2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 22ウリ目

599 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 19:26:18.17 ID:AAiwYA13.net
実は半分が成長過程でオダブツで半分が食べられるくらいまで成長してる
意味わからん

600 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 20:18:25.34 ID:s+0ZCrHT.net
四川キュウリ柔らかくて美味い
もう来年から全部これでいいや

601 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 20:31:24.63 ID:dqfQTc2g.net
>>599
栄養だか養分不足だろ

602 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 22:26:34.17 ID:XvAxEUT5.net
>>437
ウリハムシって二本の指で捕まえてグイっと潰すと
ブチュって黄色い体液が手に付くのな
手洗いが面倒

603 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 23:02:49.20 ID:vCYsqBL0.net
てんとう虫みたいに噴射してくるらしいで

604 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 00:17:09.28 ID:z0p+WJOh.net
ウリハは手で取ったらすぐに土に落として踏みつける。これが一番。

605 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 02:31:03.72 ID:Uet6WDgu.net
>>577
ひいきめ

606 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 07:42:41.85 ID:GippCO6i.net
上の葉っぱは大きくいい色でグングン伸びてるので摘芯するのがもったいない
でも実は相変わらず全部黄色く枯れる
摘芯して子づるを伸ばしたらそっちはまともに育ったりするんだろうか
子づるってどこらへんから出てくるんだろう

607 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 07:47:24.87 ID:W6OT8SS8.net
>>606
同じ感じだけど摘心してしまった
ベランダだし土すくないから状況違うかもだけど
下から伸びてきた子づるにいい感じのキュウリが生えてきたよ

608 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 07:49:30.09 ID:6+eEksIg.net
うちも摘心したで
脇芽に雌花の小さいの見えて一安心

609 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 08:23:36.32 ID:Zx0AZywj.net
うちももらった種から出たスイカに実が付いていたので、敷物してみた。
imgur.com/XZT7mky

610 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 08:28:28.89 ID:Zx0AZywj.net
申し訳ない、スイカスレと間違えてしまった。

611 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 08:32:31.60 ID:jsDU5JVj.net
100均の グリーンの化学繊維のネット1枚に二株は多すぎる?
一枚一株に今からでもした方がいいかな?

612 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 09:01:19.96 ID:GtJ+Ezn6.net
>>592
そういうことか、目から鱗だ。

一本の支柱、ロープには自分では登って行かないけど、先にインゲンマメを伝わせておくと葉の根本に絡んで上がっていくことに今年気が付いた。
横向きのロープも付けてネット状にするのは、そういう自然状況を再現してるわけか。

613 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 09:17:47.10 ID:fsZFTweN.net
>>611
キュウリネットはダイソーだけでも、サイズが3〜4種類あるよね。
ウチでは一番大きいサイズの1.8*2.7mで4株植えてる。

614 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 11:03:32.29 ID:+KrRM7S/.net
>>613
マジで? ワンサイズだと思ってた
たぶんうちの180 CM × 1 m ぐらいだな
そっちのサイズに4本だと、一つに70 CM くらいか
ちょっと狭いのかな?やっぱり

615 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 16:42:12.22 ID:tOe1gzF6.net
591だけど、やっと梅雨入りして、雨が小降りになったので菜園に行ったら、
みごとに全部上に伸びていた。先日、むりやり上に伸ばして棒にヒモで
縛り付けておいたんだが、その効果があったみたい。
さて、今度は摘心だ。

616 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 16:45:40.31 ID:tOe1gzF6.net
>>613-614
私もその1.8×2.7mを使ってます。
去年はそれで節成りキュウリを6株植えたけど余裕でしたよ。

617 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 16:48:59.26 ID:tOe1gzF6.net
ちなみにそのネットはグリーンカーテンにも使っていて、そちらは2.7がタテに
なるようにして二つ並べて使ってます。

618 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 19:00:15.43 ID:/PyKhe0z.net
>>576
間違いなくきゅうりだよねw
初めて食べた時なぜか笑ったわ

619 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 22:20:02.37 ID:Ouzocf7K.net
2.5×2.5mくらいのネットに2株だわ
それでもワサワサになる

620 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 00:19:43.95 ID:SiMuEzGf.net
茎から大量の白いブツブツ発根してきた

621 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 20:03:23.72 ID:p+QXw82J.net
マイクロキュウリこうてみた
きわもの?

622 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 20:06:01.32 ID:NNOcejp/.net
ハイポ、リキダスの葉面散布は
効果ありますか?

623 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 23:33:41.38 ID:RnBCA50M.net
実が結局出来ないまま親蔓高さが限界になったから泣く泣く摘芯したけど
この梅雨の中で小蔓が出て育つんだかどうなんだか

624 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 12:18:02.66 ID:HoaopWV8.net
>>623
ここでなんかアドバイスしてもどうせやらないんだろ
ここのレス見てれば親蔓を泣く泣く摘心?なんて言葉はでてこないと思うが

625 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 12:24:53.58 ID:tFBsNcDf.net
128穴トレイに種を市松模様に蒔いたのを忘れて半分位しか芽が出ないと
ガッカリしていた自分に今気付いた。火曜日の朝に種蒔いて土曜日には
もう双葉を拡げて本葉を出そうとしている強い生命力に感動する。

626 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 12:48:22.50 ID:K2gfB5OX.net
ちょっとした寒さで真っ先に死ぬキュウリに強い生命力なんて感じたことねえわ

627 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 15:24:14.94 ID:p4G+sPrL.net
成長力は感じる

628 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 16:09:41.73 ID:p4G+sPrL.net
べとが出てきた

629 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 16:44:32.47 ID:5Wr31Ktj.net
親蔓摘心したわ、小蔓から収穫して
その後は第2弾が順調に育つのを待つのみ

630 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 16:56:49.97 ID:mvLee7zl.net
今朝ダコニールまいた

631 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 18:18:09.25 ID:p4G+sPrL.net
ベランダ1株ではダコニール使い切れないからスプレータイプが欲しい

632 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 19:23:56.46 ID:d4Ojov/Y.net
プランターでベトって出るのか。

633 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 19:48:24.20 ID:/NZz1WwR.net
我が家は地這いキュウリと夏涼み、両方ともネットにジグザグ誘引して
元気に育っている。なので、株元から約4m位まで伸ばす。
実もどんどん着きだした。
毎年の事だけど、ウリハが大発生する頃に葉っぱに穴が開いて
うどん粉も現れたりして終わるパターンです。
さて、次の種蒔きしとこう。

634 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 00:22:03.74 ID:8RbMAZ7b.net
>>924
泣く泣くは大袈裟だったけどアドバイスおくんなさい。

635 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 00:31:54.06 ID:X6z0qSwX.net
詳細書かないとエスパー以外にはレス無理だな

636 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 02:16:15.00 ID:1i7x8A4v.net
結局、地這キュウリってうまいの?

637 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 05:37:07.19 ID:m0EcfRhC.net
30センチ間隔で多く植えてる
1m2に10本くらい植えてる
ダイソー種だから元手は多寡知れてる
おまけに支柱を立てるのが面倒なんで地はい
もうぐじゃぐじゃ
毎年これで栽培やってる

638 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 09:58:04.82 ID:PjLQMTVc.net
キュウリを探すのに一苦労だろね
てかそんな密植よりひと苗だけの方が沢山採れるかも

639 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 17:05:21.40 ID:y1P6UegI.net
成長途中の生長点が雨後の水分過多でついポキっと折れてしまったけど
脇芽が伸びるかと思いきや枯れてしまった。。。

640 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 17:14:08.82 ID:PjLQMTVc.net
折れたすぐならバンドエイド巻いておけばいいけどね
けど枯れてしまうって事は無いけどね

641 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 01:33:40.09 ID:JWBqm48L.net
上まで伸びた親蔓摘芯したらどこから子蔓出てくるんですか?
上の方から子蔓や孫蔓出てきたら殆ど伸ばすスペースが無いんだが

642 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 07:38:13.87 ID:VghQwDJC.net
>>641
手間かけるなら、蔓下ろし

643 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 08:27:29.69 ID:ebK1ib48.net
蔓おろし失敗するとそこまでやからなぁ
ワイは第二陣を育てとるよ

644 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 12:55:06.41 ID:g9CcCak0.net
>>641
主に下の方にある脇芽から順々に伸びてくる
上の方にある脇芽を延ばしたくなかったら
1個実がついたくらいで脇芽を摘心してしまえばOK
または邪魔なら上の方にある脇芽を取ってしまえばいいんだけど
やったことはない
8月くらいにならないと上の方の脇芽は本格始動しないので
そこまで苗が持つかどうか
脇芽は半分から下のやつの方が長く強く育つような感じがする

645 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 16:06:43.21 ID:rEHUI0VQ.net
摘心したら脇芽が出ないどころか枯れてきた
トマトに集中するわ

646 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 19:08:33.67 ID:pkNawX27.net
プランターで育ててる節成が、雌花が終わると黄色くなって萎れて終了しちゃう
萎れて枯れるだけで、カビに覆われたりはしていないんだけど

上の方で出てた苦土石灰のおかげか、2本くらい収穫は出来たのだけど
また萎れる様に成ってきて・・・苦土石灰は週一位でやったほうが良いのか

それとも14Lの65cmプランターではそもそも土が足りなさすぎるのか

647 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 19:15:18.60 ID:k5wKdYC9.net
25リッタープランターでも採れても20本位。
畑だと一株70以上は採れる。
キュウリのプランター栽培やめた。

648 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 20:14:30.22 ID:PX03pJGN.net
アップルウェアー 楽々菜園 丸型 380で栽培してるけど
六月下旬から16本収穫した、20本なんかで終わる気しないな

子づるは力強く出てるのを2-3本ひたすら伸ばす
うちは2本で、既に親蔓より長くなってる

649 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 20:18:40.74 ID:PX03pJGN.net
黄色くなって育たない奴は切り落とした方が良いよ

650 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 20:35:26.08 ID:VA2/Uqkb.net
>>646
プランターで、市販の培養土を使って、苦土が切れる事なんてないだろ。
石灰が多過ぎかも。

651 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 21:25:57.09 ID:2QXj7o/p.net
苦土というか微量要素は欲しいと思うけど石灰は元肥だけでよくね?

652 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 21:27:55.48 ID:M3m2cTS1.net
ここで失敗する奴多いの見ても、ビビらず摘心したわ。

脇芽が旺盛に出てこないのって肥料切れか何かなのかねぇ。

653 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 21:30:46.57 ID:M3m2cTS1.net
効き 急←−−−−−−−−−→遅
    消石灰 苦土石灰 カキ殻石灰

654 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 22:07:11.60 ID:JWBqm48L.net
>>644
ありがとうございます。
小蔓はそんなに待たないと出てこないんですか?
孫蔓はどうするんですか?

655 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 13:03:36.88 ID:Q+X3IkDC.net
5月20日くらいからプランター植えてた苗は順調に育ってはいたが3週間ほど前の台風並の暴風雨に叩かれて
親芽も子芽も完全に成長停止。まぁそういう部分は風で叩かれるとすぐ死んじゃうから
やがて脇芽がでてきて持ち直すかなと思っていたがその後実を数本収穫しただけで全体が枯れだし3日ほど前に抜いた
最初のより2週間ほど後に二株植えたやつは
同じく暴風雨にさらされながらもまだ40cmくらいと小さめだったのもありダメージ無さそうだったが
1本はそのまま急激に枯れて終わり
最後に残った1本はいい感じで育ち続け高さも1mを超えて子づるも何本も成長
その子づるのうち下の方からはえてるのをまだ誘因してなくて地面近くに垂れ下がってた60cmくらいのがあったので
枯れて引っこ抜いたスペースがあったからそこに誘導して一部を土かぶせて埋めてやった
その先端40cmくらいは支柱立てて括り付けた

こういうので発根できるものなのか
それとも親の幹から潤沢に栄養と水分送り込まれてたら別に必要性を感じずに根を出さないものなのか

656 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 14:15:27.88 ID:duODAkXp.net
今年何故か一本も出来てない。前実になりそうだったのが黄色く萎れていた。

657 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 16:52:21.76 ID:Ks1Og+DY.net
今から種撒いても間に合う?

658 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 17:42:12.98 ID:ff5UQSrk.net
秋どり種がいいんじゃない?

ワイは意識低いからそんなん気にせず手持ちのタネ撒くわ

659 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 17:44:17.79 ID:QeFeceaf.net
東南アジア系の品種なら逆に今からが良さそう

660 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 17:46:47.53 ID:CVRvt96V.net
これからなら質より量で地這いを誘引

661 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 17:52:51.02 ID:9kqYnU5J.net
雨やんだから畑見に行ったら、べととうどんこのダブルアタック食らってた

662 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 18:26:24.66 ID:Qgzrp1pA.net
きゅうり地獄になってきた
簡単で大量消費できる食べ方は何だろうか

663 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 18:30:05.84 ID:e5+/U/Vk.net
>>662
きゅうりのキューちゃん風漬物を作ればいい

664 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 19:17:08.72 ID:dw6cIjz+.net
ここに来てつる割病
培養土に菌がいたのか?
クッソむかつく

665 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 19:19:54.83 ID:26J1WiyW.net
>>654
え?下の方の小蔓は摘心3日後くらいには伸びてきてるけど
小蔓も5節くらいで摘心すると3〜4日後には孫づる伸び始める
孫づるも3つ実がつくか7節くらいで摘心
ひ孫蔓もこの繰り返し

上半分の小蔓も育ち始めてるけどこいつらはゆっくりだと思う

>>662
うちはあっさり目の酢の物かな生姜を効かせて
キープは10本以内にして古くなったらどんどん庭に捨てて新しいのを食べる

666 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 19:39:33.19 ID:ZuzlwZaE.net
>>662
余剰きゅうりは、ご近所にあげれば喜ばれるよ♪

667 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 19:40:29.23 ID:ZuzlwZaE.net
>>664
メロンとかのつるわれで、剪定後に塗るオレンジのクリーム?で
とりあえず被害が止まったけど・・・・

668 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 21:01:45.95 ID:K3xbcHog.net
他のは全部上手くいくのに、きゅうりだけは一株数本しか採れない
もう完全に自信無くなった

669 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 21:03:16.23 ID:dw6cIjz+.net
根っこ食われてるんじゃない?

670 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 21:38:41.80 ID:dMM8t8KU.net
うどん粉に強い苗を飼って育てたら、47センチの大型キュウリがなって食いきれない

671 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 03:05:38.81 ID:F7DwcK6g.net
あほか

672 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 05:19:59.02 ID:e8HFaiqJ.net
キュウリの佃煮は煮詰めるから嵩が減って減っていい感じ
佃煮つくるョ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm8184732

673 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 18:28:57.13 ID:RDkEEoVu.net
雄花ばっかりつくようになってきた気がする

674 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 20:44:01.44 ID:x5dRPLzI.net
まだ今年4本しか収穫できてない(苗1本)
3Lサイズとはいえ、これじゃまだ200円分ぐらいしか食ってないなぁ

675 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 21:01:13.43 ID:lf9JKT7E.net
種から6本苗作ってまだ一本の子もいるんですよ!わたしです(^q^

676 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 21:16:57.70 ID:QZdJYv5N.net
最初は元気だったのに最近葉の色が黄緑になって元気がない
曲がり果が出るたびに追肥してたことによる肥料過剰なのか下の方に発生しているうどん粉のせいなのか

677 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 21:34:27.20 ID:wnnE92fn.net
窒素過多じゃないかな

678 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 07:32:42.99 ID:3M9q3g3H.net
2m超えて生い茂って来たら
追肥はイモ豆用の310102あたりに変えた方がいいんだろう

679 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 07:48:45.79 ID:qDHmJElG.net
>>665
育て方で下から5節目くらいはわき芽を摘み取るとあったので下の方は最初に摘み取ってあるし、それ以降(上)は実が出来ては枯れの繰り返しなのでそこからも脇芽出ず。
摘芯した親蔓の先のすぐ下の節〜下3つの節からは新芽が出かけてるが、
それより下は既に実が出来て枯れたところだからかもう脇芽は出ない模様

680 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 19:32:38.41 ID:ZBsWkWKS.net
1週間ほど脇目も花もつかずに死んだっぽい
朝近所の野菜育てまくりのじいさんの畑みたら数日前まで青々と繁りまくってたきゅうりが萎れてて、さっきみたら撤去されてた

681 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 20:50:54.43 ID:C+eGwpW4.net
ウチは摘芯してから1週間ほどで脇芽出てきたわ
今はそこから雌花がでてる

常にごく少量をホースから潅水してんのが良かったんかしら

682 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 21:17:44.12 ID:YPPQVWP7.net
ダイソーのときわ地這
節成みたいにきゅうり付いてるんだけど....
摘心するか悩む

683 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 21:57:54.69 ID:DSOqwi/B.net
いっぱい成るから、贅沢にワタ取って食ってる。
やっぱその方がうまいな。

684 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 23:08:47.24 ID:/NI/xnrH.net
成長早い2株のてっぺんを摘芯したった

685 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 16:49:27.35 ID:SFV7JIKv.net
窒素過多で葉の色が黄緑になることもあるんですか・・・ウチのもそれかな

686 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 17:19:35.78 ID:7sX1fwWD.net
うちは4苗で389本目の収穫。頑張ればお盆を超えて収穫できるが
7/中には、正月用の黒豆に切り替えたい。
黒豆が7/中蒔きが最終だからね

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00261227-1562401139.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00261228-1562401139.jpg

687 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 19:01:36.00 ID:4wiQaRfZ.net
>>686
廃棄するんですか
それとも いい方法ありますか

688 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 19:34:31.85 ID:7sX1fwWD.net
去年は一番手650 二番手150の計800本を収穫しましたが
自家消費と進呈で消費しましたよ。

だけど初めの年は200本程度でだいぶ腐らせてしまったです
気合ですね

689 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 19:53:47.06 ID:uGKaMCnQ.net
>>686
キュウリのソバージュ?
ネットはどう貼ってるの?

690 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 19:57:29.35 ID:7sX1fwWD.net
え?
ネットの張り方?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00261235-1562410612.jpg

691 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 20:14:09.96 ID:1/qPM12R.net
さっき携帯で見てたらすごく横に広がって見えた
まだまだ元気だしウネもいっぱい空いてるみたいだからもっと頑張れば良いのに

692 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 20:22:03.40 ID:8Mv5+MMP.net
一株で100本もとれるもんなんか。。。

693 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 20:50:18.97 ID:1/qPM12R.net
一株150本オーバーだとよほどうまく摘心栽培してるんだろね

694 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 20:57:07.78 ID:LoOSNG2j.net
家は摘芯云々とかよりうどんこ病で終わるな

695 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 21:30:40.86 ID:7sX1fwWD.net
>>691
頑張れば8/末まで引っ張れて、一株150本を超えるのですが
一株100本を超えると品質が悪化します。
肥切れもしてきますし、さすがに追肥をしないと駄目ですが
追肥をすると病害虫との戦いがはじまります。
それなら、第二弾を定植して、秋キュウリ狙いにしたほうが
おいしいキュウリが採れます

>>692
1.2×5mに4苗だと、1株100本は余裕ですね
品種はフリーダム(接ぎ木) 220円×4です
でも美味しいのは、1株最初の20本です。これは甘々です。
それとこつは、早めの収穫ではないでしょうか
朝と夕に収穫してますよ。でかくしんいほうがおいしいですし

>>693
無摘芯放任です。込み合ったところの摘葉と、収穫後の古い葉の摘葉はしてます。
きちんと二葉で摘芯されるプロはうまく栽培すれば10月までひっぱれるそうですよ。
でもプロも品質面からそこまではひっぱらないそうですが

>>694
うんどんこは、初期防除を徹底すれば割と楽にクリアできますよ
カリグリーンとか有機栽培用の農薬もありますし。

696 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 22:17:31.55 ID:1/qPM12R.net
ありがと
ポイントは120cmの幅広いウネに1mの株間で植え付けて
無摘芯放任で朝夕早めの収穫って感じかな
来年こそは一株あたり100本オーバー頑張ってみよ

697 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 22:56:26.08 ID:QaFuKC5w.net
ダコニールでうどんこ病を直せますか?

698 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 23:18:43.93 ID:OaNUvgSn.net
ダコニールは予防で治療効果はないはず

699 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 07:11:25.12 ID:y6yXsgJz.net
>>695
摘心なしでだと実が育つのに時間かかるんじゃない?
フリーダムが摘心なして育つ品種なのかな
それで1株150本はすごいね。
画像だと15節くらいで脇芽もだいぶ育ってるから摘心なしいけそうだねこれは
8月に育ちきったとこ摘心したら200本すぐ行きそう

うちは摘心ありで1株200本オーバーのカッパ飯
8月いっぱいが限界

700 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 08:03:44.63 ID:GCvT+g+O.net
一株で100本や200本収穫すると消費が間に合わない
胡瓜の大量消費には配るか食べるか?
食べるて言ってもサラダで食べるぐらい

701 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 09:32:44.65 ID:En/nl8ZO.net
>>696
ウチは南北に3mの畝なので、4株植えると株間は70cmくらいです。
南側の1株は毎年保険で、接ぎ夏すずみにしていて100本は収穫出来てます。
他3株は自根苗で、品種は色々変わりますが、3株合わせて100〜180本程度。

一度だけホムセンに接木苗しか売ってないことがあって、4株全て接木苗を植えた事があります。
収穫量は南側から130,70,60,120本くらいでした。
接木だと株間70cmでは足りなかったのだろうと思います。

もしも、3株植えで株間1mにしていたら、4株よりも収穫量が多かったんじゃないかと思ったことがあります。

702 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 09:44:42.89 ID:SEJd8WzB.net
>>700
漬物にしないの?

703 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 10:37:46.41 ID:9AdptgVV.net
味覇とマヨネーズ混ぜたやつにつけると無限に食べれる

ウチはカメムシ襲来で数本で撤収したから羨ましい…

704 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 19:03:05.14 ID:hhu+qfOJ.net
カリグリーンとか馬鹿にしてたけど
これだけ雨が続くと回数無いのは助かるな

705 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 22:25:41.94 ID:i+t91RnO.net
もっと早く摘芯すべきだったか…。
支柱の上に到達してから親づる摘芯しても子づるもてっぺん近くの高さから出てくるから伸ばす余地が無い

706 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 23:59:56.64 ID:kGLyOs/2.net
苗が育って背丈超えるくらいになったけど、炭疽病?とベト病とうどんこ病で葉っぱが傷んでる
予防にダコニール散布してたけど拡大して、ワイドヒッターとベンレートで治療してみた
でも、傷んだ葉っぱは回復しないよね
一応数日に1本/株は収穫できてるんだけど、この際中段以下の傷んだ葉っぱはバッサリと
落として節から新しい葉っぱと雌花が出てくるのを期待したいのだけど、いけるかな?

葉っぱ切り落としたら、もうそこからは葉っぱ出て来ない?

707 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 00:21:35.29 ID:1vEbQfAy.net
>>705
横に伸ばすんや

708 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 00:22:26.49 ID:1vEbQfAy.net
>>706
新しい蔓が出てくる

709 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 00:53:08.87 ID:rH9l9M1l.net
>>705
そうしたいけど、地這じゃないとぐんぐん上に伸びるから横に伸ばせるかなぁ
地這種は文字通り全く上に登らないし、性質が結構違うなと思うんだけどな

710 :655:2019/07/08(月) 01:02:27.28 ID:ccHT9xW2.net
子づるを1本土に倒して腐葉土をかぶせつつ支柱にくくりつけた 6/29
https://i.imgur.com/7SjFU19.jpg
右側が元々の苗

しばらくしたら少し掘ってみて確認しようと思ってたけど
1週間ほどで掘り返すまでもなくこれ根出てるよねめちゃくちゃ
https://i.imgur.com/ahhpxfD.jpg
https://i.imgur.com/L37cXKe.jpg

親芽も切らずに今150cmくらいだが
その親芽を抜きそうな勢いで力強く成長して130cmくらいはある
いや、横の土に埋めてる長さも入れれば実質親芽と同じくらいはあるな

711 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 01:39:11.64 ID:rH9l9M1l.net
ほう。

>うどんこつよしの正式な品種名は、風神といいます。風神は、元々親ヅルの着果率が3〜40%程度で、子ヅル以降に連続して着果するタイプです。品種的に親ヅルのキュウリが多少しぼんでも気にすることはなく、草勢を保っていれば子ヅル以降で本気を見せてくれます。

712 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 01:43:31.13 ID:hA/pgF1O.net
>>704
カリグリーンそんなに効くんか。。。

713 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 05:51:38.40 ID:qPEcEVOy.net
隣のウネまで伸びた子づるのつるに土をかければ
新しい根が出て秋キュウリが出来ないかなと実験してみる
誰かチャレンジして見た人いない?

714 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 06:15:25.69 ID:paSaj7qZ.net
>>712
重曹か炭酸ナトリウムでも同じ効果ある。
カリグリーンは250g1000円前後、重曹は1kg500円くらい。

715 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 06:19:32.84 ID:Mdljx3aQ.net
カボチャは根がでルナ。

716 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 06:58:55.25 ID:LbbJl0eY.net
>>709
ネットは貼ってないんだよね?
今からネット追加で張っても遅くなさそうだけど

717 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 07:15:48.74 ID:Lvj/PIIE.net
今朝見たらうどん粉大発生してた
治療薬だと何がおすすめですか?

718 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 07:16:40.27 ID:IwMRSj6t.net
大発生したらどうにもならないよ

719 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 07:31:10.71 ID:qPEcEVOy.net
うどんこは梅雨でも晴れたら葉水は忘れずにすると予防になるかな

720 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 07:33:49.04 ID:s6Zd2HtF.net
>>716
子づるが辛うじて出る節の位置が高く、これ以上の高さの支柱は無く上には伸ばせないんですが使用してる支柱周りにネット貼り付けるだけでも何か効果があるでしょうか?

あと、子づるって葉っぱ2枚で摘芯なんですね。
それならなんとか大丈夫そうですけど、その後孫づるを出させてそれを半ば放任という形にするんですよね?

721 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 07:35:30.35 ID:GvrM37+O.net
>>706
傷んだ葉は取らないとダメ。
取った葉は畑内に放置しない。
病気にかかった株は、病気が治療出来ても残渣は安易にすき込んだりしないで、必ず畑から持ち出す。

722 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 12:04:42.14 ID:wCoSmgxG.net
ブルームかと思ったらうどんこだった

723 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 12:48:30.75 ID:GW5dmjwL.net
一晩にして枯れちゃいました
今から苗買って育てても大丈夫?

724 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 16:10:00.87 ID:JHJEApsH.net
>>723
枯れた原因による。

725 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 17:20:58.25 ID:qPEcEVOy.net
一晩ってことだと青枯れ病でしょ
よほど離して植えるか
袋栽培かな

726 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 17:30:16.19 ID:soeU34L0.net
葉が黄色くなってきた、日照不足と根腐れかな@関東

727 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 17:37:34.76 ID:fZrDoGqj.net
薄めた尿素と塩化カリをぶちこめ

728 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 18:24:54.12 ID:VZSMqkEQ.net
今から種蒔きって無謀ですか?

729 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 18:26:14.67 ID:edgMLv9L.net
むしろこれから撒くよ
第2弾だけど

730 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 19:21:55.96 ID:LbbJl0eY.net
>>720
ネットはよく見るまっすぐ張った方がいいよ
きゅうりネット 画像検索
円柱みたいに張れるのか知らないけど手入れ出来なくなるのでは?

小蔓は5節くらい(実が2〜3個ついたら)とかでいいような
2節って短すぎなような気がしますどこ情報なのか・・
あと蔓は上に行き場がなくなったら適当にしなだれて
ネットに取り憑かせてやればいいですよ
蔓だから柔らかいので上に行っても勝手に降りてきます

731 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 20:07:08.72 ID:DPO/LYPS.net
>>717
やられた葉っぱ全部とってやった
ひとつの苗につき5枚位しか残ってない・・・
ここからの生命力に期待してる

とりあえずダコニール800倍で散布してやった

732 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 20:42:41.48 ID:ecFAK9/T.net
キュウリでかくなっても美味いのな

733 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 21:03:36.19 ID:FckW7p6B.net
>>731
治療効果が有る薬剤使った方がいいよ!

734 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 21:38:31.93 ID:JHV1v3s4.net
>>712
大して効かないけど予防的散布だと回数ないのは助かる。
梅雨で雨と曇天続きだから雨が上がるたびに使える

735 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 22:05:19.09 ID:s6Zd2HtF.net
>>730
ありがとうございます。
鉢に行灯なので難しいんですが、子蔓の位置がやはり殆ど支柱の高さを超えていたのでここに書かれてる「蔓下ろし」なるものは無理なんですが巻きひげなど勿体無いけど外して蔓下げを行いました

地這露地栽培の話が基本として書かれているのかもしれないけど、サカタのタネのページで

>7節以降の子づるは、下位節(地面から60cm程度)では本葉1枚、中位節(〜120cm程度)では本葉2枚、上位節(120cm〜)は本葉1枚で摘芯します。親づるは手の届く高さで摘芯します。

と書いてあって、タキイ種苗とか色んなページでも同じように書かれてますよ
http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/explanation/005.html

逆に子蔓2〜3節以上伸ばすという情報が見当たりませんでした。

736 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 22:15:17.26 ID:s6Zd2HtF.net
プランター(鉢)での栽培でも
https://shop.takii.co.jp/shop/selection/planter1403_02.html
https://shop.takii.co.jp/shop/gardenstyle/school/advice29_3.html
子蔓1〜2節摘芯と

親蔓一本仕立てで〜と書いてあるので親蔓のみに実を付けることを想定されてるんでしょうか?
でも、他の情報は出てこない

737 :花咲か名無しさん:2019/07/08(月) 23:53:20.11 ID:rJoYADa0.net
>>731
ダコニール は予防だよ
発生してるなら意味ないよ

738 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 00:04:22.53 ID:aTXJoqGP.net
だいいたい春夏秋なんていつから種植えるとか苗植えるなんて考える必要なかろう
むしろ気温が高いから春なんかに植えるよりこの時期は種も苗も成長が滅茶苦茶早い

739 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 00:12:57.77 ID:eTTTiucG.net
>>737
わかってないなぁ

740 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 01:17:27.10 ID:LHXTr/Yz.net
ベルクート水和剤でええんちゃう、ホムセンでもよく見るし
そんな高くないし

741 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 03:14:23.34 ID:H/8EBSAc.net
このところ曇りと雨の日が続くので水をやらなかったらキュウリがしおれた。
病気かなと思ったらまさかの水不足だった。
あわてて水をやったが3株のうち1株は枯れた。

742 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 09:32:05.87 ID:uLPHxLL7.net
大きくなったキュウリに水なんかやったことがないって威張ってる隣のじじいは
1苗10本ほどとって撤収し昨日3回目の苗を植えた

743 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 10:09:38.51 ID:kzvXWuXV.net
>>742
小蔓、孫蔓育てずに撤収ってこと?
もったいねw

744 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 10:40:17.35 ID:9fkEmfwL.net
>>742
アホやん

745 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 12:08:27.36 ID:lkQtRjcN.net
草マルチしたら頻度少なくてもいける

746 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 12:16:40.61 ID:p1lBEKd8.net
今年はプランター栽培でホースから直でチョロチョロ常時潅水してんだけど、去年のプランター栽培に比べたら小蔓孫蔓がモリモリ育ってる気がする

747 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 12:21:51.47 ID:bvVADq17.net
>>739
毎年数千本育ててるけどダコニールは予防に使わないと意味ないですよ

748 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 13:27:10.32 ID:uLPHxLL7.net
植え付けてネットしてどかっと藁を敷いて
水やりしないし下段の手入れとか一切なしで毎日なったか見にくる
石灰と鶏糞と牛糞たっぷりいれるけど
4mの畝に10苗も植えるから10本ほどで
一回目は枯れ上がり今回はうどんこで真っ白け
毎日水やりと葉水もした方がいいと言っても
梅雨だし大丈夫って威張る

749 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 13:37:56.94 ID:ckLXLWwk.net
>>747
ただの農家?

750 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 13:51:13.35 ID:+D4CwUts.net
>>748
4苗で十分だよな。
肥料がたりなくて、どれも満足に育たなそう。
2lのペットボトルのキャップと底にピンホール空けて逆さにして土にブッさしておけば一日中、ゆっくり灌水してくれる。

751 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 14:24:05.79 ID:eQipTP2v.net
小さい畑だから2条×2の4苗をこぢんまり植えてるけど上の画像みたいに1条×4で株間広めに植えるとのびのびしててこんなにも違うものかと思った

752 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 16:49:39.70 ID:1UrGR3oQ.net
ダコニールみたいな予防剤は体内に浸透しないから
病斑が生じた葉には効果が薄れるけど
できた胞子が発芽しないようにする作用もあるから
病斑のある葉を切って健常葉にかけるのは病気が広がるのを防ぐよ
うちではうどんこ病が出たときカリグリーンとダコニール混ぜたら
病斑も薄くなって抑えられた

753 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 17:31:20.94 ID:UzCya6tF.net
ダコニール1000は予防剤だって言ってるだろ(盲信するのは勝手だが
http://www.greenjapan.co.jp/noyak_ketobunrui.htm

754 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 17:58:20.82 ID:wDeNpJFl.net
きゅうり 地獄

755 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 19:33:04.24 ID:UUwMaxJG.net
>>735
プランター特化型の限られた土での育てかたなんだね
うちは地植えだから参考にならないかも
蔓おろしもしたんだしそのタキイの説明のままやって見ればよいと思うよ

>>754
地獄はまだだな2株1日2〜4本くらいで
ちょうどいいペース
8本くらい残ってきたらまとめて酢の物

756 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 20:40:28.61 ID:KPACxmAf.net
>>753
まだ健康なところの予防のために使うんだよ

757 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 20:50:08.24 ID:0sbpj3Pa.net
>>753
いつまでもアホやなぁ

758 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 23:20:04.75 ID:RNor3H0A.net
明日、今年初取りのを頂ます
先ずは仏さんにお供えした後に

759 :花咲か名無しさん:2019/07/09(火) 23:46:56.78 ID:Zu76ydhG.net
>>755
え?そうなんですかこれ?

760 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 00:00:10.28 ID:aMx6Xfih.net
キュウリはスライサーで薄く切って塩で軽くもみ、シーチキン・トマトと好みのドレッシングで
いくらでも食べれるなぁ。二本植えていて毎日それぞれ1〜2本取れている。
時期をずらして収穫したいので、一週間前にキュウリの種をそばに蒔いといたら
無事に発芽してきたぞ。

761 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 00:39:13.15 ID:cKDpxYZo.net
一株で毎日4、5本 糠漬け奈良漬けもう消費が間に合わん

762 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 05:33:16.33 ID:1uDpCpA5.net
あまり食いすぎるとビタミン欠乏になるぞ

763 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 06:41:17.99 ID:sbWVEtK7.net
>>741
プランターだったら水切れかも知れない。
路地栽培で、翌日の日中に萎れていたら青枯病だろう。
既に1本枯れたとのことで、その可能性が高い気がする。

764 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 08:31:02.94 ID:y04SPUPI.net
四葉胡瓜を育ててるんだけど1日に一本も収穫できない
固定種ってこんなもん?

765 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 10:01:51.43 ID:ukZ4ZpOx.net
>>764
そんな事は無い、多分肥料不足か土質が合わない。

766 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 10:17:48.01 ID:nIsNCcuR.net
四葉は収量少ないよ
一昨年から四葉に変えたけど地獄を見ることがなくなった
4人家族で4株じゃ足りないくらい

767 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 10:23:11.26 ID:o+RTHFQ6.net
でかくしてから、ぬか漬けにする
たくさん食える

768 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 14:25:30.84 ID:cKDpxYZo.net
でかく成らない方が良い
気を抜いてたら40cmのが5本ぶら下がってて糠床に入り切らなかった

769 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 14:56:03.45 ID:RtUAKklA.net
>>750
ペットボトルの水が高温になるだろ
大丈夫なのかな

770 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 18:02:20.51 ID:i3F60Qey.net
>>764
四葉は気温が上がらないと収量少ない。

771 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 18:04:27.27 ID:o+RTHFQ6.net
>>768
そしたらまた床を増やせばいい
無限に食べれる

772 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 22:46:25.76 ID:Q8EKCBQf.net
日光がペットボトルに当たって虫眼鏡みたいになるから、気を付けな

773 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 23:03:02.87 ID:D2tRgNez.net
ボトルをアルミホイルで包めばいいんじゃまいか

774 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 23:03:54.92 ID:knKXESzC.net
節成りだと消費しきれないほど一気に取れてその分株の寿命も早いから
だらだら取れるスーヨーの方が良い

775 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 23:15:26.49 ID:06TEQJVo.net
うどん粉にやられて枯れそうだ
今から苗植え替えても大丈夫?

776 :花咲か名無しさん:2019/07/10(水) 23:33:03.02 ID:USZXp8gP.net
ビニールポットに入れっぱなしで放置の苗が緑が濃くて健康的になってきたわ

777 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 07:50:57.04 ID:D9ly+a+W.net
寒くてつるが育たないから花摘み せつない

778 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 08:06:31.04 ID:8e2lRGCi.net
花を取れば伸びるの?

779 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 08:09:48.65 ID:1EucRfye.net
寒いってどこの地域やろ

こちら奈良やけど成長は例年通りっぽい

780 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 08:15:25.17 ID:oHhe3vBo.net
>>778
花に栄養が取られないから。
雄花は勝手に落ちるけど、雌花は実になって優先して栄養を吸収するから、蔓を育てたい時には有効な手段。

781 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 08:39:57.86 ID:a6pme0Ls.net
>>779
今年は、関西も4月から5月に寒い日があって植えるタイミングが難しかったり、7月の気温が今のところやや低めでは。

782 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 10:13:03.87 ID:Feauy5pm.net
>>781
気温がやや低めというかガキの頃はこれぐらいの気温やで
近年が高すぎる

783 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 12:22:44.09 ID:PwjKZzyU.net
四葉二株で今のところ毎日5〜10本採れてる。

784 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 12:24:06.56 ID:Lomkoakk.net
>>779
関東はかなり気温低い
今日の最高気温21℃ぐらい

785 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 12:39:52.64 ID:lGHwBjXg.net
え!関東そんな寒いんかいな。。。

786 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 13:22:41.69 ID:LCGVX5g7.net
こちら埼玉県南部。
ポットで黒豆の苗育ててるんだけど、ビニールの簡易ハウスに入れてるやつと入れてないやつで、発芽状態か明らかに違ってる。

夜と朝方に20度切る状態が長く続くのが良くないのかも。

787 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 14:06:12.97 ID:3663q6B4.net
オレ愛知だけど今日は肌寒い

788 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 19:27:03.49 ID:qgZ+UqH4.net
GWに植えたキュウリを適切に育てたときに終わりを迎えるのって大体いつ頃になるのかな

789 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 20:10:55.74 ID:rXqRPvTP.net
>>780
最低気温どのくらいなの?
朝晩18度くらいで肌寒いけど普通に育ってるけど
花とか取っても変わらないでしょキュウリは
肥料切れ水切れさせなきゃこのくらいの気温なら問題ないよ

790 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 21:11:01.10 ID:Se6kM5Ui.net
下の茎少し折れて虫に食われたけど
ばんばん実がなるわ
植物強いな

791 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 21:43:46.93 ID:nHXtO4Cn.net
うどん粉はでないけど褐斑病がでてくるな
ダコニール回数温存するためにほかの薬でおすすめ教えてください

792 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 22:10:56.16 ID:a/ciArlB.net
為り過ぎて困った
糠漬けも疲れてきたぞ

793 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 22:43:37.36 ID:sokWe+6J.net
>>792
いいなー
露地なの?
プランターだとそんなにできんわ

794 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 22:51:58.19 ID:tDVI9ey1.net
俺がこのスレでベランダno1目指す
現在22本

795 :花咲か名無しさん:2019/07/11(木) 23:56:51.86 ID:RASfEFZU.net
親蔓の実は全部枯れたやつ摘芯して子蔓が出て実も着き始めたが果たして、、、

796 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 06:38:07.57 ID:ahkDhYbg.net
少し前のレスで放任栽培ってあったけどわかった気がする
うちも今年は親蔓摘心以外は放任なんだけど小蔓孫蔓がワサワサなってきて雌花もかなり確認できる

これは今後期待できそう

797 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 08:13:06.89 ID:G118mnxn.net
短いまま 花だけいっぱいつけてる。気の毒なうちのきゅうり
やませの国

798 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 09:39:02.50 ID:5HzC/sCX.net
>>794
1苗あたり?

799 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 09:45:54.10 ID:N8jm06E1.net
>>798
一株しか植えてない

800 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 14:00:03.03 ID:5HzC/sCX.net
>>799
お前がナンバー1だ

801 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 18:13:17.34 ID:n1nmWR/z.net
>>799
わて14本くらい

802 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 19:11:23.90 ID:OJMp3YxS.net
地植えでまだ3本の俺涙目

803 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 19:33:31.27 ID:n1nmWR/z.net
うちは地植え
バッキンバッキンキュウリできるわ

804 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 19:57:00.98 ID:ff2T+ERZ.net
うどん粉にやられてもうかれた

805 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 21:16:38.51 ID:D8J+0gzs.net
うちは鳥に食われた!

806 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 22:48:24.46 ID:Q32MYWub.net
自分ベランダ14本

807 :花咲か名無しさん:2019/07/12(金) 23:43:18.77 ID:SSllnwDe.net
30本取って終わった
3株でw

808 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 07:35:50.49 ID:ze9ks6vs.net
夏秋用の節なり植えた

809 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 11:25:46.95 ID:MEAiOvL8.net
主蔓のてっぺんを摘んだら子蔓が伸びてどこどこ着花し始めた
2〜4個くらいで摘んで孫蔓を伸びさすんだよな

810 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 12:11:33.41 ID:QQYF4KUY.net
これは何かの病気でしょうか?
葉も縁が丸まって元気が無いような感じがします
三枚程度こんな感じの葉があります

https://i.imgur.com/8YVRakx.jpg

811 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 12:41:41.81 ID:QC0dePZS.net
べと病

812 :花咲か名無しさん:2019/07/13(土) 22:08:49.27 ID:VHbFfrC4.net
ツルボケして放置し地這い状態になってた株が葉の下でたくさんこさえてやがった
朝昼はきゅうりサンド
晩ごはんは冷やし中華
晩酌はぬか漬けで5本目消費
あと一本行けるか

813 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 17:50:14.77 ID:ue3kgkmu.net
なりすぎてうんざりで乱暴に収穫したのか分からんが下の方から葉が黄色く枯れてきた
雨続きなのもダメージだったか
糠漬けと粕漬けがあるから良いけど

814 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 19:01:15.57 ID:wLrdUBh+.net
スーパーのキュウリは買ってからもシャキッとしてるけど、自分で栽培したのは数時間で
ふにゃる。
毎年なんだけど、なんでかわからん。
採る時間かな。

815 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 19:06:36.97 ID:Ois9ADP+.net
農家で作る流通してるキュウリは日持ちがするように硬く作られたもんだからよ
昔ながらの地這きゅうりはすぐ食べないといけないから流通しないらしい ってのは誰でも知ってるか。
地這じゃなくてもそうなの?

816 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 20:57:03.01 ID:3pmIWY1R.net
>>814
採る時間だね
朝どりだとフニャリにくい

817 :花咲か名無しさん:2019/07/14(日) 21:53:30.00 ID:pYO1fHS+.net
全体的に葉が黄色くなってきた
日照不足のせいか

818 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 08:43:31.26 ID:+Drey46U.net
>>814
一日置いてもびんびんだよ
肥料足りないとかない?

819 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 10:52:38.86 ID:ZkjGt3G4.net
>>811
遅くなりました
レスありがとうございます
ベト病調べましたが違う感じがします

820 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 11:36:10.87 ID:fjiLbysr.net
>>819
どう見てもベトだと思うよ?

821 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 12:35:39.45 ID:utV5c+RV.net
>>815
ホムセンで売ってる夏すずみの苗だから
家庭菜園では一般的くなと

822 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 12:36:55.91 ID:utV5c+RV.net
>>816
それかなー
農家は日の出のあたりだよね

823 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 12:38:33.61 ID:utV5c+RV.net
>>818
肥料は有機だけど結構いれてるつもり。
化成のがガツンときくからいいのかな

824 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 13:07:49.55 ID:+Drey46U.net
>>823
保存場所が暑いところとかない?
食塩水につけるてかよいみたいよ

825 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 13:51:03.99 ID:82vbFP4l.net
>>822
早朝は水分多く食感良しだけど糖分少ないから美味しくない
夕方は水分少なくて食感悪いけど糖分が多くて美味しい

みたいな話があったはず

826 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 14:29:03.99 ID:VEx6qCrC.net
毎週、化成肥料888を2株に対して10グラムであげてるのにキュウリが曲がって先細りしてしまう

自動潅水だから水不足はありえなくって
あとは日照不足しか考えられない

827 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 15:36:57.73 ID:+Drey46U.net
ぬか漬け食べる習慣になったら
やたら股間が元気だわ

828 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 17:49:55.06 ID:HpEz6gXH.net
肥料やりすぎじゃないか

829 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 18:25:20.93 ID:zIN9EY1s.net
7月に入ってから実が大きくならないし
うどんこ病、ベト病が発生して撤収も視野に入ってきたな・・・
今年はいくつか品種を植えてみたけど
シャキットはかなり病気に強いね
遅れてベトに感染してしまったけど、うどんこ病にはならなかった

830 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 20:55:48.40 ID:mXcHcKfe.net
日照不足で夏なのにキュウリが高いのかな超特売でも3本100円もする
うちは梅雨入りからひと苗3本のキュウリ歴最大の収穫が続いてる
投げ売り苗で遅植えしたのがキュウリの成長タイミングとピタリとハマった感じ

831 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 21:42:37.93 ID:wHQSg7c4.net
キュウリの皮にはビタミンを破壊する酵素が含まれている
食いすぎるのは逆にヤバい

832 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 22:13:33.88 ID:28kNRK41.net
そんなん気にするまでもないと思うわ
健康効果のほうがずっと高いだろ

833 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 22:24:02.78 ID:Np7JQJ/C.net
どうせ一気に1トン食ったら健康被害があるとかいう類いのものだろ

834 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 22:30:19.14 ID:LFnNDOnU.net
酢で抑えられるんじゃなかったっけ

835 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 22:32:49.38 ID:l5pa/Z9D.net
ビタミンを壊すというのはキュウリの酵素がビタミンCを変異させる(体内で結局元のビタミンCに戻る)ことから来た話
世界一栄養がないというのはギネスの世界一カロリーが低いという記述から来た話
栄養価は低いが食べると良くないということはないのでどんどん食べるのがいい

836 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 22:35:35.43 ID:n/tXOz1W.net
摘芯してなにも起こらないのでどうしたのかと思っていたら
20日して各節に脇芽が生えて来た。
これ全部でキュウリが取れたらかなりの数になりそう。

837 :花咲か名無しさん:2019/07/15(月) 22:37:00.49 ID:wHQSg7c4.net
カロリーが低いんじゃなく栄養が全くないんじゃなかったか

838 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 00:12:02.95 ID:x5cKKJzN.net
特に害もなく美味しいんなら食べればいいさ

栄養がどうのなんて虫に任せとけ

839 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 01:23:14.20 ID:TD68QY0+.net
>>827>>828


840 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 02:13:48.07 ID:KJqNL9eK.net
>>831
21世紀に入ってそこそこ経ってるのに未だに20世紀の常識()掲げてる無知っているんだなw
こんなのがネットやれる現状だから質が下がってくばかりなんだよ。

841 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 05:26:20.09 ID:poUN96fl.net
>>831
食いすぎってのは、アホな大食いレベルの場合だよ
ユーチューバーみたいな頭悪いレベル

842 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 05:43:36.54 ID:poUN96fl.net
早く日を頼む
曲がりチンポキュウリばかりじゃないけ!

843 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 07:31:45.50 ID:uoQAlF+w.net
>>823
キュウリは定植〜収穫の期間も、雌花が咲いてから収穫の期間も短いから速効性の化成肥料がいいよ。

844 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 08:09:19.25 ID:zNZHh7Hv.net
>>842

曲がってるのってやっぱり日照不足?
水分、肥料は問題ないと思ってて

845 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 09:10:04.80 ID:R68x/KMz.net
うどん粉病とベト病と褐斑病で、先太果が増えてきた。
例年の半分も収穫出来ない。
ここ3週間くらい、殆んど太陽を見てないし
今週も雨と曇りの予報なので、夏キュウリはもう諦めです。

秋キュウリに初挑戦してみようかな。

846 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 09:16:04.47 ID:eSl9pIAt.net
曲がるのは様々なケースがある
気温差や肥料切れや肥料成分の偏り
あと急激な摘葉なんかでも多少ある
きゅうりは環境の変化に敏感なので
ちょっとしたショックなことがあると曲がったりする

うちも今年は曲がったのが半分くらいある
けど中に空洞があったりするような奇形じゃないので
とりあえず順調だとは思う
追肥は有機ぼかし肥料と化成肥料を混ぜて使ってる
今朝は3本取れた

847 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 11:13:18.05 ID:I8vNP/iW.net
GW植えの株、長雨でうどんこ蔓延し真ん中から下が黄変、落葉でみすぼらしいので早めの撤収かな
2ヶ月半くらい収穫できてればもういいでしょう

848 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 14:30:03.71 ID:B9cjW6bp.net
カタツムリの奴等に葉を食べられて穴だらけになってる

849 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 19:50:25.15 ID:75REr7JM.net
>>844
日照不足で寒いと曲がるらしいよ

850 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 19:50:56.98 ID:75REr7JM.net
>>846
俺たちの股間に似てるなそれ

851 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 19:51:44.40 ID:75REr7JM.net
今種取ろうと一つでかくしてるとこ
早く日照くれ!

852 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 19:55:54.41 ID:nLDrD/Us.net
種付けはできてるんだろうな

853 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 19:56:36.31 ID:T1qLkSJt.net
ミニより小さいプチキュウリを植えたら
野生の草みたいに、ぼうぼうとはえて、これはなつの日よけにつかえるぞ

854 :花咲か名無しさん:2019/07/16(火) 23:27:00.66 ID:75REr7JM.net
プチキュウリ味はどう?

855 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 11:28:25.17 ID:s6f3oLuF.net
キュウリの味らしいよ

856 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 13:13:21.01 ID:WcJo2ejE.net
同じ味なら早どりすれば良いんじゃ

857 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 16:27:29.33 ID:dwTEqL+Q.net
シャキットなんか中途半端だわ
育ちが悪いんだろうけど

858 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 18:59:11.30 ID:WcJo2ejE.net
たまたまかった
夏すずみの見切り苗が長梅雨を謳歌してる
全苗が軽く100個超える勢いだから
嫁が思い付くところに配り歩いてる
この時期としては意味不明な高値だから
大喜びしてもらえるみたい

859 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 19:33:44.16 ID:mpz5YrK9.net
キュウリ高いか?
天気が良くない割にはキュウリは安い感じが@関西

860 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 20:29:22.13 ID:I245ckym.net
キュウリ一本30円くらいかな @関東

861 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 20:35:15.03 ID:2HJdP7rq.net
安売りじゃない時のキュウリは60円ぐらいするから買うの躊躇する

862 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 21:31:49.83 ID:E4tVOAwY.net
地這種は本葉6〜8枚で親蔓摘芯らしいけど、節的には8節あるけど最初の方の葉っぱが枯れてて葉の枚数が少ない場合は葉っぱ増えてから摘芯した方がいいですか?
摘芯しなくても子蔓が出てきてるけど

863 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 22:50:13.19 ID:Qx7qC8jW.net
>>859
今日88円をみた
3本とか買いてないか確認したが1本で

自宅だときゅうり地獄だけど農家では採れてないのかな

864 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 23:27:32.70 ID:7e16oPcC.net
出荷基準に満たないだけでしょう
まぁ農家的にも悲鳴だけど道の駅なら転がってそう
わざわざキュウリのために道の駅行くのはおかしいと思うが

865 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 23:46:31.92 ID:0p2kg9TK.net
うどんこ出まくりやでホンマ

866 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 23:46:55.48 ID:NItyXbH/.net
家庭菜園とプロ農家比較出来ないだろ。

867 :花咲か名無しさん:2019/07/17(水) 23:58:15.87 ID:QKTlgNNo.net
>>844
テレビで関東のきゅうり農家を取材してたのみてたら、日照不足で曲がったきゅうりが多いって言ってたわ
割合でいうと4割くらいらしい

868 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 00:30:49.42 ID:lQsSslL4.net
>>867
ひえーーそんな多いんか
自分のは2割くらい有るけど

869 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 00:31:28.84 ID:0IhrM6ho.net
ペンタガーデンすればいいんか?

870 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 01:29:12.52 ID:ygSZrCpi.net
5月植えのキュウリ、葉が黄色くなって全体的に広がってきたし実も変形したものばかりになってきた
そろそろ終わりかな

871 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 05:19:13.82 ID:gBqiGsoj.net
4月植え付けだとそろそろ終盤に入ってで
高く長く伸びたツルに栄養が足りなく
おまけに日照不足で曲り果が多いんじゃないかな
ツル下げするにも雨で大変だし

872 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 07:26:39.82 ID:BdTkptz/.net
小蔓がワサワサ暴れててそろそろ摘芯して孫蔓育てようと思ってるところ

日照が少しマシになってきたのか、そこそこのキュウリ採れるようになってきたかなぁ

先週までとかマジマガリチンコ

873 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 07:38:13.39 ID:wLcNR7/p.net
ゴールデンウィーク植えでも関東の場合ろくに収穫できてないよな
俺んとこまだ10本取ってない町田

874 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 07:40:35.86 ID:hG5e5rbu.net
ダンゴムシたくさんでるんだけど、やっぱ農薬がいいかな

875 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 08:02:08.94 ID:/akB2APd.net
うどんこは抑えられたけど今度は褐斑病が…
もっと早く対策しとけばよかった、花の立ち枯れ病対策に買った農薬が対応してたのに気づいて今日散布
きゅうり軟弱過ぎる、てか持ち直してくれ

876 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 08:04:22.38 ID:8uyVj0S+.net
>>870
試しに追肥と苦土石灰を1苗に大さじ1杯くらい撒いて
水を浸透させるようにしっかりやってみて


今朝2株で8本取れた
小蔓摘心するとやっぱ実の成長早いね
梅雨は調子いいないつも

877 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 16:08:27.42 ID:5NlPOr4K.net
主茎がくたびれて来てたので芯止めした。
残しておいた2本の子蔓ががんばってくれる。
追肥、苦土石灰とたっぷりの水をプレゼント。

878 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 16:49:26.81 ID:yTcKIUPb.net
この長雨、日照不足だと思うんだけど
野菜用プランター3本植えの一本が
茎が裂けて枯れてしまった…一番雌花が多い苗木だったのに・・

秋採りの種まきしておこうかな
もう用意しておいていいですよね

879 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 18:19:35.10 ID:BdTkptz/.net
キューちゃん作るぐらい収穫したい

880 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 20:42:13.13 ID:DTOc4H7s.net
うちのは裂けてもまだその先のに実がついてる

881 :花咲か名無しさん:2019/07/18(木) 23:48:16.77 ID:znODhkID.net
>>879
昨年こちらのスレで教えていただいたキューちゃん、今年も旦那に作ってもらった。
うーん、美味しい。
二株植えたキュウリから、キューちゃん作るほど沢山収穫出来ている。
主人曰く、俺はキリギリスじゃないんだぞ。

882 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 02:53:30.04 ID:Ym3lIawA.net
きゅうり 地獄 助けてくれ

883 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 03:00:36.00 ID:YTdI2Q71.net
そんな自慢はいらん!

884 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 05:43:59.28 ID:cBit0+/k.net
プランターに4月に植えた苗
枯れてしまいました
寿命はそんなものですか?

885 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 06:10:16.02 ID:mrgQ/oFx.net
寿命ではないだろうな

886 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 07:37:04.30 ID:vM1RX8So.net
>>881
どうやって作るの?教えて。

887 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 07:38:05.90 ID:gpjhtTR/.net
青大きゅうり初収穫したけど、これ生は無理だなw苦いww煮物専用だ

888 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 07:54:16.86 ID:kiCNJasA.net
>>876
今日は7本

889 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 07:55:30.06 ID:YTdI2Q71.net
なんか雨ばっかりだからか子づるが徒長してるのかな
葉っぱと葉っぱの感覚が広い

890 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 10:44:41.82 ID:w8ixuH8R.net
>>873
同じ様な地域だけど5/29苗植え付けで15本ほど/株
ちょっと前に主株摘芯して既に小蔓の収穫始まった
江戸川の東側

891 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 10:54:06.28 ID:KTYCjgeE.net
今週は、たくさんのキュウリをいただき有り難い

892 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 11:17:32.73 ID:on7ryBVo.net
皆、自家消費用だと何株くらい植えてるの?
2株植えてこの時期、毎日4本くらい獲れて消費しきれない

893 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 11:50:07.20 ID:iPKCo2e7.net
河童神に感謝しなさい

894 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 13:17:57.39 ID:6TiXtZ89.net
曲がってないのがとれるようになってきてうれしい

895 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 14:15:41.49 ID:FKGuglqH.net
長く伸びた脇芽の途中を土に埋めて
いわゆる芽伏せをした
うまくいけば秋キュウリもたんまり取れる

896 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 15:31:19.72 ID:fac8qjws.net
>>895
あれ?そんな方法行けるんだ?
しらなんだ

897 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 16:25:20.35 ID:FKGuglqH.net
>>896
終盤前にツルおろしして
枯れ上がったツルの途中に土をかけて延命とか出来る

898 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 16:31:14.33 ID:cF6NSrrk.net
>>895
>>710
根が二倍になったせいか成長(親ヅル、土に植えた子ヅル)が滅茶苦茶早いのと
枝に力強さを感じる
子ヅルの方からもさらに孫ヅルが80cmくらいニョキニョキでてきてる

今後は多分毎年やれそうならやると思う
プランターに二株植えて一株が早々に枯れてスペースがあったってのもあるが

一番気になってるのは
新たに根付いた部分からの栄養ってバイパスされてる茎の部分ではどっちに流れてるんだろうなとw

899 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 17:16:04.49 ID:YTdI2Q71.net
摘芯節じゃなくてそのままの子蔓節から根が出てくるってこと??

900 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 18:25:53.43 ID:2l0hlfJ5.net
小蔓が地面につきそうなぐらい伸びて垂れて来たから試してみようかな

901 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 20:09:48.33 ID:FKGuglqH.net
>>898
きっと逆には流れないだろね

902 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 20:13:34.09 ID:FKGuglqH.net
>>899
じっくりと見ると節のあたりから
芽のようなのが出て来てることがあるから探してみて
見つかればそな部分を埋めれば完璧

903 :花咲か名無しさん:2019/07/19(金) 20:22:37.04 ID:w8ixuH8R.net
さつまいも蔓と同じか

904 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 06:42:57.79 ID:E11pwvOL.net
>>886
きゅうり、しょうが、醤油、酢、砂糖、みりん、鷹の爪を用意。みりんと鷹の爪は無くてもok,

きゅうりは輪切り、しょうがは千切り。
きゅうりには少し塩振って水抜き。
醤油、酢、砂糖、みりんを混ぜて沸騰。
火止めてそこにきゅうり、しょうが、鷹の爪いれる。また沸騰させて火止めて30分放置。
きゅうり、しょうが、取り出して、また沸騰。火止めてきゅうりしょうが
入れてまた30分放置。これを何度か繰り返す。
体験的にだけど3週間位は持つ。

検索するとレシピでてくるよ。

905 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 08:08:22.64 ID:/2XQk2tb.net
>>888
今日は6本

906 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 08:19:51.10 ID:XiAY3ZxM.net
できたら、ひたすらぬか漬け
うんまい

907 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 10:43:21.87 ID:FLykiaWH.net
シャキット2株追加した
四葉は毎年収量が少ないんだけど、整枝の仕方が特殊なの?
ウチのやり方は
・5節目まで花芽も脇芽も除去
・6〜10節目までは子弦に一本
・その上は放任
・2m弱で親弦は摘芯
何か間違えてるかな?

908 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 13:02:45.14 ID:3+0/jVMq.net
>>907
中国の四葉を何度か植えたけど、多くても10本位しかとれなかった。
整枝方法は色々試したが正解が分からないまま3年で止めた。

シャキットも四葉系だけど、育ち方は普通の白イボと変わらないので
整枝方法はタキイ推奨通りで問題なかったです。
http://www.takii.co.jp/tsk/recommend/index15_04.html

909 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 14:54:21.03 ID:C9aX2zUE.net
小売価格:キュウリ1本70円
直売所価格:6本100円

910 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 15:56:38.81 ID:pTqS7giT.net
曲がりチンポは6本100円

911 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 17:09:21.18 ID:1Nreoch3.net
キュウリ入れて煮立てるを繰り返すの面倒だから一気に投入して煮るか

912 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 21:28:26.38 ID:zy30zNH7.net
キュウリ煮るの?

913 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 21:42:10.52 ID:IR9o5XdU.net
最初に塩で揉んでぎゅっと絞って余分な水気を切るのがポイントだな
食感が変わる

914 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 22:31:06.90 ID:uqXV0wrp.net
余りまくったから困ってカレーに入れたが案の定いまいち

915 :花咲か名無しさん:2019/07/20(土) 23:43:28.26 ID:szadgHgz.net
きゅうちゃん作ってみたがなんか違うのが出来た

916 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 06:26:05.06 ID:9SqumAle.net
>>915
パリパリにならないんだよね。

917 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 06:41:04.55 ID:92EFOm/O.net
やっぱり四葉胡瓜じゃないと食感は再現できないのでは

918 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 09:17:35.36 ID:E3InAStR.net
煮過ぎもあるかもよ
塩づけで水分抜いて軽く煮るとか

919 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 10:09:22.48 ID:vSk0FNiW.net
今日の直売所5本40円で出してる奴おった
暇な年金生活者だろうけど、マジで迷惑だからやめてくれ

920 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 11:29:03.47 ID:H8A6+Mdy.net
昨日、スーパーの特売徳用袋に4本入って200円やったわ
やっぱ市場は割高傾向だね

921 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 13:10:20.80 ID:E3InAStR.net
>>919
安くていいわ消費者には助かる
スーパー高杉

922 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 13:54:37.63 ID:Ji/kBUal.net
直売所なんて庶民の近所には無いだろ
せいぜい農家の庭先で直売してるもんだけだろ

923 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 15:13:05.47 ID:D9XqAQAA.net
>>922
かなり田舎行かないとお得なのはないな

普通の地方都市の直売所はJA経営だったりしてスーパーと変わらんし
高速通ってたりすると日帰りバスツアーのお土産所みたいになったりして
むしろスーパーより高い

924 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 15:13:54.87 ID:jSWMCA6s.net
>>899
挿し木と違って子蔓をそのまま土に埋める利点は
発根していない間も一切弱る事が無く成長が続く
さらに十分な栄養が親株から供給されているため
発根と根の成長が滅茶苦茶早い

これ挿し木だと根づいて根が十分伸びるまで2週間以上は成長が物凄く鈍る

925 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 15:16:48.66 ID:EVnnYQPM.net
地域差があるんだろうな
本当に日照量が少ないけど
今週はキュウリがひと苗4本と最高調
JAとかが出荷調整してるのかな

926 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 16:05:31.62 ID:H8vbBSU8.net
ズッキーニからうどんこがちょっと移ってきちゃったから、ズッキーニのついでに重曹をかけたら
葉がほとんどしおれてしまってなんか枯れそう…
ズッキーニはピンピンしてるけど

927 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 17:07:03.57 ID:2bnxAk4R.net
>>926
ウリ科のうどんこ病には、重曹のナトリウムイオンやカリグリーンのカリウムイオンは効果ないでしょ。
べたなダコニールとかでないと

928 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 17:17:48.49 ID:WY5COS8l.net
>>927
それ何か根拠あるの?

929 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 17:25:50.34 ID:Rn8lzGfs.net
農業屋の秋キュウリってやつ
品種はなんなんたろうか?

930 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 18:51:04.79 ID:i2sVB693.net
外で鉢植えなんだけど
実ったのが大きくなる前に全部黒く萎んでくんですが
原因分かりますか?

931 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 22:57:34.15 ID:Bf74fdTK.net
うちも植えるの遅くてようやく実り始めたけど、小さいまましぼんでしまうのが多い。受粉必要ないよね?

932 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 23:30:31.18 ID:IzgXD4v4.net
>>930
病気じゃない?

933 :花咲か名無しさん:2019/07/21(日) 23:32:39.52 ID:PNQj5Fm9.net
>>930
株が小さいか水不足か病気じゃないか

934 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 05:44:53.73 ID:B3s7is09.net
>921
充分安いプロ農家の大量出荷が逃げて荒れまくるけどな
どれだけ野菜高騰しても利益無視して0円に近づければ近づけるほど素晴らしいとか思ってる?

935 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 07:04:26.51 ID:Zxr/djiC.net
日照不足

936 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 07:35:05.96 ID:T6C5nKrw.net
>>930
土が少ない、水不足、栄養不足、日照不足、その他環境によるストレスのどれか。

937 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 08:06:02.85 ID:AJR4Vfjg.net
6月初旬に撒いた種から、週末巨大キュウリを初収穫。
1週間まえは7センチ位だったから油断してたんだけど、キュウリの実って凄い速度ででかくなるんだね。

これは、週末だけじゃなて平日も1日早起きして摘みに行かないとダメだな。

938 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 08:48:32.44 ID:ZbnxA+/V.net
50株ほどになると朝昼晩収穫しないといけないんだぜ

939 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 09:01:34.83 ID:LLtzPl/l.net
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   農家がいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)

940 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 09:04:14.98 ID:ZbnxA+/V.net
ノー毛です

941 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 09:35:07.28 ID:opDnzML8.net
一日放置すると巨大になって株が弱るな
ある程度大きくなると落ちてくれると良いのに

942 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 09:38:24.85 ID:KRp2FQRD.net
>>937
うちも2日ほどとり遅れた巨大キュウリがあったけど、浅漬けにして食べたで

943 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 09:46:45.87 ID:lWSRf1Ig.net
夏すずみは調子良くて、定植6月半ばで出遅れた割に5本目収穫出来た
一緒に買った北進はツルが伸びまくってワサワサだけどウドンコと戦ってる
まだ収穫ゼロだ

944 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 09:49:51.19 ID:YDwgjO7C.net
秋用のキュウリの芽が出てきた
一緒に蒔いてみた7年前の種はさすがに音沙汰なし

945 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 09:53:29.25 ID:KIbw4GLS.net
>>940
また毛の話ししてる・・・なんたらかんたら

946 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 11:41:37.03 ID:15B89Rg6.net
去年までは多く植えていたからいつも最盛期になると大変だったから
今年は思い切って3本しか植えなかったのにそれでも
今はできる方が食べる量より多いので食べるペースが追いつかない

947 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 11:50:11.53 ID:RrRYZ+cC.net
毎年うちは苗三本植える
四つ葉と節なりもう一つは予備

948 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 11:55:35.76 ID:xHEJ04Am.net
>>937
花が咲いてから一週間で収穫サイズになる

949 :937:2019/07/22(月) 12:24:58.09 ID:bVpSVZz6.net
やはり、成長早いんですね。
ありがとうございます。

畑が自転車で15分かかるから、仕事前の早起きキツそうだな…

950 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 13:44:56.30 ID:4OMe3vU9.net
>>934
問題ない
家で作る

951 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 14:07:34.14 ID:xHEJ04Am.net
>>949
来週来たらお化けになりそうなのは
摘んでおくという方法もあるよ

その分別のが育つし

952 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 20:37:48.82 ID:E7i6BuiL.net
>>943
うちの夏すずみも調子いい
台木の苗とか要らないレベル

953 :花咲か名無しさん:2019/07/22(月) 20:49:56.59 ID:1Kk4G6ot.net
夏すずみは素晴らしい品種だね
うどんこに強いし多収だし
自根だけど毎年うちの主力品種
ただうちの畑は今水没中だから根腐れで枯れそう

954 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 03:50:06.36 ID:ZUb67GiL.net
うちは夏ばやし

955 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 07:30:35.99 ID:S7gezKsx.net
早く日をくれ
弱ってきてる

956 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 08:18:17.82 ID:NqJfmw2D.net
あと2日ほどで夏真っ盛りになるようだね
にしてもちっちゃいキュウリの赤ちゃんみたいなのは子蔓から次々出来てるのに、なかなかいつまで経っても収穫に至らないよ

957 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 11:41:40.43 ID:M4e+DYOb.net
>>956
安い花の液肥でもいいから
即効な肥料を与えるといいかも

958 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 18:55:47.38 ID:NqJfmw2D.net
>>957ありがとう
化成肥料撒いてしまったけどそれに加えて液肥やっても大丈夫かな

959 :花咲か名無しさん:2019/07/23(火) 19:02:40.83 ID:umppia7K.net
葉に白いのあったから重曹スプレーしてきたわ、これで治療できるんだろうか

960 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 05:52:38.63 ID:dzx15MqA.net
褐斑最強過ぎる、もう枯れそう

961 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 12:05:29.28 ID:k1PrXrFd.net
前日まで元気で、収穫も出来たんですが、葉っぱの一部がショボンとなったと思ったら、翌日急に葉っぱ全体がショボンっと…

寿命なのか??
それとも土の中に虫がいるんですか??

962 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 12:23:56.83 ID:4F5k3LzT.net
>>961
つる割れ病か根腐病かな。
梅雨の過湿状態が続いてるので、病気になったんだと思う。

残渣は、畑に放置したりしないで小さな屑まで全て拾ってビニール袋に入れてゴミ出し。
近くに他の作物が有れば、ダコニールなどの予防薬を散布。
可能なら土壌消毒も。

963 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 12:47:21.90 ID:k1PrXrFd.net
>>962
ありがとうございます。
やってみます。

964 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 14:30:14.73 ID:o9eVARF6.net
朝は水まいてない、日に当てて殺菌だぜ、かなり日が強い

965 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 14:59:58.91 ID:K1d0Z8DT.net
何言ってるの?

966 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 18:28:31.26 ID:VdZ9EC/P.net
いつも通り夕方水あげに行ったら葉っぱも垂れてクッタクタ
急に暑くなったし朝夕あげた方がいいのかな

967 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 19:33:29.96 ID:o9eVARF6.net
キュウリだからって水あげすぎはいけない

968 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 20:31:19.45 ID:ZSAbyeeZ.net
キュウリに敷き藁しいたんだけど今年の長雨でワラが痩せてるし下は腐ってる。
マルチも導入するべきかな。

969 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 20:33:05.49 ID:ZSAbyeeZ.net
>>943 >>952
いいことを聞いた。農協で夏すずみを買ってきたところ。楽しみです。
農協も面白いよ。地場野菜を買えるし、マニアックな園芸道具もある。

970 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 22:34:02.40 ID:NzQJeYJ1.net
>>968
藁なんだから腐ってるくらいで丁度いいんだよ
すき込んで堆肥にするくらいなんだし
マルチしたら水やりどうするの地中にホース巡らせてるわけでもないでしょ

971 :花咲か名無しさん:2019/07/24(水) 23:14:03.14 ID:kbwl4okM.net
>>968
マルチ植え穴と千鳥くらいで水遣り穴を明けておくと良い

972 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 00:00:27.53 ID:6qKad1uB.net
https://i.imgur.com/To4lpYO.jpg

1日できゅうりの葉がここまで変色していたのですが、これはなんの病気なのでしょうか
前日までは本当に何事もなく元気に育っていたのですが…

973 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 03:49:04.92 ID:nyGigDUT.net
>>519
遅レスすまん
ウリハムシだね

974 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 05:10:39.44 ID:aZJ/7aVZ.net
定期的に収穫したの家族は食べてるが俺はキュウリほとんど食べてないから
何センチくらいで収穫したのが一番美味しいのかってのがいまいちわからない
ネットに20〜22cmくらいで収穫って書いてるから適当に22cmくらいでとっちゃいるが
小さすぎる細すぎるんじゃないかって思ってしまう
もう1日遅らせてやれば25cmくらいになりずっしり重圧感があるんだが
さすがにそれくらいになるとキュウリの表面が少し傷んでるようにも見えるしな
大きいと味がぼけてるのかもしれないし
やや小ぶりの方がシャキッとしてて美味しいのかねぇ

975 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 06:53:58.64 ID:DngauOmC.net
>>974
盛りが来てる時期は特に早く収穫しないと
一気に株が弱るよ

976 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 09:41:18.57 ID:qEDrn7Uc.net
雨続きでうどん粉大発生してしまった際に葉をほぼ全部刈り取り、蔓下ろしをしました
それから二週間、新芽が育ちやっと葉が生え揃ってきました

そこで質問ですが、ダコニールの使用回数は蔓下ろし前と通算でカウントした方がいいのでしょうか?
それとも、蔓下ろしを境に1から数え直してもいいのでしょうか?

977 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 09:53:56.85 ID:ga5B7JYB.net
>>976
農薬取締法を守る前提の質問なら
農薬の使用回数は種苗の植え付けから最終収穫まで全部累積するよ
葉かきなどで既に成分が残っているはずが無かろうとも1作終わるまでリセットできない

978 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 10:27:04.08 ID:Lu1umqLD.net
割り込みごめん
ゴーヤーの蔓が伸びてきてキュウリにからんできたけど
やっぱりキュウリには負担で実の付が悪くなるでしょうか?

979 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 11:28:48.93 ID:qEDrn7Uc.net
>>977
そうなんですね・・・
実際のところはどうなんでしょうかね
自宅用なので結果安全ならなんでもいいんですが・・・

980 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 12:14:59.19 ID:CheqaFqe.net
>>978
ストレスがあるかもしれないな

981 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 12:29:57.17 ID:V0SUEvyi.net
>>979
別の薬品使ったら?ローテした方が効果も期間も長く使えるよ

982 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 12:55:21.26 ID:5NT6ip7W.net
>>978
ゴーリーの実がなる

983 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 13:32:56.01 ID:qEDrn7Uc.net
>>981
なるほど
調べてみましたが、カリグリーンとかでいいんでしょうか?

984 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 13:38:04.97 ID:KYJHtsy/.net
うどん粉なら重曹水でいいよ

985 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 14:57:40.30 ID:CheqaFqe.net
濃いめに作ったら葉っぱが枯れ
薄めに作ったらうどん粉がびくともしない

986 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 16:55:48.64 ID:FZTBsdpF.net
>>985
重曹の事ですよね。
カリグリーンはマイクロカプセル化したことで低濃度でも効くようになったと聞いた。

987 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 17:54:38.96 ID:Xe63VI5/.net
ウリ科のうどんこ病菌にはあまり効果のない重曹、カリグリーン
登録作物にもないのに知ったか小僧がうざい。

988 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 18:02:48.15 ID:8MJkZ9mo.net
>>987
無知

989 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 18:30:05.24 ID:2XuXFF+M.net
重曹試したけど意味なかったからカリグリーン にしたわ
そしたら効果あってビックリ
正直、期待してなかった

ちな庭先家庭菜園やから朝晩散布な

990 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 18:35:57.15 ID:jNPJv2A7.net
>>987
カリグリーンは「野菜類(トマト、ミニトマトを除く)」で登録がある。

991 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 20:20:47.94 ID:tnsvE9vW.net
めっちゃ効くけどなカリグリーン

992 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 20:44:16.51 ID:rtjLjAP6.net
よろしい
カリクリン買うわ

993 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 20:57:39.46 ID:YevykAyp.net
カリダカーンは奥さんに好評。

994 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 21:18:32.97 ID:J22nxoal.net
重曹って気休め程度だろ

995 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 21:40:27.65 ID:e/voxmRE.net
>>>983
うどん粉以外にも病気はあるしゲッターあたりがおすすめ
さらにいくならフォリオゴールド

996 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 22:01:13.68 ID:J3LQfQGO.net
正直カリグリーン なめてて重曹で十分だと思ってた
でもカリグリーン 使って正解
確かに効く
ステマじゃないよ

997 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 22:02:28.82 ID:rtjLjAP6.net
フォリオなら何でも効くかな
つる枯病となんとか戦ってる

998 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 22:04:53.01 ID:rtjLjAP6.net
一つしか苗ないから、今から種買って埋めたわ、なんとか育てばよいが

999 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 23:02:09.21 ID:TS9FiQb7.net
間違いなく効果はある
隣のうどん粉まみれから感染しかけたけどカリグリーンで落ち着いた
感染が蔓延してたら効果薄いと思うけど

1000 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 23:22:48.04 ID:qT/mijuM.net
薬買う金でキュウリいっぱい買えるんじゃー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200