2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆節約家のガーデニング☆★

1 :花咲か名無しさん:2020/02/18(火) 20:35:10.80 ID:TIubd2XM.net
お金をかけなくても楽しめるガーデニングを語ろう

98 :花咲か名無しさん:2020/05/08(金) 07:57:01 ID:pcyffdwj.net
鉛筆最強。これホント。

99 :花咲か名無しさん:2020/05/09(土) 12:42:19.10 ID:8FN3bKD/.net
プラスチックのプレートで鉛筆書きできる奴があるからそれを愛用している。
消ゴムで消すこともできてよいですよ。

100 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 21:05:16 ID:4TZMtkMd.net
ばらとクレマチスと宿根草が沢山の庭。
今、50なんだけど、これから挿し木中心で楽しむ決心をした。
1年草の種は年間予算1000円までにする。
案外その方がセンスよくなる予感。

101 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 22:27:04.82 ID:VcN2ZRmm.net
ウチは零れ種で回す作戦にした
ノースポールとボリジが毎年咲くからいけるんやろうと。。。
あと球根系も追加

一年草の苗買ったり植替えたり手間も金もかかるから
庭の中で自然循環してもらいたい

剪定枝も捨てずに切り刻んでウッドチップとしてばら撒いてる

102 :花咲か名無しさん:2020/05/12(火) 23:39:52 ID:s6KOKWol.net
>>100
うちも芍薬、バラ、ユリ、アジサイ、球根、宿根草中心の庭。
ただもうすぐ53になるんだけど命の限りを少し意識し始めるようになり花が咲くまで何年もかかるようなことは避けるようになった。できるだけ大株、大苗を選ぶようになったよ。

103 :花咲か名無しさん:2020/05/13(水) 07:42:52 ID:j6XM6bRW.net
みなさん、ふるさと納税やっていますか?
ユリとかばらとか球根類とかなかなかいい感じですよ。

104 :花咲か名無しさん:2020/05/14(木) 23:35:59 ID:3Zxds6zf.net
ふるさと納税で貰ったユリが大分伸びてきた!
楽しみすぎる。

105 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 04:07:59 ID:eC0fa34z.net
作った経験も無いのに、無謀にも不向きと言われている柿の葉で腐葉土作りを試しています

昨秋、いつも大量に庭の柿の葉を拾っては捨てていたんだけど、物置からデカいポリバケツ
が出て来たんで「モノは試し…」と葉・庭土・とぎ汁・粉末になるくらいまで砕いた卵の殻などを
重ねていった  月に1〜2度シートに出してかき混ぜて、またポリバケツに戻す…って感じです

それなりに葉っぱも崩れて来つつあるんで、丸1年間も寝かせれば何とかなるかなぁ…………

106 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 17:59:23 ID:TKN7+eLU.net
昨年のGW前に農業高校で一苗50円で
買ったローズゼラニウム
剪定したのやら台風で折れたのやらを
そのまま捨てずに挿し木にしたら
発根率100%
置く場所に困るくらい爆増え

107 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 18:11:08.27 ID:TKN7+eLU.net
我が家はアリッサムがこぼれ種で咲いてる
コスモスも勝手に生えてくるけど毎回うどん粉病になるから抜いてる

108 :花咲か名無しさん:2020/05/20(水) 21:23:47.23 ID:Zrpf9fnp.net
>>106
あれは強い、本家のゼラニウムより。

ウチの、昔の臭いゼラニウムは冬に溶けるのに、それより寒さに強いみたいだし。
ニオイがいいのも佳し。

109 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 01:39:38 ID:PJLU2J8x.net
ホムセンで購入したマリーゴールドの苗を割って二つにして植える

110 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 13:28:07 ID:0j0rqAyj.net
風呂の残り水で水やりくらい当たり前だよね?
ジョウロに入れて持っていくのめんどくさいから庭に直接ポンプか何かで撒けるようにしたいな

111 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 16:31:34 ID:dpTCBA4n.net
>>109
え!?どういうこと?

あれって複数株だったの?

112 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 16:48:38 ID:PJLU2J8x.net
二股の茎の間をカッターで切って分割
マリーゴールドは丈夫だからそのまま定植
二つ生える

113 :花咲か名無しさん:2020/05/24(日) 17:25:05 ID:olfATcdV.net
>>110
雨が降ったら玄関の庇の切れ目の下にバケツ並べて、雨水溜めてる
あんまり増やすとこれからは「ボウフラ」の養殖になっちゃうから、適度に回してます

114 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 01:16:43 ID:sVLRSX5V.net
108
半分くらいは寒さで枯れ込んだけど暖かくなってからモリモリ復活。
アイビーゼラニウムもマーガレットアイビーも寒さで7割くらい溶けたけど暖かくなってからモリモリワサワサ。
暖冬だったのかも?

115 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 11:52:13 ID:/tGxce/J.net
2Lペットボトルが空くたびにプランターにして根菜作りたい欲に駆られるんだが周りの家がみんな競うように素敵な鉢や花で飾ってるのをみると気がひける
うちだけ100均のプラ鉢なのにさらにペットボトルで大根なんて作り始めた日にはドン引きされるわ

116 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 12:15:12 ID:T8YvNVil.net
発泡スチロールの空箱プランターの角が崩れてきたがまだイケル

117 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 12:17:34 ID:T8YvNVil.net
外国のユーチューバーには
廃品でお洒落ガーデニングやっているやつがいっぱいいる

118 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 12:39:21 ID:8Xopd17k.net
でも日本の新聞だとダサいけど英字新聞だとかっこいいみたいなのありますやん?

119 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 12:39:41 ID:U6GBxcSm.net
よそはよそ
うちはうち

120 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 13:24:50 ID:h9TmHCDG.net
不織布のプランターバッグとか安めでおしゃれのあるじゃん?
それこそフェルトをタコ糸で縛りながら縫い合わせてもいいし

121 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 15:02:57 ID:nVBXzbOR.net
>>115
家、庭の周りを綺麗にして雑然と物を置かないようにする
そして100均プランターとペットボトルプランターだけを置く

122 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 17:15:44 ID:J/0FwSQR.net
>>115
外から見られない死角はないの?

123 :花咲か名無しさん:2020/05/25(月) 19:43:49 ID:4G8bWhFy.net
小松菜ってあほほど種ができる上に柔らかい小苗がうまいからデカくする必要なし
ペットボトルでいいんじゃねと思い始めてる

124 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 01:39:20 ID:cpC0udGN.net
ホムセンで米糠タダでもらう

125 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 13:23:42 ID:kg5p8BdU.net
ブロッコリーが入っている透明のポットで種まきしてます
ネモフィラ、夏みかん、インゲンなど
卵のパックでポーチュラカ、マツバボタン
アサガオ、ヨルガオ、ゴーヤは狭かったかな、でも数個は芽生えた

126 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 20:45:55 ID:tsOtVsL5.net
土に金かけてられるか!
雑草だけで堆肥作るわ
吉田俊道さん曰く2か月かかるから今は培養土使ってるけどね

127 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 02:01:54 ID:b3Yr5eb5.net
園芸用土は絶対に買わない

128 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 08:19:13 ID:Q9IKbIvZ.net
生ゴミや残さをまぜまぜして土に寿命などない

129 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 08:26:38 ID:55i3DXgF.net
そうなんか?
生ゴミ混ぜ混ぜやっています。土の入れ替え不要 助かる。

130 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 12:28:01 ID:MdIt7LKY.net
今まで他のものを植えていた土にオルトランいれてそのままいろいろな色のポーチュラカの枝をぶっちぎったものを挿しまくったら良い感じに育っています。

131 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 12:35:49.34 ID:7nonPhOX.net
花壇もプランターも家庭菜園も植替えのタイミングで何かしらの有機物埋め込んでるわ

雑草とか剪定枝とか落ち葉とか

132 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 13:07:12.08 ID:ZXwd09F3.net
量販店の安くなった鉢花チェックしてたら根本が見事にカビだらけ
花枝支えるのに竹串使っててそっちもカビだらけ、そりゃヘタるのも早いわ
ここから復活させられるかな…カビの成長止めたい

133 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 14:02:38 ID:6gXAyuFX.net
>>124
?もらえるの?!

134 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 14:05:04 ID:8S50tJuD.net
米ぬかは米屋でももらえるよ
売ってたとしてもすごい安い

135 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 14:59:42.50 ID:W1/VAAoI.net
米屋がすでに無くなってる昨今
米屋探すほうが難しい

136 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 15:27:43 ID:HHBAzAAI.net
そうそう、駐車場にコイン精米機設置してる所で米ぬか溜め込む場所のあるタイプとか米ぬか放出するタイプのあるとこあるよね

137 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 15:28:35 ID:ZrTQtQqH.net
>>135
そこで精米機ですよ
近所のはタダで好きなだけ持っていっていいんだが他所では違うのかな?

138 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 18:03:28 ID:Q9IKbIvZ.net
地元の精米機をぐぐる

139 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 20:07:28.88 ID:7nonPhOX.net
米糠はただでもらえるが、籾殻が無料のところがない
JAにいきゃあるんだろうか?

140 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 06:32:19 ID:Y1Y0JGaF.net
桜が散って堆積したおがくずみたいな花殻を集めてプランターにマルチングしている
給水は弾かず染み込み
日光で乾かなくていい

141 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 08:43:01.24 ID:TLi6cWOt.net
>>139
もみ殻は雨水はねの予防で作物がまだ小さい時に周りに施すけど
土には混ぜないんだって
農家の人に教えてもらった
なんの効き目もない代わりに籾のとげとげが作物の根を痛めるし
何年たっても土に還らないし農家は使わないそうだよ

もみ殻をいぶしてある燻炭を使ったほうがいいよ

142 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 09:47:37 ID:dJ8c7kTf.net
地面の上にまく

143 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 08:09:28 ID:c1viq1XC.net
鶏糞さえあればいい

144 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 08:26:21 ID:bQLM9Ck7.net
ふるさと納税でユリの球根を大量にもらって植えたけど、どんどん育ってつぼみが見えてきた。開花が楽しみ。
さらに8月にまたテッポウユリが届く予定なので植える場所確保しなくちゃ。

145 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 09:36:58 ID:y/+RmFU9.net
主力となっている花木は挿し木ばかりだからタダが多い

146 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 10:44:31.59 ID:kFF9WLqb.net
ふるさと納税で節約できそうなの探したけど、いまいちわからんかった

147 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 14:42:59 ID:I3rK9f5p.net
梅雨入り前に何とか終わらせたかった花壇の拡張を無事に終えられた。
とても嬉しい。
終わったとたん雨が降ってきた。
今日植えたものも馴染むだろう。

148 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 15:41:57 ID:1qth+Emt.net
初めてランタナを買った
可愛いな〜
綺麗に育ってほしい

149 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 18:20:59.21 ID:vvADqM8g.net
買ってはいけない

150 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 18:40:20 ID:dnW/pXib.net
申し訳無いがランタナって雑草レベルでそのへんに咲いてない?

151 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 20:30:29 ID:b+N3Os/d.net
>>146
宮崎県えびの市のカサブランカおすすめ

152 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 21:49:43.87 ID:/n3v9E7X.net
ランタナは植えイケ

153 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 22:01:16.28 ID:vlRq5Rlm.net
>>141
もみ殻は成分としてはケイ酸がほとんどで分解もされにくいから肥料としては向いてないけど
土壌の物理性の改善には大いに役立つよ

154 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 22:08:56.88 ID:dnW/pXib.net
>>151
ありがとう!
確かに魅力的だけど、募集終わってた

155 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 01:00:21.84 ID:GWOap64Tb
>>139
秋にカントリーエレベーターに行けばタダでもらえる
モミガラ置き場に山積み、好きなだけ積み込んで持ち帰ることができる
最寄りのカントリエレベーターをぐぐろう

156 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 01:24:40 ID:N2tPG6nv.net
園芸植物がときどき栽培主の敷地を脱して勢力を拡大している

157 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 10:19:23 ID:UK/TkwDp.net
野良化した園芸植物を自宅にお迎えすればよい
外来種排除で自然保護

158 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 10:36:38 ID:sOxnnQCO.net
今からの季節は野良朝顔や野良白粉花からタネをもらえば来年節約できるな
近所の歩道脇でわさわさしてるスミレを連れ帰りたいが近所すぎて人目が気になる

159 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 12:12:07 ID:OtIHZhQA.net
こぼれ種による増殖狙って今年から植え替えはしない
全部、種蒔きから開始する

時期は早いがこぼれ種からビオラそだってて市販苗ぐらいにポツポツ育ってんのよね

あとボリジが5年間ぐらい毎年こぼれ種増え続けてる

160 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 13:47:32 ID:DP3RZJJZ.net
宿根草とばらがメインで、ダイソーや国華園の安い一年草の種を少し買ってそこそこ華やかな庭にしているよ。
統一感はまるでない。

161 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 15:24:58 ID:sOxnnQCO.net
冬から春までビオラが保つからあとは夏から秋をどうにかすればソコソコ賑やかだよね

162 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 16:15:03 ID:IhNOJAaM.net
春夏は種なり球根なりでそれなりに安く賑やかにできるけど冬場に花咲かせようとしたら苗買わないと無理だわ
ビオラとか種まいたけど春まで咲かなかった
なんかコツあるの?

163 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 18:18:53 ID:4RXgMamJ.net
>>162
温度調整してお盆には種まきするようにしている。品種も早くから咲くのを選ぶ。そうすると11月には咲くよ。

164 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 18:18:58 ID:SD1CeINp.net
15?120円の鶏糞がないと園芸ができない

165 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 08:12:00 ID:6++7tKr0.net
また米糠もらってきた
油粕は高いからしばらく使っていない

166 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 12:08:38 ID:4EZE+w78.net
エンジェリカの挿し芽が暑さと湿度で死んでしまった…
また枝ちょうだいなんて言えないよね

167 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 18:08:28.79 ID:TgkQ/iTO.net
捨てる食材から始める園芸part4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1418125073/l50
プチ水耕栽培 6鉢目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1494461588/l50

168 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 21:15:49.10 ID:vHY4G5Ri.net
折ってしまった枝をつい挿し木にしてしまう貧乏性

169 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 00:53:06 ID:5ekwwW/N.net
で、臭い方のゼラニウムがいっぱいになるという…。

あれ、挿せば必ず根付くからなあ…。

170 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 08:50:12 ID:mWnNM4Fk.net
150本の苗が育つ見込みの種をまいたけど1本も育たなかった
もう猫じゃらし育てるわ

171 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 09:47:43 ID:Jk2VoKc2.net
>>170
何の種蒔いたのさ

172 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 11:00:29 ID:gOTREPBW.net
https://www.youtube.com/watch?v=_bPUGUumXSg

173 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 12:31:40.35 ID:SL7KRrM1.net
ワイもアフリカントールを150粒まいた
自家採種したものやから、どれだけ発芽するやら

174 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 15:55:18.58 ID:tfLXcXbC.net
>>173
ナカーマ!
俺は地植え忘れな草の種を適当に撒き散らしたw

175 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 17:36:48 ID:clYd1OLh.net
マリーゴールドを2つに割って植えた

176 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 05:25:59 ID:2cnNq4gO.net
猫が食べる草の種と播いたら次の日カラスに荒らされとる
許せねえアイツら許せねえ

177 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 08:45:18.52 ID:YhQf/hK5.net
水に溶かした鶏糞から残る砂で挿し木をする

178 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 14:11:46 ID:FvBZicMp.net
菜の花の種ができて良い感じに乾燥していたから集めてファスナー付きの袋にしまった。
紫花菜はまだ乾燥しない。
黄色と紫の菜の花?が春は華やかで安くて好きなのです。

179 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 14:19:27 ID:AgP7tQli.net
今年、オルレアがめちゃくちゃ沢山咲いたのですが、放置していると来年密集しすぎてえらい事になりますよね。
種ができる前にある程度抜いてコントロールしなくては。

180 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 14:21:39 ID:cgvbQ+M3.net
ダイソーの小松菜が毎年累代して咲く

181 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 18:52:26 ID:OY1Hl25g.net
ラクマで500円クーポンきてたからアルストロメリアの球根こうたった
ほぼタダで入手で(゚д゚)ウマー

182 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 23:24:59 ID:yRYgpMxh.net
>177
なるほど!ものすごくなるほど!

183 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 10:42:09 ID:AoeqJth3.net
見切り品がほしいのにない

184 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 17:03:27.99 ID:96JbqMjl.net
紫陽花を青くしたいのですが、わざわざ紫陽花の土とか水とかを買わずに済ませたいです
苗を買った時についていた花は綺麗な青だったのに地植えにするとピンクになってしまいがっかりしています
何か方法をご存知の方おられましたらよろしくお願いします

185 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 17:18:19.05 ID:Co4xJcki.net
>>184
土壌を酸性化させる
ググればやり方出てきますよ

186 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 19:57:13 ID:5vq2Xkbe.net
いらない鉄を埋める

187 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 20:28:11 ID:Mh2s3QcU.net
アルミホイルマルチしてみた
結果は今年出る

188 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 00:41:45.90
あえて食べ残した高級フルーツミニトマト育てているぉ!
品種名は「トマトダ」というふざけたネーミング。。
ただ御大層なプラケースに15粒位入って400円以上したと思った

今年は2世代目で昨年の殆ど実がならなかった失敗しないよう
ちょい土にこだわったw

現在20〜30センチくらいになったがミニトマトって案外難しいらしいな!
とりあえずアマゾンで売ってたトマトの土なるものとホムセンで安く売られてた
実野菜の土なるもので再挑戦!!

6鉢植えたが土代は¥3000位か?
カゴメの奴だがトマトの土って結構するのな

とりあえず100粒位収穫出来れば十分元とれるか‥

189 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 13:51:08.01 ID:6IebqDTH.net
雨水ためて雨当たらない場所のプランタにかけた
ついでに飲んだら旨かった

190 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 16:10:23.57 ID:k1OmE13/.net
鶏糞混ぜ込んだけどカラスにやっぱり種食われてた

191 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 13:17:12.40 ID:yFc+yXvZ.net
>>189
おまえ…、雨水はpH5〜6程の酸性雨だぞ…

192 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 20:29:37.34 ID:q6SlIq7C.net
雨はうまい

193 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 22:27:47.07 ID:iG36BiHK.net
節約家といいつつ種の個人輸入してしまった。。。

194 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 23:01:28.30 ID:+gFcn7Rj.net
>>189
なぜか雨にはビタミンB12が含まれているそう。

あと宇宙塵とか由来の、ミネラル分が豊富だったりするかも。

窒素酸化物も豊富だから、Nもとれるね。

それとともに宇宙から降り注ぐ放射能とかは…。

195 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 03:47:14 ID:1ybzHNpb.net
さすがに飲みはしないが、雨の日には軒先にバケツなどを置いて雨水を溜める習慣はある
晴れた日が2日もあれば使い切っちゃう程度のモノ、だけどね 

196 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 07:18:08 ID:/zaoLfwV.net
>>16
素敵過ぎだろ!あこがれる!

197 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 09:48:53 ID:9iywc+T/.net
鶏糞さえあればいい

198 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 18:38:16.44 ID:WIiw9rha.net
>>196
ありがとう
年間の園芸予算を2万にしようと思って節約しているのです。

総レス数 493
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200