2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 22ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 13:09:33.37 ID:soUjcJVx.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。
地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。
前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1527318172/

2 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 15:12:12.40 ID:EjBJIrcO.net
1乙

3 :花咲か名無しさん:2019/03/26(火) 08:52:44.65 ID:cbFstbPF.net
いちおつ
きのう日が昇るまでのほんの5分、冷気漂う窓辺に置いたら苗ぺったり倒れたw
やべーことになってたけど今日見たら復活しててセーフ

4 :花咲か名無しさん:2019/03/27(水) 21:48:31.94 ID:ARIxWLpW.net
同様な状況だが葉の周りに♪白い縁取りができましたー♪ (喝采のフレーズに会わせて)

5 :花咲か名無しさん:2019/04/01(月) 16:47:34.95 ID:DN3dFmkq.net
ポットに蒔いたけど葉が食われていた、殺虫剤を噴霧したけど手遅れかも

6 :花咲か名無しさん:2019/04/02(火) 17:53:36.11 ID:uHB195SX.net
 うちの庭菜園もダンゴムシとナメクジが食べるので 種まき〜ポット苗までは
台所の三角コーナー用水切りネットをポットにかぶせて輪ゴム巻き。
 その後地植え時には 1リットルペットボトルを20センチほど輪切りにしたものを
3センチほど埋め外からのダンゴナメをガード その方法でここ数年成功している。
 輪切りの内側は勿体ないが買ってきた土または手間かかるが日射熱処理した土を
使うので ダンゴの卵も根切り虫もいない。
根切り虫、ダンゴは速攻でクキを食うから一晩で苗がフイになる。ナメよりたちが悪い。

7 :花咲か名無しさん:2019/04/03(水) 06:29:19.59 ID:qcyt7cVs.net
うちは茎にアルミホイル巻く
本数少ないからやるけど、それなりにあったらどっちにしろ面倒だよね

8 :花咲か名無しさん:2019/04/03(水) 22:19:58.79 ID:GK0Z+Hso.net
3/28にキュウリを植えたが寒さであまり調子がよくない。
枯れるかな? なんとか生き延びてもかんざし苗になりそうだ。

9 :花咲か名無しさん:2019/04/04(木) 00:15:14.84 ID:jfafQ77s.net
去年は5月いっぱいまで寒かったけど、今年はどうなるだろ。

10 :5:2019/04/04(木) 07:57:32.38 ID:/rBFPpwF.net
葉が食われた原因がナメクジやカタツムリだった、鉢に蒔いてビニール袋を掛けてた
けど土の中に卵が有ったのかな、10匹以上居た

11 :花咲か名無しさん:2019/04/05(金) 08:38:37.89 ID:BOmXRwCY.net
今まで種から育ててきたけど今年は苗にしようかしら?
種から育てるのめっちゃ大変過ぎるのが身にしみてわかった('A`)

12 :花咲か名無しさん:2019/04/06(土) 18:35:25.55 ID:vqzUxIDg.net
大きくなりすぎたキュウリ、どうやって食べてますの(・ω・`)

13 :花咲か名無しさん:2019/04/08(月) 12:53:32.32 ID:Y2otlTFb.net
>>12
野菜スティックにして食べる

14 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 16:12:00.91 ID:mRb1JG5z.net
 近くのホムセンに行って 節成胡瓜 ミニトマト ピーマン、ししとうの苗買った
きゅうりは先週ポットに種まいたが買ってきた苗に追いつくのに3〜4週間かかる。
 管理が下手で収穫時期が短いので1代目からのバトンタッチにちょうどいい。
 >>6で書いたように 輪切りの1リットルペットを巻いて台所ネットで鉢巻きした
これで虫(空からくるやつも地面からも)は安心 昨夜も冷え込んだが夜は大きい植木鉢を
かぶせて上に重しを乗せておく 今夜も11度だそうだ。我慢できずポットから抜いて
露店地植えにしたからにはしばらく気を抜けない 湘南@都心から南へ50キロ
 
 ところで衆知なのだが ダイソーとか地這いきゅうでも普通につるに巻くから
買って蒔いても大丈夫。きゅうりは発根発芽率が高く早いので種まき楽しいし。

15 :花咲か名無しさん:2019/04/11(木) 18:30:40.18 ID:P4gL65o4.net
>>14
そんなに気合入れると疲れるよ 気を緩やかにしてじっくり成長するのを眺めて楽しんでくれ

16 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 06:33:41.22 ID:FYFiZiJA.net
ありがとう あなたの言う通り。気合を入れすぎる性格でひそかに悩んでる 笑
短い文章で見抜くとは おぬし只者ではないな・・・。きゅうり仙人かな

17 :花咲か名無しさん:2019/04/12(金) 21:22:34.14 ID:dPQZ/ix6.net
きょう、スイカの苗を298円で買ったけど、寒くて植えられない、枯れたら
アホみたいだし、

18 :花咲か名無しさん:2019/04/15(月) 21:37:15.89 ID:LTtDmRXo.net
>>17
4月に入って毎週寒波が来る。本州の真ん中より上は酷い災難だ
明日辺りから暖かくなるが明朝の霜が溶けてから植えて、ホットキャップ
でも被せておけばOKだろ 

19 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 13:58:51.69 ID:t/GOP0GF.net
1週間以上前にまいたキュウリの種がようやく芽を出して、かわいい双葉の姿を確認したのが2日くらい前の話……
今日、あらためて苗を見たら、3分の1くらいの苗が枯れていた……
双葉の付け根部分の茎が糸みたいに細くなっていて、そこから先の葉の部分は枯れていた
双葉が開いてからこうなるまでの経過を見過ごしてしまったんだけど、なにが原因なんだろう?
寒冷地住まいだから夜間の冷えはあるけど、寒さ除けしてあるし、仮に寒さにあたったとしてこういう枯れ方をするだろうか
ひょっとして昨日今日の日中の急激な暖かさで枯れた、とか? 
原因に心当たりのある方がいましたら、アドバイスお願いします

20 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 14:03:39.59 ID:t/GOP0GF.net
追記
根はとても元気でした
同じ場所で管理している枝豆苗はなんともなっていません

21 :花咲か名無しさん:2019/04/16(火) 14:08:24.75 ID:xsd7UY7Y.net
ネキリムシとかの食害じゃない?
完全に切れてるのなければ違うか……

22 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 00:36:24.46 ID:57aOlQ3d.net
>>19
早朝の気温低下で凍結だと思う。
東京郊外だけど、0.1の農ポリトンネルで、夕方にはブルーシートをかけてる。
近くに農ポリ0.05の穴あきトンネルで育苗している人のは枯れた。
苗の地表近くの温度は意外なほど低くなるので、最低温度計で測定を。

23 :花咲か名無しさん:2019/04/17(水) 08:03:01.39 ID:nLZlTnFo.net
はい皆さん
去年、どんだけカッパ星人なんだよ とか、スタートダッシュ早すぎとか叩かれた私が来ましたよ
今年もスタートダッシュ決めて余裕ぶっこいてたら、途中でしくじり1苗しか育ってないので、追加でまた蒔きました。
今年もご教授宜しくお願いします。

24 :sage:2019/04/17(水) 12:10:49.42 ID:8XaMnYvX.net
>>19 ダンゴムシかな?
>>23 カッパ星人さん はじめまして。今年も大漁、カッパ地獄お願いします。

うちも露天 9度で3本のうち1本逝った。前日はキャップかぶせてたのに油断した。

25 :花咲か名無しさん:2019/04/18(木) 18:54:44.74 ID:OV7kBF4B.net
ナメクジで全滅して撒き直したけどようやく芽が出てきた
スラゴを撒いたから今度は大丈夫と思う

26 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 06:51:18.50 ID:A6MB9QMb.net
関東南部、定職つくのまだ早い?

27 :花咲か名無しさん:2019/04/20(土) 16:55:43.59 ID:Coz2k4XO.net
キュウリの種6個を昨日水につけて濡れた紙に包んでおいたら
6個とも今日の昼には発根していた。早速3号ポット3つに蒔いた。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200