなり追い上げてきてるで

590 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 18:17:21.85 ID:BHPjT3yb.net
タイはサボテンが強いイメージ

591 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 18:29:38.25 ID:WPkALF3d.net
タイとか東南アジアは年中遮光ネットぐらいで管理しててすごい羨ましい。

592 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 22:07:18.21 ID:Q8sxENyO.net
よ〜し南アフリカに移住するかあ〜

593 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 22:42:04.43 ID:LvDZpRw2.net
何の参考にも出来ないけどどんな土使ってるのか興味あるよね
向こうの人って肥料とか使うのかな

594 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 22:57:59.14 ID:nqu0nw0Q.net
インスタグラム見ると外国人のハオ好きが結構いてやっぱり斑入りに価値置いてるよね
中東とかでもハオ好きいて、へーって感じ
>>577
情報ありがと!
会社?の名前なんだね?
>>578
大金使って価値を下げるの?
変なヤツがいるんだね

595 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 23:05:24.46 ID:nqu0nw0Q.net
玉万の錦の価値観は昔の価値観だし在庫分は今更値段を下げて売ろうとは店も思ってない気がするけどなぁ
新しく安く入荷したらそれは安く売って行くんだろうしさ

596 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 01:01:44.57 ID:7GU/rG/v.net
中韓の地方民からすると値下がりしてもまだなお魅力的ってことじゃないの?

597 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 07:39:20.13 ID:Yd+SL43X.net
値下がりしたら魅力が無くなるって残念な価値観だよね

598 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 16:41:35.22 ID:rss6kBXI.net
耳が痛いわ
高いとフィルターがかかって良く見えてくる

599 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 19:58:48.62 ID:qjwPyaqg.net
魅力がなくなるとはまったく思わんけど適正な数値にまで戻すべきだとは強く思う。

600 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 21:24:21.26 ID:6NBYfPDC.net
持ってるやつが軒並み値下がりするとちょっとなえるよな

601 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 21:59:33.63 ID:jz47jECl.net
名品と銘品で話が違ってくるんだろうけどね
良い物が安く出回るのは嬉しいわ

602 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 18:59:47.45 ID:jnK/t8uh.net
ハオ協とうとう裁判始めるのね。どうなるかな

603 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 19:12:26.87 ID:ydiqhIJw.net
団塊世代の大暴走は本当に困るね。
周りにもややこしい人がいる。

604 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 22:04:58.38 ID:Z6f9uwKA.net
裁判には詳しくないけど普通常識的感覚では写真の不許可というのは、たとえばアイドルの顔を勝手に使ってグッズを作って販売とか?
実害がなければ賠償といっても難しいだろうし裁判する意味あんの?と思う。
林氏としてはここで勝って勢いつけたいとこだろうけど。

605 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 22:06:34.19 ID:Z6f9uwKA.net
>>601
良いものが安く出回るようになるとだんだん出なくなるよ
今、若干その気配がある。

606 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 22:53:28.06 ID:gqMptbz1.net
>>604
個人的な憎悪だろうけど、ここまで露骨なのは団塊世代特有の暴走か?個人の資質か?

607 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 03:46:55.87 ID:CJLogWsn.net
2007年から侵害されてるって把握してるってことは時効じゃないのか?
掲示板で質問に応答してたから最近知ったなんてありえんし
カタログ数年前から消えてるし使用料10年分とかで吹っ掛けても20万もいかないだろうなあ

サボテン屋のつての弁護士ってなんか強いの出てきそう

608 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 06:29:48.69 ID:VmTa/fpl.net
20万?そもそも使用料自体を裁判で認めるかって話じゃね?
これでもし賠償成立するんなら片っ端からネットに転がってる画像に使用権ふっかけて賠償とれるだろうし。

609 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 07:50:06.72 ID:8fNe8alR.net
さらっと斜め読みしたから解釈間違ってるかもしれんけど、これは商標云々じゃなくて協会の出版物の写真をカタログに無断転載したって主張の著作権侵害の訴訟でしょ?
商標あるから写真使うな、じゃなくて
協会が撮った写真を勝手に使うな、だから別におかしい主張でもないやろ
自分が著作権持ってるなら、ネットに転がってる画像でも、引用の範囲を超える無断転載なら普通に賠償とれるぞ
アイドル云々で言えば、アイドルの公式写真集からコピーして同人本作ったようなもんだから、肖像権や商標権を抜きにしても普通にダメだろ

610 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 08:06:05.46 ID:hgm6Vd9i.net
今更だし、ハオルチアブームで西さんがテレビに出たりしたのが気に入らなかったんだろうな。
盗掘の容疑で捕まった人を出すわけにいかないしテレビも意外にきちんと調べてるものだな。

611 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 12:08:51.94 ID:REnLSwqa.net
ハオルチア最近始めたけど、
協会のブログ見たら怖くなった
個人で増やしても、
うっかりオクにも出せないじゃん
広めたいのか、広めたくないのか...

612 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 12:25:30.07 ID:Cl8DLoL1.net
ハオもチラも独占欲強い会長だけど、結局取り巻きしか気にしてないから気にせんでええよ

613 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 12:32:09.67 ID:B6JzZIzM.net
協会の品種登録って何?
農水省の品種登録と同等の扱いってこと?
ハオルチアが農水で品種登録できるかも知らんけど。

614 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 14:49:12.30 ID:HKo0JpPw.net
ブログ見てきたけど、タイトルと中身が違うのはなぜなんだろう
「写真の無断使用による裁判開始」ってことだよね?
品種名統一関係なくない?
わざと誤解させるような書き方してるのかなぁ

にしても、オクでもネットで拾ってきた画像勝手に使って「参考画像」ってやってる人多いので、
それは本気でやめてもらいたい

615 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 14:52:10.33 ID:8fNe8alR.net
>>613
農水省の品種登録は種苗法に基づいた法的な裏付けがある国家公認の登録制度
協会の品種登録は国際園芸学会が指定した機関によるもので、国際園芸学会自体は法的な根拠に基づくものではなく、権威とか慣習に近い扱いになると思われる
なので法的に農水省の品種登録と同等かと問われれば実効性が疑わしいのだけど、
品種名を「商標登録」する事で擬似的に農水省の品種登録と同等の制限力を持たせようと試みている感じ

相撲で例えたら、日本相撲協会が横綱とか番付表を決めてるけど、法的に相撲に関する事は日本相撲協会だけが決めるっていう法律はないので
貴乃花が新団体作って別の横綱や番付表作っても別に違法ではない、
と、なる所を日本相撲協会が「横綱」とか「番付」という言葉を商標登録することで別の団体が事実上使えなくするみたいな

616 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 18:07:32.01 ID:euLca88K.net
ハオフェス行くやついる?
林にインタビューして動画あげてよ

617 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 18:54:05.06 ID:S5Qdmz+u.net
費用考えたら裁判で破産するレベルでしょ

618 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 19:34:02.05 ID:e63bT6+W.net
白虎伝出品されてるじゃん!
H氏も大注目だね

619 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 19:56:41.99 ID:QnHHy2Jq.net
虎じゃなくて狐だけど業界名付けられるとしたら虎になりそうだなw

さすがに入札多いな

620 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 20:16:15.97 ID:e63bT6+W.net
変換ミス失礼しました

ハオルチアでふた桁万円は凄いと思う
多肉ブロガーとか組織培養の元親に使いたい業者が競っているのではないだろうか
これとは別に静岡の大御所の出品も来てるから結構楽しい週末かも

621 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 20:17:59.40 ID:VmTa/fpl.net
無理やり感がすごいわなw
見るからに作りやすい雑種だし、雑種丸出しの顔だし、丈夫そうだし、葉挿しバンバンできそうだし暴落は必然だわな

622 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 20:25:33.60 ID:VmTa/fpl.net
>>609
同人本作るのとネットで参考画像にするのと同列じゃないでしょさすがに。
あくまで予想だけど普通に林氏が敗訴するんじゃね?
そもそも被害額をどうやって算出するの?

623 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 20:53:04.83 ID:aJYe95uj.net
>>612
ありがとう
あのブログは内容も内容だけど、
あの長文にまず引くわ
協会関係のイベントは近寄らないようにしよう...
本も興味あったけど、買いたくないw

624 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 21:20:12.01 ID:yNqnGSZJ.net
彼のせいだけでもないかも。
団塊世代は異常にキチガイが多いから、社会や環境に問題があったのかも。

625 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 21:41:52.63 ID:HL85xRma.net
無断使用って言ってるけどハオ狂も2010年ごろまでカクタクニシ祭りに参加してただろw無断使用してる業者のイベントに参加してるとか意味不明。まさに林おつ

626 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 21:59:59.66 ID:vl8WTlcI.net
西さんが商標で協会が裁判しても勝てないって弁護士?が言ってるって話してたなぁ。だから協会側の弁護士も違う角度から攻めてるんだろうね。

627 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 22:50:21.30 ID:15e6lJPQ.net
>>622
今回の件は置いといて、なんかネットの転載くらいはOKみたいな感覚で居るみたいだけど、同人紙だろうが参考画像であろうが他人の著作物を勝手に使うのは普通にダメだぞ
協会だから見えなくなってるのかもだけど、例えば個人がブログにアップした画像を業者が勝手に商品広告に使ってると考えるとダメでしょう?
>>608でネットで転がってる画像に使用権吹っ掛けて〜言ってるけど、そのネットに転がってる画像が自分の撮ったものであるならば使用権請求できるし、
実際、写真 無断転載 あたりのワードでググると個人で請求した体験談とか出てくるよ

もちろん今回の件については、そもそも当時身内で使用許可があったのではないか、とか
引用の範囲ではないか、あるいはそもそも協会に著作権がないとか、
時効とかといった反論要素がからんでくるので認められない可能性もあるけど、まるっきり無茶な主張とも言い切れない

628 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 23:17:49.73 ID:6RKTWn6A.net
>>627
聖ハオルシア教会のひと?

629 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 23:46:53.08 ID:VmTa/fpl.net
>>627
ネットの転載はOKなんて誰が言ったんだよ。これだけ転載しまくってる現状においてどうなのって話なんだが。
画像で商売してるのとは違うし、損害額の設定がそもそも不可能だべ。
ある種、協会が学術的なものとして存在しているのなら引用としても理屈は通る。
ベイヤーなんかなんも言わんよwまあ気づいてないのかもしれんが。

630 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 23:48:19.07 ID:1bKhiXYo.net
この「やったもん勝ち」的な発想が中韓みたいなレベルだよな。

631 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 00:05:24.81 ID:FjW9pDnn.net
>>629
いや、周りが転載しまくってる現状でも著作権者がダメといえばダメだし、画像で商売してなくても無断転載の使用権は認められる
引用の条件は「主従の従」「引用元の明記」かであって、これを満たさないなら転載元が学術論文であっても引用と認められない
そら黙認する人もいるし、別に構わないという人も多いだろうけど
だからと言ってダメと主張する権利を認めない、とはならないよ

632 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 00:08:18.57 ID:F6QbhefE.net
雪景色とミラーボールが黒紫っぽくなってるんだけどこれって何?日照不足?

633 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 01:54:56.27 ID:veZZKLxy.net
>>631
なんか根本的に勘違いしてると思うんだけど、学術誌や学術論文において引用する場合は当然引用先を明記するわけだけど一般の書籍やら図鑑やら、あるいはHPなんかでは引用の明記なんてやらんよ。
もちろん引用先の重要性があるものは明記するだろうけど。
手持ちの図鑑とかにいちいち引用先明記してるか?するわけないよ。
ウイキとかは不特定多数の素人相手でいたずらも多いから明記するけど、してるケースのほうが圧倒的レアだろ。

634 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 02:57:48.46 ID:w6/RqNVO.net
>>633
一般の書籍でも許可を取っていない引用では巻末に参考文献として引用元明記しなければいけないぞ
報道や教育目的であればこの限りではないけど
していないならそれは無断引用ではなく著作者に使用許可を取っているか、権利を買い取るor借りている、文章であれば言い回しを変えるなどして回避している場合かそもそもオリジナル
「引用」の意味を勘違いしているのはあなたのほう、著作権法32条をよく読もう
無断使用でも著作権表記ないHPとかあるもん!ってそれはそのHPが法を守っていないか使用許可取ってるだけです

635 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 03:13:37.05 ID:8uBZcaU/.net
>>633
あー分かった、君「引用」と「参考」の区別付いてないんじゃない?

636 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 08:27:10.39 ID:hKWG5IkV.net
>>633
一般の書籍や図鑑で引用元を明記しない訳が無いだろ。なにも書いてなければその出版社が著作権を有している画像か、フリー素材。

もし記載無しで引用してたらかなりの大問題になるぞ?

637 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 11:52:50.32 ID:9IP3n0MR.net
フリー素材でも大抵はどこのを使用してるかくらいは記載する
重箱の隅つつく奴は何処にでも湧くからね

自社撮影の写真でもウザいのが湧かないように撮影者の名前とその撮影者が自社の社員だと分かるようにしてる書籍とかもあるし

こういうの団塊とかほんと酷い
ニュース見てて地名だの人名だのの言い間違いとか数の表現で「約」が抜けてるから確定の数なのかとか嬉々として電話してるからね
対象がお役所になると更にテンション倍増だし

638 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 21:39:36.28 ID:veZZKLxy.net
参考・参照・引用・転載のうち
例えばある種を種名入りの写真で紹介するとする。
それは多くの場合、周知の事実となるので誰になんの使用許可もいらない。
もっとも今回の場合、ハオ協会の用意した写真をそのまま使用したとなるので問題となっている。

種の特徴を明記する場合、これも周知の事実が前提にある。そのうえで各学者による見解の相違があれば
その旨を文章による説明だけで補う。過去の見解の相違をすべて説明する必要もないし、あくまで取り上げる内容において選択的に説明するだけでいい。
そうしないとその内容が膨大な数になり
巻末どころか下手すると中身そのものよりぶ厚い図鑑やHPが出来上がる。
参考文献はどちらかというと対外的な意味合いで特別な印象の強い文献を参考にしたものだけを選択的に載せているのが一般的。

学術書は学名の変遷、その本を出版するにあたっての参考文献をすべて巻末に載せる。
これは著作権上の意味よりも学術的裏付けの意味合いが強いので省略はできない。
ただし著作物名や学名の変遷など、それ以上の説明を伴うような掲載の仕方ではないのでシンプルでもある。

一般書籍(図鑑など)やHP(ブログ)はあくまで簡略化されたものを目指すので、たとえばある種の性質を述べたとする。
その性質が特別なもので論文の引用や参照でもない限り説明がつかない場合、引用先や参照先を明記する。
この場合、学者〜氏が言っていたでもいい。それ以外の周知の事実に相当する部分は簡略化される。
これがいまのHP(ブログ)の在り方だろうね。
まあ自分の参考にしているHPのひとつでは出典として業者や学者の名前だけを簡略化して明記してあった。
そもそもハオ協会のブログにしても出典とか出さず文章での説明にとどめているでしょ。

639 :花咲か名無しさん:2019/04/19(金) 21:41:50.66 ID:veZZKLxy.net
ヤフオクで匿名配送っていうのがもっと一般的になれば買いやすい状況になるのに。
この匿名配送は送る相手の住所だけじゃなく、出品者側の住所や名前もすべて匿名になる。
つまり匿名同士でやり取りができる。
メリットは大きいと思うよ。信用できる人間が少ない業界だから。

総レス数 1009
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200