2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part69

764 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 18:20:55 .net
>>745
もともとはイカやったんやで

765 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 19:47:00.41 .net
>>764
お前チコちゃんだろ

766 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 20:01:07.11 .net
冬場は質問も少ないよ

767 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 20:01:15.97 .net
イカあげ → タコあげ と呼び方が変わったってのは
この年末年始で2つの番組で見た
目の付け所は皆同じなんだろうな

768 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 20:18:59.67 .net
チコちゃんの本放送と再放送か?

769 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 20:41:11.41 .net
無理に話題を逸らそうとしなくてもいいよ

770 :花咲か名無しさん:2020/01/04(土) 22:29:52 .net
早く答えたいよう

771 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 09:49:34 .net
ハゼノキに絡まってるつる草なんですが、名前教えて下さい。
https://i.imgur.com/38QnYJz.jpg

772 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 10:21:24.44 .net
>>771
主脈がはっきりしなくて葉の基部から放射状に葉脈が伸びてるからツルニチニチソウではない
ウコギ科(キヅタとかヘデラとか葉の変異の多いやつ)かなあ

773 :771:2020/01/05(日) 10:34:12.65 .net
>>772
ありがとうございます。
葉の直径は縦6cm横8cmくらいです。
https://i.imgur.com/Bs0nMc7.jpg

774 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 10:36:50.69 .net
>>773
うん、キヅタだね
花も咲いてそうな大きさ

775 :771:2020/01/05(日) 10:39:12.40 .net
>>774
キヅタですね!ありがとうございました!

776 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 13:39:01.20 .net
庭のあちこちに生えてるのですが雑草でしょうか
https://i.imgur.com/z4roIjx.jpg

777 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 13:55:21 .net
>>776
源平小菊とかエリゲロンとかペラペラヨメナとか呼ばれるやつ
可愛いけれどあっという間に繁るから程々に付き合って

778 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 14:50:37 .net
>>777
ありがとうございます
かわいい花が咲くみたいなのでこのまま育てます

779 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 19:39:52.59 .net
この低木の名前わかりますか?よろしくお願います
https://i.imgur.com/SW87Azk.jpg

780 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 20:45:36.59 .net
https://i.imgur.com/Z5OLk5R.jpg
埼玉県南部の川沿いで今朝とりました
お願いします

781 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 20:54:21.35 .net
高画質やめろ

782 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 21:05:34.18 .net
低画質でも怒るくせにー

783 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 21:06:43.88 .net
>>779
ツゲ

784 :779:2020/01/05(日) 21:13:19 .net
>>783
ありがとうございます、確認しました
白いのはツボミだったんですね、花で探していました

785 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 21:17:02 .net
>>780
ヒユ科…?

786 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 21:27:50 .net
>>780
クコってこんな感じだよねぇ

787 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 21:30:56 .net
草本じゃないの?

788 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 21:37:46 .net
茎が瑞々しいな

789 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 21:55:54 .net
>>606
ピラカンサス

790 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 22:37:15 .net
>>780
クコの若木っぽい

791 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 22:51:42 .net
>>780
クコ

792 :花咲か名無しさん:2020/01/05(日) 23:16:26.73 .net
>>780
くこ の春先の若枝だと思います。
夏秋になると、にょにょ~んと長くのびて
漢方薬になる赤い実を付けます。
川べりや荒れ地に昔はよく生えていました。

793 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 07:15:20 .net
クコと言うことで、ありがとうございます 今年も宜しくお願いします

794 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 12:46:59.04 .net
ピラカンサは学名Pyracanthaなのになんでピラカンサ「ス」って呼ぶ人がいるの?
トキワサンザシ属の数種をまとめて呼ぶから複数形で「ス」なの?
その理屈なら例えばCalaminthaなんかもカラミンサ「ス」って呼ばなきゃおかしくない?
結局は間違って覚えちゃった人が自分に都合のいい言い訳してるだけなんじゃないの?

795 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 13:48:44.45 .net
めんどくせえやつ

796 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 14:27:52.47 .net
>>794
ラテン語を知らないやつが、単に間違って覚えてるだけだろ。
このスレで一々指摘するほどの事でもない。

797 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 15:01:26.62 .net
学名呼びこそ正論と謂うのであれば
パンジーもタチツボスミレも全部一緒くたにビオラになってしまうんだなぁ
でも日本の園芸界においてはパンジーとスミレとビオラは別物なんだなぁ

798 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 15:02:21.17 .net
スぺシーズの「ス」か?w

799 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 15:54:10.96 .net
朝倉山椒を購入した時にポットの土から発芽したスミレの仲間
閉鎖花ばかりだったけれど数日前に初めて開花した時に撮った画像
どなたか種類判る人お願いします
https://i.imgur.com/Pf6Rj00.jpg

800 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 16:52:17.68 .net
ピラカンサっす

801 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 17:08:05.67 .net
アガパンサスとかと混ざってるのかもな

802 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 20:19:11.51 .net
>>794
それを言うならピラカンサもおかしいだろう
ピラカンタの方がラテン語の読み方に近い

803 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 21:46:56.32 .net
>>796
いや名前を聞くスレなんだから名前の間違いは指摘するべきだろ

804 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 21:54:12.22 .net
検索したらすぐ出てくる名前じゃないと質問した人が調べられない

805 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 22:59:13.02 .net
すっかり見やすいスレになったな

>>732-734
哀れ 
アンカ付けられるようになろうな

806 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 23:08:31.15 .net
学名は原則としてラテン語表記だから、正確な発音がよく分からない。
よって色々な読み方が出てきて紛らわしいのは事実。
それでも、スペルさえ間違わなければ、まず問題は無いはず。
標準和名があれば、それを使うのが無難だろう。
それ以外は、書籍などで記載されている名前を使うしかない。

807 :花咲か名無しさん:2020/01/06(月) 23:14:17.28 .net
>>799
フタイロアツバだね

808 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 00:26:40 .net
>>807
蝶々の名前みたいでかっこいいね

809 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 00:27:27 .net
>>793
よろしゅーに\(^o^)/

810 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 00:31:04 .net
アツバスミレ(二色咲き)と書かないと引っかからないよ

811 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 03:39:30 .net
>>808
蝶でなく蛾でしょう
ヤガ科アツバ亜科に40種くらい居る
名前が近いのはフタオビアツバだな

812 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 07:16:20.93 .net
>>807 810
ありがとうございました!
葉柄に特徴があったので色々探したのですが見つからず
花で探すと似たような品種が色々あってよけい混乱していました
花を見たのは今回が初めてですがスミレとしては意外と大きく綺麗なので
このまま増やしていこうと思います
本当に助かりました

813 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 08:25:00.25 .net
>>810
そうなんだ
フタイロアツバスミレだと確かに出てこないかも
フタイロトリアシもわざわざトリアシスミレ2色咲きて書いてあった
>>799
わかりにくくてすみません
アツバスミレの2色咲きです
比較的丈夫なスミレですよ

814 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 08:30:35.83 .net
フタイロって呼び方は初めて聞きました
山野草なんかの慣用語なんでしょうか

815 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 09:36:25 .net
>>814
昔はそう言うふうに言ってた気がするけど
そうは言わないんだね
どこで言われてたかも定かでないスマソ

816 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 10:07:16.09 .net
フタイロ 二色
だと検索で出てくるのは魚とキノコだな
風情があって良い呼び方だと思った

817 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 10:59:27.84 .net
有名どころの千草園芸で二色アツバスミレの名前で売ってた

818 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 12:09:59.48 .net
これなんですが

819 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 13:09:02.49 .net
ニショクフウリンオダマキだと思ってたけど、フタイロが正しい?

820 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 13:23:33.08 .net
言語学専攻ですけどこの場合はフタイロの方が風情もあって似つかわしいと思うけど
最近はなんでも音読みしちゃうからどちらでも可なのかなと

821 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 14:18:47.88 .net
言語学専攻でその認識は頭が悪い

822 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 14:41:03.59 .net
何を語って欲しかったんだ

823 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 14:41:41.00 .net
二色と双色の違いとかか?

824 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 15:16:57 .net
ニホンゴムツカシイ・・・

825 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 15:32:28.99 .net
西日本は「ムツカシイ」を使うらしい

【国語】「難しい」は、「むずかしい」?それとも「むつかしい」?

<文化庁の見解>
 「ムズカシイ」と「ムツカシイ」(難しい)――普通,「ムズカシイ」は関東的,「ムツカシイ」は関西的であると考えられている。
教育・放送などでは「ムズカシイ」を採っているので,今日では,「ムズカシイ」が優勢であるといってもよいであろう。
しかしながら,「六ヶ敷」というあて字とともに,「ムツカシイ」もかなり行なわれている。

 国研の調査によれば,採る形としては,第1回・第2回ともに,「ムズカシイ」が多数(55〜77%)である。
理由には,一般的35%,言いやすい34%,語感がよい21%,共通語的19%,口頭語的16%,関東的14%などがあげられている。
なお,日本の東部,東京には「ムズカシイ」を「言いやすい」「語感がよい」とするものが多い。
使う形としても,全般に「ムズカシイ」が多いが,西部・九州に「ムツカシイ」の率が比較的に高い。

826 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 16:09:54.63 .net
てにきりつきていとむつかしきものぞかし

堤中納言物語にある様に古語では「むつかし」だったよね
それが変化していったのなら
むつかし→むつかしい→むづかしい
になりそうだが、何故むずかしいになったのか?

827 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 16:14:03.40 .net
「難」

なん
&#12310;難&#12311; (&#64104;) ナン・かたい・むずかしい・(むつかしい) にくい

《名・造》たやすく処理ができない。安楽に進めない。可能性に乏しい。むずかしい。
&#8195;「難に当たる」

828 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 16:16:31.52 .net
他所でやって

829 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 16:17:02.84 .net
なん
【難】(&#64104;)ナン・かたい・むずかしい・(むつかしい) にくい

《名・造》たやすく処理ができない。安楽に進めない。可能性に乏しい。むずかしい。
「難に当たる」

830 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 17:08:43.47 .net
園芸板特有の日本語講習会

831 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 18:03:31.42 .net
>>819
それです、ありがとうございまし

832 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 18:08:02.62 .net
いつかふたりでなかよくてをつなぎこうえんどおりをさんぽしたいです

833 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 19:22:35.26 .net
萼片が花弁化するオシロイバナも
オシロイバナ2段咲きと言うより
牧野氏命名のフタエオシロイの方が風情があって好き

834 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 19:52:34.35 .net
八重咲きも実際は八重でない事のほうが多い

835 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 20:01:37.32 .net
それよりも、私たちは植物動物の名前を漢字で書いてルビをふることを勧める運動をしている
漢字で書けばなぜそんな名前がついたかすぐにわかるし、そこからいろいろと知恵の泉が湧いてくることもある
たとえば「オシロイバナ」と書いても子供たちにはその意味はわからないが、「化粧花(オシロイバナ)」と書くと、そこから子供たちと話が弾んでいく

子供「化粧? 化粧がなんでオシロイバナなの?」
お父さん「昔はお化粧は真っ白い粉を塗りたくっていたんだよ」
子供「ふ〜ん、でもこの花白くないよ」
お父さん「この実をつぶしてごらん、白いものが指につくだろ、それを鼻や頬っぺたにつけてごらん、ほら、お化粧を塗ったみたいじゃないか」

動植物を表記する時は日本語の名のものは漢字表記したうえでルビとしてカタカナをふって書きましょう

836 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 20:20:09.27 .net
>>835
いいね、名前を知らない街路樹にもその名札つけてほしい

837 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 20:28:52.13 .net
オシロイバナの粉は毒なんだけど

838 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 20:29:15.55 .net
屁糞蔓

839 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 20:31:50.97 .net
風情のためなら毒くらい我慢しなさい

840 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 20:49:43.96 .net
白粉花か白粧花じゃね?

841 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 21:44:27.12 .net
大犬の陰嚢は大(犬の陰嚢)か大犬の(陰嚢)かどっちだ?

842 :花咲か名無しさん:2020/01/07(火) 23:34:41 .net
イヌノフグリというがあるのでつまり

843 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 00:20:00 .net
タチイヌノフグリはナニが立っているのだ?

844 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 00:32:05 .net
>>835
何処で運動してるの?
私も参加したいな

845 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 00:33:59 .net
新説!所JAPAN
#55 忍者
#TVer #新説!所JAPAN
https://tver.jp/episode/66949580
歴史番組で柿の果萼をしゃっくり止めに忍者が使ったとか

846 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 02:30:43 .net
>>835
質問
シイマイゴラカて漢字でどう書くの?
意味がどこにものってない

847 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 03:08:26.80 .net
ググッたら

検索名 シイマイゴラカ
和名 キヤニモモ
漢字表記 黄脂桃

848 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 03:09:19.71 .net
>>651

科名 オトギリソウ 科
属名 属
名前 卵木
カタカナ タマゴノキ
別名 キャニモモ、シイマイゴラカ
品種名

外国語なのでは?
卵の木の別名

849 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 03:10:20.55 .net
キャニじゃなくてキヤニね
誤植か

850 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 03:36:15.70 .net
何となく分かるけどやっぱりよく分からないオマツリライトノキ

851 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 04:47:37.96 .net
セキセイインコ
背黄青鸚哥

852 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 04:49:58.94 .net
>>850

だ。同じキョウチクトウ科つながりでタベルバエモンタナ・ホルスティー(Tabernaemontana horstii)とオマツリライトノキ(Wrightia religiosa)も咲いている。片方は大きくて香りも強いが、
もう一方は花も小さく香りも控え目だ。後者はタイの寺院などでよく見かけるので、まつりごとにかけてオマツリライトノキと命名されたという。

https://44876950.at.webry.info/201406/article_16.html

853 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 08:35:46.23 .net
フクギ科フクギ属の植物を総じてゴラカって言うみたいなんですが
シイマイの意味もわかりませんでした
シイマイで検索すると椎茸入りシュウマイがhitするんですが違いますよね

854 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 11:40:38 .net
スリランカの言葉みたいですね

@Wikipedia
基原植物のガルシニアカンボジアはオトギリソウ科フクギ属の常緑樹でインドや東南アジアに分布する。
インドやスリランカで酸味付けのスパイスとして用いられている。スリランカでは「ゴラカ」と呼ぶ。乾燥したものを水で戻して使い、食卓に出す際には取り除く。

855 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 12:07:46.17 .net
シイマイは地名ぽいけれど
シイ=西(Xi)かな
適当なので信じないでね

856 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 13:36:15.59 .net
>>855
それは中国語ですよね?

857 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 15:00:54 .net
そうだよ?

858 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 16:36:53.41 .net
これさセンニンソウでしょうか?
https://i.imgur.com/hMAHbLo.jpg

859 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 17:17:54.12 .net
知らんけどセンニンソウだったら汁でかぶれるよ

860 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 17:23:20.55 .net
>>858
三行脈はセンニンソウっぽいです

861 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 17:28:46.87 .net
わかりませんが、そこには千人居そうです

862 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 17:38:56.73 .net
センニンソウは葉っぱの形が変わるのでわかりづらくて…多分センニンソウという事で安心しました、ありがとうございます

863 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 21:44:36.67 .net
http://get.secret.jp/pt/file/1578486913.jpg

頂き物です。パンナコッタみたいな名前だったような気がするけど、忘れてしまいました。
よろしくお願いします!

864 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 21:59:21.27 .net
パン)カポック

865 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 22:33:38.79 .net
ナンテコッタ

866 :花咲か名無しさん:2020/01/08(水) 23:14:39.22 .net
>>864
カポックの種類調べたら
シェフレラ・レナータ(金魚葉カポック)ということかわわかりました!
貰った時はパンヤカポックって言われたのかなぁ

ありがとうございます!

867 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 07:22:15.50 .net
新喜劇かよ

868 :花咲か名無しさん:2020/01/09(Thu) 16:08:52 .net
60〜100年に一度しか開花しないとされ「奇跡の植物」といわれるアガベの花が那須塩原市あたご町の市西那須野支所エントランスに展示され、話題になっている。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/01/09/20200109k0000m040141000p/0c8.jpg

869 :花咲か名無しさん:2020/01/09(Thu) 16:15:10 .net
毎年どっかで3114444999

870 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 17:41:51.15 .net
コンクリート護岸や縁石の隙間、或いは電柱の根元に溜まったほんの僅かな土から雑草状態でとんでもなく蔓延って、真冬にも関係なく咲いて、夏は咲かないピンク花クローバー
これ何て種?
最近は東京界隈の庶民の玄関脇にも植えられてて、条件が悪いと1枚目みたいな白花
2枚目の緑葉は別の草が混じってて、年中赤紫葉

https://i.imgur.com/ii71g4y.jpg
https://i.imgur.com/198soM1.jpg

871 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 17:57:41.55 .net
クローバーじゃねーし
タデ科イヌタデ属ヒメツルソバ

872 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 18:41:27.86 .net
ヒメツルソバだねポリゴナム

873 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 18:50:26.64 .net
ほー、タデ科なのか
花や葉の模様までクローバーに似てて、眺めてたらそこん家のおばちゃんがクローバー言ってたわ
教えてこよう

874 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 18:50:57.46 .net
>>868
リュウゼツランで結構見かける

875 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 18:51:25.77 .net
>>873
どう見てもタデじゃん

876 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 19:01:39.73 .net
タデっつうと葉が細く花も縦長に付くもんだが、ソバに似てるからツルソバなんだってよ

877 :花咲か名無しさん:2020/01/09(Thu) 19:49:16 .net
蕎麦畑ってきれいだよな

878 :花咲か名無しさん:2020/01/09(Thu) 20:15:42 .net
この木の名前を教えて頂きたいです
植物の知識が無いため1週間に1度様子を見る程度で放置していたら、てっぺんに様子の違うものが生えてきました。これはままある事なのですか?
https://i.imgur.com/HjrBnlS.jpg

879 :花咲か名無しさん:2020/01/09(Thu) 20:17:40 .net
ん ヤツデ?

880 :花咲か名無しさん:2020/01/09(Thu) 20:17:53 .net
>>878
やつで

881 :花咲か名無しさん:2020/01/09(Thu) 20:19:52 .net
ヤツデ

882 :花咲か名無しさん:2020/01/09(Thu) 20:24:01 .net
ありがとうございます!検索したら同じものが出てきました!

883 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 22:41:36.32 .net
>>878
花芽ですな

884 :花咲か名無しさん:2020/01/09(木) 22:42:05.98 .net
【龍】竹本孝之の園芸講座【愛情肥料】 [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1484747845/

885 :花咲か名無しさん:2020/01/09(Thu) 23:07:35 .net
冬に花が咲くヤツデには、よくハエの仲間が飛んでくるな。
ビワの花には何が飛んでくるんだろうな。

886 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 03:49:57 .net
この時期花粉や花蜜吸える樹は少ないからね

887 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 08:01:07 .net
>>885
琵琶法師

888 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 09:21:18.54 .net
これって何ですか
画像ファイルの中にあったんですが
https://i.imgur.com/NG8udn9.jpg

889 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 09:26:53.64 .net
>>888
百合の雄しべ

890 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 16:17:59.79 .net
https://i.imgur.com/RXuyYXa.jpg
どんどんでかくなります
多肉だと思うのですがよろしくお願いします

891 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 17:24:57 .net
>>890
不死鳥かな

892 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 19:17:52.49 .net
>>891
ありがとうございます
温暖地なのでこのままにしておきます

893 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 20:50:55.14 .net
以前園芸屋さんで購入したらしいですが、名前がさっぱりわからず…
画像は今日撮影したもので、良い香りがします。
よろしくお願いします。

https://imgur.com/a/6fzVzhX

894 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 20:52:14.51 .net
ニオイザクラ?葉っぱも写してくれ

895 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 21:06:16.83 .net
>>894
早々にありがとうございます。
明日また撮影してきます。
ググったら教えていただいた種類で合ってる気がします。

896 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 21:51:54 .net
>>894
ホントに見れた?
なんかけしからん画像だって警告出るんだけど

897 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 22:00:22 .net
>>896
ふつうに見えるよ
それはあんたの端末側の設定だよ
俺もニオイザクラだと思う

898 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 22:08:33 .net
ごめんimagurアプリだと見えた
ルクリア(アッサムニオイザクラ)の色の濃い品種だ
スイートルビーとか

899 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 22:10:01 .net
imgurだった

900 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 22:11:50 .net
これがポルノ画像だと……笑
まあたしかにピンクだけれども

901 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 22:17:25 .net
色に反応したのかw

902 :花咲か名無しさん:2020/01/10(金) 22:34:58 .net
https://i.imgur.com/U76Tz3K.jpg

903 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 21:26:21.90 .net
遅くなりました。
893です。
これで葉っぱ分かりますでしょうか?
https://imgur.com/a/Tm950kz
https://imgur.com/ET1zAuL

904 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 21:46:15.61 .net
>>903
だからルクリアだってば

905 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 21:47:01.82 .net
葉っぱや茎を切ると嫌なにおいするでしょ?

906 :花咲か名無しさん:2020/01/11(土) 22:08:22.35 .net
すみません。葉っぱもとのことでしたので。
教えいただいて助かりました。
ありがとうございました。

907 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 02:44:27.53 .net
https://youtu.be/RZU2GGdfn3w
雑草とレモンの違い
教えてあげてw

908 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 11:38:31 .net
イヤー!
それムラサキカタバミとツユクサよ!
早く捨てて!

909 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 19:52:41.07 .net
>>907
>>908
まず土が買って来たものでなくてそこら辺の泥なのが良くないしw

910 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 20:09:31.18 .net
https://i.imgur.com/LyCp62o.jpg
https://i.imgur.com/hOIlVra.jpg

911 :花咲か名無しさん:2020/01/13(月) 23:34:17.98 .net
何より一番切ないのは
種蒔いたお婆さん?
多分実がなるのを見ることができないよコレ

912 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 14:36:52.28 .net
https://i.imgur.com/0uvqf4X.jpg
名前をお教えくださいm(_ _)m
サボテンの鉢に生えてた雑草を捨てずに小さな鉢に
移して水やりしてたらこんな形に育ってきました

913 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 15:15:29 .net
>>912
カランコエ 不死鳥の不定芽からの発芽?

914 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 15:25:35 .net
>>913
レスありがとうございます
カランコエて名前なんですね
不死鳥の不定芽とは??

915 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 17:03:18.94 .net
先週の公園です
よろしくお願いします
http://www.chitaro.com/up/chitaro4262.jpg

916 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 19:34:40 .net
イネ科の雑草

917 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 19:48:13 .net
悪い子はイネ科〜

918 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 20:12:01 .net
毒はたいていキンポウゲ科のせい

919 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 20:29:05 .net
キョウチクトウは?

920 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 20:54:02 .net
https://i.imgur.com/jRXpKsp.jpg
花はみたことないのですが、葉っぱはとてもいいにおいがします
ハーブ系だと思うのですが・・・分かるかたいらっしゃいますか

嗅いだことあるような香りなのですが、ローズマリーとは葉の付き方が違うみたいで・・・

921 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 21:54:58.48 .net
>>920
コスモスぽいと思ったけどヨモギとかマリーゴールドとかキク科だよね

922 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 23:06:53.47 .net
>>920
リンゴっぽい匂いならカモミールでは

923 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 23:20:11.23 .net
>>914
カランコエの中には、不定芽の一種でムカゴを葉縁に形成する種があって
それがある程度育つと、勝手にぽろぽろ落ちて生長していくという栄養繁殖をするよ。
不死鳥もその一つ。

924 :花咲か名無しさん:2020/01/14(火) 23:56:28 .net
>>920
葉だけみるとアサギリソウっぽいけど

925 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 03:21:03 .net
>>921
さすがにヨモギはないだろう

926 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 03:33:11 .net
いや俺もヨモギ属だと思った
サザンウッドじゃないか
蚊避けのハーブみたいな扱いで流通してた気がする

927 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 03:49:36 .net
何故ヨモギだけ属なんだよと

928 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 03:53:53 .net
カモミールの一種かな

929 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 07:25:55.26 .net
アサギリソウって今は伸びた葉は枯れてて株元にコロコロした冬芽がぎっしりついてる時期だよ

930 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 08:28:14.67 .net
>>929
まぁそうか
常緑だったらローダンセマムとかかな

931 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 08:33:27.18 .net
ローダンセマムの葉は革質だしもっと幅広だし匂いよくない絶対違う
アサギリソウもハーブの匂いじゃないよ

932 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 09:04:43.33 .net
私もアサギリソウかと思ったけど今枯れてるわ
ディルとかヒメウイキョウも時期がなぁ

933 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 09:32:15.05 .net
>>923
詳しくありがとうございます!
勉強になりました!

934 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 12:46:51.97 .net
https://i.imgur.com/wO83NHP.jpg
この花はなんですか

935 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 13:12:52.31 .net
>>934
月桂樹

936 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 16:18:07 .net
あの日みた花の名前を僕たちまだは知らないですか?

937 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 16:28:46 .net
河原に生えてたこの木は何でしょう
https://i.imgur.com/2gSE2ER.jpg
https://i.imgur.com/goKnc2O.jpg

938 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 16:48:18.66 .net
子が拾ってきました
可愛いのですが臭いので飾って平気なものなのか悩みます
ヘクソカズラとは違うように感じます
綺麗なピンクと緑に見えますが実際はもっと茶色いです

http://imgur.com/O9tZYtM.jpg

939 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 17:41:59.17 .net
>>938
イヌザンショウの実ですかね

940 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 17:49:30.03 .net
>>934
季節が花期じゃないけどハマビワにも見える
ゲッケイシュも花期じゃない
どちらもクスノキ科

941 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 18:00:26.39 .net
>>937
キリの蕾かな。
>>939
論拠はないのですが、カラスの線はないでしょうか。

942 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 18:15:52.52 .net
お二方ありがとうございます
ググってみたのですが私には違いがわからず…orz
ともあれ、イヌかカラスかの山椒のどちらかで間違いなさそうです!
ありがとうございました

943 :937:2020/01/15(水) 18:17:08.09 .net
>>941
ありがとうございました

944 :花咲か名無しさん:2020/01/15(水) 19:18:16.89 .net
>>938
>>941
ああ、そうか大きさ的にカラスですかね

945 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 08:56:57 .net
フリルのかかった葉の名前、分かるでしょうか
見に覚えのないものなので雑草だとは思いますが、、、。


https://i.imgur.com/C5kBmcG.jpg

946 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 09:18:00 .net
>>945
レタスww

947 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 09:21:21 .net
葉物野菜っぽい

948 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 09:32:58 .net
ベビーリーフにも入ってたりする

949 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 09:38:59 .net
>>946
レタスのはもんちゃうな

950 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 09:44:10 .net
サンチュとかグリーンリーフとか
フッキソウの苗について来たんかな?

951 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 10:16:48 .net
ベビーリーフっぽいなとは思ってました。いや、食べる勇気ねえわ……笑

952 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 15:47:36 .net
教えてください。
庭に生えてます。
全高40cm
花なし

葉の特徴
深い緑で全長1.5cmくらい
卵型
かなり硬い
つっるつる
先端がトゲのように鋭くなっていて刺さる
交互に茎から一枚ずつ同心円状に生えている

全体の印象として、かなり硬くて握っても動かないていうか刺さるので触りたくない濃い緑の草?

お願いします!

953 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 15:57:16 .net
ヒイラギ?
うちに勝手に生えてきたのがあるけど

954 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 16:15:53 .net
ありがとうございます。
ヒイラギの子供?なんでしょうか。
卵型でギザギザではなく、先端のみトゲがあります。
葉の生え方の特徴として、葉の広い面が上を向いてなく、地面に対してほぼ垂直になっています。

955 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 16:19:50 .net
なんか知らないけと熱湯かければ枯れると思う

956 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 20:07:45.19 .net
>>953
ヒイラギは対生ですな。
>>954
似た雰囲気ならヒイラギモチというのもある。こちらは互生。

957 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 20:36:44 .net
ナギイカダとか

958 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 20:38:37 .net
ナギイカダは葉に見えるのが枝で、上を向いてないこともある

959 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 20:39:45 .net
>>954
アンカーつけてなかった
>>957-958
どうかな?

960 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 20:49:50 .net
ナギイカダってルスカスか

961 :花咲か名無しさん:2020/01/19(日) 21:58:39 .net
すごい!まさにナギイカダでした!
ありがとうございまーす!

むねのつかえが取れました!

962 :937:2020/01/20(月) 07:01:11 .net
今日1月20日は二十四節気「大寒(だいかん)」、そして七十二候「款冬華(ふきのはなさく)」

款冬華(かんとうはなさく、ふきのはなさく)
七十二候の一つ
大寒の初候(日本)
款冬はふきの意(ただし中国の款冬はふきではない)

七十二候とは
二十四節気をさらに3つに分け、約5日ごとに名前をつけたもの
七十二候は、もともと古代中国で生まれたものといわれています
やがて日本に渡り、江戸時代の暦学者が、日本の気候に合わせて改訂しました

963 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 18:13:12.36 .net
常緑で、樹高は2.2m位です。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/HAbKFDq.jpg
https://i.imgur.com/dlYfPaP.jpg

964 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 18:15:00.64 .net
連投すみません。
常緑ではなく、少し紅葉してる部分があります。

965 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 18:22:31.36 .net
なんてん

966 :花咲か名無しさん:2020/01/20(月) 18:23:18.60 .net
庇まで伸びるとお金が貯まるんだって
放っておくと伸びるよね

967 :963:2020/01/20(月) 18:33:36.39 .net
庇に届く前に刈りこんでましたので、来年は伸ばそうと思います。
即レスありがとうございました。
スッキリしました。

968 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 06:00:31 .net
建て売り買ったらポストの下に植わってました。都内です。よろしくお願いします
https://imgur.com/gallery/G13jF17

969 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 06:05:43 .net
すいません、URL間違えました
https://i.imgur.com/ZNy503P.jpg

970 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 06:08:33 .net
金メギかなあ

971 :花咲か名無しさん:2020/01/21(火) 07:31:56 .net
>>970
それです!ありがとうございます!
春から秋にかけて剪定してもすぐ伸びてきてきますね。細かい枝も多くてなかなか大変

972 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 18:56:31 .net
よろしくお願いします
昨日道端に咲いているのを見ました
https://i.imgur.com/OpVm4LM.jpg

973 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 19:02:36 .net
キク

974 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 19:23:24 .net
誕生日にいただいたものです
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/SIpCGhP.jpg

975 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 19:24:46.62 .net
>>974
オキザリス ・パルマ 孔雀の舞

976 :花咲か名無しさん:2020/01/25(土) 19:32:53.80 .net
>>975
ありがとうございます!!!

977 :花咲か名無しさん:2020/01/26(日) 14:07:58 .net
ちょっとぞわっとした

978 :花咲か名無しさん:2020/01/26(日) 14:49:23.02 .net
黄金の回転が見える

979 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 01:43:47 .net
オキザリスのくせに増えずに消えてしまう

980 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 07:08:55 .net
あなたを置き去りに?

981 :花咲か名無しさん:2020/01/29(水) 08:38:13 .net
消えたと思って土を捨てるとその辺一面に広がるのがオキザリス
休眠期間長いからね

982 :920:2020/01/30(木) 01:21:03.89 .net
超絶遅レスになってすみません
色々あって投稿してたの忘れてましたOrz

いただいたレスの名前を検索してみたところ、どうやらサザンウッドのようです

根元の葉が枯れだしてきたので投稿したのを思い出しました・・・
本当に失礼しましたOrz

983 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 03:12:09.20 .net
>>975
正確にはOxalis palmifrons T.M.Salter
「パルマ」や「孔雀の舞」は園芸品種名でも和名でもなく
流通上の通り名のようなもの

984 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:26:01 .net
>>983
正確にはつか学名じゃん

985 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:35:14 .net
学名だけだと検索しても海外のサイトしか出てこないことがが多いけど
これからは学名も併記しないといけないの?

986 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:59:47 .net
>>982
ありがとうございました
ヨモギ属なんですね
正確にはArtemisia abrotanumだそうです

987 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 09:58:47 .net
>>985
相手にしなくて良いでしょ
学名が〜(ニチャアッしたいだけだし

988 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 14:19:18 .net
学名は同定する上では欠かせないが、
ここでは標準和名(特に原種)位は知っておくと便利だと思う。
和名の無いものは学名を併記しておくと検索しやすい。

989 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 14:35:14 .net
質問する人の動機は
・名前を知りたい
・育て方を知りたい
・買いたい(流通名を知りたい)
だと思う
純粋に名前を知りたい人以外は学名は二の次じゃないのかな
必要なら毎回併記しますけど

990 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 14:43:46 .net
名前さえ判明すれば、あとは自分でググれば解決するはずだけど。

991 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 15:00:13 .net
>>990
だからググりやすい名前を教えてあげた方がいいと言っているのですが?
学名や標準和名だけだと出てこない場合もあるということ

992 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 15:06:10.65 .net
学名の方がググれば解決するじゃね

993 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 15:20:13.45 .net
学名でググって出てきた情報を欲してる人って少ないだろね

994 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 15:30:16 .net
例えばこれから質問来そうな「愛のかんざし」
これをBauera rubioides パウエラ
としても情報何も出てこない

995 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 15:30:59 .net
バウエラね
予測変換のばーか

996 :花咲か名無しさん:2020/01/30(木) 15:38:53.32 .net
パウエラだと出てこないがバウエラなら出てくるなw
例が悪かった

997 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 16:58:03 .net
次スレ

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1580371034/

998 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 17:16:31 .net
>>996は破棄で

次スレ
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1580372054/

999 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:18:39 .net
なぜIDすら消すのか

1000 :花咲か名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:27:54 .net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
162 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200