2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア23

962 :花咲か名無しさん:2019/05/07(火) 03:15:36.86 ID:7kBfV6EY.net
自然下でナチュラルハイブリッドが起きることと園芸上でどっかの馬鹿が作るハイブリッドはまったく違う概念だからね。
ナチュラルハイブリッドは進化の一概念だからそれを否定してしまえば進化の研究すらできない。
だから自然のナチュラルハイブリッドは原種扱いになるし研究対象になる。
ナチュラルハイブリッドは花の咲く時期、産地、花粉媒介昆虫などすべて一致するなどあらゆる自然現象が組み込まれている。
そういう条件のもと、自然が作り出す芸術作品としてこの世に誕生する。
時間経過とともに変種や亜種、そして種へと昇格する。
もちろんそこには一定の規律がある。

園芸のハイブリッドは原種の知識がまったくなく、たまたま花が咲いたから掛け合わせてみた的な頭の弱い奴が作るもの。
頭の弱さは今までの会話の内容でもわかるはず。
当然、作ったものを選別などしないし(できない)、作ったものを無理やり価値を高めるという害悪極まりない行為をしでかす。
そもそも原種の知識がまったくないものだから、元となった種の長所を生かし選別してなどの評価指針がまったくない。
市場はラベルのいい加減なものがあふれ、本当に美しいものや価値のあるものを評価しないという流れになる。
センスのない醜悪な形態の交配種は、雑種強勢により性質は頑健になり、見た目は雑種特有のガサツさ、ケバさに溢れ、
その生命力、繁殖力によりあっという間に市場に出回る。
当然手当たり次第の掛け合わせなので技術や芸の類はまったくないどころか、そういうのを否定する行為でもある。

本来、尊ぶべき原種の変種間の微妙な形態差など、こういう雑種作るアホにとってはなんの意味もなさない。
長い年月をかけてようやく進化して得た特徴もあっという間に壊される。
形態だけでなく性質も、また花も本来は注目してしかるべきなのに、それすら考える脳をもたないバカにより雑種はどんどん作られこういった特徴は壊される。
一度出回った雑種は消えることがない。なぜなら買わされた側はそれを売ろうとするから。
市場は雑種を淘汰することはない。作るバカも淘汰などしない。よって圧倒的に市場を雑種が独占する。

総レス数 1009
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200