2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 22ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2019/03/25(月) 13:09:33.37 ID:soUjcJVx.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。
地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。
前スレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1527318172/

600 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 20:18:25.34 ID:s+0ZCrHT.net
四川キュウリ柔らかくて美味い
もう来年から全部これでいいや

601 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 20:31:24.63 ID:dqfQTc2g.net
>>599
栄養だか養分不足だろ

602 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 22:26:34.17 ID:XvAxEUT5.net
>>437
ウリハムシって二本の指で捕まえてグイっと潰すと
ブチュって黄色い体液が手に付くのな
手洗いが面倒

603 :花咲か名無しさん:2019/06/26(水) 23:02:49.20 ID:vCYsqBL0.net
てんとう虫みたいに噴射してくるらしいで

604 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 00:17:09.28 ID:z0p+WJOh.net
ウリハは手で取ったらすぐに土に落として踏みつける。これが一番。

605 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 02:31:03.72 ID:Uet6WDgu.net
>>577
ひいきめ

606 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 07:42:41.85 ID:GippCO6i.net
上の葉っぱは大きくいい色でグングン伸びてるので摘芯するのがもったいない
でも実は相変わらず全部黄色く枯れる
摘芯して子づるを伸ばしたらそっちはまともに育ったりするんだろうか
子づるってどこらへんから出てくるんだろう

607 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 07:47:24.87 ID:W6OT8SS8.net
>>606
同じ感じだけど摘心してしまった
ベランダだし土すくないから状況違うかもだけど
下から伸びてきた子づるにいい感じのキュウリが生えてきたよ

608 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 07:49:30.09 ID:6+eEksIg.net
うちも摘心したで
脇芽に雌花の小さいの見えて一安心

609 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 08:23:36.32 ID:Zx0AZywj.net
うちももらった種から出たスイカに実が付いていたので、敷物してみた。
imgur.com/XZT7mky

610 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 08:28:28.89 ID:Zx0AZywj.net
申し訳ない、スイカスレと間違えてしまった。

611 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 08:32:31.60 ID:jsDU5JVj.net
100均の グリーンの化学繊維のネット1枚に二株は多すぎる?
一枚一株に今からでもした方がいいかな?

612 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 09:01:19.96 ID:GtJ+Ezn6.net
>>592
そういうことか、目から鱗だ。

一本の支柱、ロープには自分では登って行かないけど、先にインゲンマメを伝わせておくと葉の根本に絡んで上がっていくことに今年気が付いた。
横向きのロープも付けてネット状にするのは、そういう自然状況を再現してるわけか。

613 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 09:17:47.10 ID:fsZFTweN.net
>>611
キュウリネットはダイソーだけでも、サイズが3〜4種類あるよね。
ウチでは一番大きいサイズの1.8*2.7mで4株植えてる。

614 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 11:03:32.29 ID:+KrRM7S/.net
>>613
マジで? ワンサイズだと思ってた
たぶんうちの180 CM × 1 m ぐらいだな
そっちのサイズに4本だと、一つに70 CM くらいか
ちょっと狭いのかな?やっぱり

615 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 16:42:12.22 ID:tOe1gzF6.net
591だけど、やっと梅雨入りして、雨が小降りになったので菜園に行ったら、
みごとに全部上に伸びていた。先日、むりやり上に伸ばして棒にヒモで
縛り付けておいたんだが、その効果があったみたい。
さて、今度は摘心だ。

616 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 16:45:40.31 ID:tOe1gzF6.net
>>613-614
私もその1.8×2.7mを使ってます。
去年はそれで節成りキュウリを6株植えたけど余裕でしたよ。

617 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 16:48:59.26 ID:tOe1gzF6.net
ちなみにそのネットはグリーンカーテンにも使っていて、そちらは2.7がタテに
なるようにして二つ並べて使ってます。

618 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 19:00:15.43 ID:/PyKhe0z.net
>>576
間違いなくきゅうりだよねw
初めて食べた時なぜか笑ったわ

619 :花咲か名無しさん:2019/06/27(木) 22:20:02.37 ID:Ouzocf7K.net
2.5×2.5mくらいのネットに2株だわ
それでもワサワサになる

620 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 00:19:43.95 ID:SiMuEzGf.net
茎から大量の白いブツブツ発根してきた

621 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 20:03:23.72 ID:p+QXw82J.net
マイクロキュウリこうてみた
きわもの?

622 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 20:06:01.32 ID:NNOcejp/.net
ハイポ、リキダスの葉面散布は
効果ありますか?

623 :花咲か名無しさん:2019/06/28(金) 23:33:41.38 ID:RnBCA50M.net
実が結局出来ないまま親蔓高さが限界になったから泣く泣く摘芯したけど
この梅雨の中で小蔓が出て育つんだかどうなんだか

624 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 12:18:02.66 ID:HoaopWV8.net
>>623
ここでなんかアドバイスしてもどうせやらないんだろ
ここのレス見てれば親蔓を泣く泣く摘心?なんて言葉はでてこないと思うが

625 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 12:24:53.58 ID:tFBsNcDf.net
128穴トレイに種を市松模様に蒔いたのを忘れて半分位しか芽が出ないと
ガッカリしていた自分に今気付いた。火曜日の朝に種蒔いて土曜日には
もう双葉を拡げて本葉を出そうとしている強い生命力に感動する。

626 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 12:48:22.50 ID:K2gfB5OX.net
ちょっとした寒さで真っ先に死ぬキュウリに強い生命力なんて感じたことねえわ

627 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 15:24:14.94 ID:p4G+sPrL.net
成長力は感じる

628 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 16:09:41.73 ID:p4G+sPrL.net
べとが出てきた

629 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 16:44:32.47 ID:5Wr31Ktj.net
親蔓摘心したわ、小蔓から収穫して
その後は第2弾が順調に育つのを待つのみ

630 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 16:56:49.97 ID:mvLee7zl.net
今朝ダコニールまいた

631 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 18:18:09.25 ID:p4G+sPrL.net
ベランダ1株ではダコニール使い切れないからスプレータイプが欲しい

632 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 19:23:56.46 ID:d4Ojov/Y.net
プランターでベトって出るのか。

633 :花咲か名無しさん:2019/06/29(土) 19:48:24.20 ID:/NZz1WwR.net
我が家は地這いキュウリと夏涼み、両方ともネットにジグザグ誘引して
元気に育っている。なので、株元から約4m位まで伸ばす。
実もどんどん着きだした。
毎年の事だけど、ウリハが大発生する頃に葉っぱに穴が開いて
うどん粉も現れたりして終わるパターンです。
さて、次の種蒔きしとこう。

634 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 00:22:03.74 ID:8RbMAZ7b.net
>>924
泣く泣くは大袈裟だったけどアドバイスおくんなさい。

635 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 00:31:54.06 ID:X6z0qSwX.net
詳細書かないとエスパー以外にはレス無理だな

636 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 02:16:15.00 ID:1i7x8A4v.net
結局、地這キュウリってうまいの?

637 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 05:37:07.19 ID:m0EcfRhC.net
30センチ間隔で多く植えてる
1m2に10本くらい植えてる
ダイソー種だから元手は多寡知れてる
おまけに支柱を立てるのが面倒なんで地はい
もうぐじゃぐじゃ
毎年これで栽培やってる

638 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 09:58:04.82 ID:PjLQMTVc.net
キュウリを探すのに一苦労だろね
てかそんな密植よりひと苗だけの方が沢山採れるかも

639 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 17:05:21.40 ID:y1P6UegI.net
成長途中の生長点が雨後の水分過多でついポキっと折れてしまったけど
脇芽が伸びるかと思いきや枯れてしまった。。。

640 :花咲か名無しさん:2019/06/30(日) 17:14:08.82 ID:PjLQMTVc.net
折れたすぐならバンドエイド巻いておけばいいけどね
けど枯れてしまうって事は無いけどね

641 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 01:33:40.09 ID:JWBqm48L.net
上まで伸びた親蔓摘芯したらどこから子蔓出てくるんですか?
上の方から子蔓や孫蔓出てきたら殆ど伸ばすスペースが無いんだが

642 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 07:38:13.87 ID:VghQwDJC.net
>>641
手間かけるなら、蔓下ろし

643 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 08:27:29.69 ID:ebK1ib48.net
蔓おろし失敗するとそこまでやからなぁ
ワイは第二陣を育てとるよ

644 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 12:55:06.41 ID:g9CcCak0.net
>>641
主に下の方にある脇芽から順々に伸びてくる
上の方にある脇芽を延ばしたくなかったら
1個実がついたくらいで脇芽を摘心してしまえばOK
または邪魔なら上の方にある脇芽を取ってしまえばいいんだけど
やったことはない
8月くらいにならないと上の方の脇芽は本格始動しないので
そこまで苗が持つかどうか
脇芽は半分から下のやつの方が長く強く育つような感じがする

645 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 16:06:43.21 ID:rEHUI0VQ.net
摘心したら脇芽が出ないどころか枯れてきた
トマトに集中するわ

646 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 19:08:33.67 ID:pkNawX27.net
プランターで育ててる節成が、雌花が終わると黄色くなって萎れて終了しちゃう
萎れて枯れるだけで、カビに覆われたりはしていないんだけど

上の方で出てた苦土石灰のおかげか、2本くらい収穫は出来たのだけど
また萎れる様に成ってきて・・・苦土石灰は週一位でやったほうが良いのか

それとも14Lの65cmプランターではそもそも土が足りなさすぎるのか

647 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 19:15:18.60 ID:k5wKdYC9.net
25リッタープランターでも採れても20本位。
畑だと一株70以上は採れる。
キュウリのプランター栽培やめた。

648 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 20:14:30.22 ID:PX03pJGN.net
アップルウェアー 楽々菜園 丸型 380で栽培してるけど
六月下旬から16本収穫した、20本なんかで終わる気しないな

子づるは力強く出てるのを2-3本ひたすら伸ばす
うちは2本で、既に親蔓より長くなってる

649 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 20:18:40.74 ID:PX03pJGN.net
黄色くなって育たない奴は切り落とした方が良いよ

650 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 20:35:26.08 ID:VA2/Uqkb.net
>>646
プランターで、市販の培養土を使って、苦土が切れる事なんてないだろ。
石灰が多過ぎかも。

651 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 21:25:57.09 ID:2QXj7o/p.net
苦土というか微量要素は欲しいと思うけど石灰は元肥だけでよくね?

652 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 21:27:55.48 ID:M3m2cTS1.net
ここで失敗する奴多いの見ても、ビビらず摘心したわ。

脇芽が旺盛に出てこないのって肥料切れか何かなのかねぇ。

653 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 21:30:46.57 ID:M3m2cTS1.net
効き 急←−−−−−−−−−→遅
    消石灰 苦土石灰 カキ殻石灰

654 :花咲か名無しさん:2019/07/01(月) 22:07:11.60 ID:JWBqm48L.net
>>644
ありがとうございます。
小蔓はそんなに待たないと出てこないんですか?
孫蔓はどうするんですか?

655 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 13:03:36.88 ID:Q+X3IkDC.net
5月20日くらいからプランター植えてた苗は順調に育ってはいたが3週間ほど前の台風並の暴風雨に叩かれて
親芽も子芽も完全に成長停止。まぁそういう部分は風で叩かれるとすぐ死んじゃうから
やがて脇芽がでてきて持ち直すかなと思っていたがその後実を数本収穫しただけで全体が枯れだし3日ほど前に抜いた
最初のより2週間ほど後に二株植えたやつは
同じく暴風雨にさらされながらもまだ40cmくらいと小さめだったのもありダメージ無さそうだったが
1本はそのまま急激に枯れて終わり
最後に残った1本はいい感じで育ち続け高さも1mを超えて子づるも何本も成長
その子づるのうち下の方からはえてるのをまだ誘因してなくて地面近くに垂れ下がってた60cmくらいのがあったので
枯れて引っこ抜いたスペースがあったからそこに誘導して一部を土かぶせて埋めてやった
その先端40cmくらいは支柱立てて括り付けた

こういうので発根できるものなのか
それとも親の幹から潤沢に栄養と水分送り込まれてたら別に必要性を感じずに根を出さないものなのか

656 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 14:15:27.88 ID:duODAkXp.net
今年何故か一本も出来てない。前実になりそうだったのが黄色く萎れていた。

657 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 16:52:21.76 ID:Ks1Og+DY.net
今から種撒いても間に合う?

658 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 17:42:12.98 ID:ff5UQSrk.net
秋どり種がいいんじゃない?

ワイは意識低いからそんなん気にせず手持ちのタネ撒くわ

659 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 17:44:17.79 ID:QeFeceaf.net
東南アジア系の品種なら逆に今からが良さそう

660 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 17:46:47.53 ID:CVRvt96V.net
これからなら質より量で地這いを誘引

661 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 17:52:51.02 ID:9kqYnU5J.net
雨やんだから畑見に行ったら、べととうどんこのダブルアタック食らってた

662 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 18:26:24.66 ID:Qgzrp1pA.net
きゅうり地獄になってきた
簡単で大量消費できる食べ方は何だろうか

663 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 18:30:05.84 ID:e5+/U/Vk.net
>>662
きゅうりのキューちゃん風漬物を作ればいい

664 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 19:17:08.72 ID:dw6cIjz+.net
ここに来てつる割病
培養土に菌がいたのか?
クッソむかつく

665 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 19:19:54.83 ID:26J1WiyW.net
>>654
え?下の方の小蔓は摘心3日後くらいには伸びてきてるけど
小蔓も5節くらいで摘心すると3〜4日後には孫づる伸び始める
孫づるも3つ実がつくか7節くらいで摘心
ひ孫蔓もこの繰り返し

上半分の小蔓も育ち始めてるけどこいつらはゆっくりだと思う

>>662
うちはあっさり目の酢の物かな生姜を効かせて
キープは10本以内にして古くなったらどんどん庭に捨てて新しいのを食べる

666 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 19:39:33.19 ID:ZuzlwZaE.net
>>662
余剰きゅうりは、ご近所にあげれば喜ばれるよ♪

667 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 19:40:29.23 ID:ZuzlwZaE.net
>>664
メロンとかのつるわれで、剪定後に塗るオレンジのクリーム?で
とりあえず被害が止まったけど・・・・

668 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 21:01:45.95 ID:K3xbcHog.net
他のは全部上手くいくのに、きゅうりだけは一株数本しか採れない
もう完全に自信無くなった

669 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 21:03:16.23 ID:dw6cIjz+.net
根っこ食われてるんじゃない?

670 :花咲か名無しさん:2019/07/02(火) 21:38:41.80 ID:dMM8t8KU.net
うどん粉に強い苗を飼って育てたら、47センチの大型キュウリがなって食いきれない

671 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 03:05:38.81 ID:F7DwcK6g.net
あほか

672 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 05:19:59.02 ID:e8HFaiqJ.net
キュウリの佃煮は煮詰めるから嵩が減って減っていい感じ
佃煮つくるョ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm8184732

673 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 18:28:57.13 ID:RDkEEoVu.net
雄花ばっかりつくようになってきた気がする

674 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 20:44:01.44 ID:x5dRPLzI.net
まだ今年4本しか収穫できてない(苗1本)
3Lサイズとはいえ、これじゃまだ200円分ぐらいしか食ってないなぁ

675 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 21:01:13.43 ID:lf9JKT7E.net
種から6本苗作ってまだ一本の子もいるんですよ!わたしです(^q^

676 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 21:16:57.70 ID:QZdJYv5N.net
最初は元気だったのに最近葉の色が黄緑になって元気がない
曲がり果が出るたびに追肥してたことによる肥料過剰なのか下の方に発生しているうどん粉のせいなのか

677 :花咲か名無しさん:2019/07/03(水) 21:34:27.20 ID:wnnE92fn.net
窒素過多じゃないかな

678 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 07:32:42.99 ID:3M9q3g3H.net
2m超えて生い茂って来たら
追肥はイモ豆用の310102あたりに変えた方がいいんだろう

679 :花咲か名無しさん:2019/07/04(木) 07:48:45.79 ID:qDHmJElG.net
>>665
育て方で下から5節目くらいはわき芽を摘み取るとあったので下の方は最初に摘み取ってあるし、それ以降(上)は実が出来ては枯れの繰り返しなのでそこからも脇芽出ず。
摘芯した親蔓の先のすぐ下の節〜下3つの節からは新芽が出かけてるが、
それより下は既に実が出来て枯れたところだからかもう脇芽は出ない模様

680 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 19:32:38.41 ID:ZBsWkWKS.net
1週間ほど脇目も花もつかずに死んだっぽい
朝近所の野菜育てまくりのじいさんの畑みたら数日前まで青々と繁りまくってたきゅうりが萎れてて、さっきみたら撤去されてた

681 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 20:50:54.43 ID:C+eGwpW4.net
ウチは摘芯してから1週間ほどで脇芽出てきたわ
今はそこから雌花がでてる

常にごく少量をホースから潅水してんのが良かったんかしら

682 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 21:17:44.12 ID:YPPQVWP7.net
ダイソーのときわ地這
節成みたいにきゅうり付いてるんだけど....
摘心するか悩む

683 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 21:57:54.69 ID:DSOqwi/B.net
いっぱい成るから、贅沢にワタ取って食ってる。
やっぱその方がうまいな。

684 :花咲か名無しさん:2019/07/05(金) 23:08:47.24 ID:/NI/xnrH.net
成長早い2株のてっぺんを摘芯したった

685 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 16:49:27.35 ID:SFV7JIKv.net
窒素過多で葉の色が黄緑になることもあるんですか・・・ウチのもそれかな

686 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 17:19:35.78 ID:7sX1fwWD.net
うちは4苗で389本目の収穫。頑張ればお盆を超えて収穫できるが
7/中には、正月用の黒豆に切り替えたい。
黒豆が7/中蒔きが最終だからね

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00261227-1562401139.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00261228-1562401139.jpg

687 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 19:01:36.00 ID:4wiQaRfZ.net
>>686
廃棄するんですか
それとも いい方法ありますか

688 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 19:34:31.85 ID:7sX1fwWD.net
去年は一番手650 二番手150の計800本を収穫しましたが
自家消費と進呈で消費しましたよ。

だけど初めの年は200本程度でだいぶ腐らせてしまったです
気合ですね

689 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 19:53:47.06 ID:uGKaMCnQ.net
>>686
キュウリのソバージュ?
ネットはどう貼ってるの?

690 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 19:57:29.35 ID:7sX1fwWD.net
え?
ネットの張り方?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00261235-1562410612.jpg

691 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 20:14:09.96 ID:1/qPM12R.net
さっき携帯で見てたらすごく横に広がって見えた
まだまだ元気だしウネもいっぱい空いてるみたいだからもっと頑張れば良いのに

692 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 20:22:03.40 ID:8Mv5+MMP.net
一株で100本もとれるもんなんか。。。

693 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 20:50:18.97 ID:1/qPM12R.net
一株150本オーバーだとよほどうまく摘心栽培してるんだろね

694 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 20:57:07.78 ID:LoOSNG2j.net
家は摘芯云々とかよりうどんこ病で終わるな

695 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 21:30:40.86 ID:7sX1fwWD.net
>>691
頑張れば8/末まで引っ張れて、一株150本を超えるのですが
一株100本を超えると品質が悪化します。
肥切れもしてきますし、さすがに追肥をしないと駄目ですが
追肥をすると病害虫との戦いがはじまります。
それなら、第二弾を定植して、秋キュウリ狙いにしたほうが
おいしいキュウリが採れます

>>692
1.2×5mに4苗だと、1株100本は余裕ですね
品種はフリーダム(接ぎ木) 220円×4です
でも美味しいのは、1株最初の20本です。これは甘々です。
それとこつは、早めの収穫ではないでしょうか
朝と夕に収穫してますよ。でかくしんいほうがおいしいですし

>>693
無摘芯放任です。込み合ったところの摘葉と、収穫後の古い葉の摘葉はしてます。
きちんと二葉で摘芯されるプロはうまく栽培すれば10月までひっぱれるそうですよ。
でもプロも品質面からそこまではひっぱらないそうですが

>>694
うんどんこは、初期防除を徹底すれば割と楽にクリアできますよ
カリグリーンとか有機栽培用の農薬もありますし。

696 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 22:17:31.55 ID:1/qPM12R.net
ありがと
ポイントは120cmの幅広いウネに1mの株間で植え付けて
無摘芯放任で朝夕早めの収穫って感じかな
来年こそは一株あたり100本オーバー頑張ってみよ

697 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 22:56:26.08 ID:QaFuKC5w.net
ダコニールでうどんこ病を直せますか?

698 :花咲か名無しさん:2019/07/06(土) 23:18:43.93 ID:OaNUvgSn.net
ダコニールは予防で治療効果はないはず

699 :花咲か名無しさん:2019/07/07(日) 07:11:25.12 ID:y6yXsgJz.net
>>695
摘心なしでだと実が育つのに時間かかるんじゃない?
フリーダムが摘心なして育つ品種なのかな
それで1株150本はすごいね。
画像だと15節くらいで脇芽もだいぶ育ってるから摘心なしいけそうだねこれは
8月に育ちきったとこ摘心したら200本すぐ行きそう

うちは摘心ありで1株200本オーバーのカッパ飯
8月いっぱいが限界

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200