2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 22ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 13:09:33.37 ID:soUjcJVx.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。
地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。
前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1527318172/

472 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 00:33:25.40 ID:qCXgQVUK.net
>>471
サンクス
表面乾いててもちょっと掘ると湿ってるんだよなぁ
それでもやっておいた方がいいのか

473 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 08:09:17.01 ID:qCXgQVUK.net
できかけのキュウリもことごとく下からバンバン枯れて草も生えない(笑えない)
この前まで3つ新しいのがあったのに一番上のしか残ってない

474 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 08:17:19.05 ID:JXnIUjnp.net
プランター栽培してるキュウリの水やりをなんどか忘れたら見事に雌花枯れてた
それ以降、少量潅水できるようにホース突っ込んでチビチビ水だしてる
そしたら立派に育ち始めたわ
キュウリや空豆は実がなってる時は水からすとあかんね

475 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 10:12:06.39 ID:wTXD9PzA.net
昔から河童の大好物とたとえられるくらいだもん
大雨だと1日あけるけど
梅雨時期でも晴れたら水やりしてる

476 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 14:06:12.57 ID:tFf9y2OX.net
4/20蒔きのななひかり(強健夏秋キュウリ.アタリヤ)の初収穫。
3株あるので次々に収穫できそう。

477 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 14:30:51.61 ID:6FetbedQ.net
親ヅル摘芯してからが勝負ってことでいいのかな
他の野菜は年々上手くいくのにキュウリはだんだん採れなくなる

478 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 14:44:22.22 ID:tJPoIzle.net
実は沢山つくのに育たない
プランターが小さいのか栄養か

479 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 18:48:46.39 ID:GUVYc2+K.net
花や実を採って栄養成長させたら。本体が十分に育ってない気がする。
あとは水不足とか。

480 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 18:49:47.66 ID:ZMJA8v2Y.net
>>477
接木なら毎年変わらず取れるよ
小蔓孫蔓から取れたきゅうりの方が味も食感もいい
ここからが本番だよ

481 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 18:51:18.17 ID:GUVYc2+K.net
つか、情報が足りなすぎる。
水やりすぎで根が腐ったのかもしれないし、追肥をしていないのかもしれないし、Pがたりないのかもしれない。
さっぱり分からん。

482 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 18:54:52.39 ID:GUVYc2+K.net
>>479
ネコブセンチュウの疑いも。
土作りのときにカニ・エビのカラを砕いたものと米ぬかを投入。
その半月後に堆肥など。
来シーズンは落花生と一緒に植えよう。

483 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 18:55:45.18 ID:GUVYc2+K.net
間違った。>>482は>477

484 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 19:14:50.46 ID:tJPoIzle.net
>>479

1つめ2つめはナメクジにやられ処分
それ以降はナメクジの気配なし
3つめについた1本だけはちゃんと育った

葉っぱは元気に育ってる虫食いもなし
けど実は5cm満たないくらいでダメになっちゃう

肥料は今年初心者だからきゅうり用のうられてるやつあげた
水は朝しかあげないこともある

485 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 19:26:07.49 ID:GUVYc2+K.net
栽培している県は?
プランターのサイズは?小さすぎないか?
今は何節目まで育ってる?
日のあたる場所においてプランターが熱々になってないか?
真夏じゃなければ水は朝やれば普通は足りる。
葉のふちが黄色くなったりしてないか?
勿体つけないで、まずはできるだけ情報出せよ。

486 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 20:24:57.94 ID:MAfwVdxY.net
園芸初心者だからどんな情報が必要かすらわからんのでしょう

487 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 21:02:18.61 ID:qCXgQVUK.net
あまりにもキュウリ下から全部枯れるもんだからダメ元で加湿気味にしてみるか

488 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 21:11:19.02 ID:wdj8AxxR.net
どんなに肥料、水を与えても光合成が出来ないとそれらを栄養として取り込めないから、日照時間が短いところでの野菜栽培は、素人にはかなり難しい。

プランターで必要な一株辺りの土の容量の計算は、アバウトなんだけど以下のように行うといい。
一般的にキュウリに推奨される株間50p×同畝幅90p×根が張る深さを仮に20pとすると=90,000cm3=90g。
だけどそんなプランターは現実的には売ってないから、市販のプランターでやるには、市販で最大容量と思われる(?)70gクラスが必要になる。

489 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 22:00:49.13 ID:GUVYc2+K.net
キュウリの根な。

http://chusan.info/hatena1/513cucumber-root.gif

490 :花咲か名無しさん:2019/06/19(水) 23:13:22.06 ID:P0VlYwQ+.net
>>480
励みになります、有難う
上手くいったら報告します!
>>482
ネコブセンチュウ調べてみたけど、ちょっと違うかも。でも、参考にさせてもらいます。

樹勢はまずまずだけど実にならない感じ。花の咲いてる高さは成長点から5節ほど下です。
追肥はチョコチョコで多分やや多め。水はしっかりやってるつもりです。
親ヅルに良いのができてないってだけなんだけど・・・

491 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 00:33:50.66 ID:shzdY3Cl.net
昔青ガレがひどかったので40Lの袋栽培試してみたら
50本あたりで元気が良かったのが青ガレしてしまった
撤収したら袋を太い根が突き破ってた
生き残った袋の下にポリカ波板を敷いて育てたら100本は超えた
小さなプランターなら袋栽培の方がいいかもしれない

492 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 02:12:05.99 ID:+oIgsMUD.net
まだ実が採れるまでに3週間はかかりそう。
隣のじいちゃんの菜園はもう生ってる。
くれないかな・・・
以前、自分ちも作ってるからと断ったことがあり、
それいらい一度もくれない

493 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 08:39:21.48 ID:jN+NNXDZ.net
>>490
苦土石灰(粉末)を小さじ1杯やってみよう
葉っぱが元気ならいけるはず

あと親蔓の実が少ないとか気にしないほうがいいよ
うちも15節くらいで5個くらいしかなってない
さっき摘心して来た
15〜20節くらいまで親蔓が育ったら摘心してやって
脇芽に期待したほうが良いよ

脇芽に実が3〜4個ついたらまた摘心
3つくらい実がついてる食べたいな〜と思ったら摘心〜
みたいな感じでやればどんどん取れるサイクルになるよ
実がクルンと曲がって来たり奇形が出て来たら苦土石灰(3週間に1回くらい)
長文すまそ

494 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 09:39:58.29 ID:s9w79mhG.net
苦土石灰魔法の粉か

微量要素とかはいらないのかな

495 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 09:51:11.06 ID:EF3hurLn.net
>>493
詳しく有難う!!
良く言われる苦土石灰のやり方が良くわからないんだけど
黒マルチめくって地面にぱらっと撒く感じですか?

496 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 10:36:22.66 ID:b29uliC9.net
>>492
育ちが思わしくないの?それとも植えたのが遅すぎただけ?

497 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 18:43:55.67 ID:/1R1rsRu.net
脇芽?子弦?が全然生えてこないのは
親弦を2メートル位伸ばしてから摘芯したせいなのかな?
とりあえず親弦の節には身は生っててすでに2本は早目に収穫したけど
これでゲームオーバって可能性もある?

498 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 19:26:00.66 ID:b29uliC9.net
親弦を伸ばしすぎたらあかんの?

499 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 19:41:12.87 ID:uiMyzUqv.net
雌花すぐ落ちちゃってたんだけどやっとおっきしてきたわ

500 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 21:17:20.71 ID:cFWOnWhT.net
>>497
親蔓が伸びていく途中で各節から子蔓でてきてなかった?
普通はその子蔓を残して伸ばす

501 :花咲か名無しさん:2019/06/20(木) 21:51:34.78 ID:rMlmCP5h.net
タキイはあんたの真逆を言ってる

502 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 00:10:27.53 ID:jQkECuvt.net
親をひたすらのバスの?

503 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 00:40:35.37 ID:oukSuRpe.net
親蔓をプランターから家の2階まで伸ばすのがいいかな?

504 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 06:22:58.99 ID:oMsaOBIH.net
品種によって違うらしい

505 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 07:16:22.33 ID:tRraYy45.net
2階から下に延ばしたらどうなのよ

506 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 07:59:51.43 ID:x23X0frM.net
はしごをかけて長い支柱を立ててた人いたけど
収穫にハシゴがいるし
上まで水を吸う力が弱いからか出来も悪い

507 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 08:35:11.63 ID:nXEkuyIv.net
教えて下さい。

写真は3週間程前に撒いた種からの苗です。
緑が薄いようで気になるのですが、問題ないでしょうか?

https://i.imgur.com/JI62Mx7.jpg
https://i.imgur.com/C5RnXTT.jpg

508 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 08:41:01.36 ID:xWr5N7Q5.net
薄スギィ!

509 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 08:48:51.04 ID:3dQHvVBS.net
無肥料でもこの時点でここまで薄くならんだろ普通

510 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 09:00:13.19 ID:XP8Tlnhi.net
こういう種類があるのかな

511 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 09:03:01.91 ID:nXEkuyIv.net
やっぱりそうですよね。
同じ時期に同じ培養土に撒いた隣のオクラは問題無さそうなので、種の問題かもしれません。
これはこのままもう少し育てて見て、別の種を買って撒いてみます。

512 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 09:57:47.85 ID:eIjC0IB7.net
育ててたら真っ黒に日焼けするだろ

513 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 11:42:37.95 ID:3dF752Js.net
>>511
オクラの色も結構な薄さなので、土が合っていないのは明らかだと思います。

市販の培養土の多くは、種蒔き用としては肥料分が多過ぎで
キュウリをポット播きすると肥料過多の症状が出ることが良くありました。
個人的には多肥に最も弱い野菜じゃないかと思ってます。

今は肥料分が少ないと思われる安い培養土に
赤玉土小粒を1/3混ぜてポット播きしてます。

514 :511:2019/06/21(金) 14:41:27.38 ID:nXEkuyIv.net
>>513
オクラも薄いですか。
ありがとうございます。

オクラは明日急いで定植します。
キュウリは今から種巻いたら遅くなるので、苗を買うことにします。

次に育苗する時には、土に気を付けます。

515 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 15:40:31.24 ID:htox4liB.net
>>514
とりあえず植えてみたら?
普通に成長するような気がする

516 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 15:53:04.37 ID:/dkcMkt/.net
普通に栄養不足っぽいな

517 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 16:18:33.02 ID:MOe0NXON.net
とりあえず液肥やってみたらどうかな

518 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 19:37:53.05 ID:+OZ+QOpY.net
色以外は大丈そうだな 日光不足では

519 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 19:55:25.24 ID:y+ZYs/Z3.net
https://i.imgur.com/HXNTHil.jpg

つけ根のとこだけ食われるんだけどなにかわかりますか?

520 :511:2019/06/21(金) 19:57:05.02 ID:nXEkuyIv.net
皆さん、ありがとうございます。
ダメ元で明日の朝、液肥を葉面散布してみます。

>>518
日照時間はそれなりに有る場所なので、発芽と梅雨入りが重なったことも影響したのかもと思います。

521 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 20:24:28.29 ID:7vjUjn16.net
>>519
開花前にやられてそうだな

522 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 20:25:53.73 ID:G9tgh0vO.net
>>519
ナメクジ類かな

523 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 21:51:00.02 ID:FCTm5SKp.net
>>519
ウリハ?

524 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 22:00:54.52 ID:oJJpHYCr.net
ウリハだね
円描くの上手

525 :519:2019/06/21(金) 23:00:27.74 ID:y+ZYs/Z3.net
レスしてくれた方ありがとうございます
ナメクジは見当たらないですがウリハ虫は結構みるのでそれっぽいですね
成長して葉っぱ食われなくなったから放置してたけど実も食べるのかい

526 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 01:11:37.67 ID:U0fswxRC.net
>>525
花〜実にくっついてる方が被害甚大

527 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 01:46:16.62 ID:6Sj4ewKy.net
地這いキュウリはネット栽培でも良いと聞いていたが、少しもネットや竹枠に絡んでくれない。
やり方が悪いのかな?

528 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 06:25:24.91 ID:W1BOdn+U.net
真っ白に消石灰かけてるの見かけたが
気持ち悪いなあれ

529 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 08:14:25.01 ID:1sOXBtZN.net
小蔓2本伸ばしてる最中だけど、もう孫蔓が出てる
孫は何節で止めるのが良いのかな?

530 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 08:27:46.73 ID:NivhQV4l.net
子孫どれでも実が3個くらいついたら摘心で良いよ
孫から先もっと育って来たらテキトー
葉っぱが混み合うから小蔓が3〜4節になったら古い親葉はとる

531 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 08:35:29.46 ID:1sOXBtZN.net
10節目からの小蔓は2節で摘心してる
そのうちの2本は3メートルくらい横に這わす予定
葉っぱは古いのから、取り除いてる

532 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 11:30:39.52 ID:6YrNvjKI.net
zボルドー
http://www.greenjapan.co.jp/zborudo_ds.htm
使用制限が無いからうどんこ病対策で
週2ほど散布してますが使いすぎでしょうか。

胡瓜3Mネットに7本植えてて毎日収穫してますが
取り忘れ胡瓜が腕くらいなる事があります。太った胡瓜は
全て捨ててますが地域によっては調理に使うのですか?
香川県ですが職場の女性に聞いたら種が多いから
捨てるし普通の胡瓜しか食べないと言われました。
徳島や高知、愛媛の子もいたから四国は食べないかも
自分も捨てるのが当たり前になってる(毎日収穫してるから)

533 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 12:09:54.78 ID:k+PxAlsg.net
ボルドーってそんなドバドバ使うもんなのか?

534 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 12:28:06.09 ID:U0fswxRC.net
2週に一回の間違いじゃね?

535 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 12:59:30.40 ID:KgshplJ3.net
風でやられた
(ヾノ・∀・`)駄目だこりゃ

536 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 17:53:37.03 ID:bkeS/+KK.net
Zボルドーってきゅうりのうどんこ病対策に使って良いんだ?
自分はリンク先の表を見てきゅうりはベト病以外に使っちゃいけないんだと思ってた
農薬の使い方って難しい

537 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 17:58:38.51 ID:URe9wrm1.net
ワイはカッパーシン使ってる

538 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 18:30:35.70 ID:dmw2+Sbz.net
>>495
葉面散布してみ

539 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 18:33:51.51 ID:dmw2+Sbz.net
うどん粉や灰色は重曹。

540 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 18:34:19.05 ID:dmw2+Sbz.net
あと乾燥対策を。

541 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 22:57:40.35 ID:BPNUi8oY.net
>>532
リンクの後半にある使用上の注意は読んでる?
ウリ科は銅に弱いからあまり多用はしないほうがいいと思う
ダコニールとかの他の薬剤とローテーションで使うのは?

>ウリ科作物(きゅうり、メロン、すいか、かぼちゃなど)に対して薬害を生じやすいので、次の事項に十分注意してください。
>幼苗期は特に薬害を生じやすいので、生育中期以降に散布してください。
>高温時の散布は薬害を生じやすく、また、症状が激しくなることがあるので、避けてください。
>連用すると葉の周辺の黄化や硬化を生じるおそれがあるので、過度の連用を避けてください。

542 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 00:24:36.78 ID:xFSObtTv.net
予防ならカリグリーンやればいいのに

543 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 10:08:41.25 ID:2C7u2FWF.net
小玉は前の方に2つも実ができると、先の方はなかなか人工受粉に成功しなく
なるな

544 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 11:33:13.01 ID:QzAfIp32.net
>>541
ダコニール 今の時期からは薬害大丈夫なの?

545 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 15:06:43.13 ID:UE4h8eE9.net
趣味の園芸もえちゃんの回で茄子が一杯実っていた。
あれって、いつ頃苗を植えたんだっけ?
うちは5/12にホームセンターの苗を定植したのだけど、
まだ丈が45cm位しかない。

546 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 17:13:28.28 ID:WEvPf/uS.net
>>545
4月中旬の回だったと思う

547 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 17:16:09.97 ID:sEDrQAvC.net
キュウリのスレですが

548 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 18:16:03.11 ID:M3pyAo/E.net
>>527
イボ状樹脂コーティング支柱だけでやっているが胡瓜の茎から出ているヒゲの
先端部を支柱に巻いて一周させ、ヒゲの根元に巻きつければ固定できる.。 
ヒゲは蔓先端より30p位下がったところに生えた成長したものを使うのがコツだ。
ネットを使っているなら同じ要領でヒゲをネットに巻き付ければいいよ。

549 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 19:04:48.59 ID:jmlV8eR4.net
ザ!鉄腕!DASH!!★1

550 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 19:14:01.66 ID:jmlV8eR4.net
出張DASH村きゅうり

551 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 17:19:01.22 ID:Fc+hEaws.net
きゅうりってやろうと思えばもっとでかくなるんだな
親が作ってるきゅうりがスーパーで売ってるやつの2倍ぐらいの太さになってた
まあ味はお察しかもしれんが

552 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 17:45:21.95 ID:cWcXBkaA.net
明日今シーズン第一号のシャキットいただきます

553 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 17:58:18.62 ID:QS9yP1Ie.net
でかいくなったキュウリは不味い

554 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 18:12:46.31 ID:0sSPSdxq.net
鶏肉と一緒に煮物にするのオヌヌメ

555 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 18:15:22.69 ID:AgiGvAjm.net
巨大きゅうりは一回煮て茹で汁を捨てて炒めると少しはマシ

556 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 18:46:34.22 ID:Eti8FvmP.net
採ったきゅうり一日たたずにシナシナになるな

557 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 18:49:01.87 ID:1e6lkKPC.net
>>556
早朝に取らないからそうなる

558 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 19:38:23.71 ID:2F84Vs3f.net
>>551
食べてるのは未熟果だから

559 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 19:58:33.88 ID:uCPztwLH.net
8月以降の収穫を目的に四葉きゅうりの種を31粒蒔いた。 半分の15株の苗が出来て欲しい。

560 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 23:57:42.52 ID:vm1jRtW2.net
てっぺんに到達したので蔓下ろしした
ここ数年やってるけどどのタイミングでどのくらい葉っぱ切ればいいのか未だにようわからんね
イボ支柱に麻紐で括ってるけどガーデンクリップみたいなやつで固定した方が楽なのかな

561 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 08:54:43.81 ID:Te9hFxb8.net
15株とか食べきれるの?

562 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 09:24:43.77 ID:AYX4q38G.net
河童です

563 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 10:03:56.57 ID:iSJd3eWO.net
冷蔵庫で二日で萎びたんだけど

564 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 10:57:46.09 ID:1GsVS1MG.net
先を止めたら子蔓がワサワサ出てきた

565 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:04:36.48 ID:A0/BIz0s.net
>>563
古い冷蔵庫なんじゃね?

566 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:07:39.61 ID:iSJd3eWO.net
確かに12年前の冷蔵庫だけど
スーパーで買ってきたやつは3-4日は持つって言ってた

567 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:15:40.63 ID:VmBz89Yg.net
>>563

>>557
これじゃね?

568 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:17:39.99 ID:iSJd3eWO.net
7時半じゃ遅い?

569 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:27:14.15 ID:s2OfEjVi.net
摘心したら子蔓が全然出てこないOrz
終わったな

570 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:42:56.23 ID:pqerrQvH.net
>>519 ウリキンウワバ

571 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:50:30.46 ID:2N40Xh4q.net
>>569
だから、成長点の摘心は止めとけと言ったじゃないか
やるんだったら、ツル下ろし

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200