2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水耕栽培 養液栽培でうはうは!V9

1 :花咲か名無しさん:2019/07/25(木) 20:43:58.27 ID:BnRZx1GC.net
水耕栽培でうはうはしませう

アップローダー
http://suikou-saibai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

OATアグリオ(旧大塚ハウス)
http://www.oat-agrio.co.jp/
ハイポニカ
http://www.kyowajpn.co.jp/

土を使わないはじめての野菜づくり / 著 中嶋水美 | 新星出版社
http://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-08558-9

前スレ
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1532505351/

関連スレ
プチ水耕栽培 6鉢目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1494461588/

【メタハラ・LED】植物光源総合6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1491306455/

【LED】栽培ケース自作DIY【蛍光灯】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400565741/

55 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 09:41:35 ID:teyVrUhq.net
ハイポニカ微粉でミニトマト水耕栽培したがほとんど実がつかなかった。
枯れてしまったので処分するが、水耕栽培て冬場は何もできないの?

56 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 09:51:21.68 ID:KctAsam5.net
>>55
ミニトマト水耕やってるけど
毎年年内いっぱいは収穫出来てる@神奈川の平地

57 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 10:40:23.81 ID:0d6IPiUQ.net
水槽用ヒーターが使える

58 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 17:48:03.67 ID:rw2TDubi.net
温室にすんの?室内?

59 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 18:20:36 ID:S029rtFZ.net
水槽用ヒーターは温度固定タイプなら27度になるよう加熱するはず。

60 :花咲か名無しさん:2019/10/30(水) 23:53:18 ID:imCCbscl.net
>>54
細かい種類までわからないけどアザミウマ

61 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 18:48:04 ID:VFv9C1rP.net
ちんぽ

62 :花咲か名無しさん:2019/11/03(日) 18:49:22 ID:fuKth/sZ.net
ちんぽ気持ちよくなりたいよ

63 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 01:09:08.00 ID:tYU5+uCs.net
ハイポニカ使ってるけどスポンジ部分が真っ白になる 養分の結晶?

64 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 01:58:29.29 ID:XFiTZEo/.net
>>63
液体盧を使っているがならないな

65 :花咲か名無しさん:2019/11/07(木) 08:36:02.93 ID:dJzmY9kH.net
塩素かな

66 :花咲か名無しさん:2019/12/14(土) 22:04:38 ID:JwrGZXPo.net
液肥槽は共通で栽培槽は別にしてトマトとキュウリを植えたいのですが相性とか問題あるのでしょうか?

67 :花咲か名無しさん:2019/12/16(月) 21:15:18.97 ID:1L2iK0U3.net
給水ポンプのホースの先を栽培槽に突っ込んでおけば
ポンプ止めると逆流しますよね
ベルサイフォンの代わりになると思いますがどうでしょう?

>>66も私なんですが今誰もいないの?

68 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 13:23:31 ID:gzunIfJa.net
いるさ!ここに一人な!

69 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 19:49:06.14 ID:MhO1drz8.net
一通りやり終えるとわかるけど今はオフシーズンだからねぇ
水耕で上手くできるのなんて限られてますから

70 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 20:53:48.47 ID:d3Ma95qd.net
真冬に水耕はあんま語ることも無いしな

71 :花咲か名無しさん:2019/12/17(火) 23:32:16.71 ID:9FFeUUui.net
有難う 来春が待ち遠しくていろいろ考えてます

72 :花咲か名無しさん:2019/12/18(水) 11:49:47.19 ID:/IkKRVpM.net
>>70
真夏よりは冬の室内のほうがまだ色々育てられると思うがな

73 :花咲か名無しさん:2019/12/19(木) 14:35:44.20 ID:0btzApwv.net
レタスとか発芽温度が15から20度だから今の室内だとそれぐらいだからいいのでは

74 :花咲か名無しさん:2019/12/22(日) 15:42:41 ID:gDlsI9nq.net
発芽温度を考えると室内
芽がデールと外でいいんだよ

75 :花咲か名無しさん:2019/12/22(日) 17:12:03.43 ID:4o/UNbDf.net
この時期は売れ残りのクレソンを増殖させてる。
春に種まきしても溶けてなくなっちゃう

76 :花咲か名無しさん:2019/12/23(月) 13:23:10 ID:0lOIDN/7.net
つっても冬のお前らは全然語らないよね

77 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 13:21:26.23 ID:REPkLSA2.net
安定してるからな

78 :花咲か名無しさん:2019/12/26(木) 17:06:20 ID:EjHt6tf2.net
室温が12度ぐらいなんだけど発芽した後ならそのくらいの温度でもレタス育ちますか?

79 :花咲か名無しさん:2019/12/31(火) 00:23:56.72 ID:HYPDaMSv.net
近所のスーパーが潰れた後に水耕業者が入ったっぽいけど
スーパー程度の面積で経営成り立つ物って何かあるんかな

80 :花咲か名無しさん:2020/01/02(木) 19:59:13.99 ID:G5zqKAkd.net
>>79
普通に考えてサラダ系の葉野菜しかないんじゃね?

81 :花咲か名無しさん:2020/01/03(金) 10:05:08.29 ID:bc4DDBkd.net
障碍者雇って灌漑水滴栽培?
みたいな成功例がある
葉物で

82 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 14:37:59.32 ID:dMsi7ac+.net
レタスって早くても二か月ぐらいかかるのにやっていけるのかね

83 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 06:21:25.82 ID:osltXKAE.net
大手企業が小さな子会社どっさり立ち上げる。
天下りの雇われ社長が補助金もらって新規企業とかブチあげる。
水耕やリサイクル、エコとかそんなの多いぞ。
儲かるかどうかではなく、補助金前提でやってるだけ。
次の補助金がもらえてる限りは続く。
一般人が参入しても、申請は通らん

84 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:06:35.87 ID:33cU9GzKR
はじめまして
とりあえずイスラエルには日本まだかなう気がしない
https://youtu.be/gVyllilQ1ts

85 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:08:31.03 ID:33cU9GzKR
ロックウールって怖くない?
石綿でアスベストのことでしょう?
実際使ってる人はどうなのスポンジより安い?
1個2円より安い?

86 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:10:31.39 ID:33cU9GzKR
水耕栽培ってyoutubeで検索するより「hydroponic」で検索したほうが情報あるよね、
あと、これからの水耕栽培はarduinoとかrasberrypiみたいな電子工作みたいな
簡単な技術が必須だと思うのですが、みな、どう思います?

87 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:13:39.62 ID:33cU9GzKR
ちなみに水耕栽培太郎、水耕栽培の情報倉庫として、ホームページたちあげましたので、できれば見てください。
http://nwiowae.ie-yasu.com/index.html
まだ、「倉庫」とゆうほどPHPなど勉強してませんが、めんどくさいんでtwitter,youtubeなどでどんどん情報交換しましょう。
連投失礼しました。

88 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:16:27.30 ID:33cU9GzKR
>>83
今の情報化社会、人手不足社会、「大手企業の小さな子会社」なら就職するのは簡単そうだけれど、
やはり、「地産地消」「オフグリット」「オープン化」などがキーワードになりそうですな。

89 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:18:31.01 ID:33cU9GzKR
>>82
youtubeの情報によると、レタスよりサンチュ(きしゃ菜)のほうが育ちやすいようですが不確かです。
小松菜は1っカ月って書いてあったので、今挑戦中ですが2カ月のサンチュをおいこそうな勢いで成長しております。

90 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:22:57.31 ID:33cU9GzKR
>>81「灌漑水滴栽培」ってのは根っこに水分を定期的に噴射するトマト栽培のような、甘さを調整する農法でしょうか、
なんにせよ、いい情報ソースがありましたのでここに置いときます。
https://sato-ayumi.com/2018/12/11/%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A8%E3%83%AB%E6%A1%88%E4%BB%B6%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%EF%BC%81%EF%BC%9F%E7%89%B9%E8%A8%B1%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E8%80%85%E3%81%8C%E3%80%81%E6%B0%B4%E8%80%95%E6%A0%BD/
ラファエルさんとゆうyoutuberがなにかやらかしたときに書かれた記事だそうですが、動画の情報量が半端ないです。

91 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:26:42.02 ID:33cU9GzKR
>>80
>>79
「空き家問題」「農作放棄地問題」などの抜本的改革がよぎりますが、
葉物野菜って確かにだいたい60日ですね。
仮に並列的に60店舗買い占められた場合六十作農法とゆうことになり(二作農業)毎日安定的に生産できますね。
すごいですねw

92 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:41:58.07 ID:33cU9GzKR
>>78
当方おきなわ住まいなもので、課題が台風で全然理解できませんが、aliexpressにいい解決策となりそうな商品がありましたリンクはっておきます。ちなみに電圧上購入しても工夫しないと使えないはずです。
https://ja.aliexpress.com/item/4000163119145.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.59e4d963a24vvw&algo_pvid=5ec28fd7-7ddf-436a-a7ff-aa69fe27e513&algo_expid=5ec28fd7-7ddf-436a-a7ff-aa69fe27e513-31&
btsid=dd1abac1-40de-4ba5-aad9-45fdba282bc8&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_5,searchweb201603_53

93 :水耕栽培太郎:2020/01/15(水) 00:45:43.51 ID:33cU9GzKR
水耕栽培太郎、頑張ってホウレンソウ100個植えました日陰においていなたのに
99個全滅しましたのはなぜでしょうかホウレンソウの発芽って難しいですか?

94 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 16:15:47.07 ID:J4kLv3U1.net
古いアクアプランターのエアポンプのブクブクが嫌なので
水中ポンプに交換したいのだがお勧め教えてほしい。

ペットショップ行って聞いたりして1個買ったんだが
大き過ぎて音うるさいしパワー強すぎた。
AC100Vで小型で安いので無音のいいのないかな?

95 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 18:21:40.53 ID:wGAG3eYq.net
自分はGexのイーロカを間欠でまわしている
ジェットバブル拡散パーツも付いてる

96 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 19:04:10 ID:J4kLv3U1.net
イーロカって水槽用のポンプ式水中フィルターか。
中のスポンジと活性炭取ったら確かにポンプとして使えるな。

種類が沢山あるけど間欠とジェットバブルが付いてるのはどれ?

97 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 19:16:41.30 ID:J4kLv3U1.net
あとイーロカの排出口って何ミリなのかな?
商品ページ見ても書いてない。
パイプ接続が問題。

98 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 19:16:45.36 ID:wGAG3eYq.net
自分が使ってんのはPF-201だね
バブル起こすだけならコレで十分な気がする

99 :花咲か名無しさん:2020/01/17(金) 19:24:29.91 ID:wGAG3eYq.net
12/16のチューブならPF-381と合うという話なら聞いたことある
ただチューブ使うとジェットバブルは使えなくなるね

100 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 11:10:32 ID:tbWYawVE.net
東京なんですけど7月中旬を越えると気温が一気に上がって
ベランダは40度超します
そこで考えたんですが7月中旬まで水耕栽培してその後は
培養土を入れて栽培しようと思うのですがどうでしょうか?

101 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 22:48:10.20 ID:e6GLeuVBh
>>100
水温下げるだけなら空冷式が一番効くらしい、
車のラジエーター外して下げてる人もいるけど、
どちらも12vの簡単な工作になるし試してみては?
土使うなら、畑借りたほうがいいのでは?
それかダイヤフラム式(未知)挑戦しては?

102 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 10:20:37 ID:7NGTjESd.net
7月中旬から8月中旬までが一番温度が高いのでその間は栽培休むのが無難。ウリ科ナス科にしぼるか。自分は柔らかい野菜食べたいのでボックス水耕栽培という方法でその期間やります。水やりが追いつかないので。

103 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 11:49:46 ID:B0zm4+mT.net
肥料いろいろ使ってみたけど結局ハイポニカが1番だった
ここの住人はなに使ってる?

104 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 16:51:45.25 ID:/pp/n0L0.net
去年9月頃から水耕始めて4ヶ月でハイポニカ1Lのセット使い切った
今年はトマトガッツリ育てたいからオクで小分けの大塚ハウスに切り替えてみたよ
ハイポニカは100均のプッシュポンプにAB個別に入れて簡単に溶液作れるようにして運用してたから
大塚もハイポニカと似たような濃度になるように濃縮液作ってプッシュポンプで使ってるが順調な感じ
ただし濃度が規定の2.5倍と濃いので冬場の外置きだと結晶が出来るので室内保管しないといけない

105 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 17:28:21 ID:DlPq786V.net
微粉ハイポネックスとハイポニカAB液
どちらがいいの?

106 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 11:59:35 ID:qvXVzd4e.net
水耕栽培のレタス、すくすく育って食べれるまでに成長してるんだけど
何故か中央の葉っぱの縁が黒ずんでる。これは何が原因なの?
使ってるのはユーイングのグリーンファーム、肥料は微粉ハイポネックスです

107 :花咲か名無しさん:2020/01/26(日) 20:06:34 ID:i2EOErgx.net
平たい発泡スチロール容器を加工してルッコラとかリーフレタス等、葉物野菜用の栽培容器を作ろうと思うんだけど
穴の大きさと間隔ってどの位が良いだろう?
容器自体は70x40x15cm程度で作り自体はしっかりしてる

108 :花咲か名無しさん:2020/01/26(日) 22:33:21.37 ID:tT17yH/q.net
LEDでの水耕栽培が流行ってるけど
やっぱ高く売れる野菜じゃないと採算取りにくいわな

109 :花咲か名無しさん:2020/01/27(月) 19:41:54.99 ID:TFLp1iSg.net
>>108
自分で作ったの売るの?

110 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 15:33:15 ID:MVoISVJ9.net
Gexのイーロカ教えてくれた人ありがとう。
強さ調節つまみ付いてるから調度良くできる。
あとはパイプ接続工夫するだけだ。

111 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 17:33:23.07 ID:F6N13RjO.net
キンボルマスクのコンテナ畑がすごく欲しい
家に1個あればかなり安心できそう

112 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 09:35:23 ID:XUYrMhcS.net
七草粥の七草の根っこ付いたのをビンに水入れた刺してたら蕾ついて
花咲きそう。

113 :花咲か名無しさん:2020/02/01(土) 17:32:07 ID:mTl2pBO9.net
>>111
それはどういうモノですか?

114 :花咲か名無しさん:2020/02/03(月) 10:59:41 ID:6K07I2HQ.net
枝豆って水耕栽培でいけますか?

115 :花咲か名無しさん:2020/02/04(火) 15:15:13 ID:p2dfqAzG.net
>>114
できるよ
根野菜以外はいけるかと

116 :花咲か名無しさん:2020/02/04(火) 15:46:40 ID:C7/IMT6o.net
いけるんですね。四日前にバーミキュライトに植えた枝豆が発芽したので水耕でもやってみますね

117 :花咲か名無しさん:2020/02/04(火) 16:27:12.74 ID:y1xFb9jp.net
コケ対策で容器を黒くすると良いって聞くけど
容器を黒く塗装した上に水温上昇対策で白く塗装するってのはあり?

118 :花咲か名無しさん:2020/02/05(水) 03:52:17 ID:b3R2cjEG.net
>>117
藻の繁殖よりも水の温度上昇で簡単に枯れる
銀のシーン貼ってます

119 :水耕栽培太郎:2020/02/05(水) 23:34:57.12 ID:hDVTcMP1z
水耕栽培の資格二種類あるみたいだけど民間資格みたいで
テキストと受験料あわせて7万近くかかるな、高すぎる。

120 :水耕栽培太郎:2020/02/05(水) 23:35:39.57 ID:hDVTcMP1z
ちなみに根菜も水耕栽培できるようですね、高麗人参で儲けてる企業もいる情報

121 :水耕栽培太郎:2020/02/05(水) 23:36:44.87 ID:hDVTcMP1z
アオコの毒素とか心配なんだけど、アオコってヒメタニシ、マシジミ、ヌマエビ
3種類使えば大丈夫?足りる?

122 :花咲か名無しさん:2020/02/20(木) 06:30:29 ID:eV5pCo4B.net
>>115
ダイコン作れるよ
そのかわりどんどん大きくなる対策をしないといけないけどね
穴を大きくするとか

123 :花咲か名無しさん:2020/02/22(土) 07:44:55 ID:NKTV6CC0.net
カブも行ける

124 :花咲か名無しさん:2020/02/23(日) 15:08:16 ID:dkjmM4nH.net
大根とかカブとかわざわざ水耕で作ろうとは思わないなぁ

125 :花咲か名無しさん:2020/02/25(火) 08:38:11 ID:Mdlwtom1.net
まぁ水耕はチャレンジ精神で楽しむもんでもあるからいいんじゃない

126 :花咲か名無しさん:2020/02/25(火) 14:10:49 ID:R4BGV2z+.net
そうそう。そう思う
家庭菜園好きで、工作好きの私には水耕栽培ほど楽しい趣味はない

127 :花咲か名無しさん:2020/02/25(火) 17:06:54 ID:4vN0olyj.net
自宅のスペースに余裕があれば色々やりたいけどやっぱり葉野菜中心だわ
必要な分かきとりで収穫すれば長い間楽しめるしメリットが多いんだよな
前に根菜類もいくつか試して普通に育つけど葉野菜みたいなメリットは感じなかったからそれっきりで継続してない

128 :花咲か名無しさん:2020/02/25(火) 19:55:34 ID:ZZ8Le8tg.net
https://www.youtube.com/watch?v=3Ww2TP_tU7o

理想の水耕栽培

水耕栽培タワーいいなぁ

129 :花咲か名無しさん:2020/02/25(火) 19:58:34 ID:ZZ8Le8tg.net
水耕栽培はトマト、イチゴが一番いいわ
難易度が高いけど、水温とか
ベランダで栽培するから

130 :花咲か名無しさん:2020/02/25(火) 20:25:57 ID:ZZ8Le8tg.net
https://www.youtube.com/watch?v=TS5CbtJNr40
タワー型の水耕栽培こうなってたのか
水分蒸発凄そうだな
夏は無理だべ

131 :花咲か名無しさん:2020/02/25(火) 21:08:13.36 ID:Mdlwtom1.net
>>130
いいね面白い
嫁から許可が出たら作ってみたいわ

132 :花咲か名無しさん:2020/02/26(水) 08:50:48 ID:Zn74yLVG.net
イチゴを水耕で成功させたことがないんよねorz
自分が育てても実はなるけどプランター栽培と比較して明らかに数が少なく質も劣る

133 :花咲か名無しさん:2020/02/26(水) 20:37:07.87 ID:oWQ1MwII.net
砂で水滴の方がいいんじゃね
イチゴ
循環は水の管理が難しそう

134 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 10:33:47.45 ID:MfA2OwQb.net
水耕初心者です。
室内でLEDを使ってプチトマトやイチゴを栽培してみたいんですが液肥だけが何を使えばいいのかよく分かりません。
とりあえずハイポニカ買いましたが、幼苗期から身をつける時期までこれ1本でいけますか?
皆さんはどんな液肥をお使いですか?

135 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 11:31:35 ID:WH3TuZsp.net
>>134
室内LEDなら消費量もごくわずかだし栄養素のバランスも問題ないから
ハイポニカだけでOKだよ
屋外とかで色々やるならその時に検討しても問題ない

136 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 11:42:23 ID:No3J1IBc.net
イチゴは分かるけどトマトは厳しくないか?

137 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 12:00:02 ID:WH3TuZsp.net
家はトマトもやってるから大塚だけど
条件が室内LEDでイチゴだから何の問題も無かろう

色々やり始めて液肥のコスト考えるようになる人なんてごく僅かだし
その時考えても遅くもないんだから

138 :120:2020/03/12(木) 22:11:27.39 ID:skWk4xIk.net
>>135
ありがとう
とりあえずハイポニカでやってみます
もしこれが屋外で大きな実をつける植物だとしたら
ベストな液肥は大塚なんですか?

139 :花咲か名無しさん:2020/03/12(木) 22:30:59 ID:yNcWoR4L.net
徒長に注意を。

140 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 14:01:20 ID:P9fmXDIc.net
レタスってあんまり育てても苦くなって食えなくなるんだね

141 :花咲か名無しさん:2020/03/20(金) 17:32:35 ID:Po9ZVlBv.net
>>140
それはそれでチャーハンに入れると旨いぞ

142 :花咲か名無しさん:2020/04/03(金) 17:14:44 ID:89lO1V5D.net
「自分で野菜を育てる」ことへの注目度が急上昇中
https://gigazine.net/news/20200403-pandemic-vegetable-gardens/

熱しやすく冷めやすい日本人に今年だけ流行るかも

143 :花咲か名無しさん:2020/04/04(土) 11:41:15 ID:89VkCji3.net
まぁ原発の時と同じ流れだわな

144 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 23:15:05 ID:McHqHuy2.net
誰もいないようなので、こっそり長文メモ書き
去年、大塚アミノ1号 大塚5号 硝酸カルシウム2水塩 尿素 大人買い
大塚処方参考に 硝酸カルシウムを20%減らし、尿素20%投入
屋外 塩ビパイプ循環式でキュウリ9本 春菊など60本 スポンジ培地
屋外 コンテナ泡ブクブク方式でナス8本 甘長唐辛子2本 スポンジ培地
この2方式には、庭の土を少し不織布バッグに入れ投入(尿素分解の菌)
トイレ方式自動給水135リットルタンク設置
2か月に一回 水、土 全交換 これで、結構うまくいったと思う
尿素を足すのはどこかの研究で残留窒素軽減効果狙ったもの
今年は現在苗づくり中 実験的なものが何かないか思考中
いろんな危険性は言わないでね。自己責任でやれる範囲と思っている

145 :花咲か名無しさん:2020/04/11(土) 23:19:09 ID:vnSbpdb3.net


146 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 10:04:25 ID:voF0V2NV.net
ガスがわくからやめろ

147 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 13:39:09 ID:kXHHauJF.net
ここまでやって測らない人ってなんなんだろうね

148 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 13:29:00 ID:Ciz5WryC.net
バーミキュライト+微粉ハイポネックスでリーフレタスグリーンを栽培して五か月ぐらい経ってるんだけど
なんか一向に変わり映えしない。花が咲いたり種付けたりしないの?

149 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 17:21:29 ID:OsojvZjF.net
暖かくなったら花を咲かせて種つけるよ
花芽が出たら不味くなるから食わんほうが良いよ

150 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 17:36:48 ID:Ciz5WryC.net
サンクス。もう食べても苦いから放置してるよ

151 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 18:09:57.88 ID:Bk41miLj.net
日に当てて無いんじゃ?

152 :花咲か名無しさん:2020/04/13(月) 18:22:29.12 ID:Ciz5WryC.net
窓の近くに置いて日には当ててるよ
ただ、西日しか当たらんけど大豆も育ってるし問題ないと思う

153 :花咲か名無しさん:2020/04/14(火) 23:37:09 ID:durLOt/h.net
この商品の、パイプに穴開けてパイプに直接培地を仕込んで
植物植えちゃうのは考えつかなかった
あまり大きなものは無理だとしてもすごいな

んでこれって自作可能だよね多分
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FJMXM5B/

154 :花咲か名無しさん:2020/04/14(火) 23:39:39 ID:durLOt/h.net
違う形もあった、こっちのほうが日照も有利だしシンプルコンパクトでいいな
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H7BXBHP/

総レス数 1016
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200