2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水耕栽培 養液栽培でうはうは!V9

1 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 20:43:58.27 ID:BnRZx1GC.net
水耕栽培でうはうはしませう

アップローダー
http://suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

OATアグリオ(旧大塚ハウス)
http://www.oat-agrio.co.jp/
ハイポニカ
http://www.kyowajpn.co.jp/

土を使わないはじめての野菜づくり / 著 中嶋水美 | 新星出版社
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-08558-9

前スレ
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532505351/

関連スレ
プチ水耕栽培 6鉢目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1494461588/

【メタハラ・LED】植物光源総合6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1491306455/

【LED】栽培ケース自作DIY【蛍光灯】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400565741/

431 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 05:30:15.66 ID:mDoVav3z.net
>>424
シュガープラム それ甘いですか?
似た名のシュガーランプ全然甘くないです

432 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 06:05:23.71 ID:tqFViqMT.net
>>430
水気が特に多いとは感じませんでした。
とれたてならこんなもんかなと。

エアロポニックの溶液は
水圧で押し出してます。
やってみて感じたのはエアロポニック最大の利点は容器に水圧がかからない事。
頑丈な容器が要らないのでローコストで栽培層の大型化が図れることです。
今回は初めての挑戦なので小さい容器で始めましたが、一定の手応えを感じたので
来年はスタイロフォームを縦に使って高さ1.8メートルの栽培装置を作る予定です。

433 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 07:19:08.15 ID:mDoVav3z.net
>>432
なるほどメリット了解しました。
黒いカーテンでも良いかと思いましたが断熱も必要ですね

434 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 08:07:18.40 ID:zeiJ1rOb.net
>>433
あとはある程度換気も大事ですね。

私は湿度を保ちたい事を優先しすぎて換気を怠ったばかりに二週間ほど窒息状態を起こしてしまいました。

エアロポニックで酸欠させるアホは私くらいでしょうが
根が成長していくと自然換気では追い付かなくなることがあるので、計算に入れておくと良いかもしれません。

435 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 09:17:47 ID:mDoVav3z.net
>>434
大変参考になります
塩ビ管の2メートルのタワー工作始まってますが
換気は全く考えてませんでした
アホ二人目になるところでした(笑)

436 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 09:24:36 ID:tQMZ5wvK.net
初心者です。ハイポネックス微粉を溶かした溶液でミニトマト栽培して
います。大きくなってきて毎日吸ってくれて減るのですが、
EC計とかないので水だけを追加するのがいいのでしょうか?
それとも微粉を溶かした溶液を追加するのがいいのでしょうか?

今までは水を足して1週間に1度、溶液を入れ替えていますが
一日の減る量が多くなってきたのでどうしようか迷っています。

437 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 09:54:38.22 ID:mDoVav3z.net
>>434
ミストの状態確認用に覗き穴を上下2箇所開ける予定でしたが
そのキャップに手持ちの12Vのミニファンがピタリでした
設計変更なしで済みそうです。ありがとうございました
画像はフロートセンサーの位置決め中です
https://i.imgur.com/IurJVZs.jpg

438 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 10:03:27.43 ID:cKRUBvOC.net
>>437
お、ミストメーカー届きましたか。

黄色い配線のやつは超音波センサーによる水位測定ですか?

水位の測定を、水に浸す電極タイプか、フロートスイッチタイプか、非接触の超音波タイプか、どれにしようか悩んでます。

超音波タイプだとミストや根っこで誤計測しそうだし、電極タイプがいいかなーと思っているとこですが

439 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 10:18:18 ID:mDoVav3z.net
>>436
ハイポネックス微粉の使用経験はありませんが
https://research.itplants.com/?p=594
↑グラフから500倍液でEC1.0位ですかね
この程度の濃度なら継ぎ足しで構わないと思います
そのうちトマトの葉の状態で栄養過多か不足か解ってきます

リンク先に
>但し、ハイポニカは、何か有機系の成分が入っているようで、虫が湧きやすいです
なんか偉い先生みたいですがホントかな?

440 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 10:35:39 ID:mDoVav3z.net
>>438
はい昨日届き4個とも初期不良なくてホッとしてます。
フロートセンサーですフロートの部分を上下入れ替えて
浮いたらオンかオフか変えられます。この場合は水深4cm以下でオンになるようにしてます。

当初電極タイプが工作簡単と思ったんですが溶液に浸って通電しながら待機がほとんどなので
電気分解の影響が起こるかもと思いフロート式にしました。
でもおそらく微々たる影響で考えすぎかもですが(笑)

441 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 10:41:44 ID:9sb4wQoS.net
>>412
教えてくれてサンキュー

送料込みで1m500円前後。
使える前提なら甘で10m買って残しとくのも選択肢としてあるか…。

>>436
ECメーター1500円ちょっとくらいで買えるからもっといた方がいいよ

442 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 10:52:47 ID:cKRUBvOC.net
>>440
たしかに電極式は腐食も心配ですね。
腐食の心配がない静電容量方式も考えましたが、そもそも細かい水位を知る必要のない用途なので、単純なフロート式が良さそうですね。
水位の下限値を下回ったかどうかだけわかればいいので。

443 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 10:59:12 ID:tQMZ5wvK.net
>>439
ありがとうございます。

444 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 11:02:30 ID:mDoVav3z.net
>>442
フローセンサーが検知したらIC555のワンショットタイマーで数分間水中ポンプ稼働し溶液補充
(水深6cmでオーバーフロー)、同時にファンも連動させて空気を送り込もうと思います。
機器の寿命を考えて夜間8時間とか停止させても植物に問題ないのか様子見ながら判断ですかね

445 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 11:09:49 ID:cKRUBvOC.net
>>444
なるほど。オーバーフローしても水位6センチなら噴霧は発生させられるし、水位上限を調べるフロートスイッチも不要ということですか。

446 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 12:04:21.41 ID:4cwm+AuX.net
知識ある人いるみたいだから
フローセンサーをもっと簡易化したものを
ぜひともクラファンで作っておくれ。

いの一番に加わるぜ。

447 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 12:43:49.55 ID:mDoVav3z.net
>>446

ごめんなさい
>429ではフロートセンサーのつもりの脱字でした
フローセンサーなるものがあるんですね!
それにクラファンなる送風ファンがあるのかとおもった(笑)
かさねて済みません

448 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 13:58:07.27 ID:nZHgX30F.net
防水シートが破れた
さよなら俺のマシーン…

449 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 14:02:30.59 ID:SnObxcb+.net
トイレの給水弁真似て自作しようとしたけどやっぱり無理でしたわ。

ほんまiot化したいところですな
液肥の混ぜ合わせから遠隔できれば本当にやることが無くなってくるw

450 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 16:37:48.85 ID:pjcEwxSZ.net
超音波噴霧耕栽培装置のヘッド部分と電子工作完成しました
>359のイラストから変更は注水口の位置とオーバーフロー管の水深6cmにしました
ミストメーカーは20分毎交互に稼働し水深4cmでフロートセンサーが検知し約20秒間ポンプ作動させる
(水深4cmから6cmまで約120mLの溶液補充にかかる時間)
本体タワー部の工作はまだなので画像はペットボトルに乗せて実験してみました
10秒程度でミストが充満し電源オフ後5分でミスト消失します。
夜間は運転停止させて翌朝運転開始時にファンを回してタワー内の空気を入れ替えるつもりです。

https://i.imgur.com/XSRcjit.jpg

451 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 21:59:21.33 ID:ZlNOH1D2.net
おおー仕事が速いな

452 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 22:07:10.08 ID:/5w9z3Qb.net
ゴミ箱(自販機の横にあるでかいやつ)を使って
初めての水耕栽培開始した。
水が70l入った。
ハイポニカの純正容器ですら一番大きいやつでも50lだから
もしかしてやばいことになるかな。楽しみすぎる。

エアストーン買うの面倒だったから家にあった水作(金魚のブクブク)を使ったんだけど問題ないかな。
少なからず濾過機能があるから養分を吸い取られないか少し心配&泡がそんなにこまかくない
土を落とした市販の苗を使ったんだけど
落としきれなかった土で水が濁ってるけど問題ないかな。。

アオコと水温上昇防止のためにコタツの下に敷くアルミ付きの断熱シートで囲ってみた

453 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 22:23:06.47 ID:/5w9z3Qb.net
エアレの泡って細かいほうがよいのかな
子若いほうが良いならエアストーン買ってみようかと思うんだど

454 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 22:26:12.07 ID:Or/XC3jh.net
理屈の上では、細かい(=表面積が大きい)方が良いんだろうけど
あんま拘ったって、どうせ気温と気圧からくる溶存酸素量の上限があるからなあ

455 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 23:10:29 ID:QHm3hj06.net
酸素供給もあるが溶液撹拌の目的もあるからな

456 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 01:53:51 ID:o97sLnnL.net
細かい方がメリットが多い&でデメリットも無いなら
エアストーン買ってみようと思ってる。現状の水作でも
ただエアチューブを突っ込んだだけよりは細かい泡がでてるけど

457 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 04:22:03.19 ID:0Z7Ghe29.net
エアストーンてすぐ詰まる印象だな。
うねうね曲げられる長ーいタイプが強い。

458 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 08:43:36 ID:z+13Jjog.net
>>450
いい感じですね!

フロートスイッチはどちらで買いましたか?
配線の付け根部分も防水でしょうか?

タンクに穴あけて取り付けて、配線の付け根が水に浸らないタイプにしようかと思いましたが、水漏れが心配でして
#Aliexpress ¥ 103 10%OFF | GREAT IT Mini Float Switch Contains DC 220V Liquid Water Level Sensor Right Angle Float Switch for Fish Tank Switchs Sensors
https://a.aliexpress.com/_d8nJQzE

459 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 10:20:44.80 ID:XVUIbt0U.net
>>452
何を植えられました?

460 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 12:11:59 ID:EqggAAx3.net
>>458
amaで3個1000円ほどのです
付け根はシリコンが封入されていて大丈夫そうでしたが一応さらにバスボンド盛り付けました(笑)
アリの横向きのはシリコンパッキン付いてますし容器に内圧かかる訳じゃないから大丈夫だと思いますよ

しかし安いですよね いずれ何かに使えそうなのでポチります♪

461 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 12:44:36.51 ID:o97sLnnL.net
>>459
ミニトマトでありんす

462 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 17:00:27.48 ID:C+t4PW6i.net
>>452
そのうち土の粒子は濾過機に捕まってクリヤーになるよ
肥料は水溶性のものは問題ないけど沈殿するようなのはフィルターに捕まる
でも細根が伸びればそれもフィルターみたいなもんだし

それより皆さん一般家庭で水耕するときphは何で下げんの?

463 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 17:40:06.57 ID:41JQM2e8.net
水耕用のあるよな
なんとかカルシウム

464 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 18:24:21 ID:z+13Jjog.net
>>460
なるほど。最悪ショートしても、ただのスイッチなので燃えないですしね。箱にはできるだけ穴あけたくないので、僕も同じタイプのスイッチポチりました。
#Aliexpress ¥ 99 10%OFF | GREAT IT 1pcs 52mm PP Liquid Water Level Sensor Horizontal Float Switch Down
https://a.aliexpress.com/_dUbMDa8

それと液肥と水も自動で供給したいので、TDSセンサとポンプもポチりました。
#Aliexpress ¥ 873 | keyestudio TDS Meter V1.0 Board module Water Meter Filter Measuring Water Quality for Arduino,Raspberry pi,BBC micro:bitunor3
https://a.aliexpress.com/_dYn5mOs

#Aliexpress ¥ 108 11%OFF | 1PCS Great IT Mini Micro Submersible Water Pump DC 2.5-6V Low Noise Brushless Motor Pump120L/H
https://a.aliexpress.com/_dX3AePa

465 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:14:07 ID:EqggAAx3.net
>>464
おっと! TDS 知らない用語ですがざっと検索してみて
TDS[ppm]=EC[uS/cm]×換算係数 でしょうか
EC値とは比例関係なんですね 換算係数は0.5として
例)1200ppm=2400μS/cm=2.4ms/cm
溶液タンクの残量が減って追加する際
TDSの値に応じて水と液肥の配分を変えて補充する訳ですね
ラズパイですよね 楽しそうだな〜
Arduino多少かじったのでムズムズしてきました(笑)

466 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:39:28.92 ID:BbCA9bRz.net
めっちゃくちゃ安いけど
これで液肥供給自動化できるの・ω・

467 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:48:23.18 ID:ZuZNAQ/4.net
>>462
あざす。
肥料は液体のハイポニカどす。
アクアリウム的にはフィルターにバクテリアが繁殖して
リンとか窒素とか食べてくれたりしそうでちょっとしんぱいしてましたがだいじょうってことなのですかね。

日本の水道水って中世の場合が多いから気にひたことなかったけど、phもきにしたほうがよいのかな。。
それこそろ、土とか混入しちゃうと酸性化したりすんのかな。。。

気にしないとやばいのかな。。
ホタテの貝殻とかぶち込んどけばよいのでせうか。。

468 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 22:23:59 ID:z+13Jjog.net
>>465
このTDSセンサー、Arduinoならソースコードが公開されてるのですぐに動かせると思いますよ!

自分の場合、node-redで制御したいのでラズパイ使うんですが、ラズパイはAD入力がないので、アナログTDSセンサ繋げるためには別途ADCが必要になります。
#Aliexpress ¥ 165 11%OFF | 1PCS Great IT 16 Bit I2C ADS1115 Module ADC 4 channel with Pro Gain Amplifier for Arduino RPi
https://a.aliexpress.com/_dXfqUhO

ポンプ、LEDグローライト、ミストメーカーは、ラズパイからリレーを介してオン・オフ制御します。
#Aliexpress ¥ 91 11%OFF | 1PCS Great IT 1 2 4 8 Channel 5V Relay Module Board Shield with Optocoupler Support High and Low Level Trigger for Arduino red
https://a.aliexpress.com/_dU9eHSM

469 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 22:28:24 ID:z+13Jjog.net
>>466
他にも制御用コンピュータ(Arduinoやラズパイ)と駆動回路(トランジスタやリレー)も必要です。

一度も水耕栽培したことないのでこの機材で成功するかどうかはわかりませんが、試行錯誤してみます

470 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 22:35:46.64 ID:C+t4PW6i.net
>>467
そもそも動物を飼うわけじゃなくエサも入れないんだし、
バクテリアの代謝産物は肥料に含まれてるのと似た形態なので
フィルターの機能はゴミ取のみと考えて問題ないよ

あとphは逆で水耕栽培ではアルカリになっていって、
そのままだとフィルターとは関係なく水が悪くなるんだよ
だからECが低下したら肥料を追加するやり方(液肥の全取っ換えをしない)では
ph低下剤、つまり酸を入れないといけない

液肥と植物のみの環境は、土壌栽培や魚などを飼う水槽とはかなり異なるよ
液肥の量を多く設定したり、EC値で液肥の自動注入を考えてるなら
頻繁な全取っ換えはしない前提かと思うけど、それだとph管理も問題になる

471 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 22:53:23.63 ID:BbCA9bRz.net
シーズンになるとph管理どうこうより
水が足りなくなるから毎日20l以上作るとかやってるしあんまり見ないんじゃないのそこ。EC値のコントロールのみ見てる。

472 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:00:17.43 ID:BbCA9bRz.net
>>469
クラウドファンディングのこんな感じの装置ですか?
https://fabcross.jp/news/2018/dmln53000007jo20.html#

水道栓につないだところから液肥を調合して管理できるなら無駄にデカい溶液槽も処分できるのに…。

473 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:18:03.08 ID:ZuZNAQ/4.net
>>470
タンクの溶液を週イチとかでバケツで取り出して
土で育ててるや野菜に肥料として与えて
減ったぶんを追加する見たくすれば大丈夫大丈夫な?

474 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:32:55.41 ID:z+13Jjog.net
>>472
これは土耕用のようですが、僕が考えてるのも似たような構成ですね。
溶液はホームセンターに売ってる箱でやろうと思ってます

475 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:35:22.71 ID:sZVvT9WC.net
苗で売っているミニトマトを使って水耕栽培に挑戦してみようと思うのですが
水耕栽培で良く使われているザルみたいな鉢は基本的にアマゾンやaliなどネットで購入ですか?

苗の根を崩した事がないので予想付かないのですが
鉢の内径は何センチくらいの物を買えば良さそうでしょうか?

476 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:36:33.44 ID:z+13Jjog.net
>>470
pHはスルーしてましたが、大切なんですね!
さっそくpHセンサーもポチってみました。
送料入れて1500円なので、中華にしては高いですが、秋月電子だと4000円もする、、
#Aliexpress ¥ 417 18%OFF | Liquid PH 0-14 Value Detection Regulator Sensor Module Monitoring Control Board Meter Tester + BNC PH Electrode Probe Controller
https://a.aliexpress.com/_dTYd49W

477 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:43:25.60 ID:O6fKfI/h.net
自動給水はボールタップが現実的やろ

478 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 01:56:23 ID:mEVgceQx.net
>>473
それが無駄にもならず
現実的ですね

>>476
phは空気の巻き込みの度合いも関係するので、持ってた方がいいかもですね
酸については事実上、一般家庭で安価・安全に入手できるものはないと思うので
phの上がり過ぎは養液交換で対処でしょうね

479 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 02:38:37.06 ID:44H03WMQ.net
phなんか気にしない

480 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 02:54:47.53 ID:lq9cch/l.net
>>475
あれ妙に高いからダノンで自作したりスリット鉢使ってる人もいるね

481 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 08:42:13 ID:oOY74vsB.net
酸ってピートモスとかお酢とかじゃだめなのかね
身近にあるものでph下げてくれそうなものってまれによくあるけど
水耕栽培では「酸」が必要なの?

482 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 08:49:38 ID:ujDv4zgU.net
pH下げたいなら、とりあえず木酢液でもスポイトでちょちょいとだな

483 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 10:29:36 ID:Dio0Fn1F.net
>>480
アマゾンで買うと確かに高いですねー
ダノンってヨーグルトの容器ですか?
確かにあんなのを加工しても良さそうですね!
スリット鉢をベースに更に切り込みを入れるってのも考えたんですが
バリ取りとかしっかりやった方が良いのでしょうか?

484 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 10:53:31.72 ID:7UKs5Ga2.net
>>475
ミニトマト 内径6cmの水耕ポットですがまだ小さくてもOKですね
苗の根鉢を洗って差し込むならポットの底をカットして使います
栽培槽の内部に落ち込まない形状のものなら何でも構わないです
単に栽培槽に穴開けて苗をスポンジで包んで挿し込んだって良いです。
画像はポットに雨水侵入対策でラップしてます

https://i.imgur.com/uqmc626.jpg

485 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 10:58:01.66 ID:7UKs5Ga2.net
>>483
バリ気にしません

486 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 15:07:36.09 ID:xVYC5QC+.net
ミニトマト育ててるけど赤くならない
土栽培は赤くなってるのに

487 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 16:53:27 ID:RaJcjE/Y.net
穴そんなにカットしないな

中のスポンジもサイズピッタリのやつ前は買ってたけど無い方がまた使えるし

488 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 17:11:36 ID:uUsGK5Iw.net
EC値のコントロールって
序盤は1.1強くらいで実がなりだしたら1.3以上を目安にやってるんですがこれで合ってますか?

489 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 18:49:02.38 ID:7UKs5Ga2.net
>>475
水耕ポットに決めたのなら
苗の大きさ次第ですが根鉢を洗い流し根量をみてから無理なく通せるサイズで開けてください

https://i.imgur.com/hOO9051.jpg

490 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 19:18:18 ID:Dio0Fn1F.net
>>484-485,489
詳しくありがとうございます!
難しく考えなくても良さそうですね

セット時、水に浸かる根の割合はどの位にしたら良いのでしょうか?
栽培槽と養液槽に分けてポンプで循環、オーバーフローで栽培槽の水位は一定に保てるって感じにしようとは思います

491 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 19:20:48 ID:mlsMIW2Z.net
そのうち全部浸かるようになるんだし気にしなくても良いよ
俺は全浸け

492 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 23:15:16.55 ID:ZGPg6g6b.net
レモン果汁でph下がる

493 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 06:52:54.53 ID:hF3EJW3F.net
>>468
とりあえずEC測定をArduinoでやってみます。以下3点準備中
温度センサーDS18b20、プラグ付きコード(電極の代用)、LCD1602A

現在は溶液槽からスポイトで吸い出してECチェックしてますがタンクが沢山あると煩わしい
コードをタンク内に垂らして計測できたら便利かなと思いました

494 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 07:43:11.88 ID:IFcABtN+.net
>>493
これですよね。レポート楽しみにしてます。
自作も考えましたが僕は既製品に逃げました。
https://hackaday.io/project/7008-fly-wars-a-hackers-solution-to-world-hunger/log/24646-three-dollar-ec-ppm-meter-arduino

495 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 08:11:20 ID:hF3EJW3F.net
>>494
別なところを見てましたがお示しのURLも参考にします
ところで既製品だと国内では数万円するのしか探せませんが
アリで購入ですか?

496 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 08:13:31 ID:hF3EJW3F.net
>>494
それがTDSセンサーでしたね

497 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 10:02:52.29 ID:hF3EJW3F.net
>>490
私もその仕組です 
トロ舟の深さ19cmで水深6cmでオーバーフローさせてます
>>484の栽培槽内の画像です
この装置は苗からじゃなく最初からこのポットで種から育てましたので底は丸くカットしてません
吸水テープ(ポット内青色)を水面まで垂らす部分だけ切り欠きました。
水面までの空間で酸素呼吸してると期待していますが
根が完全水没してても循環装置なら酸素呼吸は水面近くで行われるので大丈夫だと思います。
どなたか意見をお願いします。
https://i.imgur.com/LijcZkS.jpg

498 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 11:53:59 ID:hF3EJW3F.net
>>488
良いと思います
私はこの辺を参考にしてます
https://eco-guerrilla.jp/?mode=f46

499 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 13:00:23 ID:QCLapgyh.net
水面に穴を開けたマットを浮かせて穴からトマトを水中にぶら下げてます
水面はマットでほぼぴったり覆われてるのだけど
これだど酸欠になるかな。

エアポンプでブクブクしてるから
水面とマットの間には時々空気が貯まるけど
外気に触れる面積は最小限
いくないのかな

500 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 13:48:55 ID:EJhagYGT.net
コンテナごとにブクブクやってるの?


溶液補充槽でエアレーションやるだけで十分なのに

501 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 13:54:14 ID:EJhagYGT.net
前はコンテナ投資を短いホースと塩化ビニルパイプでつないで
塩化ビニルに細かい穴を開けてコンテナごとにエアレーションやってたが結構うるさくて、ベランダ循環水耕栽培にはむいてなーってんで止めた経緯もあるけどw

502 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 15:18:24.13 ID:hF3EJW3F.net
http://www.gokigen-yasai.com/suikou.htm
溶液循環タイプは↑この辺参考に流れが良くなるように注水口と排出口を栽培槽の対角線上に配置しました
ミニトマトのジャングル化を狙ってます。

大玉トマトは20リットルのポリタンクと45リットルのペール缶でドップリ水没のブクブク水耕です
どんな方式でも育つとは思いますが容積がでかいほうが沢山取れるのかと思います。
麗夏は3/10種まきで桃太郎は5月連休に小さな苗購入したものです。
桃太郎塩トマトに挑戦でそろそろ塩を入れてやるつもりです。

https://i.imgur.com/8FHjoRo.jpg

503 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 18:08:41.10 ID:Ck4udOtS.net
ブクブク設置して4時間。萎れ気味の葉っぱがイキイキしている。たぶん

504 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 23:08:12.54 ID:IFcABtN+.net
>>496
はい。ADCと合わせても1500円いかないので購入しました。

505 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 23:41:03.09 ID:wo33GJ07.net
縦長の容器と水平に広い容器だとどっちが有利とかある?
「トマトは深く根を伸ばす」って聞いたから
深い容器を使ってみたけど
もしかして、水耕だと関係ないっていうか水面の面積が広い方が有利とかある?

506 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 23:46:15.46 ID:q53nFjIF.net
水中根は細いし、浮力や水流で横にも行きやすいので
水耕なら、深さよりも容積の方が重要ね

水面からの酸素取り込みを考えるなら、水面の表面積は大きい方が低リスクとは言える
エアーポンプとか入れるならあまり気にしなくても良いと思うけど

507 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 01:17:02.87 ID:ImtDHLYs.net
>>506
ま?!そうなのですね。。。

508 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 06:38:37 ID:Gmsnzcpz.net
>>504
難しく考えすぎてましたが理屈を今頃理解できました
定期的にEC値を測定>設定EC値以下なら培養液注入のポンプ数秒間稼働>設定EC値以上なら何もしない
これを繰返すですね
タンク残量が減ってきたら何も考えず水道水追加すればあとは自動で培養液注入されて設定濃度になるわけですね
水道水注入もフロートとか電磁弁で出来ますしね
溶液槽か栽培槽に注入するさい撹拌も検討しないといけませんね

2液タイプの培養液を混合しておいて1つのポンプで済ませるために気になった件大塚さんにメールで問い合わせました
即電話で回答もらえました
問:OATハウス1号2号の混合で結晶化など沈殿しない濃縮濃度について
答:A処方原液(10倍原液)を100倍に薄めるとEC2.3〜2.6となる
一液で使用可能な倍数は水質、温度にもよるがEC10〜13程度なので原液を20倍に薄めると沈殿の可能性は少なく使用可能となる。
ただ長期間の使用やそのほかの条件にて沈殿が生じるおそれはある。

だそうです。ハイポニカABも同じようなものと思いますけどメーカー推奨じゃないので自己責任です
まぁ結晶が析出してポンプが詰まっても水洗いで済むと思います

509 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 06:44:54 ID:Gmsnzcpz.net
〜 文字化け?
 〜 なみせんです

510 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 08:10:38 ID:ny2hDJYb.net
>>508
ありがとうございます。
液肥は何倍くらいまで濃さなら結晶化しないのか気になってました。

仰るとおり、水タンクと濃い混合液肥タンクの2つを用意して、それぞれ電動ポンプで注入しようと思ってます。

液肥撹拌については、ミストメーカー駆動中の水しぶきで混ざってくれないかなー、と考えてます。

(1) ミストメーカーOFF期間
・EC値を測定し、下限を下回っていたら所定量混合液を注入
・水位下限スイッチを監視し、下限を下回っていたら、下限を上回るまで水注入
  
(2) 15分経過後、ミストメーカーを15分間駆動

以降(1) (2) の繰り返し
液肥注入から30分あるので混ざるはず、という設計ですが、うまくいくかどうか、、

511 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 11:40:27 ID:wQjod4Hr.net
混合液肥タンクって…
何のためにA液B液に分かれてるかわかってますか?

512 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 12:04:53.15 ID:G/yKMMs+.net
面倒だから100倍ぐらいの混合つくってぶちこんでるわ

513 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 12:15:32.21 ID:Gmsnzcpz.net
文章長いと読み飛ばされちゃうのしょうが無いよね

514 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 13:24:55.28 ID:Gmsnzcpz.net
>>510
検証してみました
塗料が顔料系なので色素が沈んで実験には不向きな素材でしたけど
ミスト開始3分程でまぁまぁ均一に混ざってますからOKですね

ここにgifアニメ載せてみたかったので検証してみたんですが
やり方わからずYoutubeリンクします

https://www.youtube.com/watch?v=aAFVxH0Z3zM

515 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 22:41:52.52 ID:ny2hDJYb.net
>>514
ありがとうございます。さすがいつも仕事が早いですね!
この実験結果から、495のやり方で大丈夫そうですね。
部品が全部揃うまでに1ヶ月以上掛かりそうですが、早く試してみたいです。

516 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 23:17:43.70 ID:jdvwdXa4.net
>>514
GJ!

517 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 04:01:05 ID:KJUWqckU.net
ラズパイで全自動化とか男のロマンだよな
うまくいったら俺もやりたい

518 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 04:55:18.16 ID:7qFBmNaH.net
薄めてから混ぜないと肥効が落ちるぞ

519 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 06:49:40.54 ID:655N1FIR.net
混合液肥は大塚さんの回答ではEC10〜13程度でいけそうですし
無難なところで大塚だと30倍ハイポニカだと80倍位が妥当かなと自分なりの結論です
これで多分EC9位(未検証)でリーズナブルなEC計の測定範囲は9.99までなので何かと安心しませんか(笑)

520 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 16:57:07 ID:SXZ0mQ8S.net
20倍以上に薄めた混合液の長期間の保存
がどのくらい持つのかですね。

シーズンオフを越しても問題ないのか。
冷凍保存とかも厳しいかな?

521 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 19:29:13.10 ID:iq0fWljg.net
混ぜたあとしばらくすると効果なくなるって説明書に書いてあるが…

522 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 19:30:58.12 ID:BrBwFgiv.net
>>521
マジで?

523 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:17:51.71 ID:iq0fWljg.net
>>522
読んだの結構前だからはっきりとはわからない
間違ってたらごめん
今すぐ確認出来ないから明日見てみる

524 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:30:57.10 ID:655N1FIR.net
>>521
濃厚混合の事ですよね。それどこに書いてありますか?
ハイポニカ? 大塚?

ハイポニカの赤い箱の注意書きに
「希釈後の液肥は速やかにご使用ください。液を放置すると腐敗することがあります。」
とありますが腐敗ってのが理解できないのでハイポニカにメールで問い合わせしました
回答あったらコピペします。

成分は無機質ばかりなので濃厚混合で変化が有るとすれば結晶が析出するだけだと思うんですけどね
それなら水足して溶かせば良いだけでないかと思ってます。

>>520
一応濃厚混合したものの長期保存は想定していませんが
ハイポニカの回答待って判断しましょうかね

525 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:33:17.76 ID:655N1FIR.net
>>523
あ ゴメン
お願いします

526 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:34:55.09 ID:rxsF8Hb2.net
>>524
>腐敗ってのが理解できないので
>成分は無機質ばかりなので濃厚混合で変化が有るとすれば結晶が析出するだけだと思うんですけどね

成分がでなくて、溶液が腐敗するんだろ (水が腐るのと同じ)
要は、微生物がわんさか繁茂した状態になる

527 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:37:47.72 ID:rxsF8Hb2.net
科学的な定義として、「腐敗とは有機物が微生物によって分解される事」て考えは正しいと思うけど
無機質が腐らなくても、無機質を養分として繁殖した微生物が死んで腐るからね

528 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 22:24:15.01 ID:655N1FIR.net
>>526
>>527
ありがとうございます そういうことですか
混合濃縮液はカルキ入の水道水で調合しほぼ密閉容器で遮光状態で管理する
チューブを差し込みポンプで吸引する仕組みでなるべく雑菌や天然酵母は入り込まないようにするつもりです。
栽培槽自体も遮光していて順調に装置が稼働していればそうそう腐敗することはないですよね。

問題は混合濃縮液が結晶化しなければ良いはず・・どうでしょう?

529 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 00:29:39 ID:8SLe2A7K.net
ちょっとでも光に晒したらすぐ緑色になっちゃうかもね。

530 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 03:21:47.08 ID:wAJqedez.net
有機物がふんだんに溶けてるわけじゃないから規定の濃度にする前の高濃度液?なら
『細菌』はそんなに繁殖しないよ。ただ、

>ほぼ密閉容器で遮光状態で管理する
>チューブを差し込みポンプで吸引する仕組み

ポンプで送液するなら容器の空隙は変化するしエアベントが必要なわけだが、
何かフィルターみたいのを付ける気?
空気の出入りを少なくすると、液際には『カビ』は生えてくるね

あと

>濃厚混合で変化が有るとすれば結晶が析出するだけだと思うんですけどね

ハイポニカは使ったことないけど2種類に分かれてるのは高濃度で混ぜると化学反応するからだよ

総レス数 1016
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200