2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水耕栽培 養液栽培でうはうは!V9

1 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 20:43:58.27 ID:BnRZx1GC.net
水耕栽培でうはうはしませう

アップローダー
http://suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

OATアグリオ(旧大塚ハウス)
http://www.oat-agrio.co.jp/
ハイポニカ
http://www.kyowajpn.co.jp/

土を使わないはじめての野菜づくり / 著 中嶋水美 | 新星出版社
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-08558-9

前スレ
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532505351/

関連スレ
プチ水耕栽培 6鉢目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1494461588/

【メタハラ・LED】植物光源総合6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1491306455/

【LED】栽培ケース自作DIY【蛍光灯】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400565741/

2 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 09:01:21.18 ID:Paz+xeBF.net
ブクブクで24時間エアレーションしなくても

ブクブクで10分くらいエアレーションした水を一日一回交換すれば良さそうな気がするんですがどうですか?

循環させる仕組みつくるのが大変そうなので

3 :花咲か名無しさん:2019/07/27(土) 13:42:09.16 ID:UpXooj7y.net
水中に12vの電流とかを流したら育ちが良くなるとか面白い話はないかな?

4 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 14:32:20.68 ID:6sejNtqx.net
夜間はうるさいんでポンプとめたいんだけど、24時間と大きな差が出ますかね??

5 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 14:54:36.95 ID:7ytU7ZjN.net
>>4
大丈夫だと思うよ
15分刻みのタイマーで基本止めててたまに動かしてもいいし

6 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 15:05:05.35 ID:t/4wh9bf.net
水の中の酸素をどのくらいの時間で消費するのかが知りたい

7 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 15:05:32.60 ID:t/4wh9bf.net
水の中の酸素量を測れるようなものってあるの?

8 :花咲か名無しさん:2019/07/28(日) 15:25:53.46 ID:6sejNtqx.net
>>5
ありがとです!

9 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 17:38:27.42 ID:L1b98q36.net
ココって本スレ?

10 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 17:52:36.99 ID:L1b98q36.net
大塚ハウスの液肥を1200ppmで作ってポリタンクに入れて6日くらい置いてたら
130ppmまで下がってたんだけど、これは普通の事?
植物は入れてない

肥料分とかどうなってる状態なんだろう

11 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 18:47:29.85 ID:1IrN3oU5.net
>>10
沈殿してるとかは?

12 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 21:24:43.30 ID:L1b98q36.net
>>11
レス貰った後に混ぜてみたけど同じだった

大塚ハウスの1と2は濃縮液の状態で混ぜると凝固、沈殿するってあるけど
そうなったら水入れて撹拌しても溶けないんだろうか?
もし溶けないのであれば希釈した状態でも時間が経てば同じ事が起ってるって可能性もあるのかな

13 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 23:36:45.34 ID:xNns6fBL.net
>>10
130ppmって水道水レベルですね。
誰かが誤って水道水と入れ替えたという可能性は無いですか?

14 :花咲か名無しさん:2019/08/06(火) 23:49:40.35 ID:L1b98q36.net
そう言われると誰かがってよりも自分が液肥入れ忘れたんじゃないかって気がして来た…

今日新しく作ったから同じ環境で測定し続けてみるよ

15 :花咲か名無しさん:2019/08/09(金) 22:51:20.29 ID:ij2vLdOJ.net
ハイポニカでメロンを栽培しておりますが
摘果ってしたほうがいいですか?
公式HPにはしなくてもいい的なこと書いてありますが・・・

16 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 09:22:00.86 ID:7qiMa6Lo.net
本格的な夏到来で毎日溶液補充でしんどいわい。

17 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 10:22:56.86 ID:e4aunbrg.net
>>16
タマローリーが呼んでるよ

18 :花咲か名無しさん:2019/08/10(土) 13:19:43.63 ID:6bIoBJEB.net
おなじく
室内のやつもちょっと目を離すとカラカラになってる

19 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 05:03:03.35 ID:HVxIpO6H.net
>>15
しなくていい
土栽培と違って
栄養を大量に供給できるから
何個でも育てられるはず

20 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 09:19:01.36 ID:6mFrazKL.net
来年はトロ船で自作しようと思うんだけど
ミニトマト1つ、2つならそれぞれ何リットル位の容器が適してるかな

21 :花咲か名無しさん:2019/08/13(火) 20:03:26.46 ID:RPogo+ll.net
>>9
うはうはBBAのね

22 :花咲か名無しさん:2019/08/14(水) 22:27:54.16 ID:iw1WXUoi.net
生姜水につけてるけど芽がでんな

23 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 17:15:34.95 ID:ImSsejKd.net
玉ねぎ植えたわ
楽しみ

24 :花咲か名無しさん:2019/08/30(金) 17:57:54.69 ID:nQadav8m.net
水耕でたまねぎ??

25 :花咲か名無しさん:2019/08/31(土) 08:25:18.64 ID:6iFBeo9y.net
ヒヤシンスみたいなもんじゃね
元祖水耕栽培

26 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 21:42:53.16 ID:wnKNKD8z.net
https://www.cyzo.com/wp-content/uploads/2020/08/tyson-1.jpg
タイソン農園

27 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 22:25:41.21 ID:wFAGOXsr.net
マイクタイソンかよ

28 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 23:21:31.87 ID:KoH0D6eP.net
>>26
これ、何を栽培してんの?ヤバい葉っぱ?

29 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 23:23:33.71 ID:KoH0D6eP.net
マジでマリファナじゃん(笑)

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/rollingstonejapan.com/amp/27957%3Fusqp%3Dmq331AQPKAFwAZgB5bXSq9a8mclj

30 :花咲か名無しさん:2019/09/03(火) 23:25:41.66 ID:jxxFkefb.net
合法なんだろ

31 :花咲か名無しさん:2019/09/06(金) 16:56:00.15 ID:DTvif66e.net
マリファナごときでビビってんのかよw

32 :花咲か名無しさん:2019/09/16(月) 20:09:43.39 ID:TKr6MpWt.net
オクラが取り放題
放置してるアスパラも大量に出て取り放題

次はアスパラだな

33 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 11:52:23.25 ID:gmFjaoEP.net
おおお、アスパラですか!どんな感じでやってます?
アスパラ育てたいんですが、複数年にわたりそうなので、どんな機材にするか悩ましくて

34 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 12:05:49.75 ID:IWXD/5di.net
スーパーの枝豆植えたら芽でてきた

35 :花咲か名無しさん:2019/09/17(火) 20:54:23.16 ID:T0IigEuN.net
次はアスパラは間違いだ
ブロッコリーを植えて芽が出てきた
水耕栽培で簡単に収穫できる F1の種がいい
アスパラは3年も放置できる場所がないとオススメできない

36 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 07:34:28.12 ID:5BDZ+A0Q.net
みんな室内なの?
水耕は栄養満点なのか虫が多過ぎなんだわ。

37 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 07:46:28.99 ID:Fh5/TiB4.net
室内だから虫いない

38 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 14:28:14.82 ID:0AeaqbiO.net
ナノバブルってどう?

39 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 18:55:48.20 ID:KmAG/OOM.net
もうきゅうりが終わるな枯れてきた
まだ収穫できてる温度が低くなるとダメ
時期をずらして植えてるからまだ行ける
ナスビは収穫できるのか秋ナス

40 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 20:14:57.91 ID:dOS2TvkL.net
室内は室内でサビ病なのかハダニなのか空芯菜やパクチー含め全滅したことがある

41 :花咲か名無しさん:2019/09/21(土) 20:22:03.49 ID:zvgIEX54.net
炭素病で枯れてく

42 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 17:43:32.06 ID:F/cd1fET.net
ぬふ
https://i.imgur.com/bvwxBDG.jpg
https://i.imgur.com/qbTnzSz.jpg

43 :花咲か名無しさん:2019/09/22(日) 18:31:33.35 ID:HJvuQ7oP.net
クレソンとルッコラが好きで、年中腹いっぱい食べてみたいので水耕栽培始めたいと思ってます。

水耕栽培ブログ参考に、衣装ケースに、20WのLEDを2本つけたのを自作する予定。

クレソン、ルッコラで何か気をつける事あったらアドバイスお願いします。

44 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 13:44:32.45 ID:OEkK7D+5.net
>>42
2枚目左上にあるイワシみたいなのはなんですか?

45 :花咲か名無しさん:2019/09/23(月) 19:38:36.12 ID:WAM4s1IL.net
>>44
マンゴーの種やよ

46 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 14:28:02.37 ID:oEBUmGha.net
>>43

ルッコラはベランダなどで土耕で十分、わざわざ水耕するほどじゃないよ
今から蒔けば来年の桜が咲くくらいまで間引きしながら食べられるよ
クレソンは水耕が最適なんだけど、暑さには弱いからせいぜいゴールデンウィークくらいまでが限界かな
いずれも「年中」というのは難しいけど、今植えれば両方とも春までは楽しめる

47 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 14:47:01.64 ID:oEBUmGha.net
>>43
参考までに
ケースに15cm角くらいの100均のカゴを沈めて
中には赤玉土を入れてスーパーで買ったクレソンを挿したもの
この写真は挿してから2週間目くらいの10月中旬くらいかな
軒下の太陽光が当たるところで外部タンクからの循環にしてる
https://i.imgur.com/VnEKFlT.jpg

で、12月に入る頃にはこんな感じにモサモサになって週イチくらいは刈り取ってお腹いっぱい食べられるようになる
https://i.imgur.com/hg50BIM.jpg

春先になると花がつき始めて茎が硬くなって美味しくなくなるのと
気温が上がってくると腐り始めるのでゴールデンウィークくらいには撤収してる

48 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 14:54:17.90 ID:hhjyVquT.net
キウイ水耕できるかな

49 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 16:17:36.89 ID:AtfpYXT6.net
>>46
ありがとうございます!
ルッコラ、畑で作ったことあるけど土や虫食いが気になったので水耕を考えたけど、畑地をもう一度トライしてみます。

50 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 16:18:55.93 ID:AtfpYXT6.net
>>47
すごい!
挿し木でこんなに増えるなんて。
クレソン水耕やってみます。ありがとうございます。

51 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 17:17:07.47 ID:oEBUmGha.net
>>49

ルッコラは畑があるならそれに越したことはないけどプランターで十分だと思うよ
水やり過ぎると徒長しまくるからそれだけ気をつけて
虫のいる間だけ不織布かけてやればいいんじゃないかな

52 :花咲か名無しさん:2019/09/25(水) 18:04:04.15 ID:oEBUmGha.net
>>48
キウイって年単位で育てるわけだし
2階届くような巨大な木になるし
その巨体で夏の蒸散量を考えると水を大量に注ぎ続ける水奴隷になる気しかしない

53 :花咲か名無しさん:2019/09/27(金) 14:43:14.56 ID:Nho0UjQ3.net
室内なのに窓辺のせいか虫がわいてきた
ものすごーく小さい点々アブラムシかなあ

54 :花咲か名無しさん:2019/10/28(月) 16:35:51 ID:W+omHxAJ.net
発芽した葉野菜の双葉に変な虫ついてたけど
詳しい人教えてくれ

https://i.imgur.com/GnUJPSk.jpg

55 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 09:41:35 ID:teyVrUhq.net
ハイポニカ微粉でミニトマト水耕栽培したがほとんど実がつかなかった。
枯れてしまったので処分するが、水耕栽培て冬場は何もできないの?

56 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 09:51:21.68 ID:KctAsam5.net
>>55
ミニトマト水耕やってるけど
毎年年内いっぱいは収穫出来てる@神奈川の平地

57 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 10:40:23.81 ID:0d6IPiUQ.net
水槽用ヒーターが使える

58 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 17:48:03.67 ID:rw2TDubi.net
温室にすんの?室内?

59 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 18:20:36 ID:S029rtFZ.net
水槽用ヒーターは温度固定タイプなら27度になるよう加熱するはず。

60 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 23:53:18 ID:imCCbscl.net
>>54
細かい種類までわからないけどアザミウマ

61 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 18:48:04 ID:VFv9C1rP.net
ちんぽ

62 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 18:49:22 ID:fuKth/sZ.net
ちんぽ気持ちよくなりたいよ

63 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 01:09:08.00 ID:tYU5+uCs.net
ハイポニカ使ってるけどスポンジ部分が真っ白になる 養分の結晶?

64 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 01:58:29.29 ID:XFiTZEo/.net
>>63
液体盧を使っているがならないな

65 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 08:36:02.93 ID:dJzmY9kH.net
塩素かな

66 :花咲か名無しさん:2019/12/14(土) 22:04:38 ID:JwrGZXPo.net
液肥槽は共通で栽培槽は別にしてトマトとキュウリを植えたいのですが相性とか問題あるのでしょうか?

67 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 21:15:18.97 ID:1L2iK0U3.net
給水ポンプのホースの先を栽培槽に突っ込んでおけば
ポンプ止めると逆流しますよね
ベルサイフォンの代わりになると思いますがどうでしょう?

>>66も私なんですが今誰もいないの?

68 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 13:23:31 ID:gzunIfJa.net
いるさ!ここに一人な!

69 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 19:49:06.14 ID:MhO1drz8.net
一通りやり終えるとわかるけど今はオフシーズンだからねぇ
水耕で上手くできるのなんて限られてますから

70 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 20:53:48.47 ID:d3Ma95qd.net
真冬に水耕はあんま語ることも無いしな

71 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 23:32:16.71 ID:9FFeUUui.net
有難う 来春が待ち遠しくていろいろ考えてます

72 :花咲か名無しさん:2019/12/18(水) 11:49:47.19 ID:/IkKRVpM.net
>>70
真夏よりは冬の室内のほうがまだ色々育てられると思うがな

73 :花咲か名無しさん:2019/12/19(木) 14:35:44.20 ID:0btzApwv.net
レタスとか発芽温度が15から20度だから今の室内だとそれぐらいだからいいのでは

74 :花咲か名無しさん:2019/12/22(日) 15:42:41 ID:gDlsI9nq.net
発芽温度を考えると室内
芽がデールと外でいいんだよ

75 :花咲か名無しさん:2019/12/22(日) 17:12:03.43 ID:4o/UNbDf.net
この時期は売れ残りのクレソンを増殖させてる。
春に種まきしても溶けてなくなっちゃう

76 :花咲か名無しさん:2019/12/23(月) 13:23:10 ID:0lOIDN/7.net
つっても冬のお前らは全然語らないよね

77 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 13:21:26.23 ID:REPkLSA2.net
安定してるからな

78 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 17:06:20 ID:EjHt6tf2.net
室温が12度ぐらいなんだけど発芽した後ならそのくらいの温度でもレタス育ちますか?

79 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 00:23:56.72 ID:HYPDaMSv.net
近所のスーパーが潰れた後に水耕業者が入ったっぽいけど
スーパー程度の面積で経営成り立つ物って何かあるんかな

80 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 19:59:13.99 ID:G5zqKAkd.net
>>79
普通に考えてサラダ系の葉野菜しかないんじゃね?

81 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 10:05:08.29 ID:bc4DDBkd.net
障碍者雇って灌漑水滴栽培?
みたいな成功例がある
葉物で

82 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 14:37:59.32 ID:dMsi7ac+.net
レタスって早くても二か月ぐらいかかるのにやっていけるのかね

83 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 06:21:25.82 ID:osltXKAE.net
大手企業が小さな子会社どっさり立ち上げる。
天下りの雇われ社長が補助金もらって新規企業とかブチあげる。
水耕やリサイクル、エコとかそんなの多いぞ。
儲かるかどうかではなく、補助金前提でやってるだけ。
次の補助金がもらえてる限りは続く。
一般人が参入しても、申請は通らん

84 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:06:35.87 ID:33cU9GzKR
はじめまして
とりあえずイスラエルには日本まだかなう気がしない
https://youtu.be/gVyllilQ1ts

85 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:08:31.03 ID:33cU9GzKR
ロックウールって怖くない?
石綿でアスベストのことでしょう?
実際使ってる人はどうなのスポンジより安い?
1個2円より安い?

86 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:10:31.39 ID:33cU9GzKR
水耕栽培ってyoutubeで検索するより「hydroponic」で検索したほうが情報あるよね、
あと、これからの水耕栽培はarduinoとかrasberrypiみたいな電子工作みたいな
簡単な技術が必須だと思うのですが、みな、どう思います?

87 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:13:39.62 ID:33cU9GzKR
ちなみに水耕栽培太郎、水耕栽培の情報倉庫として、ホームページたちあげましたので、できれば見てください。
http://nwiowae.ie-yasu.com/index.html
まだ、「倉庫」とゆうほどPHPなど勉強してませんが、めんどくさいんでtwitter,youtubeなどでどんどん情報交換しましょう。
連投失礼しました。

88 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:16:27.30 ID:33cU9GzKR
>>83
今の情報化社会、人手不足社会、「大手企業の小さな子会社」なら就職するのは簡単そうだけれど、
やはり、「地産地消」「オフグリット」「オープン化」などがキーワードになりそうですな。

89 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:18:31.01 ID:33cU9GzKR
>>82
youtubeの情報によると、レタスよりサンチュ(きしゃ菜)のほうが育ちやすいようですが不確かです。
小松菜は1っカ月って書いてあったので、今挑戦中ですが2カ月のサンチュをおいこそうな勢いで成長しております。

90 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:22:57.31 ID:33cU9GzKR
>>81「灌漑水滴栽培」ってのは根っこに水分を定期的に噴射するトマト栽培のような、甘さを調整する農法でしょうか、
なんにせよ、いい情報ソースがありましたのでここに置いときます。
https://sato-ayumi.com/2018/12/11/%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A8%E3%83%AB%E6%A1%88%E4%BB%B6%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%EF%BC%81%EF%BC%9F%E7%89%B9%E8%A8%B1%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E8%80%85%E3%81%8C%E3%80%81%E6%B0%B4%E8%80%95%E6%A0%BD/
ラファエルさんとゆうyoutuberがなにかやらかしたときに書かれた記事だそうですが、動画の情報量が半端ないです。

91 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:26:42.02 ID:33cU9GzKR
>>80
>>79
「空き家問題」「農作放棄地問題」などの抜本的改革がよぎりますが、
葉物野菜って確かにだいたい60日ですね。
仮に並列的に60店舗買い占められた場合六十作農法とゆうことになり(二作農業)毎日安定的に生産できますね。
すごいですねw

92 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:41:58.07 ID:33cU9GzKR
>>78
当方おきなわ住まいなもので、課題が台風で全然理解できませんが、aliexpressにいい解決策となりそうな商品がありましたリンクはっておきます。ちなみに電圧上購入しても工夫しないと使えないはずです。
https://ja.aliexpress.com/item/4000163119145.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.59e4d963a24vvw&algo_pvid=5ec28fd7-7ddf-436a-a7ff-aa69fe27e513&algo_expid=5ec28fd7-7ddf-436a-a7ff-aa69fe27e513-31&
btsid=dd1abac1-40de-4ba5-aad9-45fdba282bc8&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_5,searchweb201603_53

93 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:45:43.51 ID:33cU9GzKR
水耕栽培太郎、頑張ってホウレンソウ100個植えました日陰においていなたのに
99個全滅しましたのはなぜでしょうかホウレンソウの発芽って難しいですか?

94 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 16:15:47.07 ID:J4kLv3U1.net
古いアクアプランターのエアポンプのブクブクが嫌なので
水中ポンプに交換したいのだがお勧め教えてほしい。

ペットショップ行って聞いたりして1個買ったんだが
大き過ぎて音うるさいしパワー強すぎた。
AC100Vで小型で安いので無音のいいのないかな?

95 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 18:21:40.53 ID:wGAG3eYq.net
自分はGexのイーロカを間欠でまわしている
ジェットバブル拡散パーツも付いてる

96 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 19:04:10 ID:J4kLv3U1.net
イーロカって水槽用のポンプ式水中フィルターか。
中のスポンジと活性炭取ったら確かにポンプとして使えるな。

種類が沢山あるけど間欠とジェットバブルが付いてるのはどれ?

97 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 19:16:41.30 ID:J4kLv3U1.net
あとイーロカの排出口って何ミリなのかな?
商品ページ見ても書いてない。
パイプ接続が問題。

98 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 19:16:45.36 ID:wGAG3eYq.net
自分が使ってんのはPF-201だね
バブル起こすだけならコレで十分な気がする

99 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 19:24:29.91 ID:wGAG3eYq.net
12/16のチューブならPF-381と合うという話なら聞いたことある
ただチューブ使うとジェットバブルは使えなくなるね

100 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 11:10:32 ID:tbWYawVE.net
東京なんですけど7月中旬を越えると気温が一気に上がって
ベランダは40度超します
そこで考えたんですが7月中旬まで水耕栽培してその後は
培養土を入れて栽培しようと思うのですがどうでしょうか?

総レス数 1016
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200