2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 22ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 13:09:33.37 ID:soUjcJVx.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。
地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。
前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1527318172/

166 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 20:57:50.72 ID:U4lxHrjL.net
>>165
生石灰水ってどうやって作るの?発熱しないの?

167 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 21:17:20.67 ID:yR8wANnI.net
>>161
https://tokiwa-cucumber.com/lineup_list/lineup_list.html

168 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 22:18:12.85 ID:+v7D+jEF.net
>>166
しないよ。
ペットボトルに1-2センチほど入れて水を入れる。
上澄みを2-3倍に薄めて使う。

169 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 22:22:53.90 ID:VvKpTR9N.net
脇芽を伸ばさずに親蔓を4mとかにする蔓おろし(支柱1本とか)と
親蔓を止めて脇芽を4つくらい伸ばす蔓おろし(ハウスでみる)
があるからどっちのつもりで話しているかってことな

170 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 22:24:45.56 ID:+v7D+jEF.net
>>166
ごめん間違えた。
生石灰じゃなくて、消石灰だった。
>>165
良い子は、マネしないように。

171 :花咲か名無しさん:2019/05/17(金) 22:39:17.22 ID:U4lxHrjL.net
>>170
そなんか、わかった。
ところで食品の乾燥剤って生石灰だよね?あれはどんなに少量でも水に溶かしちゃだめなのかい?
例えば如雨露いっぱいの水に対して、生石灰耳かき一杯とかでもあかんの?

172 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 01:23:13.90 ID:NXW20vx3.net
生石灰は水を加える発熱するからダメよ

173 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 06:24:37.67 ID:eP9BgTSU.net
生石灰なんて今時ほぼ売ってないくらい危険

174 :161:2019/05/18(土) 07:46:29.48 ID:PnbLOpvb.net
>>167
ありがとうございます!

175 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 08:46:11.41 ID:qlU/GqK1.net
>>171
雨上がりとかに直接庭に撒いたことあるけど、
何も変化なかったよ。
あれって、もう効果ないとか読んだような気がする。

176 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 09:52:31.49 ID:wOzzb38I.net
メロンとか育てた時に害虫被害にはあったがうどん粉病なんかならなかったのに
今年うどん粉つよしっての買ったらさっそく白いのが出てる
強しだからなっても放置でOKなのかな

177 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 10:05:36.87 ID:0p2H8GEx.net
わら灰をふりかけてるけど病気予防に効くんだろうか

178 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 12:34:17.09 ID:9tpFbFch.net
キュウリの夏バテ知らずってのを庭に植えたけど、夏が来る前にバテて枯れた

179 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 13:19:27.28 ID:34QPHNtl.net
ホムセンで見かけて興味本位でマイクロきゅうり(きゅうりメロン)て買ってみたけど、摘芯とかどうすればいいのでろうか?アドバイスしてくれる方います?

180 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 14:14:12.14 ID:B5FPtiMk.net
>>176
うどん粉つよしはうどん粉病に強くないよ。
うちではうどん粉で簡単に昇天した。
むしろ他の品種より弱いんじゃないかという感じだった。

181 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 15:26:56.70 ID:DEzG6Ntb.net
どんどんの伸びて竿の高さ超えちゃったけど摘芯せずにベランダの手すりに沿って這わすのもあり?

182 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 15:51:19.04 ID:ZlSCTUxv.net
>>176
先週ホムセンでキュウリ苗を物色していたら
1苗だけ、うどん粉が出てる苗があり
値札を見たら、うどん粉つよしだった。
自分は夏すずみを選んだよ。

183 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 19:06:25.04 ID:wOzzb38I.net
>>180
そうなんだ… 名前の通りうどん粉病になる品種なのか…
ネーミングが悪い

184 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 21:27:27.64 ID:0Q7vIRwH.net
夏すずみ、うどんこつよし、千夏あたりだとどれが一番強いのかな?
畑持ちの人比較実験してブログのネタにしてくれたらカウンタ鰻登りじゃないのかねぇ

185 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 21:36:57.00 ID:14SrVj1p.net
>>182
それ今日俺も見たw

186 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 21:58:23.33 ID:YSLS7O+h.net
>>184
カッパ飯3年目だけど割と強いと思う
うどん粉もお盆くらいにはなるけどカリグリーンだったか?
で普通に沈静化する夏すずみよりは強い

187 :花咲か名無しさん:2019/05/18(土) 23:19:25.09 ID:0Q7vIRwH.net
>>186
2行目の「うどん粉」はうどんこ病のこと?うどんこつよしのこと?
前者の意味だとしたら強さは

かっぱめし>夏すずみ>うどんこつよし ってことでFA?

188 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 11:48:51.01 ID:fNrONG7t.net
2行目は「うどんこ病」だった紛らわしかったねごめん
うどんこつよし育てたことなかった

189 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 21:48:03.77 ID:6XfJR0OR.net
うどんこ病は、砂糖水散布、すげぇ効く
よそでは知らんけど、うちではカリグリーンより全然効く

190 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 22:55:14.59 ID:QEDZMdFc.net
まじで!?
如雨露の水に白砂糖入れりゃいいんかよ!?

191 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 22:57:05.57 ID:QEDZMdFc.net
>>189
全然知らんかった。やってみよ。ありがとう。このスレ勉強になる。

192 :花咲か名無しさん:2019/05/19(日) 22:59:14.22 ID:6XfJR0OR.net
お湯で砂糖とかして、水道水で割って噴霧器でやってる
なんかそれなりにメジャーになってきた?みたいなんで
うどんこ病 砂糖水 でぐぐってみて
俺は、2〜3%でやってる

193 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 06:04:21.02 ID:NMi5cD7x.net
高さが支柱限界になるまで親ヅル摘芯しないキュウリって脇芽は6節くらいまで取ったらそれ以降に出来てくる実は育てていいんですか?

194 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 06:58:30.76 ID:fPI9l6uJ.net
>>159
お前はもう死んでいる

195 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 14:24:35.12 ID:vBllnLfP.net
うどんことアザミウマ一気に来た

196 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 14:33:31.51 ID:Z9TLA3gy.net
>>193
それ食べなかったら何食べるんだよ?

197 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 17:43:13.62 ID:71P4c+Yy.net
巻きツル

198 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 17:49:39.31 ID:ut+4PF4W.net


199 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 18:17:19.89 ID:NMi5cD7x.net
>>196
ありがとう
ただ下の方の実ほど若取りをするんですよね。

200 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 20:32:36.56 ID:sGKpOwXQ.net
>>193
家庭菜園のブログをいろいろ見てみたけど
5〜7節まで脇芽かき、それ以降の子蔓は1枚残して適芯
支柱を超えそうな頃を見計らって少しづつ下葉を処理しておいて、超えたら蔓下ろしらしい
親蔓は全長4〜5mで一株辺り40〜50本前後、多収目的ではなくお盆くらいまでの収穫を目指す方法っぽいのかな
4月下旬に植えて9月まで収穫した人もいる一方で、蔓下ろしに失敗してポッキリやってしまった人もいるね

201 :花咲か名無しさん:2019/05/20(月) 23:01:01.11 ID:MUR8dLOo.net
ホムセンで1か月前に買った苗に1本なった 苗は3本かって1本冷害で枯らした
その後、種から何本か育てて追加、更に2週間ほどずらして種まいて今双葉。

うちの場合木の寿命は2か月半くらい 芽の先端が丸まってきて成らなくなる。
その状態でツルおろしをしても物理的に先端が低くなるだけで木の寿命が延びる
のではないと思うが 肥料とかほかの要素もあるのか不思議。

202 :花咲か名無しさん:2019/05/21(火) 17:54:30.14 ID:WKViUGlS.net
ねー
家も初めてってくらいでキュウリ苗からしたよ
連休明けに寒すぎたね、変な天候だ
そして明日からは夏日らしいw狂ってる

203 :花咲か名無しさん:2019/05/22(水) 19:51:47.60 ID:TpGNT0yA.net
きゅうり初収穫

204 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 14:09:21.62 ID:NLUuWiU2.net
>>203
早いね。

205 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 14:49:52.70 ID:beaiNzMo.net
今日突然花が2つ咲いた

206 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 15:32:44.68 ID:+2IGGslB.net
まだ本葉2枚だわ

207 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 18:02:31.29 ID:IrLFgRfp.net
今日ホムセン寄ったら新しいキュウリ苗が入荷されていて何種類か増えてたよ。
しっかりした本葉3枚の苗だった。

ウチのは1週間前に本葉2枚の小さい苗で、接木夏すずみを買ったけど、
今は小さい本葉が4枚付いた状態で、いじけてカンザシになりそうなレベル。

208 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 18:26:46.30 ID:nswoDvHs.net
うどんこ剛の葉の変色が酷いが、うどんこ病じゃなくてよく見ると褐斑病っぽいがどうすればいいんだこれ

209 :花咲か名無しさん:2019/05/23(木) 18:42:17.48 ID:nswoDvHs.net
https://shop.takii.co.jp/shop/selection/cucumber111219.html
ここの画像見ると斑点細菌病っぽいなぁ

210 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 08:44:39.39 ID:PjOxYYvI.net
>>209
斑点細菌病はもっと気温が上がらないと発生しないと思う。
今の時期で下の本葉2枚くらいで発生してたらベト病でしょう。

211 :花咲か名無しさん:2019/05/24(金) 22:23:11.62 ID:zZsuAV6I.net
プランターに植えてるデルモンテのつよっしーに実が付いた。

212 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 00:01:02.96 ID:gTWLGX/0.net
>>210
そうなんですね
下の葉から出てますが、見た目の症状がどうも葉脈にそって模様になるベト病よりポツポツ小さい点ができるので斑点細菌病が一番似てると思ったんですけどね

213 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 07:34:04.08 ID:gTWLGX/0.net
どっちにせよ菌の感染とのことで農薬散布以外に防除法無しか、、なんか思ってたよりも厳格に対処しないといけない感じだし実にも害が出て食えないとなるとこれじゃ趣味の家庭菜園の意味が無いなぁ…

214 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 14:19:27.67 ID:rdHCGP2D.net
うどん粉病にボルドーは
効きますか

215 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 17:37:03.04 ID:EDq9u295.net
>>212
下の葉2枚くらいで止まる。
上の葉に伝染してないでしょ。

216 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 18:04:36.80 ID:lb9CAs0j.net
大きくなってからだとどんどん葉を落としてしまえばいいけど
小さいうちは農薬より安い苗なら抜いてきまうのが一番

217 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 18:14:42.80 ID:QFLptACh.net
今年はアザミウマとウリハムシが凄いな
それと直射日光が強いうえに気温が高すぎて、収穫前に枯れそう

218 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 18:31:10.02 ID:gu8EE4Qv.net
植え付けで二本やられたー
キュウリ根性なさすぎ

219 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 19:01:07.59 ID:nwPZwV0G.net
ふぁっきんウリハムシは農薬界のお通しことマラソン先生で駆除したったわ
というか使わないと植え付けた瞬間に死ぬ

220 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 19:21:15.43 ID:ZpVmZin1.net
きゅうりの害虫に効く物今のうちに教えてくれ

221 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 19:29:23.47 ID:8qXRuTqf.net
羽根が黒い奴と黄土色一色の奴
どっちが凶悪なん?
今年は単色の奴ばかりだ

222 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 20:25:54.90 ID:RjJPHytW.net
黄色いウリハの方がより凶悪だよ
葉はボロボロにされるし食い気張って生長点近辺すら食い始めるから
撒く方だとアドマイヤー1粒剤
噴霧だとアディオンかな

223 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 20:57:38.23 ID:gTWLGX/0.net
>>212
成長とともに新しい葉にもどんどん上に広がってます

>>216
葉がいっぱい増えてからだと下の方全部取ってしまっていいんですかね?
にしても新しい葉も徐々に同じ症状が出て来てるからなぁ

224 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 20:59:10.93 ID:gTWLGX/0.net
安価ミス 212じゃなくて>>215

225 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 22:42:53.50 ID:dcyRRtf6.net
ウリハムなんか放置でおk

226 :花咲か名無しさん:2019/05/25(土) 22:45:55.73 ID:TudfoLyh.net
今日ウリハムシにデコピンした

227 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 02:04:31.05 ID:KK06MEBl.net
>>220
ナスタチウム ニラ

228 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 09:26:22.78 ID:abv5vPln.net
カリグリーンってどこで売っているんだ?
ホームセンターまわってもどこも無かった
ポピュラーな商品じゃないのかな

229 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 09:38:42.33 ID:k84+eJ2U.net
横から>>227thx
両方ともうちにあるわラッキー
ニラはまだ数センチだけど根元に混植しておこう

230 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 09:48:21.26 ID:8tu5rFxd.net
>>228
ポピュラーな方だと思うけど
だいたい小分けの箱入りか100gとかの袋入りのどっちか売ってる

231 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 09:56:41.24 ID:abv5vPln.net
>>230
箱入りは基本的に買わないので、袋入りを探しにいきました。

232 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 10:32:37.28 ID:fhZ4wlOS.net
いきつきの種苗店だと大袋のカリグリーンもハーモメイト水溶剤も両方置いてたな
ホムペすらない店だけど
ホムセンだと相当デカいところでもあったりなかったり

コメリで注文して店頭受け取りも使える、常時展示販売は無いけど大抵の農薬は
ウェブからなら手配できるし、店頭受け取りならネックになる送料もかからない

233 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 10:37:00.51 ID:ksDl1TDE.net
カリグリーン小分けの箱入り(1.2g x 10袋)が647円
250g袋入りが936円
1g当たり14倍値段が違う。袋入りの方が格段に安い。

234 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 12:24:15.12 ID:bPA971ht.net
>>228
畑がある地域になんとか商店って
のがあるだろ?たまに苗売ってた
りするような店。

そんな誰が利用するかわらない商
店にあるんだよ。

235 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 12:33:19.97 ID:k84+eJ2U.net
ヨドバシで送料無料で買えるよ

236 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 12:50:58.19 ID:RqlYjOC0.net
でかいカインズの資材館とかにはカリグリーン大袋在庫あるはず
近隣のカインズへもオンラインオーダーで店頭受け取りもできる

237 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 14:35:09.78 ID:FQxf8JgJ.net
近所のホムセンだと、入り口近い所に園芸用が並べてあって少し奥に行くと
大袋とかボトル入りの農薬とか置いてるな。
園芸用じゃないサイズの農薬置いているホムセンなら取り寄せてくれるんじゃね?

238 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 21:45:05.31 ID:z0v7TZi6.net
大量のウリハムシに襲われてつらい

239 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 22:28:16.36 ID:UqhGEza4.net
ほぼ日陰で育ててるけど育ち遅い

やっぱり無理か?

240 :花咲か名無しさん:2019/05/26(日) 22:36:01.80 ID:yLRkAcsH.net
やっぱり病気のせいで小さく出来てるキュウリの素がキュウリにならずに黄色く枯れつつある

241 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 04:33:23.74 ID:Zzs6FpPI.net
まだ株が小さいのに一気に3本収穫したら、小さい実がぜんぜん成長しなくなった
株に負担かけてしまったのか?
若いうちは早取りの意味が分かった

242 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 06:37:10.48 ID:WtXXYErU.net
>>241
肥料切れしてるんじゃないかな
きゅうりは少量の追肥を毎週やって肥料切れさせない方がどんどん育つ
あと苦土石灰も3週間に1回

243 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 06:45:24.39 ID:nFcWMbK7.net
今朝初収穫
カリグリーンはうちの近所だと、でかいカインズとD2にある
ちょっと前はスナップで今はきゅうりにとよく使う

244 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 06:57:08.74 ID:siy7qHOG.net
お前らの流れを見て6節までの脇芽と雌花を全部摘んでみたよ

245 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 07:59:35.28 ID:33Lssezp.net
ウリハムシって補殺するの難しいね
すぐ飛んでいってしまう

246 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 09:44:45.20 ID:918gHjAF.net
でも動き鈍いから

247 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 10:02:26.47 ID:0p2oZwsV.net
視野は狭そうだよな
捕まえたら軽くモミモミするとしばらく飛べなくなるから瞬殺する

248 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 10:31:57.35 ID:LJ95VUyY.net
小さい頃はあんどん仕立てしてやれば


249 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 10:33:31.73 ID:LJ95VUyY.net
ウリハムシの被害は少ない

250 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 11:45:52.99 ID:8DSi3wu8.net
追肥毎週やっていいんだな
ナスとズッキーニと合わせて毎週撒いてやるか

251 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 12:29:50.21 ID:9ftgTofu.net
>>250
ズッキーニはかぼちゃの仲間

252 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 13:00:47.88 ID:8DSi3wu8.net
>>251
肥料を多く必要とすると見た気がしたけど違ったか
スレチなのにありがとう

253 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 13:28:51.89 ID:0/5Hhci/.net
>>245
ペットボトルに洗剤少し溶かした水いれてそっと近づけてやると勝手に落ちて溺れ死ぬ

254 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 18:04:06.23 ID:x5AUKZV4.net
>>250
追肥って実が育ち始めてからですよね。どういう成分の肥料使っている人が多いのかな。

自分は5-10-5の花工場液肥か8-8-8の化成肥料の粒かどっちか迷ってるけども。

255 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 18:30:32.39 ID:C8dk0UNt.net
化成肥料(8-8-8)、一株辺り15g

256 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 18:44:29.18 ID:LnnA9jOY.net
そしてあげすぎてべとになる

257 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 18:49:32.41 ID:x5AUKZV4.net
肥料の過剰ってべと病誘発するの?

258 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 22:22:14.03 ID:ISq8IAbG.net
チビキュウリが黄色くしなびてオダブツ
人工受粉したほうがいい?

259 :花咲か名無しさん:2019/05/27(月) 22:27:51.92 ID:WtXXYErU.net
苦土石灰(粉末)やってごらん嘘みたいに実もまた育つようになるよ

260 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 11:08:27.16 ID:YC3Xtzwt.net
玉葱収穫した時の切ったネギを
根元においたら虫がより付かなくなった。

261 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 17:43:15.89 ID:SnUcO3tU.net
>>260
それが本当なのかと玉ねぎの葉や玉ねぎの絞った汁を噴霧器で散布したけど、ウリハムシは全く動じないで葉に食らいついてた。
それでスミチオンを散布したら1週間は寄り付かなかったw

262 :花咲か名無しさん:2019/05/29(水) 19:42:01.28 ID:FoB9+HwJ.net
結局農薬さいつよに落ち着く

263 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 07:48:01.39 ID:fIe3SgDl.net
今年は人参を混植してるけどウリハムシ被害少ない
近くにカボチャあるから皆そっちに行ってるだけかもしれないけど

264 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 10:05:15.85 ID:ysCg8uj8.net
色々むかむかする画像あげるよ
https://imgur.com/MkFWW9C.jpg

265 :花咲か名無しさん:2019/05/30(木) 10:30:58.05 ID:JKNqlbpg.net
               ∴∴∴∴ ∞ ブ-ン
            ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      |フマキラー|
      |  (,,゚Д゚)  < 死ねや。ゴラァ!
      | (ノ   |つ
      |      |
      |___|
       U"U!

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200