2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水耕栽培 養液栽培でうはうは!V9

1 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 20:43:58.27 ID:BnRZx1GC.net
水耕栽培でうはうはしませう

アップローダー
http://suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

OATアグリオ(旧大塚ハウス)
http://www.oat-agrio.co.jp/
ハイポニカ
http://www.kyowajpn.co.jp/

土を使わないはじめての野菜づくり / 著 中嶋水美 | 新星出版社
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-08558-9

前スレ
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532505351/

関連スレ
プチ水耕栽培 6鉢目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1494461588/

【メタハラ・LED】植物光源総合6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1491306455/

【LED】栽培ケース自作DIY【蛍光灯】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400565741/

537 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 08:45:54.85 ID:3DKqx0lO.net
そこまで凝るならA液とB液も別々に注入するシステムにすれば良いような…

538 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 09:34:51 ID:nTjILOyQ.net
>>536
カビの問題頭に入れときます

>反応したら沈殿するのはそれが不溶性になる
素人の実験でやってみます

539 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 09:35:16 ID:nTjILOyQ.net
>>537
仰るとおりです

540 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 09:56:40 ID:Nc+nHSI+.net
まあやってから考えりゃいいでしょ

541 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:03:57 ID:6GkIYeco.net
初心者です。いまミニトマトを水耕栽培(手動で水足し)やってるんですが
秋きゅうりもやってみようと思っています。ミニトマトと比べてきゅうりは
吸水量おおいですか?

542 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:09:05.68 ID:nTjILOyQ.net
ハイポニカさんから回答届きました
OATアグリオさん同様反応が早いです

腐敗については>>526さんと同じ回答です

問:A,B液の結晶化しない最低限の倍率
答:ご使用の水質により差は御座いますが、大阪府高槻市の水道水で試験した結果では
100倍希釈程度までです。50倍程度ですと即座に結晶化は見られないですが、徐々に結晶化が進行いたします。

どなたか既に100倍って書いてましたね。
>>519で書いたように大塚だと30倍ハイポニカだと80倍位が妥当かな・・
実はハイポニカからOATに切り替えたので検証はOATだけになりますが仙台の水道水ではと逃げ道は作っておきます。

>>540 有難うございます A型なのである程度筋道立てないと進めないタイプですが
ほぼ見えてきたので進みます

543 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:35:32.95 ID:9umoZ95i.net
>>524
509です
使ってるのはハイポニカ
上でも上がってるとおり、結晶化と腐敗しか書いてなかったわ
どこかのブログの検証とごっちゃになってたみたいです
混乱させてごめんね

544 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:35:47.79 ID:9umoZ95i.net
507ですすまそ!

545 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 14:06:03.92 ID:nTjILOyQ.net
>>541
>(手動で水足し)
それが普通ですが この質問には答えが難しいです
専門的な回答もらえるならその方にお任せしますが
同程度と思って取り組まれたらどうでしょう
結果をまたここで公開されてください

546 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:15:26 ID:5A4el4QQ.net
トマト、きゅうり、なすは水泥棒だから手足しで2つも手を出すなら夏場は一泊でも危険だよ。

ニトリの容器とアクアリウムで使う揚水ポンプで簡易的に作れるから試してみては?

547 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:18:50 ID:HyZSgppH.net
あとフロートスイッチな

548 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:47:47.35 ID:nTjILOyQ.net
OATハウスA処方の10倍原液を10倍20倍30倍に希釈したものと2倍の濃厚希釈を準備しました。
30倍希釈はEC値7.5で他は計測不能。2倍希釈は4時間後で結晶析出始まってます。
常温暗所保存で1日一回キャップ開けて空気入れ替え(シリンジポンプとかで)雑菌とか自由に入れるようにします
結晶とかカビとか見た目の変化だけですがとりあえず一週間後レポートします。

ところでOATハウスさんから電話があり
濃縮液を1液でやるならベジタブルライフAを熱心に薦められましたがお高いようです
2液濃厚混合で上手く行かない様なら候補にしときます。

https://i.imgur.com/biNZFUP.jpg

549 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 00:51:56 ID:xzGqELQS.net
>>537
それも考えたんですが、中華ポンプなのでA液とB液の供給量がバラつきを気にしてまして。

550 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 09:11:55 ID:JyTEx0Y9.net
>>549
そうでしたね 精度の良いポンプはお高いし・・

ベジタブルライフAを見てたら
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3833373736
材料:効果発現促進剤、腐敗防止剤、沈殿防止剤 って書いてありました。
3つ目のは濃縮1剤なので解りますが腐敗防止剤はハイポニカやOATハウスに入ってないのか
またメールで聞いてみます。成分も判れば添加すればいいし(腐敗で困るようなら)
企業秘密かな?
ミストタワーの材料が揃ったので工作初めます。

551 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 09:20:33 ID:JyTEx0Y9.net
どなたか教えて下さい
OATハウスは中島肥料さんの小分け販売で入手しましたが
最初にサイトを見たらいきなり「水耕栽培でうはうは!」とあって驚きました
こちらのスレタイのうはうはと関係有るんでしょうか?
>>1で書籍の紹介も有るし 中島肥料さんがここ立ち上げた?それとも逆かな?

552 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 18:47:46.55 ID:CYUwThon.net
市販のトマト苗から土を洗い落として水耕初めて一週間。

根っこがナウシカのオウムのニョロニョロみたいで見てて飽きない
きれいな水の中でゆらゆら揺れる白い根っこ。癒やされる。

庭に生えてた小さな紫蘇を掘り出して
水耕に加えてみた。
トマトと紫蘇の相性はどうなのかな
同じシソ科のバジルはトマトと相性良いっていうけど

553 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 20:14:18.40 ID:b9DL/WL6.net
>>552
ベランダなら熱対策に
水量 日陰 ブクブク昼間は常時まわす
どれかやればいいと思うよ

554 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 21:05:13.79 ID:CYUwThon.net
>>553
水量は70l
シソが容器の根本にワサワサになれば熱対策になるってことですかね。
縦長の容器だからあんまり植えすぎるとすぐに根が詰まってしまいますかね。

https://i.imgur.com/k8twXxS.jpg

555 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 07:09:56 ID:RG8v8gU0.net
>>551
そこのBBAが建てたスレだよ
だから自分の本だけテンプレに入れてるだろ
他のとこで買ったほうがいいよ

556 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 09:21:42.46 ID:eF/KaZQi.net
やはりそうなんですか
小分けで安いところ他にありますかね
ヤフオクにあったと思ったて辿ったら同じ人でした

557 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 09:57:25.04 ID:jaEG+iGd.net
自分が買ってヤフオクなりメルカリなりで小分けで売ればいいよ

558 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 20:26:44.48 ID:Rwv7fbal.net
ハイポニカの溶液って植物の根以外の部分につくのって良くない?
週に一度、水耕用の溶液を抜いて畑や花壇に撒いてるのだけど
そのときにジョウロでシャーッと植物全体にかけちゃうとよくないかな?
根本だけにかけるべき?

559 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 20:36:09.34 ID:EN+QHdrR.net
トマトを24時間、養液の霧の中で育てたらどうなるんだろ

560 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 20:41:01.79 ID:hlbS1sEl.net
>>558
葉面吸収とかあるし別にいいんじゃないかと思うが
そもそも葉に掛かって問題あるなら、注意書きとかされてそうな気が

>>559
どうなるってそりゃ、日照不足になるのでは

561 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 21:03:46.79 ID:Rwv7fbal.net
>>560
普通の肥料は「直接触れないように」みたいな注書きがありますが
すでに薄めてある溶液なら気にせずかけちゃって問題なってことですかね

園芸初心者の母が水やり係なのですが
念の為に根本にだけかけてたのですが
それだと土が流れたりするしちょっと面倒でした。
しゃーっと全体にかけて良いよであれば
楽だし楽しいので良かったです。

562 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 22:26:18.18 ID:hlbS1sEl.net
>直接触れない様に
浸透圧で触れてる部分がやられるからね
根に直接触れて大丈夫な濃度なら、根以外の部分でも大体大丈夫だと思う(保証はしない)

563 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 00:14:35.86 ID:IiGvTiRB.net
吸収より先に蒸発して高濃度になるような時(気温が高く湿度が低い)はよくないかも。夏場は注意。

夕方涼しくなってからやる分には大丈夫じゃない?

564 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 13:52:00 ID:E4hxYRfz.net
溶液槽満タンにして1泊してからの
根が入り込んで溢れる問題本当に腹立つw

賢人いるみたいだから妙案頼むよ…

565 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 16:07:34.63 ID:4bXDQ9JS.net
有機肥料のみで育ててる人はいますか?

566 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 16:15:23 ID:09kQjvXO.net
そんなスキルがあったら別で活かした方がいい

567 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:21:41.71 ID:8adiRuah.net
できれば自分のおしっこだけで育ててみたいのだけど
無理だよね。。
100%おしっこは無理でも「○○とおしっこを混ぜると水耕栽培の溶液になる」みたいなのがあれば知りたい。

568 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:33:22 ID:Fx8q7bPk.net
>>567
熱帯魚用品でアンモニア や亜硝酸をチェックしながらちょっとずつ鶏糞その他の有機物を入れて完全有機水耕栽培に成功したことはある

所帯持ちじゃなかったらあのまま自分のを使うところまで突き詰めてただろうけど、法律的な問題でダメかも?
現実的には浄化水槽を使うのが効率的か。。。

569 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:37:18 ID:5EWkAl8H.net
有機に拘る事のメリットが感じられない

570 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:38:10 ID:ivjepago.net
>>569
そう
ただの実験

571 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:39:35 ID:5EWkAl8H.net
実験ならええか

572 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:59:45 ID:8adiRuah.net
>>568
オシッコだけなら無菌だし
鶏糞より衛生的なリスクは少ないと思うけどね。

573 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 18:01:02 ID:hL+3cZUm.net
マネーショートでブラピがやってたな

574 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 18:28:26 ID:7DFPdDH9.net
オシッコが無菌とかどんだけ知識無いんだよ

575 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 18:55:21 ID:sG/MLNNe.net
健常人なら無菌だね

576 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 19:08:44 ID:Mizc7tum.net
膀胱に針刺して直接取れば無菌だけど
正規のルートで出たら無菌はあり得ないよ

577 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 19:23:08 ID:LrpaNq1O.net
>>559
俺も思ったけど霧で満たすのがハードル高そう
超音波噴霧器もランニングコスト高いみたいだし

トマトの水気耕栽培ってのを見たんだけど平たい容器に根をワシャワシャに張らせて水を少なくしてた
この方がハードル低そう

578 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 19:31:25 ID:sG/MLNNe.net
あそうか 尿道は完全無菌ではないね

大昔肥溜めってのがあって糞尿を醗酵させて上澄み液=液体肥料だったよ

579 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 19:38:54 ID:gNceMd1y.net
>>577
最初平たい容器で栄養少な目に育てて花がついたら大きい容器に移してるけど
平たい容器は液肥がすぐ蒸発するからそれ単体で育てるのはおすすめしない

580 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 01:49:57.16 ID:+Oz8E8EE.net
3年前に買った大塚ハウスの小分け購入のが出て来た
水分吸ってべちゃべちゃだけど溶かせば使えるかな?

581 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 01:51:17.32 ID:+Oz8E8EE.net
あっ、後、トロ舟に蓋をして栽培したいんだけどどんな材質がおすすめかな?
スタイロ?

582 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 06:52:25 ID:0+fPaL/m.net
>>568
なにをもって成功と判断したの?

583 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 09:15:37.96 ID:yWHxu3q4.net
>>582
ミニトマトを冬まで収穫し続けた

584 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 09:21:37.13 ID:kvy+e7OW.net
535です OATハウスの回答
ベジタブルライフAの防腐剤は流通保管される中で変質することがありそのリスク軽減のため
希釈後の藻などによる腐敗予防ではない。成分は公開していない。
なので次の質問は意味がなかったけど
OATハウスに防腐剤は含まれてない
同じくハイポニカの回答も
ハイポニカに防腐剤は含まれてない

585 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 09:21:37.13 ID:kvy+e7OW.net
535です OATハウスの回答
ベジタブルライフAの防腐剤は流通保管される中で変質することがありそのリスク軽減のため
希釈後の藻などによる腐敗予防ではない。成分は公開していない。
なので次の質問は意味がなかったけど
OATハウスに防腐剤は含まれてない
同じくハイポニカの回答も
ハイポニカに防腐剤は含まれてない

586 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 09:25:59.45 ID:kvy+e7OW.net
>>580
吸湿で重くなってるので当初の重量(1号300g2号200gとか)が判っていれば試していいと思います
OATハウスさんに訊いた話ですが
2号は溶けるが1号は完全に溶けない可能性はある。溶けない物質が出来るからだそうです。
先の平らな棒とかで押しつぶしながらぬるま湯で溶かしてみて1号が溶けない物が残るか参考のため教えて下さい。
で自分の考えですが肥効のどれかが多少落ちるだけで100%使えない訳ではない ダメ元で使っても良いと思います。
>>581
丸く穴開ける工具必要ですがプラダンの黒色利用してます
多少中央がたわむので庭とかだと雨水侵入してきます。傾斜を付けるとかで対応してます

587 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 09:30:57.22 ID:iOPSUgFw.net
>>576
無菌じゃなくても空気においとけば雑菌は湧くのは当然だけど
少なくとも菌の塊の鶏ふんと比較すると圧倒的に菌は少ない

588 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 09:44:00.73 ID:kvy+e7OW.net
もやしもん面白かったね

589 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 16:37:27.70 ID:siXJir0i.net
>>577
上で葉面散布の話が出た時に、農家はどうやってるのかな?と思って調べて、こんなの見つけた。
https://ecologia.100nen-kankyo.jp/agri/motorfog.html

広範囲を霧で満たすなら、故障の少なそうなノズル式の方が良さそう。

あと静電噴口なんかも面白そう。

590 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 17:37:55 ID:kvy+e7OW.net
画像の長ネギもう少し太くなったら植え替えたいのですが
水耕栽培で軟白部分どうしたら良いですか
土耕だとネギの成長点まで土寄せして軟白部分育てるけど
なんかアイディアありましたらお願いします

https://i.imgur.com/HQyrqmZ.jpg

591 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 17:53:21 ID:QtX20It5.net
水耕今年から始めたものですが、
ハイポニカについて・・・

トマトの苗を説明通りに500倍で薄めたら根が茶色になったため
水を足して溶液を薄め、根を切り、応急処置したら白い根が生えて回復しました
幼苗に500倍は濃すぎたんでしょうか?

発芽したインゲンを1000倍溶液に移し替えたら
またもや根が茶色に変色しました

ハイポニカの販売店のHP見ても濃度に神経質になれみたいな
説明はどこにも見当たらないんですが、
水耕では気を付けないと
こうも簡単に肥料焼け起こすものなんですか?

冬にはレタスも育ててましたが、
やはり途中で移動させた一部の苗が
500倍溶液で茶色になりました
(枯れはしませんでしたが)

いろいろ実験して各作物に最適な濃度を自分で見つけるしかないんでしょうか
それとも途中で移植したから濃度が急変したショックで根が弱ったんでしょうか

苗のうちは薄めにして、
成長につれて濃くするのがセオリーとか
そういうのありますか?

592 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 18:37:12 ID:kvy+e7OW.net
>>591
溶液が流れる循環式とかブクブクのエアーを入れてるとかその辺はどうですか?

593 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 19:14:49 ID:pBsWs7w2.net
水はそのままでおいておくとすぐ腐るからそのせいではないかな

594 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 19:17:59 ID:+Oz8E8EE.net
>>586
溶かして静置した後沈殿してないか確認して報告しますね

プラダン良さそうですね
たわみ防止で適当にステンレスの棒か何かで補強もありですね

595 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 19:18:36 ID:pBsWs7w2.net
ペットボトル栽培で同時にいくつか育て始めたとき
風で倒れてたりひっかけて倒したりして毎日液肥を新しくしていたものの方が
ずっと入れ替えなしのものより根が健康だったので
液体の状態に問題があるんじゃないかな

596 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 20:39:24 ID:RwCBOtDZ.net
>>592
空気はエアーポンプの空気を二股にしてブクブク出してるだけですね
部屋が暑いから(28〜29度)酸素はちょっと減ってるかもしれません

いずれも移植した翌日に急に茶色になったので
環境の変化が原因なのは間違いないと思います

597 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 20:42:48 ID:RwCBOtDZ.net
>>595
なるほど
頻繁な溶液替え自体は問題ないんですね

598 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 21:10:18 ID:xkQGP2RA.net
土耕用と水耕用の根は違うから、移植後に古い根が変色したりするのは良くある事では?

新しく水耕用の根が発根するから大丈夫

599 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 21:39:53 ID:iOPSUgFw.net
ハイポニカでパイナップル育てたら美味しく食べられるまで育つ?
メロンを苗からやったらどのくらいで収穫できるようになるのでしょうか

トマトの成長が素晴らしいので
果物的なものをもっと育ててみたくなりました
今からでも間に合うかな。

600 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 21:56:23 ID:/H25V17E.net
メロンなんか胡瓜と一緒だろ

601 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 22:21:16 ID:RaXWzF2J.net
>パイナップル
クラウンの水挿し発根なんかは有名なので、要はそのまま育て続ければ良いんだろうけど
あんまやったって話は聞かんね

602 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 23:02:52 ID:iOPSUgFw.net
>>601
まぁ、やってみれば良いのでしょうけど
普通に水にさしとくだけでそこそこ成長するわけなので
ブクブク&肥料入りの設備でやればいけふのですかね。
パイナップルは硝酸よりアンモニアを吸収する少し特殊な植物らしいのですがそのへんがハイポニカとの相性が出てくるのですかね

603 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 23:43:01 ID:vYEb0VE7.net
>>566
つまり、水耕栽培・養液栽培を有機肥料でやるのは物凄く難しいというコトなんですね

>>569
有機に拘る理由は以下です

作物の中で消費しきれない窒素分は、「硝酸態窒素」という形で残留
この硝酸態窒素は肉などのタンパク質と食べ合わせた場合、ニトロソアミンという発ガン物質を生成します

604 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 00:08:25.52 ID:F8EYz68G.net
有機だって窒素過多なら同じことだよ

605 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 01:14:52.32 ID:86q8tltj.net
化成肥料でも窒素分少ない奴使ってとけよで終わりそうな話やな

606 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 02:26:19.50 ID:9zSkzWPd.net
窒素過多が問題なら水耕の方が収穫前に肥料濃度下げたりの管理はしやすいだろうね

化学肥料ならEC測って液肥の量決めればいいけど
有機肥料だとアクアリウム用のフィルターだとかバクテリアが大量に定着する環境作らないと肥料として働かない上に濃度安定しないんじゃないか?

607 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 04:03:54 ID:cxw0zxGD.net
ハイポニカは規定量なら硝酸態窒素は心配ないみたいな話だったはず
多すぎると死ぬんだよな
ウクライナのスイカとか

608 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 09:03:40.72 ID:lDobTuDD.net
世界一肥沃な大地?

609 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 09:09:38 ID:xhfUpbW3.net
パイナップルって途方もなく掛かりそうな気がするが。アボガドとかやるようなもんじゃないの?

葉が独特の紋様になってきたのでEC値測ってみたら2.0もあったわ。もったねぇ

610 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 09:50:36.46 ID:hHNmBoiz.net
>>603
水耕栽培で有機栽培が出来たら商売上は美味しいね。
誰か開発してくれ。

611 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 09:58:23 ID:lDobTuDD.net
パイナップル調べてみたら普通に土に植えると2年くらいなのね。
ハイポニカは2倍のスピードで成長するらしいから一年で行ける可能性も微レ存

612 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 09:58:56 ID:TPjbGDr3.net
>>590です ネギパンツって商品見つけましたが100m単位でした
これ参考に思い付きですが黒い紙(ラシャ紙とか)で一本づつ包みネギが伸びたら巻き足すでいけそうな。
水耕だと根元がぐらつきそうなので大き目な鉢かプランターで日向土に植え付け伸びたところで日向土追加(盛土)軸が安定したら黒い紙で包む。添え木も必要になるかもです。
溶液は底面吸水させる。

613 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 09:59:44 ID:86q8tltj.net
有機栽培の野菜を有り難がる奴なんて、なんかオサレな文言が付いてりゃなんでもいいんだから
別にその文言が有機である必要もないっしょ、なんか適当に考えてでっち上げときゃいいよ >商売上

614 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 10:01:06 ID:TPjbGDr3.net
アクアポニックスは有機栽培にならないの?

615 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 10:30:22.99 ID:TPjbGDr3.net
これも有機でしょ?
油かすを発酵させたものです 上澄みを10倍に薄めたらEC1.2です。
油かすの成分比は5-2-1ですが多分上澄みも同じくらいかと思います。
ニラを収穫したあと使ってますが葉物野菜の水耕ならこれでもいけると思います。
キャップ開けたときの醗酵臭は凄いですが有機やる人にはいい匂いと感じるはずです。
https://i.imgur.com/4xFjsXX.jpg

616 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 10:34:17.95 ID:LdTd90bK.net
>>613
でも永田農法はユニクロに大きな損失を与えてコケたよ。
あれも有機を名乗れていたら違ったと思う。
単に液肥なので、あれは比較的簡単に有機肥料に出来ただろうけど、創始者が厨二病的に化学肥料にこだわりすぎた。

617 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 10:41:15.13 ID:86q8tltj.net
>>616
名前を横文字(出来るだけ見慣れない単語だと尚良し)にした上で、TV番組や婦人雑誌で取り上げさせないとそりゃダメっすよ

提唱者や開発者の名前を付けるのは、業界的には良い事だけど(功績が後世にまで残るしね)
商業的にはそれじゃイメージ的に微妙なのだ

618 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 10:48:42.92 ID:LdTd90bK.net
>>617
イトイが取り上げたから有名ではあったよ。
もっとも、イトイが絡むとろくなことないが…。

高いなりの(買わなくても分かる)付加価値と、既に高いものを買ってた客層を取り入れられないので、有機を名乗れなかったのは足を引っ張ったと思う。

水耕栽培の有機化も可能なのかな?
こちらもパッとしないままなので、一つの起爆剤にはなりそう。

619 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 10:51:50.67 ID:86q8tltj.net
水耕栽培の場合、ヘンテコな名前を付けて売り出すよりも
収量を上げて大量生産・低コスト化の方向に行く方が正しいんでないかなあ

620 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 11:30:22 ID:F8EYz68G.net
鶏のウンコ水で水耕できたら苦労せんだろ
普通の液肥でもダメなのに

621 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 11:50:44 ID:xhfUpbW3.net
それを残したままくたばったらあとの処理する人の事も考えてくれ…

622 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 11:52:32 ID:lDobTuDD.net
>>613
ほんそれ。
有機栽培が良いのは生産サイクル全体を見たときに
自然環境への影響が少なくできる場合があるからであって
食べた人の健康とかには基本的に関係ない。

環境を大切に思う人がそれを理解した上で高い有機野菜を買うのはまぁありだけど
「有機野菜のほうが体に良いでしょ?」みたく
何もわかってない人が有機野菜をありがたがるのは滑稽だと思う。

ただ、個人的にはなるべく身の回りにあるものだけで
美味しい野菜を作れるシステムの構築に興味があるから
尿とか鶏ふんとかを使った水耕栽培には興味がある。
その方法が確立すれば、肥料の輸入が止まるような有事でも食料自給できるし
良いことだと思うけどね。

623 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 11:57:09 ID:86q8tltj.net
まあ肥料生産過程での影響とかは確かになあ

624 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 12:38:16 ID:kMcXOoxL.net
団地の浄化槽の水でお花の栽培はできた様子
「大切なキミに、僕のウンコのバラを」
とか洒落てるね

平野 浩二, 吉田 克彦(1993)
「 団地浄化槽処理排水による盛花時における花卉の水耕栽培と栄養塩除去に関する研究」
日本水処理生物学会誌 , 29 巻, 1 号, p. 11-18

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jswtb1964/29/1/29_1_11/_article/-char/ja/

625 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:04.53 ID:NAJWTeG9.net
庭に生えてたニラを引っこ抜いて一欠分をハイポニカにぶっ刺したんだけど、これも時間経てばワサワサに成長する?
今は葉っぱが2本ヒョロっとでてるだけなんだけど

626 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:50:54.65 ID:m/Q5jIL/.net
>>622
政府が「ビストロ下水道」でリンの回収をやってるけど、わざわざ膨大なエネルギーを使って絞って干して焼いたりしなくてもそのまま水耕に使えないかな、とは思う

夢想かもしれんが

627 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 19:26:18 ID:NAJWTeG9.net
この情報化社会ならぐぐれば「オシッコと○○と○○を○体○で混ぜるとハイポニカの代わりになります。

って情報が見つかりそうなもんだけど
意外とないのな。

「尿が水耕栽培の肥料に使えることがあらためて証明されました」みたいな実験のニュースはよくあるけど具体的なのはないよね。

10倍とか30倍とかに薄めて液肥として使えるってのはあるけど
水耕栽培でもいけんのかな。

628 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 20:56:48.69 ID:Qhh7HtDL.net
>>627
液肥と違って有毒なアンモニアや亜硝酸の分解過程が必要だからなー

というわけで外国のレシピはコンポストの汁を使ってるし、日本でも調べて出てくるレシピはカツオの煮汁

629 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 23:39:06.91 ID:6KET6ed6.net
>>624
処理後だよね

630 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 18:26:22 ID:7DVyFoRP.net
アクアポニックスを始めたい。
根っこが揺らめく水景に魚が泳ぐのを鑑賞しつつ
ついでに野菜も育つのを楽しみたい。
ガッツリ野菜を育てるというより
「根っこ+熱帯魚=エコシステム」を愛でたい感じ。

631 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 19:12:11 ID:DQOC867i.net
>>464
TDSセンサー、10日で届きました。
試しにセンサー単体で動かしてみたところ、
水道水が217mV
テキトーに薄めた液肥水が1919mV
だったので、問題なさそうです。

https://i.imgur.com/UytCC7S.jpg

632 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 21:26:47.68 ID:VU6e71Nh.net
10日とはアリにしては早かったですね 続編楽しみにしてます。」

633 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 06:30:34 ID:4XA448o+.net
10リットルのポリタンクでブクブク水耕の大玉トマト「桃太郎」初収穫。多少は甘く感じるがさらに糖度アップを狙って溶液10リットルに塩35g投入しました。
0.3〜0.4%の塩水で吸水障害→水分を吸収するためトマトは濃度を高める→濃度を高める電解質は糖質やアミノ酸→甘さと旨味も増すらしいです。
第3第4果房が水に沈むトマトになるか楽しみです。

https://i.imgur.com/FOYJG26.jpg

634 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 09:17:56.31 ID:o38DwY4B.net
0.35%だとちょい高すぎない?
下記URLによると0.2%の塩分で糖度5.8→10.3にアップ、その代わり収穫量は4分の1になるみたい。0.35%で枯れずに成功したらメロン並みに甘いトマトできそうだね。
俺もやってみたいんだけど、EC計で液肥の濃度測れなくなっちゃうからどうしようか悩み中

https://www.jstage.jst.go.jp/article/hrj/3/2/3_2_149/_article/-char/ja

635 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 09:46:49.59 ID:bQD2Hy59.net
10lでこんな育つんだね
もっとまるっと見せてほしい

636 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 09:51:03.12 ID:ScUNRzKP.net
トマトって地植えと比べてサビダニの被害は変わらない?
少なくなったりしないかな

637 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 09:53:37.09 ID:tDfsMRFz.net
水耕だからサビダニの被害が軽減されるという事は普通にない

総レス数 1016
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200