2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 22ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 13:09:33.37 ID:soUjcJVx.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。
地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。
前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1527318172/

512 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 09:57:47.85 ID:eIjC0IB7.net
育ててたら真っ黒に日焼けするだろ

513 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 11:42:37.95 ID:3dF752Js.net
>>511
オクラの色も結構な薄さなので、土が合っていないのは明らかだと思います。

市販の培養土の多くは、種蒔き用としては肥料分が多過ぎで
キュウリをポット播きすると肥料過多の症状が出ることが良くありました。
個人的には多肥に最も弱い野菜じゃないかと思ってます。

今は肥料分が少ないと思われる安い培養土に
赤玉土小粒を1/3混ぜてポット播きしてます。

514 :511:2019/06/21(金) 14:41:27.38 ID:nXEkuyIv.net
>>513
オクラも薄いですか。
ありがとうございます。

オクラは明日急いで定植します。
キュウリは今から種巻いたら遅くなるので、苗を買うことにします。

次に育苗する時には、土に気を付けます。

515 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 15:40:31.24 ID:htox4liB.net
>>514
とりあえず植えてみたら?
普通に成長するような気がする

516 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 15:53:04.37 ID:/dkcMkt/.net
普通に栄養不足っぽいな

517 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 16:18:33.02 ID:MOe0NXON.net
とりあえず液肥やってみたらどうかな

518 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 19:37:53.05 ID:+OZ+QOpY.net
色以外は大丈そうだな 日光不足では

519 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 19:55:25.24 ID:y+ZYs/Z3.net
https://i.imgur.com/HXNTHil.jpg

つけ根のとこだけ食われるんだけどなにかわかりますか?

520 :511:2019/06/21(金) 19:57:05.02 ID:nXEkuyIv.net
皆さん、ありがとうございます。
ダメ元で明日の朝、液肥を葉面散布してみます。

>>518
日照時間はそれなりに有る場所なので、発芽と梅雨入りが重なったことも影響したのかもと思います。

521 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 20:24:28.29 ID:7vjUjn16.net
>>519
開花前にやられてそうだな

522 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 20:25:53.73 ID:G9tgh0vO.net
>>519
ナメクジ類かな

523 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 21:51:00.02 ID:FCTm5SKp.net
>>519
ウリハ?

524 :花咲か名無しさん:2019/06/21(金) 22:00:54.52 ID:oJJpHYCr.net
ウリハだね
円描くの上手

525 :519:2019/06/21(金) 23:00:27.74 ID:y+ZYs/Z3.net
レスしてくれた方ありがとうございます
ナメクジは見当たらないですがウリハ虫は結構みるのでそれっぽいですね
成長して葉っぱ食われなくなったから放置してたけど実も食べるのかい

526 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 01:11:37.67 ID:U0fswxRC.net
>>525
花〜実にくっついてる方が被害甚大

527 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 01:46:16.62 ID:6Sj4ewKy.net
地這いキュウリはネット栽培でも良いと聞いていたが、少しもネットや竹枠に絡んでくれない。
やり方が悪いのかな?

528 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 06:25:24.91 ID:W1BOdn+U.net
真っ白に消石灰かけてるの見かけたが
気持ち悪いなあれ

529 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 08:14:25.01 ID:1sOXBtZN.net
小蔓2本伸ばしてる最中だけど、もう孫蔓が出てる
孫は何節で止めるのが良いのかな?

530 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 08:27:46.73 ID:NivhQV4l.net
子孫どれでも実が3個くらいついたら摘心で良いよ
孫から先もっと育って来たらテキトー
葉っぱが混み合うから小蔓が3〜4節になったら古い親葉はとる

531 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 08:35:29.46 ID:1sOXBtZN.net
10節目からの小蔓は2節で摘心してる
そのうちの2本は3メートルくらい横に這わす予定
葉っぱは古いのから、取り除いてる

532 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 11:30:39.52 ID:6YrNvjKI.net
zボルドー
http://www.greenjapan.co.jp/zborudo_ds.htm
使用制限が無いからうどんこ病対策で
週2ほど散布してますが使いすぎでしょうか。

胡瓜3Mネットに7本植えてて毎日収穫してますが
取り忘れ胡瓜が腕くらいなる事があります。太った胡瓜は
全て捨ててますが地域によっては調理に使うのですか?
香川県ですが職場の女性に聞いたら種が多いから
捨てるし普通の胡瓜しか食べないと言われました。
徳島や高知、愛媛の子もいたから四国は食べないかも
自分も捨てるのが当たり前になってる(毎日収穫してるから)

533 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 12:09:54.78 ID:k+PxAlsg.net
ボルドーってそんなドバドバ使うもんなのか?

534 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 12:28:06.09 ID:U0fswxRC.net
2週に一回の間違いじゃね?

535 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 12:59:30.40 ID:KgshplJ3.net
風でやられた
(ヾノ・∀・`)駄目だこりゃ

536 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 17:53:37.03 ID:bkeS/+KK.net
Zボルドーってきゅうりのうどんこ病対策に使って良いんだ?
自分はリンク先の表を見てきゅうりはベト病以外に使っちゃいけないんだと思ってた
農薬の使い方って難しい

537 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 17:58:38.51 ID:URe9wrm1.net
ワイはカッパーシン使ってる

538 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 18:30:35.70 ID:dmw2+Sbz.net
>>495
葉面散布してみ

539 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 18:33:51.51 ID:dmw2+Sbz.net
うどん粉や灰色は重曹。

540 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 18:34:19.05 ID:dmw2+Sbz.net
あと乾燥対策を。

541 :花咲か名無しさん:2019/06/22(土) 22:57:40.35 ID:BPNUi8oY.net
>>532
リンクの後半にある使用上の注意は読んでる?
ウリ科は銅に弱いからあまり多用はしないほうがいいと思う
ダコニールとかの他の薬剤とローテーションで使うのは?

>ウリ科作物(きゅうり、メロン、すいか、かぼちゃなど)に対して薬害を生じやすいので、次の事項に十分注意してください。
>幼苗期は特に薬害を生じやすいので、生育中期以降に散布してください。
>高温時の散布は薬害を生じやすく、また、症状が激しくなることがあるので、避けてください。
>連用すると葉の周辺の黄化や硬化を生じるおそれがあるので、過度の連用を避けてください。

542 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 00:24:36.78 ID:xFSObtTv.net
予防ならカリグリーンやればいいのに

543 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 10:08:41.25 ID:2C7u2FWF.net
小玉は前の方に2つも実ができると、先の方はなかなか人工受粉に成功しなく
なるな

544 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 11:33:13.01 ID:QzAfIp32.net
>>541
ダコニール 今の時期からは薬害大丈夫なの?

545 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 15:06:43.13 ID:UE4h8eE9.net
趣味の園芸もえちゃんの回で茄子が一杯実っていた。
あれって、いつ頃苗を植えたんだっけ?
うちは5/12にホームセンターの苗を定植したのだけど、
まだ丈が45cm位しかない。

546 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 17:13:28.28 ID:WEvPf/uS.net
>>545
4月中旬の回だったと思う

547 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 17:16:09.97 ID:sEDrQAvC.net
キュウリのスレですが

548 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 18:16:03.11 ID:M3pyAo/E.net
>>527
イボ状樹脂コーティング支柱だけでやっているが胡瓜の茎から出ているヒゲの
先端部を支柱に巻いて一周させ、ヒゲの根元に巻きつければ固定できる.。 
ヒゲは蔓先端より30p位下がったところに生えた成長したものを使うのがコツだ。
ネットを使っているなら同じ要領でヒゲをネットに巻き付ければいいよ。

549 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 19:04:48.59 ID:jmlV8eR4.net
ザ!鉄腕!DASH!!★1

550 :花咲か名無しさん:2019/06/23(日) 19:14:01.66 ID:jmlV8eR4.net
出張DASH村きゅうり

551 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 17:19:01.22 ID:Fc+hEaws.net
きゅうりってやろうと思えばもっとでかくなるんだな
親が作ってるきゅうりがスーパーで売ってるやつの2倍ぐらいの太さになってた
まあ味はお察しかもしれんが

552 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 17:45:21.95 ID:cWcXBkaA.net
明日今シーズン第一号のシャキットいただきます

553 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 17:58:18.62 ID:QS9yP1Ie.net
でかいくなったキュウリは不味い

554 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 18:12:46.31 ID:0sSPSdxq.net
鶏肉と一緒に煮物にするのオヌヌメ

555 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 18:15:22.69 ID:AgiGvAjm.net
巨大きゅうりは一回煮て茹で汁を捨てて炒めると少しはマシ

556 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 18:46:34.22 ID:Eti8FvmP.net
採ったきゅうり一日たたずにシナシナになるな

557 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 18:49:01.87 ID:1e6lkKPC.net
>>556
早朝に取らないからそうなる

558 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 19:38:23.71 ID:2F84Vs3f.net
>>551
食べてるのは未熟果だから

559 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 19:58:33.88 ID:uCPztwLH.net
8月以降の収穫を目的に四葉きゅうりの種を31粒蒔いた。 半分の15株の苗が出来て欲しい。

560 :花咲か名無しさん:2019/06/24(月) 23:57:42.52 ID:vm1jRtW2.net
てっぺんに到達したので蔓下ろしした
ここ数年やってるけどどのタイミングでどのくらい葉っぱ切ればいいのか未だにようわからんね
イボ支柱に麻紐で括ってるけどガーデンクリップみたいなやつで固定した方が楽なのかな

561 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 08:54:43.81 ID:Te9hFxb8.net
15株とか食べきれるの?

562 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 09:24:43.77 ID:AYX4q38G.net
河童です

563 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 10:03:56.57 ID:iSJd3eWO.net
冷蔵庫で二日で萎びたんだけど

564 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 10:57:46.09 ID:1GsVS1MG.net
先を止めたら子蔓がワサワサ出てきた

565 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:04:36.48 ID:A0/BIz0s.net
>>563
古い冷蔵庫なんじゃね?

566 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:07:39.61 ID:iSJd3eWO.net
確かに12年前の冷蔵庫だけど
スーパーで買ってきたやつは3-4日は持つって言ってた

567 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:15:40.63 ID:VmBz89Yg.net
>>563

>>557
これじゃね?

568 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:17:39.99 ID:iSJd3eWO.net
7時半じゃ遅い?

569 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:27:14.15 ID:s2OfEjVi.net
摘心したら子蔓が全然出てこないOrz
終わったな

570 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:42:56.23 ID:pqerrQvH.net
>>519 ウリキンウワバ

571 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 12:50:30.46 ID:2N40Xh4q.net
>>569
だから、成長点の摘心は止めとけと言ったじゃないか
やるんだったら、ツル下ろし

572 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 13:10:48.69 ID:wbgEFcaw.net
きゅうり農家目指して庭にハウス建てる事にした
本業の傍らきゅうりの勉強してまずは直売所に出そう

573 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 13:45:08.21 ID:mnDXjhKZ.net
>>569
わしも今日親蔓を摘芯した。
しばらくすれば子蔓は出てくる。焦ることはない。

574 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 14:32:40.57 ID:0egLZY7Q.net
マイクロキュウリ生ったから食べてみたら思った以上にきゅうりだった...まあ、あたりまえかw

ライムジュースのようなとあったから柑橘感を期待したけど、それは感じなかったな。。酸味は少し感じる
想像とは違ったけど、爽やかで意外と好き

575 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 16:41:40.19 ID:K5oYgEEs.net
キュウリの雌花の萼がやたらと目立つ
葉が固く小さく縮れ気味

肥料あげすぎたのか病気なのか

576 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 17:54:23.17 ID:qL2nOnrg.net
>>574
どう贔屓目でみてもきゅうりだよねw

577 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 21:14:04.31 ID:VRdrvDEy.net
>>576
贔屓目 なんて読むの 使う漢字は読者のレベルを鑑みて使ってくれ

578 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 21:20:22.01 ID:2TLDE1Md.net
>>577
かいかいかい、屋根付かい、足の無いかい

579 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 21:32:53.30 ID:m8wfBsh9.net
ひいきめ くらい読めよ…

580 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 22:11:03.19 ID:b9tcb6op.net
贔屓目読めへんのはちょっと。。。

581 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 22:24:12.81 ID:GSKYD7jr.net
ひとつしか植えてない夏すずみが大暴れ
次々に実がなって食べきれん

582 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 22:54:24.05 ID:53tA2Fsq.net
>>572
わいもきゅうり農家やけど、ウェルカムやで。
周年栽培で200t収穫してるで。

583 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 22:58:34.33 ID:wbgEFcaw.net
>>582
自分福岡在住だけど近所なら研修行きたい

584 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:06:37.02 ID:53tA2Fsq.net
>>583
東京やけどな。年齢制限とか大丈夫?
ちなみに東京は研修2年。
うちは農の雇用やってないけど。。。

585 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:09:06.14 ID:wbgEFcaw.net
>>584
東京か〜ちょっと遠いな
昔準備型貰って研修受けてたことが有るからもう貰えないと思う
今はトマト農家

586 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:11:32.88 ID:CrgEjOdH.net
どっかの県の生産が100tとかだったけど1人で県の生産以上に出荷してるの?

587 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:18:05.28 ID:53tA2Fsq.net
>>585
水耕トマト?現農家なら転向も早いんじゃない??

>>586
うちみたいな企業専属でJAに属さない
やつもいるからわからんよ。

588 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:25:13.40 ID:wbgEFcaw.net
>>587
土耕だよ
最近本読んでるけどトマトと考え方が同じところはスラスラ読めるけど違うところはややこしい

589 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:40:48.55 ID:53tA2Fsq.net
>>588
うちは台木使って水耕やで。
ハウスで暖房入れてやらないと収益上がらないで。

590 :花咲か名無しさん:2019/06/25(火) 23:59:28.79 ID:wbgEFcaw.net
>>589
これからしばらく農閑期なのでハウス建ててトマトと同じ9月定植で加温栽培してみる予定
今まではトマトハウスの片隅で育ててたことはある

591 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 00:55:40.70 ID:W4Ye4kTZ.net
地這いキュウリって、ネットが近くにあっても巻き付いてよじ登るよりも、地面を這う方を好むのですか?
少しも上に伸びなくて困ってる。web情報では、普通のキュウリと同じように上に伸ばせると書いてあったのに……

592 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 01:28:06.71 ID:27rTIfoD.net
スペースの有効活用や風通し・作業姿勢のメリットから無理矢理、垂直方向に誘引してるけど
ウリ科は他の草に巻きツル絡ませ覆い被さりながら地面を這って伸びていくのが本来の姿だから

593 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 03:02:53.95 ID:S4VGUcET.net
地這いじゃないやつはぐいぐい上に伸びてすぐ高さ足りなくなるのに

594 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 06:04:58.32 ID:QrDA7idy.net
樹勢を回復したいでござる
方法がいまいち分からんでござる!

595 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 09:31:37.63 ID:8bZh92bv.net
ここにきて一本の苗が根元で折れた。隣の子蔓、孫蔓でカバーするつもりだけど、やっと数本の収穫が終わったタイミングで折れたのがショックやわ。

596 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 10:04:19.61 ID:yChe8doi.net
きゅうりGW後の遅霜で全滅して植え直したけど安い苗しかなくてしかたなく植えたけどダメだね
全然実がつかない
うどんこ病ももうヤバい感じ
逆に全滅した接木のシャキットが生き返って盛り返してきたので安い苗のやつ全部抜くわ

597 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 11:26:17.00 ID:eOJ/kb/a.net
苗を抜くなんて判断したこと無いんだけどどういう環境に置けばそうなるんだ

598 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 12:01:12.70 ID:Im/0bQMg.net
>>596
それ全滅してないやん

599 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 19:26:18.17 ID:AAiwYA13.net
実は半分が成長過程でオダブツで半分が食べられるくらいまで成長してる
意味わからん

600 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 20:18:25.34 ID:s+0ZCrHT.net
四川キュウリ柔らかくて美味い
もう来年から全部これでいいや

601 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 20:31:24.63 ID:dqfQTc2g.net
>>599
栄養だか養分不足だろ

602 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 22:26:34.17 ID:XvAxEUT5.net
>>437
ウリハムシって二本の指で捕まえてグイっと潰すと
ブチュって黄色い体液が手に付くのな
手洗いが面倒

603 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 23:02:49.20 ID:vCYsqBL0.net
てんとう虫みたいに噴射してくるらしいで

604 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 00:17:09.28 ID:z0p+WJOh.net
ウリハは手で取ったらすぐに土に落として踏みつける。これが一番。

605 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 02:31:03.72 ID:Uet6WDgu.net
>>577
ひいきめ

606 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 07:42:41.85 ID:GippCO6i.net
上の葉っぱは大きくいい色でグングン伸びてるので摘芯するのがもったいない
でも実は相変わらず全部黄色く枯れる
摘芯して子づるを伸ばしたらそっちはまともに育ったりするんだろうか
子づるってどこらへんから出てくるんだろう

607 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 07:47:24.87 ID:W6OT8SS8.net
>>606
同じ感じだけど摘心してしまった
ベランダだし土すくないから状況違うかもだけど
下から伸びてきた子づるにいい感じのキュウリが生えてきたよ

608 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 07:49:30.09 ID:6+eEksIg.net
うちも摘心したで
脇芽に雌花の小さいの見えて一安心

609 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 08:23:36.32 ID:Zx0AZywj.net
うちももらった種から出たスイカに実が付いていたので、敷物してみた。
imgur.com/XZT7mky

610 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 08:28:28.89 ID:Zx0AZywj.net
申し訳ない、スイカスレと間違えてしまった。

611 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 08:32:31.60 ID:jsDU5JVj.net
100均の グリーンの化学繊維のネット1枚に二株は多すぎる?
一枚一株に今からでもした方がいいかな?

612 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 09:01:19.96 ID:GtJ+Ezn6.net
>>592
そういうことか、目から鱗だ。

一本の支柱、ロープには自分では登って行かないけど、先にインゲンマメを伝わせておくと葉の根本に絡んで上がっていくことに今年気が付いた。
横向きのロープも付けてネット状にするのは、そういう自然状況を再現してるわけか。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200