2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あら】庭に来るお客さん24【いらっしゃい】

1 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 09:00:22 ID:vwAEJTJ7.net
庭やベランダにやって来る、または居着いている「お客さん」を語るスレ。
引き続きどうぞ。

前スレ
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】(実質23スレ)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1546241507/

↓正体不明のお客さんの身元調査等にご活用ください。
昆虫・節足動物板
http://matsuri.5ch.net/insect/

【不明】この虫の名前を教えて! 39【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1590227476/

野鳥観察板
http://lavender.5ch.net/bird/

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★22【質問スレ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1583421781/

2 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 09:04:48 ID:vwAEJTJ7.net
過去スレはこちら
Part1 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1118741906/
Part2 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1175670357/
part3 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1198403856/
part4 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1218622965/
part5 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244982051/
part6 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252740582/
part7 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1286855279/
part8 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1309839249/
Part9 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1323827042/
Part10 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346359891/
part11 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1373956183/
part12 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1396273165/
part13 ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402322824/
part14 ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408942130/
part15 ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414210434/
part16 ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431435125/
part17 ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1455493202/
part18 htp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1479049194/
part19 ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513437255/
part20 ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1534579919/
part21 ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1545983447/
part22 ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1562610557/

3 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 09:17:21 ID:6r1omcQw.net
>>1乙です

4 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 09:59:22.76 ID:RDo2EnAr.net
乙です

5 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 13:57:24.54 ID:n6nP0sG2.net
ホトトギスが鳴いている

6 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 14:13:42.37 ID:e5K+1PQO.net
鳴かぬなら 鳴かんでええよ ホトトギス

7 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 15:00:13 ID:+Y4HenKQ.net
こないだ真夜中にホトトギスが鳴いてたがあれはスマホの着信音かもしれん…

8 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 15:46:00 ID:88D2o95u.net
うちはムクドリが鳴いている。
雛が屋根裏で…

巣立ったら、業者に撤去してもらいます。

9 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 16:01:03.53 ID:GtQC+VeM.net
夜庭見たらイタチが走り回ってたわ
うちそんなに田舎なのん?

10 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 16:56:26 ID:HlR/CoKm.net
きっとそうだよ。

11 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 17:40:01 ID:lGS91yhk.net
>>9
西之島、南極、月のようなド田舎にイタチはいない
むしろ都会だからイタチはいる

12 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 18:25:35 ID:iJhZA0GQ.net
どうも庭のブロック塀の割れ目にシジュウカラが巣を作ったらしい。
毎日、11時ぐらいは、やたらと騒がしい。
昨日も今日も、草引きしてたら、隣で餌の受け渡しをしていたと、連れが言っている。

13 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 18:42:12 ID:qXzItTlP.net
貴重なたんぱく質です

14 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:15:38 ID:ew6wUtBA.net
こっちはつばめが営巣にきてた
ただ閉めきることもある風除室だったからお引き取りねがった
なんかもったいない

15 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:58:12.47 ID:u2qz9UeU.net
空気銃の使い手だったうちのおやじ(生きてれば94歳)ほとんどの野鳥を食した経験を
持っていた。あれはうまいとかまずいとかよく聞かされた。うちの庭にはヤモリとスズメ。

16 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 23:19:35.62 ID:B19obmjC.net
>>15
あんた何歳だよw

17 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 00:22:34.65 ID:meQnksVa.net
根が詰まったからそろそろ土入れ替えしようとプランター外したら
みっちり根が詰まった土からわんさかアリと卵がコンニチワ…
以前地面に置いたら巣をつくられたからスタンドを使ってたのにどうしようこれ

18 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 01:53:19 ID:bGaUKOty.net
亡き父が勝手口に設営したお手製風除室、しばらく閉鎖したまま放置してたら、外の隙間から鳥が巣を作ろうと出入りしていたらしく、大量の枯れ草が持ち込まれてた。
野鳥も、インコと同じ臭いがするのね…

19 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 06:18:54 ID:M3B0VuPE.net
ブロッコリーの苗に居る青虫2匹が順調に育ってまるまるしてきた
20個くらいあった卵から青虫として目に付くサイズになったのはたった2匹で無事に蝶になるかはまだ未知数だし自然は厳しいのう

20 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 07:29:50 ID:LftLz64N.net
一割も順調に育った日には野菜は全滅するような気もするけどね。ヒマワリについた
ヨモギエダシャクの青虫(なんでも食べる)をアシナガバチが徹底パトロールで退治して
くれたことには感激してしまったし、アゲハの幼虫は応援したいしで勝手なもんだよね。

21 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 12:16:48 ID:59pjq9Mn.net
最近アゲハの幼虫がいきなり庭に落ちてたり 草木もない壁を歩いていたりする
マンションでシロアリの薬剤撒くっていってたから逃げてきたんだろうか…

22 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 12:44:41 ID:Ow1MZdfJ.net
蛹化のためだろ 習性よ

23 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 13:57:17.17 ID:dDaNDUlu.net
アオスジアゲハ

24 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 19:41:26 ID:/3piz+mT.net
庭のビワの木の下に、これは絶対鳥が食い荒らしたんじゃないよねって形状の残骸がたくさん落ちてたよ
月曜こ朝早く、家族が出勤時に近所でなにやらにょろっと長い、ハクビシンかイタチっぽい影を遠目で見たって言ってたから、ビワ泥はそいつで、正体はハクビシンなんだろうな
庭に食べカス落とすのはいいけど、ガレージの屋根の上に落とすのは掃除するのに難儀するから勘弁して欲しいなあ

25 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 22:00:07 ID:ROLwlmFY.net
>>24
台湾リス有力w
結構デカいよ40cmくらいのも多い。 @南関東
お陰でこの54年位は殆ど収穫が無いわ。袋掛けしても破って食い荒らされる。

追伸、ハクビシンは余り高いところはいかないみたいだよ。

26 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 12:49:00 ID:qhO02oNq.net
頭も尻も隠せず
ttps://i.imgur.com/wyIq2KI.jpg

羽化したけど出られず
ttps://i.imgur.com/HUsvPwE.jpg

おまけ
ttps://i.imgur.com/FrrbBIQ.jpg

27 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 20:47:38.48 ID:ypUNM/Wd.net
ホーホーってフクロウの鳴き声が聞こえる

28 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 21:10:27.44 ID:gg2Gvq16.net
いいとこ住んでるな

29 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 21:42:29.30 ID:lYlQEqzX.net
まだ冬の暗い早朝に1回だけ自分の頭スレスレのところを飛んで行ったよ
見間違えかと思ったが本当にいたんだな

30 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 22:14:10.03 ID:3X+Pn1FA.net
庭で作業してたらシャカシャカ変な音がするから見たら
ニホントカゲがビニールマルチの上を滑って移動できないで
足を高速で動かしてたから出してやった

31 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 16:09:51 ID:l9Bu5hHU.net
近所を散歩してたらスズメより小さい見慣れない鳥の群れが
鳴きながら移動してた
調べたらセッカというらしい
別のお宅にはキジの夫婦がお客さんらしくて、わずかな距離でも全然違うんだな
珍しい鳥にもきて欲しいよ

32 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 17:08:56 ID:+WZu6lo2.net
雉がさつまいも 畑を踏み荒らした

33 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 17:30:36 ID:8uvxH0ZC.net
招かざる客か!

34 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 18:56:31 ID:fUtPlEYN.net
田んぼに放たれたカモが近くのゴミ置き場でダンボールを食べてるみたい
緑色の糞と齧った痕がある

35 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 20:19:25.39 ID:UV3epO+v.net
お庭に遊びに来るのはいいけどヒマワリの芽を食い荒らすスズメちゃん

36 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 20:22:03.77 ID:1HTJR4V0.net
>>24
もいで地面に山盛り置いといてやればいい
次の日食べ過ぎて寝転がってたりして

37 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 20:24:16.76 ID:wUQUENzg.net
>>31
この時期セッカが群れを作るというのは聞いた事がない

38 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 22:30:11.43 ID:AMzNml/F.net
>>30

小動物に優しい園芸民好き

39 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 15:13:35 ID:bkT+dBJu.net
キジを見かけると、捕まえたくなるのは何故だろう。

40 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 15:17:26 ID:o5n7wmxq.net
キジとカモだと美味いだろうなと見てしまうのは何故だろう

41 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 15:45:49 ID:4JHv2191.net
コガモは鍋にピッタリ入りそう

42 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 20:32:35.26 ID:n5BpWsU+.net
アブラ菜科のを3種類植えたうち1つにモンシロチョウの卵が集中している
一体何の葉っぱを植えたのか覚えてないが同じアブラ菜科でも彼らも好みがあるんだな

43 :花咲か名無しさん:2020/06/02(火) 21:18:59 ID:4JHv2191.net
>>42
モンシロチョウでなくスジグロシロチョウかもよ

44 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 02:44:50 ID:/TCIca0Q.net
>>27
朝たまにカッコウのさえずりが聴こえたりなんかすると
住宅街のはずなのに山の中感がすごいw
ウグイスもたまに聴くんだよなぁ…

45 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 02:45:32 ID:/TCIca0Q.net
>>26
この後どうしたんだろうww

46 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 05:32:16 ID:gTIJj1Ts.net
>>43
似てるんだな
青虫の背中で判断出来るようだから日が昇ったら確認してくるは
どっちにしても食える葉っぱの成長が追いつかないからアブラ菜科の種追い撒きするしかねぇ

47 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 07:02:05.60 ID:/yQuy0iA.net
近隣に鶯が来ているみたいだ。
求愛行動なのかチュッチュ、チュルチュ、ケコケコと一週間くらい鳴いている。
最初の頃は風情だと思っていたが結構五月蠅いw

48 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 07:57:30 ID:2eQ36iuk.net
>>47
鳥の名前が読めない

49 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 08:36:13 ID:jTH/szkD.net
ホーホケキョ^^

50 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 08:41:37 ID:uS71Lz55.net
近所の緑地公園の日頃注目されることがない亀や小魚にパンくずあげるの趣味なんだけどこの時期カルガモ一家がゾロゾロ
確かに美味しそう

51 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 12:19:51 ID:iJDp6KBl.net
鶯谷

52 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 13:09:45.23 ID:lAvKreqK.net
鴛鴦の契

53 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 00:01:40 ID:A3B4pR+Z.net
500ml紙パック位のポットに、同じ位の草丈のミニトマト・レジナがクリスマスツリーの星みたくてっぺんに一つだけ実をつけてんだけど
そこめがけてほぼ垂直にスズメバチが急降下してきたわ。

連中の強襲法の一端を見たね。てかこえーわ、びっくりした。

54 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 19:30:47 ID:Bmh2r0MT.net
はよ大人にならんかなと楽しみにしてた青虫さなぎ直前であしなが蜂に食われるのをもう10匹以上経験したのでとうとう4匹カゴに捕獲した
1匹は死亡 保護した時すでにおしりが潰れてた(自分のせいかも
1匹は脱走 目撃したけど出たければ出れる余地をそもそも残していたので見送った
1匹蛹中 羽化するといいな
1匹はまだちびちゃん

55 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 02:56:48 ID:Xm8gSko5.net
こんな深夜に特許許可局が鳴いてる…

56 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 12:29:03 ID:GHvE+ZqO.net
綺麗な蛾が来てた
後ろ足もピコピコしててKawaii
ツマキホソハマキモドキというらしい

ttps://i.imgur.com/IDBtmI5.jpg

57 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 12:56:42 ID:r38Xx9CL.net
朝からカッコウカッコウうるさいんじゃーーー

58 :花咲か名無しさん:2020/06/05(金) 20:57:42 ID:EPHGHu9m.net
今年はホトトギスの夜鳴きが毎日でうるさい。

59 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 07:42:08 ID:r2LHFYgx.net
>>54
アオムシコマユバチ「やっほー!」

60 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 10:22:30 ID:+y6elqPI.net
今日、ナナフシを見つけた!

61 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 11:48:59 ID:sEBI3aB+.net
暑くてスズメが喉が渇くだろうと思って水のみ場を作ったら毎日モズのメスが水浴び
にやって来る。でも可愛いトカゲ食べちゃうんだよねぇ。

62 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 15:02:21 ID:ZoY2mu1Q.net
>>60
どんなところに住んでるの?

63 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 15:48:44.77 ID:arHp0gHZ.net
北関東で、周りが田んぼだらけ、裏に林って環境だけど
ナナフシは、たまに良く見るわ
ちな60ではない

64 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 16:38:41.41 ID:lyO9cizR.net
ナナフシって全部メスでクローンなんだよね…
で卵が種子そっくりで鳥に食べられてフンから生まれるんだよね

キモーイ

65 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 16:46:22 ID:tKDGT3EH.net
去年だっけとても珍しい雄のナナフシ見つけた人が居たよね

66 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 17:46:11.52 ID:rTlcuKFK.net
>>64
まじ!

67 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 20:04:25 ID:WNs9epRa.net
ナナフシってナナフシモドキの事言ってる?

68 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 20:27:04 ID:o5A0/prt.net
ナナフシといってもいろんな種類がいるからね

69 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 20:52:40 ID:0MdPTLu/.net
庭にカナヘビいた
日向出てきてすぐだったのか、動き鈍かった
https://i.imgur.com/tLJgQq3.jpg

70 :花咲か名無しさん:2020/06/06(土) 22:40:04 ID:1qOogqJo.net
家の庭は10歩ぐらい歩けばトカゲかカナヘビに出会うよ

71 :みのん:2020/06/07(日) 00:34:11 ID:Pm8+/3zb.net
>>69
きゃわわのわ〜
うちの庭にもファミリーがいて
窓越しに家ネコからかってる

72 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 06:39:36.40 ID:F7j6VXn3.net
>>70
今度写真撮って

73 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 07:25:11.93 ID:NCZX7VRv.net
すっかり場所覚えられたのか
ラズベリー、ジューンベリー、グミをほとんどヒヨに食べられた
何十個もなって二個しか口に入らなかったが
あのまんまる目が美味しがってると思うと可愛おかしくて、しょうがない気になるな

74 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 11:01:39.14 ID:25GVAFIu.net
郊外だと食料が豊富だからか
いろんな野鳥が庭に来ても
池の井戸水を飲むだけで
庭の園芸作物や樹木の実は
冬場以外は食べないみたい。

75 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 11:25:02 ID:yv5x0Hae.net
そう離れていないところに大きなビワの木があってたわわに実ってるんだけど、なんでうちの袋被ったわずかなビワ狙うんだよ…

76 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 12:16:33 ID:NH9Vah6c.net
>>75
手入れされてて旨いからな

77 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 12:47:48.97 ID:RhifOeo8.net
鳥「野良は不味い」
白鼻芯「せやな」
窃盗婆「せやせや」

78 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 13:01:09.17 ID:eXFKurm+.net
柿の木でイラガ幼虫探してたらシュレが居た
シュレーゲルアオガエルを探せ!的なのを撮ってたら、丁度撮ってる真上を蛾が通過したw
同じのだから、下で分からなかったら上を見たら簡単かも

レベル60
ttps://i.imgur.com/rb0jk3O.jpg
レベル95
ttps://i.imgur.com/nD1Bq0w.jpg

79 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 15:33:33 ID:MqAJJ7bm.net
シジュウカラが窓に写った自分を追い払おうとして奮闘してた

80 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 19:53:14.21 ID:0XmxGfOh.net
ルリタテハにユリを食べられていたものです
ユリは見事丸裸になったけど無事蛹になりました
ハラハラしながら毎日見てたのに知らぬ間に脱皮して飛んでいってしまった
ホッとしたけどひと目だけでも見たかったw

81 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 21:50:08.62 ID:SPrWUJEi.net
無事にチョウチョになれてえがったで
生まれたとこに卵産みに来るとかあったら会えそうだが

82 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 14:41:58.32 ID:13kQGF4X.net
>>78 ウメエダシャク

83 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 18:24:21 ID:HHNYdngM.net
庭のプランターですくすく育っていた青虫たちが居なくなってしまった
変わりに新芽は伸びてきたけど何か寂しい

84 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 21:27:32.39 ID:9/PS3hhY.net
ジューンベリーを食べにスズメ、メジロ、頭ぼっさーなヒヨドリらが来てる
鳥の落し物でヤマザクラ、ウメモドキ、ヤマブドウ、シャリンバイ
ノイバラ、ハナミズキ、ネズミモチ、サルトリイバラなんかが勝手に生えて来る
何の花が咲くか育てるのはそこそこ楽しいが狭い庭がパンクしそう

85 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 21:32:55.09 ID:1BMr7Kbz.net
職場のサンゴジュが花盛りでミツバチがたーくさんやってくる
せっせせっせと忙しく仕事してるの眺めてると、あっという間に休憩時間終わっちゃう

86 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 21:33:01.73 ID:ELi1nYhv.net
ハチは大きくなるの待ってから食べるよ。
そろそろ食べられそうなの保護したら、残したはずの青虫をしつこく探しててわろた
人間にとって益中なんだろうけど

87 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 19:38:17 ID:UADgpVxH.net
>>56
一見して蛾に見えない綺麗さだね
形はしっかり蛾だけどw
葉巻もどきというからには葉っぱ巻いちゃうあれなのかな

88 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 19:38:49 ID:UADgpVxH.net
>>57
うちの親も同じ話をw
ちょっとした高原気分を味わっとけ

89 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 21:11:02.50 ID:VnNwsU6V.net
アオスジアゲハがやってきたけどすぐにどこかへ飛び去ってしまった
>>85
うらやましい
ミツバチ全然見ない
10年くらい前はいた気がする

90 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 22:07:43 ID:L8DPDLPG.net
>>89
自分も今までサンゴジュの花もミツバチもほとんど見たことなかったんだけど、今年はコロナのせいで剪定を全くしなかったせいか花がたくさん咲いて、お前ら一体どっから来た?と思うくらい蜂やアブが飛来してるんだよ

91 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 22:16:05 ID:jDA/hhLr.net
今年は何かキウイの花がめっちゃ多かった
柿の花はいつも多いけど
んで蜂やアブも沢山来てた

92 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 22:19:30 ID:Uqc22bWJ.net
キウイを植えるとは剛の者だな

93 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 23:55:25.42 ID:I9EBVKpN.net
これだけ連日高温だと
そろそろカブトムシが藁山から出てきそう@横浜市

94 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 22:34:59.49 ID:+katX3nu.net
この頃毎日のように来るキツネ
鳴き声撮れました
https://dotup.org/uploda/dotup.org2171373.m4a

95 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 23:25:34.45 ID:Oc7eWy/u.net
どう表現していいか迷う鳴き声だなw

96 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 23:35:09.40 ID:+katX3nu.net
絶対「コンコン」でも「ケーン」でもないんよ
何でそう表記したよ?くらいなw

97 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 02:17:42.72 ID:+6FO9lcU.net
うヴァン うヴァーン

みたいな鳴き声かな
本当に表現しにくい

98 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 18:40:01.46 ID:yOmF/a8k.net
狐に化かされるの語源は女の喘ぎ声を覗きに行ったら狐が居たからなんだよな
ソースは実際に騙されたワイほんま中身も外見もスケベな生物やで

99 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 19:01:44.90 ID:j4+lCVB8.net
>>98
もっかい聞きに行っちまったじゃねーかw
まぁ確かに聞こえなくもない…かな?
リアルで聞くと、また違うかもしれんけど
どっちにしろ撮りに行くのは変わらないな

100 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 21:34:33.01 ID:YS2uTjAm.net
>>99
まてこら下1行w

101 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 12:20:37.31 ID:peYEVPgk.net
庭に来るお客さんって、そういう意味か…

102 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 18:08:32.25 ID:NfVRt/fe.net
最近は鶏を放し飼いしてる人がほぼ居ないから
キツネやテンがうろついても駆除要請が出る事が無くて平和だ
むしろノネズミやノウサギが減って有難い

トマトやトウモロコシを食う狸はいまだに嫌がられてるが

103 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 00:18:15.21 ID:yHB2HnEg.net
早朝に勝手口から外に出たら
なんか茶色いモノがポトっと足元に落ちてきた
なんだろうと目をこらすとスズメが一羽
飛び立ちもせずじっとしてる
ゴミ出しのためそっとその場をはなれてもどってきてみるといなくなってた
ヒナ鳥だったのかな

104 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 06:40:56 ID:AdlE8GQP.net
カエデの葉にいたコガネムシをスズメバチが上から襲う瞬間を見た。
コガネムシのおしりのあたりを食いちぎろうと2分くらい頑張っていたが、
あの鋼の体が功を奏してうまくいかず、結局コガネムシが下の茂みに落下して助かった。

105 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 10:52:31 ID:I1ZUAvk4.net
今家族がピーナッツの苗を大量生産してるんだけど
雨が降って水路から出張してきたカニがピーナッツをモリモリ食べてる現場に遭遇した
片方のハサミでピーナッツを持ってもう片方のハサミでちぎって食べてたわ…
凄くシュール
芽が出なかったピーナッツだし放置してるとカビが生えるから食べてくれてもいいんだけどね

106 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 10:54:40 ID:lx9MGF7q.net
昔は近所に小さいカニいたなあ

107 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 11:21:09 ID:JjXBDXqU.net
庭にカニが出るって確かこのスレで初めて聞いて不思議に思ってたけど
けっこうそういう人いるんだねw
ピーナツ以前に庭にカニという構図がシュールだぜ

108 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 11:24:46 ID:lx9MGF7q.net
小型で淡水生のカニは、山地の川付近に生息しとるからな
住んでいる地域によっては、そんなに珍しくもないハズ

109 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 11:43:47 ID:0hqDpcVq.net
>>105
うp

110 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 12:19:52.24 ID:lljIZKHP.net
田舎は海の近くだけど大きめのカニが夏になると道路を占拠してる
庭の作物を食うとか無いからカニ族でも食べ物の好みが分かれてるんだな

111 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 12:34:18.40 ID:KiIaM2VD.net
>>110
クリスマス島のカニで再生された

112 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:14:38 ID:ica4dFOG.net
ヒイーーーってなるやつでしょw

113 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:16:26 ID:4BT968hq.net
サワガニとかモクズガニとかアカテガニとか

114 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 17:06:16.62 ID:gn2j9C7M.net
不用意にググってヒイーーーーってなった
親戚の家が離島にあって庭にカニ来るわ溝に蟹歩いとるわだったよ

115 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 21:44:04.34 ID:x8ry07Jc.net
ベトナム人ならすり鉢で潰してスープのだしにしそう

116 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 23:50:51.84 ID:bC0+Fc5+.net
うちの庭二ホントカゲ多すぎ
幼体のしっぽ綺麗 メタリックな虹色
こないだすごい喧嘩してて首筋かみ合いながらぐるんぐるんローリングしてた
ワシが触ろうとするといったん中断して少し移動してから喧嘩再開

117 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 00:04:27.44 ID:p7qFXBiN.net
イタチくん ついに日中堂々と水を飲みに来るようになった
スマホ持って構えてるんだけどすばしっこくてなかなか撮れないのよね

118 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 01:06:32.77 ID:jMVAUBg8.net
>>117
そういう場合は動画で撮って、動画編集ソフトのキャプチャ機能使ってるな

一応庭から撮ったお客さん?
こんな落雷も楽々
ttps://i.imgur.com/9xZTev5.jpg

119 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 01:07:28.30 ID:/s1I21l3.net
落雷で窒素肥料たっぷりだな!

120 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 01:14:24.00 ID:hnVQtJ0v.net
この先生きのこる

121 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 01:15:48.54 ID:USD1WD2N.net
>>116
カナちゃんしか見たことないから羨ましい

122 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 01:16:39.12 ID:USD1WD2N.net
>>120
にわにはにわにわとりがいた!

123 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 01:28:52.02 ID:9w5sESDg.net
落雷こええ・・w 落雷すると窒素が生成?されるの?

124 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 02:48:31.42 ID:yyI4jQeO.net
>>121
両方見かけるけど、警戒心薄いカナちゃんの方が好き。

125 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 03:38:28.50 ID:/WbYjj8y.net
>>116
交尾してたのでは?

126 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 08:10:15.72 ID:knBYAyG9.net
グルングルンローリングはオス同士の喧嘩

127 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 11:37:00.35 ID:Y3WlDSOx.net
>>126
でも!
昨今はそうとも限らない

128 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 12:08:53.52 ID:Y3WlDSOx.net
>>127
先程、庭の茄子が植えてあるところで、久しぶりにツチガエルを見た(2年前うpしたことあり)。
当然ながら、昨年よりは一回り大きくなっていた
カメラの用意が無かったので、写真は機会があれば今度又・・・
あと、カマキリもいいキャラが出てきましたよ

129 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 12:27:08 ID:hnVQtJ0v.net
>>128
お手持ちの薄い板にな?

130 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 16:18:05 ID:9w5sESDg.net
キャラw

131 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 18:18:31.69 ID:En2TcpVa.net
今年はウグイスだけじゃなくて
昼間はカッコウ、夜はホトトギスがやけに鳴く@横浜市郊外

132 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 20:14:07.11 ID:JMyTVWMW.net
夜にホトトギス鳴くの長年住んでて初めてなんだけど横浜

133 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 20:23:39 ID:qUxrSdy3.net
そういえば、自分も一昨日人気のない、やや奥深い川の土手に行ったらホトトギス鳴いててビビったわ
関東中部

134 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 20:32:50 ID:uJr+cOpZ.net
横浜って大部分田舎だからホトトギス鳴いててもおかしくない気がするけど珍しいんだな

135 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 22:45:58.60 ID:JMyTVWMW.net
うちの近所なんて市民の森があるのにホトトギス聞いたの今年が初めてだから相当珍しい

136 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 23:18:12.99 ID:EHryhA5J.net
いや横浜市には結構ホトトギスいまっせ、さっきまで鳴いてたっすよ ギッチリビルやマンション建ってたりギチギチの住宅地じゃなけりゃのどかな田舎が半分以上な所っすよ

137 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 02:23:31 ID:/OKgjp+R.net
ちびカマめちゃカワ

ttps://i.imgur.com/L5wmJjI.gif

138 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 06:29:25.17 ID:vZMgYyNG.net
>>137
おお、いいね!
いいキャラがたってるね
ちっちゃくってよく見えないけど
バレーボールのレシーバー体勢だな

139 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 19:45:44 ID:XE154UW/.net
>>136
他県の人からみると
横浜ってこんな中心地から離れた郊外の傾斜地まで
住宅街がぎっしりなんだってビックリするらしいよ。
のどかな郊外にも広範囲に住宅街が広がってるという。

140 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 20:21:45.77 ID:2uMDuwCh.net
横浜って土砂崩れとかあるんでしょう

141 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 23:32:08.67 ID:je/pIXsc.net
庭のダイコン葉に居た青虫がまるっと居なくなってるのでハチに攫われたかなと思ってたらどうもヤモリのご飯になってた模様
彼ら青虫も食べるのな

142 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 00:49:47 ID:2or+BeUz.net
>>137
かわいいよなあ、ぴょーんと葉の上から違う葉の上に跳ねたりとかさ
でも毎年2匹くらいしか見なかったのに、今年はアチコチにいるから益虫とは言えどうなんだ?とも思い始めてる

143 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 00:51:26 ID:2or+BeUz.net
>>139
新幹線から見るとビックリする
見晴らし良さそうだし日当たり良さそうで良いなと思ってるが、坂道大変だよな

144 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 03:06:45.17 ID:eF5V7nol.net
>>142
まぁたまたま生き残ってるだけで、そのうち減っていくかと

145 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 03:14:22.17 ID:BjUECe3J.net
お庭の生存競争きびしいもんな
カナヘビやクモに食べられたりするのかな

146 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 06:13:00 ID:TJbKndgi.net
多ければ共食いするからな
そのうち適正数になるから気にすんな

147 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 09:57:08 ID:DmyChaoe.net
今朝うちのカナヘビがミミズ食ってた
喉詰まりしそう…
てか、ミミズは食うなよ〜

148 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 14:10:22 ID:lDsVbbAQ.net
ニワトリを庭に放すと大興奮で美味そうにミミズを食べるから
カナヘビにも美味しいんじゃないかな 知らんけど

149 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 17:46:46.60 ID:W+Bq60zb.net
>>148
ニワトリやウズラはかなへびも食べるよ
そういうものを食べているトリ達の卵は美味いょ〜♪

150 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 18:01:10.66 ID:OFYDk0YC.net
ダンゴムシも食べまくるよ
ところがナメクジは食べないよね(´・ω・`)

151 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 19:05:06 ID:Xu1jFOkE.net
カメムシ食う?
てかもし食ったとしたら卵までカメムシ臭くなるんかな…

152 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 19:33:35.52 ID:I0iMllyq.net
さっきから窓の下でミャンミャンと子猫が鳴いてうるさいので捕獲しようと外に出ると逃げる、また窓の下で鳴くを4度繰り返している

153 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 07:44:27.13 ID:0qDYiWZ+.net
>>152
三顧の礼では納得しない余程の大物なんだなその子猫
ニャンコの礼で迎えるしかにゃい

154 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 08:50:42 ID:Hk+JnDOg.net
>>150
ダンゴムシ、食べるんだ(´・ω・`)
味としてはエビなんだろなぁ
>>151
カメムシを食べるとパクチー風味になるかも!
>>153
ニャンコの礼ってのは面白いね

今日も朝から面白い!!
Gooday!

155 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 12:51:36.04 ID:6d0bRY+D.net
あしなが蜂がモンシロチョウ襲ってたんだけど成虫も食うんか(蝶は無事逃げた)
青虫量産してもらったほうがご飯増える気がするんだけど
ただの追いかけたい気分か

156 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 16:11:53 ID:UBP/dXRi.net
去年の今頃睡蓮鉢のそばで拾った子猫がいま部屋にいる
雨の日でつい油断したが医療費、食費他で俺のエンゲル係数が相当下がったw

157 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 17:42:17.73 ID:RkVO1j3o.net
https://i.imgur.com/ksyzuEQ.jpg

ウチの電柱にゲットセット

158 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 18:23:42.37 ID:+9uiASO6.net
>>157
玄関横にくっついてたのを思い出した
蒸し焼きになったか寄生蜂にやられたかで、羽化出来なかった気がする…

159 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 19:30:00 ID:fcA7RALz.net
自然界の色とは思えんなw

160 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 19:31:02 ID:fcA7RALz.net
>>156
あなたが猫まんまを食べて、猫がモンプチを食べる生活になるんですね、それもまた豊かな人生です

161 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 19:33:46 ID:T5jIARha.net
この程度なら自然界にいるだろw

162 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 19:42:44 ID:UBP/dXRi.net
アオスジアゲハだね
近くにクスノキがあるのかな

163 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 18:25:15.29 ID:Jx7uNQ9J.net
ひょろデカいハチがおった
https://i.imgur.com/nGut99x.jpg

164 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:34:48.67 ID:ezy6NNkS.net
エゾオナガバチかな

165 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 06:19:49 ID:bCEWrLc4.net
>>153
人間ごときが気安く近づくな!!馴れ馴れしいぞ!(怒)
つチュール
今宵は無礼講ニャー!(=^0^=)

166 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 09:34:09.92 ID:2BzcZjJr.net
久々でウツボカズラの吊り鉢にヤモリが張り付いていた。ミニバラにはこなくていい
チュウレンジハバチが飛んでくる。

167 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 11:22:29 ID:RHGB+Qw3.net
睡蓮鉢にアオモンイトトンボがいた
どこから来たのやら

168 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 14:32:01.15 ID:2BzcZjJr.net
花が終わって枯れ始めた植物に見るもおぞましいナメクジがたかっていた。そのなかに
一匹だけカタツムリが混じっていた。カタツムリはかわいい。なんでだ!!どう見ても
本体は同じだぞ。なんという不公平だ。ナメクジさんにあやまれ。と思うんだが。

169 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 16:36:54 ID:a7ibxYkA.net
蝶を奇麗と言いつつ蛾を嫌う人と一緒やな
(俺はどっちも羽の生えたイモムシとしか思えないが)

170 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 17:45:53.86 ID:xQDP6k7B.net
>>167
メダカ入れてないよね。

171 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 19:13:54 ID:WhJw0P97.net
>>169
見た目の問題だから仕方ない。
蝶だってセセリの野郎どもみたいに
蛾みたいな汚い羽の色だったら嫌われるし
逆に蛾でもオオスカシバみたいな見た目だったら歓迎されるし。

172 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 19:41:20.33 ID:59QUKPx9.net
オオミズアオちゃんとそれ以外だろ

173 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 20:34:09.44 ID:A4FP140K.net
蛾でもカトカラなんかはファンが多いぞ
俺のおすすめはウスキツバメエダシャクだが

174 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 20:41:45 ID:Orul+4XT.net
貴重なヤスの交尾シーン

ttps://i.imgur.com/bJIpfud.jpg

175 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 04:17:38.37 ID:koqkt0+s.net
いま庭でスズムシが鳴いてる…
と思ったら新聞配達のバイクかよwちゃんと油させよ!

176 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 04:21:55.47 ID:koqkt0+s.net
今度はアマガエルの大合唱が始まった

177 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 06:19:11.69 ID:JX27FCh8.net
ベンケイガニまた来た
今年初というか住み着いてるのかな
メダカ用のウーパールーパーの餌食べて逃げていった

178 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 07:53:09.39 ID:sjhr2WK/.net
ムクゲの木にカブトムシが止まり始めたよ。
すぐそばの藁山の中で越冬した幼虫が羽化して出てくる。

179 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 08:29:30 ID:UOv6r2Gt.net
ハクビシンが金柑食べに来るよ(^^)ノ

180 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 08:48:35 ID:WAjEh6v8.net
セセリ瞳がまん丸で可愛いやないか
蚕蛾に似てる

181 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 11:02:21.78 ID:EUoS8vME.net
>>175
www

182 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 11:27:24.58 ID:kQ8O/21B.net
オニヤンマが目の前を飛んでった
久しぶりだけど本当に大きいね
カッコいいわ

183 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 13:38:11.41 ID:bSyrZkjs.net
しばらく睡蓮鉢に滞在してた今年生まれのアマガエル今週の雨でどこかに旅立ってしまった
また来てくれるといいな

184 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 13:53:55.67 ID:aJTaO/2r.net
いいなーみんな

185 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 14:16:43.62 ID:S0gVv5jY.net
https://i.imgur.com/7xyuQzF.jpg

毎日話しかけてたチビカマキリが、さっき様子見に行ったら肉団子にされてた…(号泣)

186 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 18:58:51.61 ID:3SzGVir9.net
おおう・・

187 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 19:03:39.75 ID:gl687G0L.net
父親がそこらの土手にニラが生えていたと持って帰ってきた
どうやら父親のお迎えが庭に来ているようだ

188 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 19:22:35.71 ID:aJTaO/2r.net
小カマには見えないけど…

189 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 19:56:33.66 ID:n841MoY9.net
深夜、ハクビシンかアライグマが、屋根裏で
猫の運動会クラスの大音響たてて走り回っててビビった

190 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 20:23:03.63 ID:m9A6VD2l.net
>>187
もしかして:スイセン

191 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 23:05:01.76 ID:gl687G0L.net
>>190
捨てようと思ったけど父親にだけ食べさせればいいことに気づいてしまった

192 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 23:23:17.07 ID:44W1ezMn.net
>>191
てか、そんな事に気付いてしまう環境って…

193 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 13:51:23.04 ID:KeF6Mcpn.net
新聞に載るからやめれ

194 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 16:44:17.65 ID:oWY2bzp9.net
ココに書き込んじゃったから捨てたほうが良いよ
警察に疑われた時に気付いてた事がバレてしまう
黙っていれば良かったのに

195 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 16:45:18.81 ID:itVgFvAF.net
犯罪はダメよ

196 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 16:52:57.79 ID:UuaUaA9Y.net
>>194
あのカキコミかっ!って胸熱展開くるのかwktk

197 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 17:34:54.79 ID:yZI1Qq3j.net
科捜研の女の脚本家が見てたら採用されそうだな

198 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 17:44:42.99 ID:wzO9VbO0.net
今の時期だとスイセン枯れてるから、間違えようが無いと思う。
北海道とかは知らんが。

199 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 18:35:52.70 ID:LnZeW4PR.net
これ犯罪にも使えるよね。庭のニラと間違えてしまって・・とかw
手料理食わせないといけないから対象は限定されるが

200 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 18:53:46.19 ID:d8Q0z8iS.net
まあでも含まれる毒物の致死量が10g前後で含有量が多くとも数百?μg程度みたいだから手口としては安定しなそうね
よっぽど特別含有量が高かったとか感受性が高かったとかで運が悪く(良く?)ないと死ぬまではいかなそう

おまわりさんこいつらです>>187-200

201 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 19:04:27.57 ID:DL2RZkOX.net
家庭菜園の接ぎ木でナスが猛毒化なんてこの前TVでやってたしなー

202 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 17:05:27 ID:PjGa8GUa.net
オナガが珍しくこの頃うちに来るんで何しに来てるんやと見てたら巣作りの素材集めにハンギングのヤシマットを摘まんでた
去年はキジバトに襲われ今年はオナガ…

203 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 09:05:40 ID:7sq63jkN.net
これは球根だから違うんだよね?


岡山県は23日、スイセンの球根をニンニクと間違えて食べた井原市の60代男性と50代の妻、20代の息子の家族3人が、嘔吐(おうと)などの食中毒症状を訴えたと発表した。いずれも入院はせず、快方に向かっているという。

 県生活衛生課によると、3人は21日昼すぎ、自宅近くの畑で収穫したニンニクに、自生のスイセンの球根が交ざっていたことに気付かず、調理して食べたという。

 スイセンはアルカロイドなどの有毒成分を含み、食後30分以内で嘔吐や頭痛を引き起こす可能性がある。葉はニラやノビル、球根はタマネギやニンニクと間違えやすく、県が注意を呼び掛けている。

204 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 10:02:29 ID:4Ubv8Bzy.net
>>165
かわいい

205 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 07:10:54 ID:X16hOALj.net
毎朝ブラインドに居るアマガエルが居なくなってるな
今朝の地震のせいかな

206 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 10:30:17.84 ID:YTrFaHKt.net
今年はバッタの成長が早いわ
数も多いし、なんかヤバくね?

207 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 10:56:57.51 ID:YPWALVlW.net
>>206
もうアルゼンチンから来たのかよ

208 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 11:52:06.17 ID:xV+4j8U7.net
アフリカからインド経由かも試練

209 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 22:01:33.66 ID:jPqUUtd5.net
カメムシが大量発生だよ!

210 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 22:02:24.09 ID:R+fp6wij.net
そいつは客じゃねえ!帰ってもらいな!

211 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 03:15:14.93 ID:ri4IiFhe.net
>>157
いいイモムシ具合だわー( ;´Д`)ハァハァ
無事に綺麗な蝶々になるんやでぇー

212 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 08:04:17.38 ID:+40TmpSI.net
テントウムシが来たのが嬉しすぎて写真取ろうと葉っぱ手でおさえたら飛んでいってしまった(´ ;ω;`)
これに懲りずにまた帰って来てくれるかな…

213 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 11:30:16.17 ID:AqSXKtqd.net
四十雀とか、雀の巣立ちって、結構スパルタだよね。

214 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 13:01:52.88 ID:xuz+dBck.net
>>213
オシドリに較べればへの河童

215 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 20:05:45.45 ID:EBLjG464.net
>>213
早めに分散させないと青大将パイセンに全員まるっといただかれてしまうからな。ちょっと飛べるようになった段階で兄弟をバラバラにして、親が餌配達に飛び回る方式が適応的なんだわ

216 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 16:00:59 ID:YjP9He5y.net
ハグロトンボ 庭の日陰三人衆の筆頭(ヒカゲチョウ、サトキマダラヒカゲ)
https://i.imgur.com/DfT0J1n.jpg
カマキリの幼虫。だんだん大きくなってきた
https://i.imgur.com/FbLu3B2.jpg

217 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 16:10:09 ID:ZajOC0ED.net
緑の葉っぱと紫の紫陽花ととんぼがマッチしとりますなあ

218 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 17:21:07 ID:PCMNHM7M.net
カマ子かわええ

219 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 02:40:31.08 ID:HqPqzp5j.net
昆虫の来る庭はいいよなー
うちはこのごろカメムシしか来ねぇ

220 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 03:54:59 ID:BuYs94wh.net
庭の隅の藁山からカブトムシが大量発生して
ムクゲの木に15匹ぐらいびっしりとまってた。
明日は朝から晴れだからもっとスゴそう。
毎年ピークは40匹ぐらいいるんだよね。
今年はなぜかカラスに襲われて頭だけが残ってる死骸が
今のところ転がっていなくてよかった。

221 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 04:15:51 ID:Em5ElZQa.net
カメムシも昆虫だよ

222 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 09:32:22 ID:NxPO1vki.net
ニイニイゼミ 今年 初鳴き@横浜

223 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 10:03:52 ID:BuYs94wh.net
うちはまだセミ鳴いてないわ@横浜
ムクゲの木でカブトムシの雌同士が
餌場をめぐって押合いへし合いの激しいケンカを延々としててビビった。

224 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 11:12:38.75 ID:5kxA2wAZ.net
へえムクゲにカブトムシが寄ってくるんだね
初めて知った

225 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 12:57:43.62 ID:9nGXlnGr.net
マジか!?
鉢で3年育てたムクゲを今年から地植えしたんだよ
楽しみだなぁ

226 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 13:36:32.27 ID:iTBfGpgB.net
あとは庭の隅に藁山作らないとw

227 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 16:43:53.42 ID:BuYs94wh.net
ムクゲ、カブトムシで検索すると
ムクゲの幹にカブトムシびっしりの画像が。

228 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 21:41:15.84 ID:ew09161c.net
おらぁワクワクしてきた!

229 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 01:25:56.99 ID:je1VMJav.net
久しぶりに風呂入ってたら浴槽のフチにナメクジ、全然動かないので睡眠中?w
(家族は普通に毎日入ってるので風呂場が汚いわけではないが、ナメさんよく入り込んでる)
あとシャワー出したら地蜘蛛っぽいのが慌てて糸垂らしてたので外に出してあげた
ナメクジも後で外にと思ってたのに忘れちゃってるなあ…このスレ見て思い出したわ

230 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 02:07:27.07 ID:q53nFjIF.net
ナメクジは水で容易に溺れ死ぬので、雨が降ると雨の当たらない所に避難しようとするのだ >風呂に入ってくる
まあ園芸界隈的には害虫だがなあ

231 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 03:54:26.32 ID:CYPuyWzq.net
昨日の朝 家と畑の間を歩いていたら 畑にでかい亀がいた
周りの草を掻き分け ものすごいスピードで走っていた
慌ててバケツを持って 亀の頭の方に立ったら
急に止まって手足頭 しっぽ 引っ込めた
バケツに入れたんだけども でかすぎて 斜めにしか入らない
バケツに入れたまま近くの池に放流した
2年前には畑に卵を生まれたから 亀には注意している

232 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 05:02:23.53 ID:C+iQsYOA.net
キャットニップの花が沢山咲いてるので早朝からクマンバチが来るわ
羽音が怖すぎ
でもおとなしいハチなんだよね?

233 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 05:12:50.97 ID:TfjGF0LA.net
クマバチは大人しいよ

>>231
放流前に撮ってうpって欲しかったw

234 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 09:49:59 ID:mn6ltPEL.net
>>229
毎日風呂に入りなよ

235 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 10:15:22 ID:h/8u4FsU.net
キンカンの木に蝶の幼虫が来てた
これはなんの種類かな

236 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 10:27:25.52 ID:oCB1bwiR.net
柑橘類ならアゲハチョウの仲間だなあ
ほかにも居るかな

237 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 12:12:12.51 ID:P3CkmY61.net
>>232
庭の南天も、花が咲くとクマンバチ飛んでくるな。それも大抵複数。
蜜に夢中なので、そっとしておくけどね。

238 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 12:33:44.04 ID:1m1Zs5Ye.net
アゲハも柑橘の葉を食べる種類とそうでない種類がいるので調べてみるといいよ
こないだウチから旅出っていったアオスジアゲハはクスノキ科の木しか食べない

239 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 12:54:05 ID:95w+rV6G.net
パセリとフェンネルにくるのがキアゲハ
だっけ?

240 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 13:15:08.22 ID:C+iQsYOA.net
>>233
>>237
クマバチが正しい名前なのね
子どもの頃からクマンバチって呼んでたわ@東京
あの身体で小さな花の蜜や花粉を集めてるのはなんか可愛いね
隣で派手に咲いてる百合(オリエンタル)には見向きもしなかったわ

241 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 14:21:26.41 ID:2khW6ll4.net
頻繁に真っ黒なクマバチ見かけるけど"タイワンタケクマバチ"ってやつなんかな?
機会があれば撮ってあげてみる

242 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 14:35:03.05 ID:BH1NtKwh.net
クマバチは大人しいけど敵とみなしたら普通に刺してくるから気をつけよう

243 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 16:58:48.32 ID:1m1Zs5Ye.net
クマバチの黄色いチョッキ可愛いよななぁ
童話みたいで

244 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 17:44:50 ID:+JFkvM3G.net
このスレの住人にはクマバチに敵認定されるような野暮な人は居ないでしょう

245 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 17:51:29 ID:2khW6ll4.net
雄は刺さない、刺せないって解っててもまだ掴めんわ

246 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 18:39:54 ID:2babR7ym.net
オスに追突された事がある
あれは本当に自分が飛べると理解できているのか?

247 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 18:57:56.77 ID:d/kh+ztC.net
キムネクマバチ♂はテリハリするのは良いが目が悪いのか良くぶつかってくるよな
おでこに正面衝突したときは相当痛かった
奴は何事もなく旋回してたけど

248 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 20:20:27 ID:IqrSyDT6.net
>>239
ニンジンとセリに来るのがキアゲハと覚えているが。

249 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 23:07:38.16 ID:RTOCmFBh.net
セリ科が好きなのがキアゲハだからフェンネルにもくるだろう

250 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 23:46:37.87 ID:mZV5Vmgc.net
やっぱりてんとう虫が可愛いかな
模様で個体が判別できるので、ある柑橘の木に住み着いちゃった奴がいて、今日もあいつはどこにいるかなあなんてその木の葉っぱの陰を探すのも楽しいものです
つやつやした黒地に赤紋が印象的なやつなんですが。

251 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 23:48:40.48 ID:XWdv7bYS.net
最近庭に出てる時にスズメバチと鉢合わせして威嚇されるんやが
なんでや近くに巣でもあるんか
3年くらい前から馬鹿でかいのを春先から見かけるようになった

252 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 02:57:27.30 ID:BUEb7vjF.net
>>249
というかフェンネルがダントツでつくな
幼虫房成りですわ

253 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 04:04:56.40 ID:NCziNfth.net
主なアゲハの主な食餌植物
クロアゲハ…カラスザンショウ、サンショウ、イヌザンショウ、ハマセンダン、栽培ミカン類
ナガサキアゲハ…ナツミカン、ユズ、カラタチ、栽培ミカン類
モンキアゲハ…カラスザンショウ、ハマセンダン、栽培ミカン類
オナガアゲハ…コクサギ、サンショウ、カラスザンショウ
ジャコウアゲハ…ウマノスズクサ
シロオビアゲハ…シークヮーサー
アゲハ…栽培ミカン類、サンショウ、イヌザンショウ、カラスザンショウ、ハマセンダン
キアゲハ…セリ、ミツバ、シシウド、ニンジン、パセリ
カラスアゲハ…コクサギ、カラスザンショウ、サンショウ、栽培ミカン類
ミヤマカラスアゲハ…キハダ、カラスザンショウ
アオスジアゲハ…クスノキ、タブノキ、ヤブニッケイ
ミカドアゲハ…オガタマノキ、タイサンボク

254 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 07:06:22 ID:a6Kx+mWP.net
やめてぇ〜

255 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 07:14:56 ID:oXpha0j5.net
栽培ミカン類は大人気やん
アオスジアゲハがクスノキっていうのはこのスレで知ったな

256 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 13:30:25.62 ID:goCRB85S.net
>>251
庭のあるじが誰かをきっちり教えてやらねばいけないね

257 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 13:37:37.71 ID:NCziNfth.net
睡蓮鉢にはスズメバチとアシナガバチが春から秋まで良く水を飲みに来る
近くに巣がなければおとなしいよ

258 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 21:03:44.43 ID:3ZVbN7FP.net
「招かれざる」
芝生に潜ろうとしているアオドウガネ、イチジクの木に来るカミキリムシ。見つけ次第
切殺すか、叩き潰す。その後アリたちが素晴らしい死体処理班として大活躍してくれる。

259 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 21:34:31.48 ID:KpMDzWYy.net
>>258
ここそういうスレじゃないんで
招かざる客とはお前の事

260 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 23:22:24.85 ID:3ZVbN7FP.net
実際のところ次のパンデミックは鳥インフルエンザだと思われていたわけで、鳥に触れるな
という戒めは今でも当然生きている。果たして鳥は歓迎できるのか?そもそも「招かれざる」では
ないのか?

261 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 23:23:47.30 ID:p/2qWpme.net
だから招かれざる客はお前だってーの

262 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 23:25:02.82 ID:3ZVbN7FP.net
自分がいなくなるという手段もあるぞ。

263 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 23:36:10.50 ID:KpMDzWYy.net
乱入しといてよう言うわ

264 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 01:41:16.04 ID:wQgt0UCE.net
>>260
ここはお客さんを歓迎するという趣旨のスレです
そしてお客さんにはいわゆる害獣・害虫とよばれるものも含みます(なにを害とするかは人によって違うので)
お客さんを駆除するのは自由ですが話すのは他のスレでどうぞ

265 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:03:53.36 ID:woitpz6a.net
青虫最初見た時びっくらこいて吹っ飛ばしたけどのちのち拾って葉っぱにくっつけといた
迷惑だけど情が湧いて見守ってる

266 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:54:25.05 ID:PDGgyGJb.net
いもちゃん可愛いよいもちゃん

267 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 03:27:06 ID:4KppX/5v.net
昆虫食が常態化すればイモムシ系はクリームコロッケの味に近くて美味いと云う…

268 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 05:31:55.62 ID:ilk/tpq9.net
昆虫食はカロリー収支に難があり過ぎて、食糧問題を解決してくれない

269 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 05:43:16.52 ID:JSH6XYET.net
自然の摂理だから手出しはしないけど
蝶の幼虫が、おそらくアシナガバチに捕食されて日に日に減っていくのを見るのが辛い
蜂も子育ての為だよね、それにチャドクガの幼虫も捕食してるから発生しないものと思うようにしてる

270 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 14:53:37.63 ID:ZIS115dl.net
戦闘能力ほぼ0で愛おしいんだよね青虫
逃げたり守ったりの能力もないし

271 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 15:50:21.22 ID:Gc3GRNwa.net
よく見てないと大きくなるまで気づかないのが防衛能力
逃げ切りできれば勝ち逃げだが、まあ気づくわな

272 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 18:13:17 ID:FXfIzHeG.net
大雨も続いてたしで玄関内に置いてた大根葉プランターから無事に2匹のモンシロチョウが巣立った
葉っぱは食い尽くされたけどたまには成長見守るのもええな

273 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 18:40:18 ID:w8+51ojc.net
八重クチナシが咲いたから生けようと思ったらオオスカシバのお子さんが
なるほど気づかないもんだな防衛力高い
元の木にお帰り願った

274 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:19:03.87 ID:UMWsejUl.net
>>270
キアゲハの幼虫はツンツンするとオレンジ色のツノをピャッと出して威嚇するのが可愛いかったし
サナギ時代も身体触るとイヤンッ!イヤンッ!って尻をプリプリ振るのが、無駄な抵抗ながらも可愛すぎだったわ

275 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 21:16:56.27 ID:AdknG4wA.net
今朝の
全部で6匹旅立って行った
https://i.imgur.com/0VPvnFp.jpg

276 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 21:59:34.21 ID:gla9tGj5.net
セミ!
羽化する時期早くないですか

277 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 22:33:14.44 ID:6+U5YGZW.net
>>274
くっさい汁出すから油断ならないのよ

278 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 23:24:43 ID:w8+51ojc.net
出汁と空目

279 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 00:08:54.16 ID:AP1a+/MS.net
出汁をデジルと読んだ有名人

280 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 00:21:25 ID:Wawe/JrW.net
>>279
反省しる!

281 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 06:24:42 ID:qyQMqkX9.net
>>273
本当に見つけにくいよね

282 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 07:59:39 ID:5237f3Dg.net
横浜ではカブトムシの雌をブーちゃんと呼ぶ

283 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 12:30:10 ID:GOsOlJLv.net
クワガタの雌をブーちゃんと呼んでたよ、こちらも横浜(チベット地区)

284 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 13:19:33.10 ID:sACRjhOu.net
クワガタもオスはなんか嬉しいけど、メスはゴキブリみたいで苦手

285 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 16:54:29.73 ID:NiS5rAfN.net
>>283
緑山 乙

286 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 18:53:20.11 ID:jDfpoHpq.net
咄嗟に窓網戸越しに撮った
左手が塞がってたので調整出来ず…

ttps://i.imgur.com/Mom0v6G.jpg

287 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 19:04:58 ID:ACVbKsPk.net
じー@@

288 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 20:54:35.67 ID:GOsOlJLv.net
>>285
いや。もうちょっとネパール寄り

289 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 22:49:45.94 ID:qsB3GZ5c.net
>>286
広そうな庭だなおい

290 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 23:34:51 ID:/fiGnfje.net
>>286
はい、特定した

291 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 00:37:58.67 ID:IoezYQSa.net
芝の人かw

292 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 01:25:23.30 ID:wn/yNAGz.net
>>286
これはチュパカブラですね?

293 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 02:53:28.90 ID:O4iSQiDe.net
目と目が逢う 瞬間好きだと気付いた〜♪

294 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 11:39:51.26 ID:OAMoP9JO.net
柿の脇枝をポキポキとむしり取っていて、次の枝をと見たらアオダイショウの子供が巻き付いていた
怖かったよ

295 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 13:21:53.12 ID:9zngkNIx.net
>>251
馬鹿でかくて巣の周りでもないのに威嚇してくるのはヒメスズメバチじゃないかな?
ケツの先が真っ黒だから判別しやすい
ちなみに威嚇性は強いが攻撃性は異様に低い

296 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 15:44:01 ID:whz4He7Z.net
たちがいいなw

297 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 16:19:03.28 ID:bpE0W3NU.net
ラミーカミキリ
https://i.imgur.com/VLuot3q.jpg
ここ10年で、見るようになったハデなカミキリ。うちではムクゲ、モミジアオイを食害

アマガエル
https://i.imgur.com/4KPYzey.jpg
たぶん今年変体した個体。これは大きい。今の時期は、これの半分くらい

298 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 21:34:55 ID:yBL5+VQE.net
アマガエル数匹が庭で絶賛ラブコール中
ベッドから1メートル位なのでうるさい
いまネコが窓越しに偵察に向かったが暗闇で見えるのか?
耳栓して寝ることにするw

299 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 21:41:37 ID:3LVJK73p.net
>>297
ラミー見た事無いな
西日本ではよく見るんかね

300 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 21:52:26 ID:Qg304kbB.net
>>297
人形みたいだなカミキリだな

301 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 22:50:19.64 ID:Fsgm3YoZ.net
ラミーきめぇ・・うち兵庫だけど見たことないな
カミキリ自体いまの家では見たことないのでなんともいえないが

302 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 03:15:18.62 ID:IojWfuxB.net
キレイ!
ブルービーのカミキリ版みたい。

303 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 03:42:04.01 ID:T2/6nqfj.net
大きさと配置が異なるだけでルリボシと大して変わらんだろうに

304 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 10:30:15.01 ID:0OI2NBkH.net
昨晩来てたお客さん
子孫が毎年来てくれるのは嬉しい
https://imgur.com/68foSsA.jpg

305 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 10:59:27.19 ID:QPhw+Lnc.net
>>304
家もいる。
毎年来るって言うよりも息子や娘より家にいるんで家族同然w

306 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 02:22:55 ID:5nCE8SEN.net
ここ3、4ヶ月かな、家の裏の藪からヒーンヒーンという鳴き声とガサゴソという蠢く音が聞こえる
一度だけ気配を感じてこっそり除いたら獣がその藪に飛び込む様子は見えた
タヌキかハクビシンだと思うのだが、どっちなのか知りたいなー

307 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:01:46.68 ID:HOJWVulk.net
せっかくムクゲの木にカブトムシが沢山集まってるのに
父親が友人・知り合いの子にあげるからと
毎朝ごっそりさらっていくので
お昼ごろに見るとカナブン軍団とスズメバチしかいない。

308 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:04:50.45 ID:uwRxyDH6.net
うちの地域ではカブトムシ、クワガタはたまに見るけど
カナブンはほぼ絶滅したといっていい
たまにカナブン見つけたーという42歳独身がいるけど

309 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:05:25.66 ID:uwRxyDH6.net
よく見るとアオドウガネというオチ

310 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:19:04.86 ID:NTbPluZp.net
>>306
しっぽはどんなだった?
太くて丸っこくて先端だけ黒っぽいならタヌキ
同じようなしっぽで全部体色ならアナグマ
猫に似て長くて胴体側半分くらいが体色、先端までの半分くらいが黒ならハクビシン
ごんぶとで先端が白いならキツネ
ごんぶとで縞模様ならアライグマ

311 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:22:55.09 ID:mGd/68Pn.net
夏毛だとどれも似たような貧相なしっぽだけどな

312 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:23:33.69 ID:N9ZxEod1.net
5分の4は太くてワロタ

313 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 19:15:01 ID:NkzNY1ry.net
>>294
可愛いやんか

314 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 19:15:52 ID:NkzNY1ry.net
>>297
こっち側に顔がついてるみたいだなラミーw
なんとなく外来種っぽい

315 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 00:02:17.91 ID:o+VR/e+X.net
>>310
いつもこっちは家の中で明るくて、向こうは真っ暗なもんで全然見えないんだよ
気配に敏感で、よくみたくて網戸開けると逃げてしまうし
せいぜい黒っぽい物体が走っていったかな?くらい…
尻尾を見ることができたらそのリストをもとに判別してみるよ
でもうちのエリアにいるのはタヌキかハクビシンの二択だと思う

316 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 08:46:50.95 ID:wmnIyfrp.net
去年からほったらかしのプランターをひっくり返したらなんだかちっこい蛹と、たまごを抱えたムカデがでてきてびびった

http://imepic.jp/20200708/313240

317 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 13:04:50.62 ID:YzcZwlD/.net
ふおおおお!
…ギュッと抱きしめて守ってるね

318 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 13:25:31.52 ID:QLgk2Wi4.net
ムカデがいたから ちりとり ですくって遠くへ投げた

319 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 15:58:49.36 ID:V9QpPB/D.net
>>316
コレは初めて見たww

320 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:50:32 ID:B+I9CTfu.net
こうやってガッツリ守ってるんだから減らないわけだなあ

321 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:58:20 ID:jSFFg+PC.net
ムカデですら子を守るってのに、虐待して死なす馬鹿人間がいるのが情け無い

322 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 19:05:15.95 ID:86q8tltj.net
自然界には自分の子供を食べてしまう動物も数多くいるぞ

323 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 19:30:11.14 ID:8NfTbXN3.net
朝方までは恐ろし勢いで降ってた雨も昼前には上がり
やたらと蒸し暑い中、庭の梅の木で今年初めてのニイニイゼミが鳴いてた@岐阜市内

324 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 21:36:24.04 ID:K5o7jAMs.net
一か月ほど前には玄関に4匹のヤモさんがいたが最近は2〜3匹になった
以前の年もこのパターンあったしうちの玄関に4匹はキャパオーバーで弱い子が追い出されるんかね

325 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 23:46:10.85 ID:17XAQYSm.net
>>323
だいじょぶでしたか

ヤモリさんが居た物置に今はアシダカ軍曹が居る
Gを見かけた事はないけど
台所から取り外した廃用の家電、油の付いたものが置いてあるんだよな
あれさっさと捨てとこ・・

326 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 06:42:10.99 ID:NXDCjWcB.net
庭にゴマダラカミキリがいた
生で見るのはもう30年ぶりぐらいだろうか
カミキリムシといったら高レベルの害虫だが子供のころ雑に扱ったワイとしては駆除するのはツライ
でも今は雨が降ってるから駆除は後でしよう

雨が上がるまでにどこかへ行ってくれよ・・・

327 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 07:10:21.77 ID:/NhJeJR6.net
カミキリムシは踏んだり切ったりするのが自分にはムズいので、やるなら溺死かなぁ

328 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 07:50:05.64 ID:XJuhF4Ux.net
ここそういうスレじゃないと何度言えば

329 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 07:57:06.00 ID:iVwsZJ1I.net
園芸板なんである程度はしゃーない
どうしたって植栽に対する害虫には風当たりが厳しくなる

330 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 08:33:00.38 ID:L5PgQ7QO.net
自分だったら家から少し行ったところに鬱蒼とした林があるから、
保護してそこにトキハナツかなあ…
戸建ての人家とも離れてるんで迷惑度は低いだろうし

331 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 09:37:32.43 ID:3790cEtz.net
>>330
本気で言ってるとしたらあまりにも自己中心的で頭おかしいね
ゴミの不法投棄やブラックバスを池に放つ奴らと同じ感覚のようですね

332 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 10:21:20 ID:UHCY/gVZ.net
あらあら、ご立派ですこと

333 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 11:22:27 ID:8F3lC4yp.net
園芸・栽培の本質は選別

人にとって都合のよい植物を育て、都合の悪い害虫・害獣は駆除
博愛やなんでも受け入れる態度は、園芸にそぐわない

殺しがダメなら、雑草を一本も抜かず、たかってくる蚊も殺さず、
自分ちの犬猫についた蚤ダニもつけたままにすべき

334 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 11:34:07 ID:XJuhF4Ux.net
>>330
薬売りの剣が

335 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 11:38:00 ID:XJuhF4Ux.net
>>333
極端な例えに暴走したがるのもどうかと思うが
ここでは○○を潰したとかそういう話は控えるってだけ

336 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 11:58:13.95 ID:2g5uExOr.net
>>333
受け入れろって話じゃなく、スレの趣旨とは違うって事くらい分からんのか

他の生き物系スレでも、基本飼育して愛でるスレなのに
それをエサにする話をしだす奴とかいるが…

337 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 12:07:00.66 ID:mp3o6dhQ.net
雨上がりの庭にでたらフェンスの上にカマキリが二匹いた
誘導してスコップにのせヤマモモとミカンの木に移動させた
ようこそ我が家へ!

338 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 12:19:17 ID:OAX6H2fz.net
3匹います

339 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 12:19:43 ID:OAX6H2fz.net
https://i.imgur.com/5ZS5SPx.jpg

340 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 12:56:52.45 ID:2g5uExOr.net
トゲ刺さりそうだが大丈夫なのかな

341 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 13:02:27.44 ID:XJuhF4Ux.net
4匹に見えた

342 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 13:10:52.56 ID:EwT2thyp.net
そういえば、カタツムリが来る人はいますか?
そういえばアジサイにも来なくなってた

343 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 13:11:33.14 ID:EwT2thyp.net
そういえば多すぎw
推敲しなかった

344 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 14:12:14.85 ID:iVwsZJ1I.net
そういえばウチもカタツムリ来ないな
そういえばナメクジしかいない

345 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 14:39:29 ID:/ml857Os.net
そういえばうちもカタツムリは来てないかな
そういえばナメクジはよく来てるよ

346 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 14:49:06.98 ID:mp3o6dhQ.net
そういえば総入れ歯だったわ

347 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 16:04:34 ID:/L8rgIlQ.net
>>342
ベランダの植木鉢の土の表面に、直径5ミリ位のミニマムカタツムリが転がってるよ

348 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 16:12:21.62 ID:tsq7DJ0i.net
そういえば今年はカタツムリが少ないな。ナメクジもあまり見かけない
ダンゴムシとアリがやたら多い

349 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 16:19:16.00 ID:xBJnvhmU.net
そういえば例年の梅雨より雨が多すぎてナメクジが逆に少ない気がする
そういえばナメクジはジメジメは好きだけど水で溺れるんだよね

350 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 17:20:30 ID:2g5uExOr.net
うちは毎年この時期はカタツムリ祭りよ…

そういえば、庭を歩いた時にクシャっとなるのは少ないな

351 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 17:54:07.76 ID:Xezu/97e.net
ナメクジが多かったから毒入りエサ撒いておいたらカタツムリも見なくなった
殻があるとないとでなんでこうも気持ち悪さが違うんだろう

352 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 17:58:46 ID:iVwsZJ1I.net
食害の程度も大体同じくらいなハズなんだがな

353 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 18:17:22 ID:XW1ir3Bv.net
ナメは相変わらずおるけど、カタツムリはとんと見なくなった
似たようなものなのに、この寂しさは何なんや…

354 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 18:55:33 ID:cBghDTqq.net
こんなに雨と風の強い毎日なのに、外ではニイニイゼミとヒグラシが鳴いてる
大変だろうけど頑張って生き延びてね

355 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 19:46:48.10 ID:QLOXR2Ej.net
>>340
セルフモズのはやにえコース?

356 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 19:47:30.98 ID:QLOXR2Ej.net
>>343
僧は推す月下の門

357 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 19:54:07.37 ID:T8LbFyNu.net
ここって園芸板だったのか、今まで気づかなかった
昆虫・節足動物板にでも建てれば良いのかな…

358 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 20:14:02 ID:XJuhF4Ux.net
何で

359 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 20:22:52 ID:Qthg22Ai.net
>>349
うちは昨日もコンクリ塀にビッシリついてたわ
ナメクジ足りてないんなら持ってっていいよいつでも無料だから

360 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 20:55:23 ID:V9QfGot/.net
睡蓮鉢でナメの溺れ死んだのをメダカが美味しそうに突っついてるよ
イカみたいな味なのかな

361 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 21:31:57.47 ID:T8LbFyNu.net
>>358
スレタイの様にwelcomeに抵抗ないからね

362 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 21:41:59.56 ID:iVwsZJ1I.net
>>357
まあ正直、「なんで園芸板に建てたの?」て言いたくなるスレではある

害虫を始末してくれるトカゲやテントウムシやカマキリなんかに愛着が湧くのは、まだ分かるんだけど
普通に園芸害虫まで「かわいー」とか言ってるし、仕舞いには関係のない猫の話とか出て来るからな

363 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 21:47:14.88 ID:T8LbFyNu.net
でも↓も園芸板なんだよな

【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1558837848/

364 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 22:09:25.12 ID:5S6YWRwK.net
何を今更
害獣害鳥害虫スレもあるし
猫スレもナメクジスレもある

害と感じるかどうかは人によって変わるし
害があったとしても、可愛いのは可愛い

365 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 22:43:04.12 ID:XJuhF4Ux.net
園芸に関係して話広がって立ったスレを、今更何で目の敵にするのかさっぱりわからん

366 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 23:18:52.32 ID:9flpxAzY.net
ハクセキレイが芝生でダッシュしてますw
梅雨時はあまりこないけど(´・ω・`)

367 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 00:37:51 ID:Xt2Bhf+0.net
>>339
3匹目見つけにくかったw
可愛いのう

368 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 01:16:57 ID:cpNvOlPu.net
>>331
うちのナメクジまとめて差し上げますよ☆

369 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 17:56:41.63 ID:27R/544A.net
ナミアゲハ&アオスジアゲハ幼虫らと/ヤマトアシナガバチ
どっちも愛でたいけど今のところヤマトアシナガが優勢
両立は難しいかな

370 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 00:42:37 ID:u9kjgIBu.net
>>360
エスカルゴの味はサザエとアワビを足して二で割ったような味らしい

371 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 01:05:15 ID:/n9SCMny.net
まーイカもナメクジも、巻貝が貝殻を退化させた物だから似た様なもんだ(大雑把)

372 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 05:57:29 ID:/V8JV4D3.net
>>370
えっ?食べたことないの?

373 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 08:47:56.45 ID:T7N9JVNW.net
>>370
貝の磯臭さとは違う独特の風味があるから苦手

374 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 11:04:22 ID:3nmr5897.net
落ちてきた柿の実がパッカリ割れて、中から元気な女の子が

ttps://i.imgur.com/0VH4BSo.jpg

375 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 04:40:51 ID:68WHrXN3.net
ご、ゴキ?

376 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 04:57:04.93 ID:Pwq+V1PV.net
こういうのに群がるのはゴキもクワガタも変わらんのだよなぁ

377 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 05:52:35 ID:zsVIs5fL.net
ノコかな?柿にもつくんやね初めて知ったわ

378 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 08:55:42 ID:gtwAsVOc.net
ノコやね
綺麗な赤い色してる子だね

379 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:00:43 ID:qZG9hgkS.net
こんなつぶらな瞳のやつ出て来たらいいけど
現実はイラの幼虫と巨大ムカデ

380 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 13:36:24 ID:RTvp/tfw.net
枯れてしまった鉢の土を空けたらコガネムシらしき肥った蛹が3つも出てきた
あまりお客様じゃないけど、本当のお客様のおもてなし用に生垣の下に放置

381 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 14:31:30.66 ID:WyJpyloS.net
アオドウガネはいるけど放置
鳴いてないメスなのがしずかに木にいるニイニイゼミ発見した
まだセミ鳴いてる聞いてない

382 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 16:28:43.35 ID:D7FjdyQ7.net
子供の頃ミンミンゼミと呼ばれてるセミがいたが、このスレで出てくるニイニイゼミと同じものだろうか

383 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 16:31:08.93 ID:D7FjdyQ7.net
ぐぐったら載ってたわ 別のようだ
こんなセミいるんだねえ

384 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 19:02:22 ID:PHAdMR2C.net
そういやニイニイゼミが一昨日くらいから鳴き出したな@北関東
蒸し暑さ感倍増w

385 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 19:52:34 ID:JkPKEami.net
https://www.kodomonokagaku.com/magazine/cicada.php

386 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 19:53:41 ID:JkPKEami.net
昨日から近所でニイニイが鳴き始めたよ@埼玉北東部

387 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 20:17:53.01 ID:kqr2Xihe.net
そういえば今年は全然セミが鳴かない@横浜市郊外
周囲は森林で毎年シャワーのようなセミの鳴き声なのに。
異常!

388 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 20:33:10.85 ID:BnapEc9o.net
クマゼミが一番暑くなる
ヒグラシが一番涼しげ
つくつくぼうしは夏終わるか

389 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 21:29:58 ID:sSrUPHzK.net
ひぐらしは遠い昔の焦りと苛立ちを思い出させる
「夏休みの宿題やらなきゃ…!」

390 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 21:34:12 ID:8Kszy8YA.net
アブラーもなかなか暑苦しくない?
都心部だと気温も下がらんし明かりもあってやつら夜中まで鳴いてる
関東には本来クマゼミはいなかったはずなんだが街路樹の根っことかに付いて来て今では普通にいるね
東京でクマゼミ普通に見るようになったのはいつ頃からだろう?

391 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 21:56:40 ID:FeKn/3i2.net
あり?いえいえ、アリグモです
https://i.imgur.com/FPP27lj.jpg

392 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 23:02:49.59 ID:UL3Ia2dZ.net
>>390
愛知県だけど俺も子供の頃いなかった、見たことなかったし
親戚のいる関西の方面に行くとでけー透明の羽根のクマゼミいて良く取ってた
ニイニイゼミは若干湿った土じゃないといないので近年減ってたんだけど、徐々に復活してるらしい

393 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:08.97 ID:UL3Ia2dZ.net
>>391
これもよくいる
巣張らないハエトリ系のやつは楽しいな

394 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 23:23:16.64 ID:sSrUPHzK.net
先程庭先で「ぅ゛わ゛ぁん!」みたいな鳴き声がしたと思ったら、飼い猫が急いで帰ってきた
どうやら以前鳴き声うpしたキツネに脅かされて、ネズミか何かを横取りされたらしい

395 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 23:38:06.63 ID:gtwAsVOc.net
>>390
自分名古屋近郊なんだけど1990年くらいにはこっちには全くいなかったけど
四日市の祖父母のとこには普通にいた
想像だけど30年くらい昔は木曾三川くらいが生息の境界だったのではないかと思う

396 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 00:15:18.31 ID:/AxIHfNe.net
>>394
よく状況分かったなw

397 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 00:23:08 ID:M5/sLe1V.net
>>396
以前も同じ事があって、その時は猫が捕った獲物(ヘビ)を大急ぎで持ち帰ったのに
今回は何もお持ち帰りしなかったからw

398 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 00:27:16 ID:dnDDfJmA.net
ヘビかわいそう

399 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 01:59:32.84 ID:MTIe1ui2.net
>>395
1940年頃東京から静岡に移った親戚に言わせると当時から静岡にはクマゼミいたらしい

400 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 03:55:14 ID:1veQTLDb.net
>>393
家の庭でも春先にハエトリグモ何種類か見る
アオオビは小さいけどキレイどころだな
ミスジ、アダンソンは室内でも見るが猫の遊び相手
家猫なので狩りの仕方を知らず適当に遊ばれてるw

401 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 07:10:59.50 ID:a5XRLT2y.net
飼い猫を外に出すのはやめなされ

402 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 07:30:29.96 ID:gn8KhFjI.net
猫を外に出したら駄目だよ
猫はエキノコックスに感染して人にうつすよ

403 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 07:39:37.10 ID:8RMcJAL4.net
キノコフォックス

404 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 08:40:11 ID:M5/sLe1V.net
こころがけとく

405 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 09:42:48.19 ID:I33ygcWo.net
>>391
アリリ!?

406 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 12:10:43 ID:GuJNyt48.net
アマガエルが居つくようになってから紫蘇が食われなくなった
ありがてぇありがてぇ…

407 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 12:13:19 ID:HZ0+IsPS.net
カマキリ投入したよ

408 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 12:43:53.50 ID:hJkvs99L.net
セミといえばクマゼミよりエゾゼミに憧れた子どもの頃
クマゼミは神奈川県にもいるようになってたから。

409 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 13:20:00.43 ID:lD090Zdf.net
>>399
クマゼミは1960年代の愛知県蒲郡市に確実に居た

410 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 13:31:35.25 ID:mXW8vhjP.net
昨日バッタを見たわ
ショウリョウバッタ?だっけ子供の頃の記憶だと

411 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 13:55:58 ID:6Y++Yah4.net
今朝から雀の雛がベランダに居て親鳥が一生懸命声を掛けてるけれどベランダ菜園の鉢や室外機でそれでなくても狭い所から飛び立てないでいる
エアコン切ってカーテン閉めて怖がらせない様にしてるけど心配し過ぎて肩凝ってきたわ

412 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 16:15:49 ID:Ij05H4/V.net
殻になったような、干からびた小カマを見たけど、何かに食われたの?
それとも脱皮した?

413 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 16:24:52 ID:FZS/6Hwu.net
脱皮

414 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 16:36:14.83 ID:mO6SPoed.net
>>399
>>409
緯度の関係なのかな
もしくは沿岸部は普通に昔からいたのか
こっちも全くいなかったわけではないみたいだけどクマゼミ捕まえるとヒーロー扱いだったみたい(自分はあまりセミ採りはしなかった)

415 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 19:57:41.55 ID:v72z3pc2.net
https://imgur.com/sOonJ5C.jpg

雨が降るとワサワサ出てくるカニ

416 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 20:00:38.72 ID:0Hb7z/P9.net
食える?

417 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 20:06:45.17 ID:lkR1O1JL.net
>>415
近くに川とかあるん?
周りの環境も見たい

418 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 20:58:21.36 ID:wZ5ppjlf.net
>>417
川からは50メートルくらい離れてる
これは雨水用の排水路
この時期は古い石垣の隙間に住みついてる

419 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 21:04:57.44 ID:E2+a/i9W.net
うちにも小カマいたわ
ゴーヤについてる変な虫食べてた

420 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 21:26:14 ID:a5XRLT2y.net
サワガニとか危険極まりないだろ

421 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 22:19:21 ID:0hfFy/cQ.net
カニいないと思ってたけどどこかからかつながった排水管から森林性のカニが出現した

422 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 09:19:38 ID:ji4pbFHE.net
>>420
キレイなせせらぎにいるカニだと思ってたからぐぐってみたら、けっこう怖い寄生虫の中間宿主なのね。
キャンプに行って素手で捕まえたりするのよくないわね。

423 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 09:23:31 ID:WIuhuLzz.net
ガキの頃はよく捕まえてたな

424 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 17:20:51 ID:k1moW6Hz.net
カタツムリ少ないどころか、至る所に居るわ…

ttps://i.imgur.com/dwZOVMM.jpg

425 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 20:34:07 ID:VvMxwL4p.net
湿度のせいかダンゴムシが大量発生してるわ

426 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 20:54:57.81 ID:a+b9MLhl.net
ダンゴムシがいい土作るよ

427 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 21:25:31 ID:w4SG67WX.net
藤林丈司

428 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 10:33:34 ID:LxqZ/vrz.net
ツマグロヒョウモンかな
https://i.imgur.com/mllaSBL.jpg

429 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 00:54:04 ID:lxMXs3wj.net
トゲトゲ毒々しいけど危険は無いみたいだな

430 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 01:35:28.02 ID:uZ0WCFbz.net
>>428
進化スゲーw

431 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 20:01:47.32 ID:I269WEE4.net
https://i.imgur.com/webwI6o.jpg

432 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 21:43:20.05 ID:/c5Keyz+.net
>>431
何か一言ないと画像開いてもらえんぞw

433 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 22:03:54.95 ID:xdYC8SNJ.net
見るには見るけど、なんてレスしたらいいやら

434 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 23:08:42.33 ID:msE2yipN.net
>>433
みんなが適当にコメント入れれば良い
では俺から
>>431
左後ろ足が葉っぱの落とし穴にはまったまま飛ぼうとしてキリギリスの足が千切れます

435 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 23:19:18.49 ID:8Fnz89mQ.net
では

>>434
5ちゃんではコメントではなくレスと言え

436 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 19:11:22 ID:Oe71Btlf.net
家の外にある物置の戸をガラっと開けたら10cmくらいのヤモリがパタッと落ちてササっと中に隠れてしまった
救出してやりたいが明け放しにもできないしどうしたもんだろう・・
ドアを閉めたら外に出れるとは思えないし

437 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 20:30:43 ID:7eEMZIDY.net
地面が濡れてるので木の上に避難するカナヘビ
https://i.imgur.com/1FKXPHr.jpg
カマキリの脱皮した殻
https://i.imgur.com/5DJef74.jpg

438 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 20:43:27 ID:5TEtzA+v.net
ぷりぷりの照葉に爬虫類とか贅沢すぎてたまらんわハァハァ

439 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 23:31:49 ID:81XSL3y6.net
お腹パンパンだね

440 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 05:05:43 ID:ATnfZ154.net
>>437
カナたんお腹ぷっくりですごいw
たらふく食したのかなー

2枚目もスゲーw
カマの抜け殻は初めて見た気がするw

441 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 18:50:31 ID:SXX1FAth.net
カナヘビ可愛いよおおおおお
小学生の頃、捕まえて短期間だけ飼ったことがあるから愛着があるわ
餌に苦労して逃してやったけど

442 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 19:00:12 ID:cZeBMuxc.net
カナたんシシャモみたいww

443 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 19:15:00 ID:6VqHGAgz.net
カナたんかヤモリだか、7センチくらいのを今日庭で遠くから見かけたけど、余裕で蛇の餌食になりそうなサイズだったなあ

444 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 19:25:42 ID:VGb/WkXq.net
ヤモリは予想外の隙間にいるから注意
俺は一匹ドアの隙間で殺してしまった

445 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 00:30:06.26 ID:G6weoFdX.net
>>444
うちも数年前にいつの間にかヤモリが玄関の引き戸の端でべっちゃんこに潰れてて
いまでも頻繁に思い出してスゴく後味が悪い。

446 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 05:26:44.71 ID:+F5Wsh2z.net
>>445
それな

447 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 05:29:22 ID:+F5Wsh2z.net
でもヤモリちゃん達の住みよい環境を提供し続けている事でもって瞑すべしとしよう

448 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 12:19:55 ID:wlZlxgbM.net
亀さん 来ないでくれよ

449 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 23:39:13.96 ID:7g1vuWPy.net
メスは腹がキレイなレモン色なんだよな
抱卵してるとプックリ
なつかしいな

450 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 00:04:57 ID:9Dzb0c4u.net
庭じゃないけど田んぼ街散歩してたらコンクリ歩いてた、その田んぼ街で初めて見たから驚いた
写真ではでかく写ってるが、甲羅10〜12センチくらいで、まだ成長過程なんかな?
帰り車で轢かないように注意して運転したが、もう道路上にはいなかった

https://i.imgur.com/11gQEfA.jpg

451 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 03:54:38 ID:qFnflRev.net
>>441
ワイは結局死なせてしもうた悲しい思い出…

452 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 03:55:46 ID:qFnflRev.net
>>444>>445
それありうるよな
最近は気をつけて開閉してるわ

453 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 03:56:55 ID:qFnflRev.net
>>450
これ居ていいやつなんか…w

454 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 04:06:41 ID:lRC1Lp/K.net
クサガメか

455 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 04:11:56 ID:0tHrHzcB.net
人間の都合で命を選別するとかおこがましい話だよな
勝手に連れてきて勝手に駆除かよ
と緑地公園の池の亀さん達にパン屑あげてる
クサガメもアカミミもイシガメも仲良くパンの取り合いしてた

456 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 04:24:20 ID:bi016lbC.net
外来種を敵視して苦情する番組は子供に影響が出るのにな
生き物として扱わない
たまに益虫か害虫かを質問したりする人間いるけど
それはお前が決めろよって話なんだよ
害虫って言われたらから駆除するのかよと

457 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 06:38:22 ID:03r6zOyC.net
痛い子キター?

458 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 07:57:40 ID:Hp5BgbBi.net
カス愛誤がこんなスレまで湧いてきて草

459 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 08:08:32 ID:SH1CBTQ1.net
ここは言わば愛護スレ
愛誤とか言う奴の方がスレチ

460 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 08:16:26 ID:03r6zOyC.net
環境被害や健康被害を自分の実感として捉えてないからそんなアタマのあったかい事が言えるんだ
アライグマに家を荒らされたりカミツキガメに池を荒らされたり
ヒアリやセアカゴケグモやツマアカスズメバチに刺されたりすれば認識も変わる

461 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 08:18:41 ID:SH1CBTQ1.net
>>460
そういう認識になったら、それぞれの害獣関係スレへ行けと何度

462 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 08:24:04 ID:3+8CsKjF.net
>>461
この場合の戦犯は>>456

463 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 08:28:20 ID:SH1CBTQ1.net
>>453だろ

464 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:10:13.78 ID:m/EDRVaC.net
>人間の都合で命を選別するとかおこがましい話だよな
園芸板で言うこっちゃねえな
お前らだって雑草は抜いて殺すだろ、植物と動物に違いなんてないぞ

465 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:46:58 ID:9MjjeXw9.net
>>464
だからそれなら他のスレ行けばいい君がスレ違い
ここは歓迎してるからお客さん

466 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:54:57 ID:ycv1cWHO.net
>>453
原因

467 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 14:11:06 ID:at8ACH8j.net
今月初旬の豪雨以降、庭にウスバキトンボが飛来してる@岐阜

東南アジアで生まれ、風に乗って日本に来るコイツラは
厳密に言えば外来種かも知れんが
毎年の風物詩なので地元では「お盆トンボ」と呼ばれている

468 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 14:25:11 ID:03r6zOyC.net
>>467
渡りをするのを外来種とは言わない

469 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 14:27:08 ID:03r6zOyC.net
というか、これは漂着物?
外来種ってのは、大抵が人間によって持ち込まれたものが繁殖し、環境を圧迫するもの

470 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:40:14.50 ID:at8ACH8j.net
>>468
あーなるほど、自力で来るヤツは渡り鳥と同じ扱いか
勉強になった

471 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:11:06 ID:kP4McRwI.net
ウスバキトンボは日本産トンボリストにちゃんと掲載されている

472 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:28:17 ID:kP4McRwI.net
家の方では精霊トンボが別名
以前、童謡『赤とんぼ』のトンボが何かでアキアカネとウスバキトンボで論争があった
アキアカネが主流だったが三木露風の育った関西にウスバキトンボが多いのと、夕方アキアカネがあまり飛ばないのが理由で推されたらしい
まあ童謡が作られた時期には北海道に居たけど
アキアカネで決着したらしいが…虫屋からすればアカネ属じゃねーよと突っ込みたくなるな

473 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 22:31:08 ID:xr+wo9rX.net
二ホントカゲの子供捕まえた
すぐ逃がしたけど相変わらずしっぽ綺麗
自らしっぽ切らないように捕まえるから難しい

474 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 22:38:36 ID:03r6zOyC.net
>>473
カメラで捕まえてうpが正しい流れ
つーことでうp!うp!

475 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 08:23:37.78 ID:026IQK9c.net
毎日雨だから蝶を見る機会が全然なくない?
セミの鳴き声も今のところ少ないし。
カブトムシは沢山だけど。

476 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 08:34:43 ID:DW5fTZtp.net
多少の雨なら蝶もトンボも飛んでるよ
カブトたくさんて羨ましいな

477 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 20:54:38 ID:0t8VWkkD.net
カナカナかなかなー

が始まった

478 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:44:42 ID:vXKVRtpK.net
すこし晴れたのでさんぽ出かけたら
公園脇にヤブガラシが茂っていて
チョウたちが絶賛食事中
アオスジアゲハ、ナミアゲハ、シジミチョウにセセリチョウ、クロアゲハも飛びまわっていて天国のような光景
ハエやアブ、スズメバチっぽいのも蜜を舐めていてカマキリまでいた
いくらチョウを呼びたくてもヤブガラシは庭に植えれないなあ

479 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:47:38 ID:0t8VWkkD.net
うちのヤブガラシにはチョウなんて来ないぞ?
綺麗に成長しとるわ
野菜には卵産み付ける

480 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 22:24:35.08 ID:PEJgIW7A.net
おれんとはウケケケケケが始まったよ

481 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 11:35:41 ID:a+dGqiTT.net
先週辺りから鳴いてるニイニイゼミやヒグラシに続いて、今朝2匹のアブラゼミが羽化してた@北関東

ttps://i.imgur.com/hgYEM6t.jpg
ttps://i.imgur.com/5N6I98k.jpg

482 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 13:19:33 ID:a/q1L8jU.net
脱皮した直後のセミが早速蟻の群れに襲われ身動き取れなくなっていた

483 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 13:50:18 ID:b2QjLYYd.net
>>482
きついな…( ;´Д`)

484 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:09:08 ID:/EzD2FGf.net
野鳥の餌ミックスを庭に撒いておくと
ダンゴムシが寄って来るんだけど
アワとかキビみたいにそこそこ大きな粒を
ダンゴムシが食べられるのかな?

485 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:40:53.12 ID:AZ5F5rMe.net
>>467
実家のある滋賀の醒ヶ井では、盆トンボといえばハグロトンボの事なんだが
隣県なのにだいぶ違うな

486 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:09:29 ID:/EzD2FGf.net
醒ヶ井と言えばバイカモの白とサルスベリのピンクの競演

487 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:02:37 ID:8FzvbZMK.net
ガレージ屋根のアシナガバチさん家族がかなり増えてきた
最初は一匹しかいなかったのにどうやってパートナー探してきたのか謎
巣の温度を下げる為にひたすら羽ばたきして送風する係やメンテナンスや増築したりする係とか皆とても忙しそうだ
物好きに巣を覗きに来る暇な人間になど構っている時間はないらしい
https://i.imgur.com/1oeM4Tu.jpg

488 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:29:39 ID:aXfCI0+h.net
扇風機係凄いよね
朝から夜までずーっとやってる

489 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:00:25 ID:LLv6ZE0v.net
>>487
巣を作り始める時点で妊娠してるから
アシナガバチもミツバチもスズメバチもみんなシンママだから

490 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 20:22:27 ID:tx6W+9l/.net
>>474
スマホ持ってないのよ
手で八方を囲むと一か八か手を乗り越えようとして乗ってくるからそのすきに立ち上がる!
その後はじっとしてる

491 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 20:25:48 ID:tx6W+9l/.net
蜂って無精卵の子供も産むのよな
無精卵はオスで有精卵はメス
不思議

492 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 21:34:17 ID:W0rcuZHj.net
アシナガバチ、スズメバチは交尾メス女王が単独で冬を越す
春になると女王が1匹で最初の働きバチを産み育てる
働きバチが成熟すると女王は産卵に専念し次世代の働きバチを産む
以下繰り返し

493 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 22:47:06 ID:LLv6ZE0v.net
ハチは結婚飛行の後、羽を落とさずに巣を作る
近縁のアリは結婚飛行の後、羽を落として巣を作る
どちらかの習性は習ったと思うのだが、今の生活科では教えなくなったんだろうか

494 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 03:46:58 ID:t9z28B9p.net
>>493
そんな嘘は教えないだろうw
結婚飛行の後に新規の巣を作るのはアリ類が主で
人々に良く知られているミツバチやスズメバチ、アシナガバチはそうではない
ミツバチは結婚飛行後元の巣に戻るし分蜂により新しい巣を作る
アシナガバチ、スズメバチは結婚飛行後新女王だけが生き残り単独で冬を越し翌春に新しい巣を作る

495 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 04:24:37.33 ID:P/cP/YUF.net
今は1192作ろう鎌倉幕府って教えない、ってことしか知らない

496 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 05:18:46.33 ID:Nq4y5pEq.net
1185年に見直されたんだっけ

497 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 05:53:37 ID:ndcv0Ex+.net
聖徳太子はいなかったニダー!

498 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 09:38:55 ID:nkuYcfVa.net
>>494
途中省略せずそこまで細かく説明しないとお前には通じなかったのね
面倒がってごめんね

499 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 19:30:59 ID:AVySs/Tt.net
実割れしたトマトを吸汁するシロテンハナムグリ
https://i.imgur.com/QS7LuUT.jpg

500 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 22:58:11.76 ID:YoyukHEk.net
我が家はミソハギでハナムグリが何ペアも交尾しまくっている。
そしてムクゲではカブトムシが何ペアも。

501 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:04:44.78 ID:P/cP/YUF.net
>>499
ベロンちょされてるな

502 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 18:54:33.94 ID:mwrRenVS.net
完璧な保護色ケロ!
https://i.imgur.com/cQoN4mv.jpg

503 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 21:09:52.94 ID:+nzU1d/E.net
>>502
斜め右奥に向いてる?

504 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 22:41:55 ID:UT1VsHX2.net
>>502
ケロより一面の多肉植物?に目がいってしまった
すごいね

505 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 22:42:47 ID:+CaM0IAI.net
セダムだな

506 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 23:24:43 ID:01x3GNlo.net
水槽の中みたいで実際の広さが想像できない

507 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 23:50:52 ID:l81zCZlZ.net
車で分かるやおん

508 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 00:11:12 ID:+6XrH1Eu.net
>>503正解w
一面に写しただけで狭いですよー
π1m程度です

509 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 08:48:51 ID:93qDUj6C.net
うち11階なのにカボスにカマキリさんがいた!
居着いてくれるといいな

510 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:13:32 ID:9UlG2L9s.net
すげーやん
普通は泥棒くらいしか来ないよ

511 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:17:39 ID:4ARlCqvk.net
11階まで来るお疲れさんなのは怪盗キッドくらいだろ

512 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 16:53:15.33 ID:iQpnO6DC.net
キアゲハなら楽勝だからパセリでも植えてあげなよ

513 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 19:30:31.25 ID:vL1hx090.net
この黄色マンネンすぐ先祖返りするんだよな
黄色が緑に包囲されてるのがうちと同じ状況だわw

514 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 20:05:04.92 ID:0peYauFd.net
イイイイイイイイラッシャイ
フォウフォフォウフォ

515 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 10:02:22 ID:T+wsXQpj.net
>>512
うちの回りでアゲハなんてめったに見なくて
ナミとアオスジを年に数回、カラスが1回位
向かいの公園から毎日飛んでくるハダニなら沢山いる

516 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 10:37:24 ID:eD21tEVd.net
キンカンとかミカンあると育つアゲハン

517 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 13:00:41 ID:UNEH/Z5v.net
蝶を呼ぶには食餌植物と訪花植物の何れかを植えれば良いが訪花植物の方が多くの種類が見られる
これからだとカクトラノオ、アベリア、ブッドレアなどが良いかな
基本的に改良が進んだ園芸植物より原種に近い花がよく来る

518 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 19:59:18.27 ID:etp0i1IJ.net
家庭菜園もやってると紋白蝶とかは害虫にしか見えなくなるw

519 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 20:30:14 ID:UNEH/Z5v.net
キャベツ畑の側で菜の花栽培する馬鹿もいるけどな

520 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 20:35:03 ID:etp0i1IJ.net
陰湿すぎるw

521 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 21:36:27.08 ID:4yIab/m/.net
気がつくと曇りガラス窓の外側にヤモリがべったりと張りついている

522 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 21:40:15.78 ID:pcKcN90i.net
キジバトがつがいでいたから
でかい声でいらっしゃいって言ったら二度と来なくなった

523 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:27:48.74 ID:etp0i1IJ.net
そう言えば先月庭にオスのキジ居たな
しばらく見てなかったから他所行ったかと思ったけど、5年くらい前はメスが雛4匹連れて玄関先歩いてた

524 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:54:02.93 ID:tpXWWk7O.net
キジバトが3組くらい庭に来るけどたまに交尾してるのが見れて観察してる
鳥ってあんなんで卵つくれるの不思議だ

525 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 04:04:34 ID:yJi2+ldN.net
キジバトは一年中繁殖してるよ

526 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 04:35:05 ID:Hm1FjB20.net
うちムクドリしかこねえわ
うちの雨樋ての、雨戸収納する所に毎春巣を作っていて雨戸が閉められない

最近数時間かけて解体した

527 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 05:43:36 ID:yJi2+ldN.net
>>526
戸袋にダニが湧くから殺ダニ剤撒いたほうがいいよ
ムクドリはよく雨戸の戸袋に巣を作るよ

528 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 05:59:34 ID:I8+eo9ct.net
>>527
慌てず最後まで読んどけ

529 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 10:36:15.21 ID:ar9AIToz.net
戸袋って木とかでてきた箱みたいのか
今はめったにないな

530 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 14:00:51.02 ID:YXHE0+im.net
昼間、雨戸を収納してる部分は材質に関わらず戸袋っていうんじゃないの?

531 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 14:10:29 ID:DGmQkC99.net
ニホントカゲが日向ぼっこしててかわいい

532 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 14:10:51 ID:I8+eo9ct.net
>>530
木「とか」でってゆーとるやん
他の材質も含んどるやん
慌てずちゃんと読んどけ

533 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 14:45:45 ID:yJi2+ldN.net
>>532
材質にかかわらず雨樋は戸袋とは違うんだけどな
解体したのは巣だけでなく戸袋全部か?
まさか雨樋を解体したわけじゃないよなw

534 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 14:59:59 ID:X8lGdv57.net
今年カニ多いな

535 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 15:16:37.78 ID:T9hFBT2r.net
あまり聞かないセリフw

536 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 16:33:54 ID:/yUGTEvI.net
カニに刺されてチガガ出ちゃった

537 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 18:24:43.85 ID:I8+eo9ct.net
>>533
当人じゃないから知らんし

538 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 18:33:22.84 ID:t/aGEHAa.net
ガニめちゃくちゃいる

539 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 18:46:59.68 ID:yulBFP5t.net
>>534
そうカニ?

540 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 18:49:11.70 ID:2Z0zXdRR.net
カメが山になってる

541 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 10:21:28 ID:hLdmr5tQ.net
>>530を読んでふと思ったけど雨戸って毎晩閉める家けっこうあるんだね
あんなのサザエさんちだけかと思ったわ
うちは台風の時しか使わない

542 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 11:39:25.43 ID:A8B0Pc8H.net
てんとう虫が木目調の玄関ドアに卵産み付ける。 何か塗っとけば寄り付かないかな

543 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 12:04:10 ID:mX4Yq6C1.net
つ「灯油」
ハドソン夫人の知恵袋だぞ

544 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 01:15:18 ID:oYcA7Ocd.net
嫌な予感しかしないw

545 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 09:17:58 ID:wkMoNBOS.net
そんなにたっぷり塗るからだw
ティッシュに匂い付く程度に含ませて、軽く撫でればいいだけやw

546 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 10:07:14 ID:Ggfvpb5b.net
昨日、花の落ちたあとのネギ坊主みたいなアガパンサスの頭にハチのようなものがいた
花茎6本中3本なんと50%の発見率
花柄の根本のほうに頭突っ込んでた
羽は茶色で体は細めで平たく、ヒラタアブの仲間っぽい感じ
午後になって雨が上がってからまた見に行ったらもう居なかった

547 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 21:00:10 ID:v4jMWvrO.net
ガラスにヤモリがいた
毎度のことなんで画像は省略

548 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 00:48:28 ID:jnCcRjvO.net
庭のオニユリに来た黒いアゲハ。

https://i.imgur.com/LzP9YNr.jpg

549 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 11:47:11 ID:rB801Oxw.net
なぜか見れない すごく見たい

550 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 14:41:44.64 ID:OoVX4Avn.net
外にプラスチックのバケツを出しっぱなしにしてたらニホントカゲがはまって出られなくなっていた
ドジっ子(死語)か…

551 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 16:04:40 ID:uPOygp34.net
ジタバタしてるのを見つけるとニヤついてしまうけど
ミイラを発見すると鬱になるのでバケツは底を上にして置きませう

552 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 16:17:06 ID:k0sQbzVP.net
水が入ってなくてよかった

553 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 19:06:41 ID:cJQSUp76.net
例年だと7月上旬には終了してる藁山でのカブトムシの羽化が
今年はいまだに多数続いてる。
毎朝15匹ぐらいずつ。
でもこの時期は小型が多くて
雄は角もスゴく小さいし、雌は巨大なカナブンみたい。

554 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 19:14:05 ID:aMy9ZP1R.net
梅雨明けして、外に出る度に目の前の柿の木からセミが飛び立つ季節になったw

555 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 19:19:56 ID:xRKQFjr7.net
カラスがめちゃくちゃ甲虫食い荒らしてて笑った
ぶつ切り状態のクワガタとかカブトムシがうねうねうごいてる

556 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 19:44:21 ID:Ji1X8e0+.net
カラスは腹部だけ食べるよな

557 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 20:49:34.65 ID:r8Fc6zTq.net
カマキリ
https://i.imgur.com/i0Fydat.jpg
アマガエル
https://i.imgur.com/j0q5pHw.jpg

558 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 20:57:57 ID:7VPrRZsY.net
>>550
小学生時代、特に意味は無かったけど庭で友達と穴掘りしてたらかなり深くなって
自力のみで出るにはギリギリ程度の深さまで行ったことがあった(多分1mくらい?)

当時は庭で犬を飼ってて、特に仔犬が生まれたばかりでまだ小さかったので
夜の間に落ちたりしないようにと四角い衣類カゴを簡易的にかぶせてご就寝

翌朝大丈夫かと気になって見に行ったら、網の向こうに何か灰色のものが…
何と、犬ではなくネズミ様がハマって死んでた( ;´Д`)

当時はまだ家にほとんど入り込まないドブネズミが主流だったから
登攀能力はクマより全然低くて這い上がれずに衰弱死したのかなあと
それ以前に毒エサ食べてフラフラしてた奴という可能性もありそうだけど
季節的には3-4月くらいだったと思う

559 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 20:59:01 ID:7VPrRZsY.net
>>557
よく撮れてるね、美しい〜!

560 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 21:42:33 ID:cJQSUp76.net
カブトムシってかなり臭うから
近くの木にいると臭いでわかるよね。

561 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 22:01:42 ID:G3A8AsKZ.net
ワクチンの危険性

ドイツ人医師らの声明「医学的に必要のないワクチンです.
必要性を示すエビデンスがありません.
そもそもワクチンを試さないといけないほど症状のひどい人はドイツにはいません.
さらに,mRNAワクチンという新しいタイプのワクチンは,
従来のワクチンと違って,遺伝子を改変します.その影響は予測不能です.
https://twitter.com/nakamuraclinic8/status/1288856654734213121
(deleted an unsolicited ad)

562 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 22:17:35.16 ID:YBkhTE6W.net
だいぶ前の写真だけどうちの木で見た弱肉強食
https://imgur.com/a/s7tBOV5.jpg

563 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 22:20:40.40 ID:1DHJohAc.net
>>557
どちらもキレイな緑色だなあ
家も昔はいたんだけど見なくなってしまい寂しい

564 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 22:29:21 ID:v8L07FIn.net
>>562
専ブラで見れんねぇ
あっちに直接飛べば見れたけど

565 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 23:11:30.54 ID:tMRYbVhC.net
最近網戸に張り付いて、そこで獲物を探してるらしい
網戸チョンチョンと叩いたら、下のナスの葉の上にピョーン、シュタッ!と降り立って可愛いかったわ
しかしこの季節、もう少し大きいはず?、ブラウザにもよるかもだが実寸がこれの1.5倍くらいで小さくて心配や

https://i.imgur.com/UZxY6in.jpg

566 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 01:48:44 ID:VjKpw0Ba.net
そういえば今年はカマキリを一度も見ていない異常事態

567 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 03:13:36 ID:hfnhzq12.net
オキャマキリおるよ

568 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 07:16:54.75 ID:D5eHKSNA.net
>>565
網戸にしては目が粗くない?

569 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 07:52:16.07 ID:iTjRNU9i.net
朝焼けの中トンボが飛び回っててエモいなーと思ったけれど
餌になる蚊やら小さい昆虫がいるからここに集まってるんだと思うと複雑な気分

570 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 10:32:42 ID:MW7K/cuZ.net
>>557
カマキリ女王

571 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 21:13:54.81 ID:eb9o4OWK.net
>>568
何種類かあるよ

572 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 21:40:19.09 ID:gI8PtMcS.net
玄関脇の壁際に置いてる鉢に水やりしたら、ビックリしたカナヘビが飛び出してきたよ

573 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 09:39:26.29 ID:GM6W5s39.net
うちは水やりすると小さなカエルがぴょんぴょん
かわええ

574 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 10:36:04.66 ID:n4TxG7K3.net
うちは水やりすると蚊が飛び出してくる

575 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 10:53:26 ID:lNuEIjG5.net
昨日日本トカゲだかカナヘビの子供がいたからどっちだと観察しようとしたが、捕まえるつもりないのに逃げられまくったw

576 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 16:06:30 ID:I0fS4fv4.net
>>575
黒ければニホントカゲの子
茶褐色ならカナヘビの子
ツルツルならニホントカゲの子
ザラザラならカナヘビの子

577 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 17:08:31 ID:nTj460LX.net
おい!カナヘビ羨ましいぞ
ところで野良猫ってカナヘビおもちゃにするかな
どうしてカナヘビいなくなっちゃったんだろうか

578 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 17:13:50.52 ID:AZw2PEQD.net
もう周りに田んぼ無くなったのに結構離れた所から来たらしい
紫陽花ダンスパーティーの葉で寝るやつ
https://i.imgur.com/eyW5zNB.jpg

579 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 20:12:50 ID:PToXAsPn.net
>>576
ニホントカゲの幼体は尾が青いメタリック

580 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:13:15 ID:cTGA3ljx.net
2階の部屋にたまにアマガエル来る
家の外壁伝って来るしかないから張り付き能力に驚く

581 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 10:17:03 ID:t7zqbmNW.net
今朝庭に出たところ、、どこからともなく聞こえてくる

カリッカリッカリッカリッカリッ

何かが何かをかじる音・・
しかも結構音でけえw
芋虫毛虫類だとしたらこれは大物に違いない
おいどこだ
(しばし間)
イター(AA略)

そこには枝をカリカリかじるアシナガバチの姿がありましたとさ
#巣の材料集めなう
今年は巣が近いのか見かける数がちょっと多い

582 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 11:42:19.78 ID:w85zzIvg.net
カリカリしてる時にデカイ事でいらっしゃいって言う方がいい

583 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 21:06:21.58 ID:xqU7cDm0.net
妙なのがチョロチョロしてるなと、よく見たら2匹居たw
足の先だけエメラルドグリーン

ttps://i.imgur.com/m3mtkfd.jpg

584 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 21:53:30 ID:QmHJF4Hj.net
あらハンミョウ

585 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 22:01:55 ID:5JyBkINQ.net
種類調べてみたけど、トウキョウヒメハンミョウかな
オスが前足を広げて、逆タイタニックやってるw

586 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 22:03:21 ID:FVHbG9fN.net
最近コガタスズメバチとアシナガさんが庭を巡回してる葉から虫を持って行ってるっぽい

587 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 23:12:28 ID:N4uyLtyj.net
普通の七色のハンミョウて関西で見た以来見たことないな
ツチハンチョウみたいのはいるけど

588 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 06:21:42.77 ID:mM2ZWjLc.net
あれ、おかしいな…3日前に設置した小鳥の餌場がガラガラ
https://i.imgur.com/UWk6KRu.jpg

589 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 08:01:33 ID:27aghtDL.net
夏場で周囲に餌も豊富だし、設置したばかりで警戒されてもいるのだろう

590 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 08:23:32.98 ID:TQvXnUH1.net
>>588
そんなにすぐ来ない、冬まで待てw

591 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 08:49:07 ID:cTxZsB/3.net
>>588
地面から近すぎない?上には置かないの?

592 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 09:32:02.92 ID:mM2ZWjLc.net
>>591 引っかけて吊るすタイプなので
ちなみにダイソーで見つけた200円商品

593 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 09:33:04.33 ID:9RBaNkC/.net
どうみても本物の鳥かごじゃないしね、隙間広すぎて

594 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 11:25:26.48 ID:Uy/f1tyz.net
>>593
それって鳥目線で言ってるの?

595 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 11:35:24.83 ID:XxEHbS/R.net
上部に何もない方がいいと思うけど
あと山の中の一軒家でもない限り餌付けはおすすめしない
鳥は糞を体内に貯めておけずに出来たらすぐ出すタイプの奴が多いから
近隣一帯が糞まみれになる

596 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 11:38:45 ID:yt7uqtqm.net
>>588
最初は警戒して食べないよ
うちは餌場設置する前から砂浴びや庭の虫食いに来てたから3日ぐらいで食べてくれるようになったけどね

http://iup.2ch-library.com/i/i020823900915874011290.jpg

597 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 11:46:05 ID:K9o7qhfA.net
普通にそのへんにまけよ

598 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 13:09:58.54 ID:rkgZdebF.net
素晴らしい環境だけど、砂は猫のトイレにされてそう

599 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 13:15:53.59 ID:yt7uqtqm.net
>>598
メッシュタイプの170cm柵だから猫も庭に入ってこられないみたい

鳥はスズメとハトぐらいしか来ないな

600 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 13:17:33.67 ID:oFiPp7pS.net
ニホントカゲの巣穴って、トンネル式?
長念野菜の根っこ近くを土中から貫通してたり、足がズボンと穴に落ちたりと色々あったが、今日とうとう穴から出てくるのに遭遇した
それともトカゲはトカゲで、根っこ近く通るのはノネズミあたりで、複数種あるんかな

601 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 13:46:22 ID:kzXBVu6T.net
>>600
モグラか、ハタネズミの巣じゃない?
スキンクは元々石や落ち葉の下、土の中に潜むことが多いトカゲだけど(だからツルツルしてて尖った体つき)足が沈むほどの巣穴は掘れない

602 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 14:49:31 ID:WJQDJxy2.net
トカゲがそんな穴掘らないな

603 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 16:05:34 ID:psDoF576.net
カニの赤ちゃんいたんだけど庭で繁殖してるのかな

604 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 18:12:49 ID:vJ0I+pg9.net
ビフォーアフターで床下でカニが繁殖する家の回あったなぁ

605 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 18:17:25 ID:cMIyfrTM.net
カニてなんていう種類のカニ?

606 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 21:50:06.37 ID:RYJAv3Yz.net
前にここでベンケイガニでは?と教えてもらったのできっとベンケイガニ
隣のアパートにはアカテガニっぽいのがいた

607 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 05:34:29 ID:e2P7nV9k.net
ベランダに巣を作ったアシナガが邪魔で邪魔で腹立つ
何故にこっちが洗濯物の出し入れの際に気を使わなきゃいかんのだよ
今年に関しては液中のくそもないよとにかく邪魔

608 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 05:35:08 ID:1CdXS51y.net
液中じゃなく益虫ね
ほんと邪魔

609 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 10:19:38 ID:bf4qcmcP.net
巣はデカい?

610 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 11:15:04.92 ID:1CdXS51y.net
>>609
雨戸袋の中にあるやつは厚みはないけど10cmぐらいはあるのかな?
もうひとつの別な雨戸袋のレール下にあるのは近くで見てないから詳しくは言えないけど雨戸袋のより大きいかも
とりあえず雨戸袋内のは窓を開け閉め出入りする時点でもう刺激してるだろうし落ち着かないよ
スプレー吹きかけるにも距離が近過ぎて恐ろしいし室内から網戸越しに狙おうにも角度がついてしまって直撃出来ないしまいったよ

611 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 11:21:19.57 ID:bf4qcmcP.net
小さいうちなら掃除機がベストだけどね

612 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 12:09:14.12 ID:yvlcLxqR.net
ピー年ぶりに見たわクロカナブン

ttps://i.imgur.com/zMV5gW1.jpg

613 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 12:22:56.55 ID:E+icRpYk.net
みんな欲しがるレア昆虫やん

614 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 12:40:58.29 ID:TGPrrYXh.net
>>612
黒カナブンて別種だったんだな初めて知った

615 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 21:55:08.70 ID:7En+WLMd.net
鈴虫初鳴き
お盆近いんだな

616 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 01:16:40 ID:g+S2awG9.net
クマゼミが鳴き始めた@横浜
カブトムシは相変わらず沢山羽化している。

617 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 01:18:55 ID:k5e0+N05.net
トンボに止まられた

618 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 03:48:04 ID:Wfz6H9+N.net
あいつら結構お構いなしに止まってくるしなんなら止まってる手のひらの上にうんちまでしていく

619 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 09:35:26 ID:Pm2Zu7Pr.net
カミキリ虫が飛んできたけど、ほんと飛ぶのが下手だね、
って話を嫁さんにしたら、
なぜ始末しなかったのかと小一時間。

620 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 10:09:17 ID:K7y1Ywgo.net
嫁さんを始末…いや嫁さんに始末書を書きなさい

621 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:44:13 ID:Dvw2wMxD.net
カブトムシが毎日庭に飛んでくるけど、子供の頃は都会に住んでて見たことがなかった。
いまでも都会ではカブトムシは店で売ってるのかな?

622 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 13:43:01 ID:WVpQTQC+.net
>>621
千代田区千代田1-1-1でカブトムシ採りをなさるお子様がおられたような

623 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 14:40:28 ID:OOezSCC3.net
千代田区千代田1-1-1は田舎だからねえ

624 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 14:50:26 ID:BQPKBg7G.net
緑が豊かだとお言いなさい

625 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 14:57:37.39 ID:n6QzA0qb.net
>>618
お構い無しすぎる
スマホ操作中に堂々と画面に止まるのはいらっとした

626 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 20:10:51 ID:ZxsA5z+F.net
カナヘビの抜け殻。足があるので蛇みたいに綺麗に向けない
https://i.imgur.com/WT6qSmK.jpg
ピーマンの守り神さま
https://i.imgur.com/x5wZWaH.jpg
ニイニイゼミとアブラゼミ
https://i.imgur.com/D2bR4Xs.jpg https://i.imgur.com/gNoIhLX.jpg

627 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 20:51:09.29 ID:Ct3XTJR5.net
すごいな
前カナヘビ屋敷に住んでたけど抜け殻は見たことなかった

628 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 20:54:40.59 ID:OOezSCC3.net
>>626
ガキの教育に良さそうだなあ
全部庭の中の話ですか?

629 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 21:12:34.90 ID:ZxsA5z+F.net
全部庭。庭だけで50坪くらいかな
隣接する土地が畑や河原だから、自然が豊か

630 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 22:12:16.59 ID:bmbaQL8J.net
守り神さま2匹並んでかわゆすぎるのう

631 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 23:02:42.87 ID:jkOgjDc9.net
んだんだ

632 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 23:10:57.31 ID:OOezSCC3.net
ピーマンの守り神何度も見てもうた
いいなあ〜

633 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 01:59:01.97 ID:Zsxjxp9F.net
羽黒とんぼエレガントで最初蝶かと思ったわ
ボデーもメタリックブルー

634 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 02:14:12 ID:Zsxjxp9F.net
カエルは明るい黄緑、デブ、チビが可愛くて探しちゃう

635 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 02:58:11.46 ID:eH39Ex9i.net
メタリックグリーンじゃなくて?

636 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 04:02:02 ID:17FlhnaE.net
メタリックブルーならアオハダトンボの♂かもな

637 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 20:03:25 ID:IJCFWkFB.net
ジャストフィットの小さな木陰でくつろぐスズメ
もっと大きな影、そころ中にあるのに何故そこを選んだ?

http://imepic.jp/20200811/719680

638 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 20:37:34 ID:9uegIor5.net
見通しが良くて逃げやすい位置かと

639 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 20:43:06 ID:KF/R9g2o.net
>>637
かわいい
葉に止まっている虫を狙ってる?

640 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 20:51:59 ID:IJCFWkFB.net
口あけてぽけーッとしてた
15分ぐらい居て飛んでった

641 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 20:57:09 ID:Zsxjxp9F.net
>>635
細かいなチミは!
青虫も緑やろ
ターコイズっぽかったわ

642 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 21:00:25 ID:Zsxjxp9F.net
今日炎天下の中外の庭で水いじりしとったら蜂が即効で地面の水なめなめしにきた
至近距離にワシがいてもお構いなし
相当乾いてたね

643 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 22:39:10 ID:fOJL1miF.net
毒々しくも綺麗?
ttps://i.imgur.com/i3i8AKI.jpg

ガン飛ばしてる感じのハラビロビロ
ttps://i.imgur.com/Ym48XiB.jpg

644 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 07:16:59.82 ID:Lgf6SYFl.net
>>643
毛虫は何の幼虫なんだろ?綺麗だな

645 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 07:22:42.18 ID:/HBXYoiS.net
>>643
イラガのちっこいのじゃないか?
これは招かれざる客や
ハラビロビロに食ってもらえ

646 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 09:39:24 ID:I6elaJya.net
>>645
イラガだけど、在来種なんでそっとして。

647 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 10:35:52.60 ID:B1rOqbZS.net
どすごい シマヘビを見た。
1,5か2Mくらいの長さがあって、ぼんやりぼけぎみの縞が全体にあった。相当太かったな。
シマヘビは若いと縞ははっきりしているが太くなるとぼけるのかな??
頭は割と小さかった、ゆっくりと逃げて行ってくれてよかった。
種類的には自信ない、ほかに縞模様のへびもいるかもね。

648 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 13:48:05.84 ID:rUYuXram.net
夏野菜終わって荒れ放題の畑に、まるまると太ったバッタが居ました。

https://i.imgur.com/0cdcp8l.jpg

649 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 14:14:52 ID:/HBXYoiS.net
キリギリスの雌だ〜

650 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 15:01:33 ID:xBZPLEVx.net
>>648
噛まれるで

651 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 15:28:30 ID:9SYif80i.net
>>643
はらビロビロって何やねんと思って調べたらハラビロカマキリ言うんやな
うちも例年はもっとスラッとしたカマキリがいるんだけど、今年はこれと同じズングリして反ってるカマキリが2匹いる
スラッとしたカマキリに比べるともう8月なのにまだ小さくて心配になる

652 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 15:57:40.23 ID:72p/10g0.net
>>648
グロい

653 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 17:06:26 ID:IassgEZW.net
>>648
黒いな
話題の大災害バッタかと思っちゃった

654 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 17:24:54 ID:+Za+kQZD.net
>>651
ヒメカマキリじゃなくて?

655 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 12:23:08 ID:xSDYnNg+.net
https://i.imgur.com/5aLdNew.jpg
https://i.imgur.com/fKlCn7q.jpg
桜の葉っぱの下にカメムシ来よったでー
暑いから涼みにきたんやろ

656 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 18:21:36 ID:80Dc7POn.net
仲良く2匹並んでる
綺麗なコケガが見られるかもしれん

ttps://i.imgur.com/axXdkru.jpg

>>655
メロンみたいw

657 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 14:47:07 ID:hS2NEx1s.net
>>651
ハラビロカマキリは成虫サイズでもオオカマキリの3分の2くらいの大きさ
また成長が遅く今頃だとオオカマキリの半分にも満たないことが多いと思う
元々そういうものだから心配しなくても大丈夫

658 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 19:07:59.61 ID:48QscNbb.net
動いてる蝶やトンボを写真に撮りたいけれどうまくピントが合わない

659 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 19:38:02.77 ID:J00XtM4g.net
プロ並みのレンズ要るね

660 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 19:39:38.82 ID:CJMfamw4.net
>>658
ピンぼけなのかシャッタースピードが遅くて被写体が止まらないのか?
スマホだとまず適当に撮れるけど?
一眼ならとりあえず連写してみれば?
それ以上はカメラ板で

661 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 21:02:45 ID:Il7qUcDX.net
動画で撮って、フォトキャプチャで画像切り出すというテもある

662 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 21:05:49 ID:8O4O9WuW.net
>>657
なるほど、ありがとう

663 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 01:43:00 ID:gZiqjOt2.net
>>661
これだと被写体か背景のどちらかはフレームレート的にけっこうブレてんだよね
高画質で撮れるなら違うのかもしれんが

664 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 01:55:44 ID:4iIAGlmu.net
あるねえ
動画は動画だからこそ綺麗に見えるってのは多い
個人的にはカメラでピントを固定して、あとは数打って当たりを引くようなやり方しかできないや
あとはクマンバチのホバリングとか、撮りやすい瞬間を狙うか?
オニヤンマはナイロンコードをセットして低速回転させた刈払機に興味津々だったから、ヤラセくさいけど試してみたいw

665 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 02:04:50 ID:gj5/IdEu.net
動画の利点はシャッターチャンスをはかる必要が無い事だな
それに、つべとか動画のままうpるのも出来るし

666 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 13:30:55 ID:VlfsEz4d.net
???投稿時刻変なの!おいらのスマホがおかしいのか?専ブラがおかしいんだろこれ!Janestyleくそだなw

667 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 21:02:38 ID:5VZnOZ0X.net
やけたトタン板の上の蛹
https://i.imgur.com/Y1l928Q.jpg
ヌマガエル
https://i.imgur.com/pBhS72w.jpg
シオカラトンボ(雌)
https://i.imgur.com/mRpuYPn.jpg

668 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 21:45:25 ID:sqmeFQl4.net
>>667
ツチガエルに見えるけど、腹側見た?

669 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 21:57:42 ID:5VZnOZ0X.net
>>668 見た。関東だけど、国内外来種のヌマガエルだった
ヌマガエルに限らず、外来種が多い

アライグマ、ハクビシン、ミドリガメ、アメリカザリガニ、ウシガエル
もう嫌んなるよ。最近では、ゴマダラチョウがいなくなり
アマボシゴマダラに置き換わってしまった

670 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 00:55:40.40 ID:xM1z910E.net
マニアックな会話やな
スレ的に詳しい人多いか

671 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 08:30:28 ID:6aoKwC4w.net
>>669
アマボシゴマダラ美味しそうw

672 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 08:38:43 ID:1R6mkOpJ.net
ゴマダレちゃうわw

673 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 11:36:06 ID:T0I4hsK9.net
>>669
アカボシゴマダラは離したやつがいるけど
ヌマガエルはどういう事なの

何年か前まで正中線のあるヌマガエルが庭に生息してたのに、暑くなり過ぎて居なくなってしまった
子を取っておいたらよかった

674 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 16:43:45 ID:6cjGCocr.net
うちのオンブバッタがおんぶをはじめた。 成長したなw 

675 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 16:54:53 ID:ssNX5PfR.net
セクースバッタ、性交飛蝗、後背位飛蝗

676 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 18:17:14 ID:GuR4Mvo+.net
通報

677 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 18:22:13 ID:FBbPwmSh.net
とんぼが物干し竿に止まろうとしてツルツル滑って踊ってたわ
おもろいもん見てしもうた

678 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 19:13:05.21 ID:mU53ZXnM.net
熱かったのかもよ

679 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 21:13:59 ID:XrY0oxcU.net
鉢植えに蜂の巣あるの知らずに触った母ちゃん刺されたw
ちっちゃくて可愛らしいあしなが蜂

680 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 21:58:18.45 ID:NHMHHvuB.net
>>586
亀だけど
これだと鳥にとっては罠のように見えてハードル高い
小鳥ならオリの隙間からでも通れそうではあるけど開口部からの出入りは柱に干渉するし
少しでも危険を感じたらパッと逃げられるようにしてあげて
あとやはり鳥はなるべく高いところに安心感をもつ、例えレンガ一個分の差でも

681 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 21:59:19.60 ID:NHMHHvuB.net
安価まちごうた
>>588
586さんごめんなさい

682 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 01:25:10 ID:l9TzTzP+.net
久しぶりにキツネが鳴きに来た
猫はもう庭に出してないのに、何を訴えに来たんだろう

683 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 01:28:15 ID:HwmJxMm6.net
声聞く時ぞ秋は悲しき

684 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 05:08:24 ID:wmZmAJyB.net
先日のゲリラ豪雨時に雨宿りに来てた
https://imgur.com/U9pjK1N.jpg
https://imgur.com/byWxgPu.jpg

おまけ
よく来る子
https://imgur.com/g02zsm8.jpg

685 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 05:53:44 ID:k3nb6Ht2.net
ヤモリかわええ

個人的にカマキリ大嫌い目と腹が気持ち悪い

686 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 06:44:18.14 ID:XMdAUTAf.net
カマキリたんの子供時代は異常な可愛さだけどなあ

687 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 09:14:14 ID:OFTEdOlA.net
庭に穴掘って落ち葉堆肥を作って4年、ついにカブトムシが来た(育った?)

そして近所の小学生がカブトムシを取りに来た

688 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 16:39:45.99 ID:+4VusvMf.net
>>684
これも上にあったのと同じハラビロカマキリですか?
オオカマキリとコカマキリしか知らなかった

689 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 19:03:06 ID:5xnc55Qt.net
アマガエルなんて腐るほど見てるけど
何度出入りしてもドアにずっとへばり付いてるから、つい撮ってしまった…

690 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 19:56:55 ID:jZY5dq7T.net
>>680
冬の飢えてる季節ならこんなんでも来るよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2232972.jpg

ちなみに鳥籠でやるのはカラスとヒヨドリ避け
入れる小鳥にだけあげたいから

691 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 19:57:14 ID:2jlHTT3E.net
水道の所でトカゲの子が★ってた
昨日水やりをサボらなければこの子は…

692 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 21:01:33.11 ID:FHLIswE2.net
>>690
メジロおおおおおお

693 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 21:02:48.92 ID:5xnc55Qt.net
バケツの水は、空にするか満タンスレスレにするかしないとなぁ
満タンなら、脱出出来る程度には泳げると思うけど

694 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 21:29:13 ID:cdFyVkSt.net
カネタタキ、音はすれども姿は見えず、チン、チン、チン
あっちこっちの樹上で鳴いてる。

695 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 04:23:54.07 ID:lHJjDcSc.net
>>691
一滴づつ垂らしておくのじゃ!
いつかトカゲや小虫達が恩返しに来るぞ

696 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 07:16:07 ID:TUbDHQWF.net
水道の下に鉢受け皿とか適当に浅い入れ物置いて少し水入れておくと
カナヘビとかが行水しに来る

697 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 07:59:12.28 ID:9i+zvHM6.net
カエルはお腹から水を吸収するんだよね
夜中に蛇口の真下に来るらしくいつも泥が落ちてるの

698 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 08:02:45.33 ID:Snl7iesP.net
>>696
ボウフラがわきやすいから、こまめに水取り替えてやる必要もあるけど、ワンチャン鳥も水浴びに来てくれるよね

699 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 08:42:29 ID:TUbDHQWF.net
>>698
草陰のほうがカナヘビは嬉しいだろうけど、絶対忘れてボウフラ湧くと思って水道の下
バードバスはもっと高い位置に設置してる

700 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 08:50:38 ID:9i+zvHM6.net
うちは日陰がないからすぐお湯になりそうだな
ホースとか水出すとあっちいもんね

701 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 10:12:37 ID:0oTrdSdP.net
庭の睡蓮鉢にカキツバタを植えて、ボウフラよけにメダカを泳がせてる
アジサイの根方に置いてるが、真夏の時期はほぼお湯のような水温になるのにメダカは元気
たまにアシナガバチが水を飲んでる

702 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 10:37:36 ID:kVUqRDWc.net
ミンミンゼミは梅雨明けしてからで遅かったけど
そういやまだツクツクボウシが鳴いてないなー、と思ったら今日鳴いてた

703 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 11:49:36 ID:GEqhlNEA.net
睡蓮鉢沢山あってスイレンとメダカを入れてるが
スイレンはオンブバッタの餌食に、アマガエルは仕事せず、メダカも仕事せず…
時々水を追加するためにシャワーすると蚊、オンブバッタ、カマキリ、アマガエル、ヌマガエルが大量に飛び出してくる
みな暑くて涼んでいるのねw
その後悠然と水を飲むのはアシナガバチとスズメバチ

704 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 12:06:58 ID:UyoMQF2z.net
メダカはボウフラ食う仕事をしてるだろう

705 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 13:09:09.22 ID:iNbRNmYR.net
メダカやアマガエルが食いきれないぐらい虫が沸いてる説

気温35度超えると一部のセミは死んでしまうらしいけど
林の中は涼しいのか元気にセミが鳴いている
街路樹の方は静か

706 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 06:02:48.89 ID:30Sc8TYp.net
WEBカメラ設置して観察してるけどスズメとハトしか来ない
米以外の物を置いてみようかな

707 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 08:04:07 ID:j4HDJY6/.net
>>705
普通の庭なら
イトトンボが産卵してヤゴがボウフラ食ったり
ボウフラの天敵のコミズムシなんかが飛来するもんだが
そういう事も無いのかね?

708 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 10:05:06.74 ID:pbBaomN5.net
メダカ一匹いればボウフラなんて湧かないぞ

709 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 10:07:09.54 ID:9LFO97Ol.net
やったろうか

710 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 13:32:57 ID:8tOXNQc3.net
>>708
それは環境によるとしか
メダカは食える物の大きさに限度があるから食いきらんうちに大きくなったらお手上げ
あと泥で巣を作るタイプ相手だとメダカはほとんど戦力にならず同居関係になってしまうな

711 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 15:08:26 ID:pbBaomN5.net
>>710
メダカがある程度の大きさあれば、そうそう湧かないと思うよ
ユスリカの方はどうしようもないけど、特に害も無いしアカムシは益虫だしいいんでない

712 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 21:39:57 ID:Gk6pnsD2.net
カブトムシ♂の大きいのが玄関で待ち伏せして威嚇モードでバンザイしたのにはワロタw夕立ちで迷い込んできたのかな桃の木にたけてあげたらガッチリ踏ん張ってまた威嚇ワロタw

713 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 21:42:41 ID:Gk6pnsD2.net
あれ?文字バケしてる雄のカブトムシね

714 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 00:12:46 ID:OfgL8Ksr.net
>>711
玄関ドアによくぶら下がってるやつ、あれはユスリカに効くのであって
血を吸うヤブ蚊には効かないのにみんなぶら下げてるよな
ユスリカなんて害はないのにみんな知らないんだよね、メーカーもウハウハだって言ってた

715 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 01:16:53.05 ID:CYKv3r69.net
スプレーして24時間効くやつの説明にユスリカ、チョウバエに効くってやつでも
ヒトスジシマカ、アカイエカに効いてるしな
どういう分別かよく分からん

716 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 01:28:29.79 ID:u8896mEe.net
なんか蚊みたいな害虫に効くってのは医薬品じゃないと書けなくて医薬品の適応受けるためには国の審査が必要でお金がかかって
ユスリカみたいな不快害虫だけなら審査なしで書けるらしい

実際は蚊にも効くもんでも単に書けないだけでユスリカチョウバエ以外にも効くってよ

717 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 01:29:11.55 ID:qJFyQ4ge.net
そういうことか
やはり効くよな

718 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 01:39:03 ID:ntxnfoaM.net
ぶらさげるやつヤブ蚊にも効くの?
だったら庭に出るときあれを腰にぶら下げたらいいよね

719 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 01:41:31 ID:qJFyQ4ge.net
どこでもベーぷの腕につける5倍のやつ普通に刺される
おたすけベーぷ振りかけた方がしばらく効いてるから
濃度が全然ちがうんだろうな

720 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 01:43:39 ID:qJFyQ4ge.net
おすだけベープだった
ぶらさげるやつ効かなそうだから購入した事ないな
ゴキブリ用とかのスプレーはめちゃくちゃ濃いから蚊は余裕

721 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 01:50:09 ID:JTnp3tw2.net
>>716
へえ、そうだったのか知らんかった
効くんならいいんだけど

剪定作業する時とか、煙の蚊取り線香を腰からぶら下げるけど外だから効果ないね
結局スプレー式の虫よけを体にかけるのが一番効く感じ

722 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 04:18:50.39 ID:194s75XH.net
虫除けスプレーは薬剤が斑に付着するので付いてないところは蚊に刺される
ジェルタイプの方がむら無く塗れるが高くつく

723 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 07:24:17 ID:mjJnqnS0.net
私は天使のベープを手のひらに出して首回りと肘から先に手で塗ってる
まあ効いてると思ってる
暑すぎて一秒でも外に出る時間減らしたいから屋内で塗るけどゲホゲホむせる
顔になんか塗れない
虫より私に効いてるかも

724 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 08:20:47 ID:UtX43x3Q.net
庭の見回りしてたら鉢の中にコクワガタ発見
引っくり返ってて、何度戻してあげても又すぐ引っくり返ってしまう
永くないと判断して蟻の巣の真上に置いてきた
蟻むっちゃ出てきて死に待ちモードに入ってた
スマンな

725 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 13:00:43.30 ID:194s75XH.net
>>724
町娘を悪代官に差し出す庄屋みたいな構図だなw

726 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 13:11:20.46 ID:hc9lQDKX.net
そういえば久しぶりに蟻地獄が庭にできてるんだが、蟻以外も食べるのかな
炎天下の所に出来てて暑そうなんだけどw

727 :花咲か名無しさん:2020/08/22(土) 21:01:34.16 ID:fkd+dksi.net
アリジゴクは噛みつければ何でもおk
毒毛虫をよく放り込んでた

728 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 19:24:14.83 ID:uZUQj0JX.net
ミカンの悪魔。ゴマダラカミキリ
https://i.imgur.com/DXcoNhj.jpg
ツクツクホウシの抜け殻。アブラゼミ、ニイニイゼミの殻に比べて珍しい
https://i.imgur.com/z0FeX7F.jpg

729 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 19:39:07 ID:b1E+bSPC.net
脱皮場所は選ぼうよ…
http://imgur.com/ALtd0Ss.jpg

730 :花咲か名無しさん:2020/08/23(日) 20:13:29.41 ID:2gWyw/iI.net
むしろニイニイゼミの抜け殻を、もう長いこと見てないな

>>729
羽根どころか体までヨレてる?

731 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 08:13:44 ID:67zKsjwo.net
>>686
卵から孵化したての子カマの大群は本当にキュートやったわ( ;∀;)

732 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 08:16:33 ID:67zKsjwo.net
>>719>>720
お助けベープww
ワロタ

733 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 08:18:26 ID:67zKsjwo.net
>>728
靴履いてる感じがMOTHER2の敵キャラそっくりのような…w

734 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 08:19:23 ID:67zKsjwo.net
>>729
どどどどーなってんのコレ( ;´Д`)

735 :花咲か名無しさん:2020/08/26(水) 14:28:27.70 ID:yiE9WVpo.net
トマト株眺めながら最近カマキリみないけど天敵に食われたんかなーと思ってたら、家に入るとき何故か肩に乗ってたww
だいぶ大きくなってて成体になってた
強く体揺らしたら落ちたけど、前から見守ってたから懐いてくれてるのかと妄想した

736 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 08:00:26.55 ID:R35QXvhr.net
庭のアンズの木でアオマツムシが鳴き始めた
季節は確実に秋に向かってるな

737 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 09:25:12 ID:qVT20P5R.net
チンチロチンチロチンチロリン

738 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 10:25:46.39 ID:mtUbpAvc.net
マツムシのフリして賭場を開くな

739 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 10:29:29.75 ID:pfDhAKds.net
アオマツムシはチンチロリンのやつじゃないよ
外来種のやつ

740 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 11:22:57 ID:Xks/mokk.net
表参道の欅の上とかでびゃーーって鳴いてるやつだよね

741 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 11:33:58 ID:n8LwBV4H.net
産卵から食事まで木の上で完結するからいいよね

742 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 13:25:10 ID:+2cb0RSL.net
結構見つけやすいから鳴く虫の観察会でも人気よね

743 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 18:04:27 ID:HzHPSihf.net
アオマツムシってあんなに大音量じゃなければ鈴虫みたいでいいんだけどなぁ
でも夜遅くになると静かになってくれる

744 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 20:12:14 ID:FTH1O3TI.net
スズムシも近くで鳴くとうるさいよ

745 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 20:15:37 ID:gR1cKrdm.net
ガシャガシャガシャガシャ
クツワムシ

746 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 20:16:16 ID:9P43n20L.net
野生のスズムシには会ったことないな

747 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 20:56:20 ID:9UPT2tbX.net
春頃でかいニホントカゲを見てうわああと思ったんだが、今日オカンが玄関先でシッポがすごい青い色したトカゲらしき子供を見た、あんな色始めて見た!と言ってて、繋がるものを感じた
自分も見たかったなあ
ちな、物置の周りに5センチ未満くらいの穴がボコボコ空いてるんだけど、これは奴らの巣穴?

748 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 21:37:41 ID:riexcvhh.net
ゴミ捨てに行こうとしたら玄関の中にナナフシがいらしていた
玄関を出るとセミがタックルしていて、最近壁に何か当たるので誰かが石でもぶつけてるのかと思っていたがようやく犯人がわかった

749 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 21:43:13.31 ID:9P43n20L.net
>>747
それ野ネズミじゃないかなー
果物味のフーセンガムあげるとタヒぬよ

750 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 21:49:26.00 ID:m4zcd3Pu.net
>>749
やっぱそう?
だいぶ前に土を貫通した先にノネズミの死骸を見たことはある

一方、最近物置の周りの穴からニホントカゲの成体が出てくるのも見た

ノネズミが掘った穴でトカゲが休んでただけなのか、ニホントカゲの巣穴なのか判断つかなくて

751 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 21:53:28 ID:mtUbpAvc.net
トカゲは自力で穴を掘らない
一方ネズミの穴を利用する動物はいる
トカゲは知らなかったけど、ネズミ穴からコオロギが出てくるのは見た

752 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 05:59:33 ID:MPgCRF77.net
>>746
ウチの庭には野生の鈴虫が鳴いてるけど、なんか他の鳴く虫より早い時期に出てくる
8月の初めから鳴き始めて、9月の半ばには聞かなくなる

753 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 06:30:14 ID:0oeqDOhV.net
いいなあスズムシ
ホムセンで買ってこようかなw

754 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 07:29:36 ID:RjixdMg3.net
買ってきたのは庭に放しちゃアカンからね

755 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 09:17:17.86 ID:+hUmTbnm.net
夕べも布団に入ってから玄関で鳴きはじめたコオロギが気になって
パンツ一丁で玄関開けて追い出し作業
なんでコオロギ一緒に入ってくるん?

756 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 12:30:29 ID:eX6BAOkM.net
コオロギ気づいたら屋内にいるよな
そして同じく屋内に入り込んだヤモリ君の餌になっている

757 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 18:47:44 ID:kFa0jCi1.net
カネタタキが一晩中台所で鳴いてて、「でかい声で鳴くなぁ」と思いながら一晩ほっといた
次の朝、やかんでお湯沸かしたら、ぷかーって浮いてたよ

やかんの中でプライベートコンサートやってたんだな・・・・

758 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 18:59:35 ID:0oeqDOhV.net
うちなんか野良猫が廊下歩いてたことあるわ
しかも早歩きしながらニャニャニャニャニャって言ってた信じらんない

759 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 19:00:38 ID:VgJXvAtx.net
>>757
なんかカワイソかわいい
共鳴してたのね

760 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 20:32:24 ID:92PGPH+9.net
>>758
一部の人には嫌悪されるだろうが、うちの猫は外への出入りが自由
そしてよそんちの猫も当たり前のように入ってくる
1度など、庭からの持ち込みのネズミ食べてて
「あ、お邪魔してます。弁当持ってきてますんでおかまいなく」
みたいな顔してた

761 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 20:35:01 ID:wAzCVOZL.net
嫌悪感とか迷惑とかは脇に置いとくとしても、流石に別スレ別板でやれ

762 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 21:56:15 ID:wv18k4/r.net
庭に来るお客さんなら問題なかろう

763 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 22:12:48 ID:70WD/X1t.net
俺のとこなんか庭に隣人が入って葡萄ちぎっていくから

764 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 22:42:53.48 ID:RjixdMg3.net
>>762
家の中にまで入るってだけで、庭にいる率のが高い罠

765 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 23:10:39 ID:Dkxch9D0.net
>>763
ドロボーじゃんw
でもその人もなんかくれたりすんのかな

766 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 23:12:01 ID:+UaPc305.net
野良猫とかネズミってノミダニとか変な虫と菌が心配だけど大丈夫?ギョウチュウとかもらってない?

767 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 23:25:41 ID:7PzCONeH.net
>>763
あら、いらっしゃい^^;;

768 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 23:39:19 ID:92PGPH+9.net
>>766
一応避妊もしているしワクチンも打ってる。ノミ対策もしてる。グルーミング含め掃除もしてる
神経質な人や潔癖症には耐えられないだろうけど、それで問題が出た事例は無いな
ただ、その実績で慢心するつもりもないから、庭はお客さんにとって安全な庭であるよう、手入れを欠かさないよう頑張らんと

769 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 23:40:35 ID:+UaPc305.net
>>768
ネズミは?

770 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 00:09:04 ID:SebqT0U8.net
>>769
気分的と生態系的と衛生的に、あらいらっしゃいwと、あらいらっしゃい;の半々
ただ、それは他の虫や動物にも言える

771 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 01:04:20 ID:2CEFQt+/.net
>>768
色々対策してるのはわかるがこれ以上は猫のこと書き込むのやめたほうが良いよ
スレが荒れるからな
どんなに対策してもテメエの家の猫がどこでウンコするかまでは対策できないでしょうよ

772 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 04:50:03.29 ID:OrRUyspC.net
猫の糞害に憤慨している園芸板住人は割りと多いからね

773 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 04:58:35.72 ID:z26GRlmh.net
布団がふっとんだ

774 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 05:08:22.66 ID:xK2grK6N.net
猫が寝転んだ

775 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 05:19:49.87 ID:0fzCFZ/6.net
永遠に

776 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 07:32:44 ID:0L1UdwS6.net
>>768
偉そうに言ってるけど他所で排泄してるかどうかは管理できてないでしょ?ネズミ以外に野鳥とか獲ってる可能性も高い。普通に迷惑行為だからやめれ。せめて堂々と書き込むな。

777 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 08:17:10.85 ID:SebqT0U8.net
それなら次回から猫は禁止ですとテンプレに入れるべきだな

778 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 09:03:54.29 ID:QwQ8uC1t.net
別に猫ネタが悪いわけでは無くて
臆面も無く放し飼いしてると言い放ってるのが悪い

>一部の人には嫌悪されるだろうが

なんて、全く気にもしてないのがまた業腹
駆除されちまえばいいのに

779 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 09:04:42.90 ID:eE8S8jJZ.net
スレが荒れる×
俺らが荒らす○
以前ここだかどこだかで、餌台を巡って荒れた時と同じで
いつだって正義厨が無自覚に荒らす

780 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 09:09:27.74 ID:eE8S8jJZ.net
>>778
俺様が気に入らないからって臆面もなく書くなよ
暴言まで吐いて
そんなんじゃ到底賛同できないし、荒らしはお前だとしか思えない

781 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 09:17:05 ID:TL/tqPLm.net
おっそうだな
黙って害獣駆除頑張るわ

782 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 09:41:01 ID:/ZBfkcE8.net
ニホントカゲがでっけえ木の枝みたいな幼虫くわえてドヤ顔してたわ
ええ…うちの庭そんなんいるのぉ…ってなったわ
ググってみたらシャクガ系の幼虫みたいだな

783 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 09:43:38 ID:eE8S8jJZ.net
俺様が気に入らないからって臆面もなく書くなよ

「俺様が気に入らないから」って臆面もなく書くなよ

まあどうでもいいけど、一応

784 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 11:08:21.07 ID:OrRUyspC.net
なんか1cm弱で緑色の毛虫が大量に涌いてた
毛というよりトゲ突起みたいなのがたくさんついたやつ
熱くなったホースから出る湯かけといた

785 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 11:10:44.36 ID:A9w0NNa9.net
場末の殴り書き掲示板で表記添削とか、本当ギスギスした年寄り多いんだな 

786 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 11:22:07 ID:slgr5xE3.net
https://youtu.be/osN0q1KXXJE

まあこれでも見てなごめ

787 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 11:26:44 ID:i8DBS3zB.net
トカゲは庭で見るとなんか嬉しい

788 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 13:53:52.15 ID:syo4xWVV.net
ニホントカゲも北上しないかなぁ…
カナヘビやヤモリって何か地味だしw

789 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 14:02:02.22 ID:a053O+ku.net
東北でもニホントカゲ見るけど、北海道の方?

790 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 14:05:29.35 ID:fbdHAJ4+.net
うちのニホントカゲ持っていっていいよ

791 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 14:07:04.88 ID:HqVxgeVy.net
うちカナヘビはいっぱいいるけど青光りするやつはこないな
カナブンならいるけどw

792 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 19:21:13.56 ID:ubL/ju62.net
庭への水遣りを頻繁に行うようになって、小っさいカエルがあちこち何処かしらに隠れていてこんにちは。
彼らは冬の時期はどこへ行っているんだろう

793 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 19:55:50 ID:VxpMAChB.net
>>782
木の枝と言うからナナフシモドキかと思ったらシャクガかよw

794 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 20:04:08 ID:VxpMAChB.net
>>786
ハエトリグモって可愛いよな
家の中ではアダンソン、ミスジ
庭ではヤマジ、ネコ、カタオカ、マミジロ、アリグモ、アオオビが見られる

795 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 17:23:25 ID:QEKbIJ9L.net
今日、うちの庭で初めてヤマガラを見かけた@横浜
うちは横浜郊外だから大抵の野鳥は見かけるのに
なぜかヤマガラはいなかったんだよね。
アオゲラや時にはカササギだって見かけたのに。

796 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 19:56:02.00 ID:GKGl6nnb.net
カササギ横浜に居るのかよ?

797 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 20:03:06 ID:yXIBtrRv.net
最近夜になると明かりに惹かれたコガネムシが窓やドアに何度も激突してくる
人がコンコンノックしてる音にそっくりだから夜中にいきなりやるのやめろや

798 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 20:12:50 ID:RjUG+fi4.net
>>796
もしかして:オナガ

799 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 20:23:47.33 ID:4cXH3CEY.net
オナガっていない地方はいないらしいね
北陸とか

800 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 20:27:57.04 ID:IF3GnNha.net
富山だけどオナガいるよ
めちゃうるさい

801 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 23:06:28.37 ID:0ubl5GMG.net
ハエトリグモかわええぴょんぴょん
お目々沢山あるけどどんな視界なのかな

鳥なんて最近カラスくらいしかみてないお

802 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 23:50:32.82 ID:RjUG+fi4.net
人間だって目が2つあるけど視界は1つだな
超広角だったり、人間とは違う波長が見えたりするかもしれんが

803 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 06:58:59 ID:pAJdGfcm.net
雨で水が溜まった肥料バケツでムクドリが水浴びしてる
10羽ぐらいの群れだが
1〜2羽ずつ順序良く水に入ってるのは
序列でもあるのだろうか

804 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 10:27:21.91 ID:ixeSdiMd.net
ヒヨやムクは序列ありそうだね

805 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 21:49:34.38 ID:raySVtak.net
>>802
馬の視界(視野)は350°。
あと10°頑張れないのかと思う。

806 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 22:31:58 ID:Ou0Jypdg.net
目が前方に付いてるなら首の可動域を広げればいい
フクロウは賢いなあ

807 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 22:55:45 ID:tsjKON08.net
>>805
馬「俺のたてがみって美しい(ウットリ」

808 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 04:44:08.77 ID:BtNPhyUs.net
>>796
横浜居るよー個体数めちゃ少ないけど

809 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 10:44:18 ID:2uqVtihL.net
小さいアマガエルが2匹住み着いてるんだが同時に見る事はまずない
でも今朝は雨上がりなのが良かったのか同じ木の葉っぱに一緒に乗ってた
大きくなれよ

810 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 11:52:03 ID:BqkM2yNx.net
白っぽい多分トノサマガエルが居る
苦手なのに、ここ数日ずっと居る

811 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 12:09:37 ID:fum3JFFy.net
うち多分アマガエル20~30匹はいるな

812 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 12:46:34 ID:WPmT/6As.net
アルビノってなかなか会えないな

813 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 12:49:17 ID:0fXiVuHS.net
>>810
ダルマガエルじゃなくて?

814 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 13:09:17 ID:3HnZu2hx.net
>>807
失礼ね、私、雌よ!

815 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 14:07:30 ID:DnMzpJ6o.net
アマたんのアルビノは白くてお目々は赤いのかな?1度見てみたいな、鱒のアルビノは養魚場で見たな綺麗なパールピンク?みたいに見えたなぁ

816 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 15:16:59 ID:wOI8SrjE.net
水色っぽいのもいるよね

817 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 15:41:19 ID:lPQIgmPi.net
アルビノでも色素が少し残ってたりすると赤目にはならないらしいよ

818 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 16:34:15.93 ID:fum3JFFy.net
アマガエル日焼けしたのか金色に輝いてるやついたな

819 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 19:45:34 ID:ShebZmdh.net
藤林丈司

820 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 19:54:54 ID:9umYC6g+.net
>>817
アルビノはメラニン色素を造れないので虹彩が閉じても瞳孔を通過する網膜血管がそのまま反射するので目は赤く見える
(部分)白化の場合はメラニンが関係しないので赤くならない

821 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 20:59:06.36 ID:J+HP6zO4.net
>>820
そうなの?
じゃあWikipediaの記述が間違ってるのね失礼しました

822 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 21:23:30.49 ID:9D/XV6VV.net
>>816
おお、確か以前にテレビでみたかも青いアマたんでしたわ
迷彩色アマたんは物干し竿に潜り込んでケロケロカッカカッカカとにぎやかwでもある意味天気情報のえらい子w

823 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 21:54:10 ID:CnHvPkaN.net
>>821
wiki兄さんは知ったかぶりの素人さんが編集合戦やってるだけだから
正解にかなり近づいた噂話と認識して、ちゃんとウラを取らないとあかんのが面倒くさいんよな
Google先生は民主主義的多数決で、これまた「正解」ではないし

824 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 23:41:48.78 ID:0fXiVuHS.net
屋内にいらっしゃい

ttps://i.imgur.com/BSQvNsg.jpg

825 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 00:07:19.37 ID:grird39c.net
台風来ると虫もなるべく避難したいのか、どっから入れたんだってサイズの虫も出現するよな

826 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 07:05:41 ID:hNgJVnTi.net
台風で飛ばされてくるのか?珍しい虫を見る事もある
一昨年は7月の台風の後、庭のアジサイにタマムシがしがみついてた
金属製のような光沢だった

827 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 13:31:48.78 ID:vEVdlEGE.net
風が強くなったからって雨戸の戸袋に隠れるのはかんべんしてほしい
雨戸出した拍子に室内に入り込んだヤモリが行方不明だわ
窓を全開にしていたら出ていくかな

828 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 22:58:21 ID:SXpfeO0l.net
ゴキブリがダメな天井も、ヤモリは余裕なんだな
何とか捕まえて逃がしたが、首と腕がダルダルだ

829 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 11:23:33 ID:L42eW+kH.net
ファンデルワールス力で、貼りつてるんだっけ?ヤモリ

830 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 19:12:02 ID:0FUn80BW.net
>>829
そうなんだよな
意外と知らない人が多い
それと、コリオリの関係で北半球ではヤモリは左にしか向いて歩けないんだったな

831 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 19:48:06 ID:n57I+ohi.net
案外難しい物理学マスターしてるよなヤモリ

832 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 20:54:58 ID:6RPS8Tmv.net
左にしか歩けないなら東日本橋駅にいるのおかしくね

833 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 21:45:23.31 ID:2n6PRd9e.net
一周回るぐらいヤモリにはちょろいもんよ

834 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 02:39:02 ID:r5iGFn1a.net
ファンデルサールしか知らんわ

835 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 03:57:28.90 ID:88xdfchK.net
フンデルトヴァッサーなら知ってる

836 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 16:55:10 ID:2Lmtn+8X.net
ふぁ、、ファンタグレープ。

837 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 18:26:47.17 ID:pLywMysG.net
ファンケルのセールなら

838 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 19:27:21.65 ID:LG61GQHl.net
ぜんぜんわかんね

839 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 21:06:59 ID:1EAFJryw.net
>>838
ええんやで、ただの戯れや

840 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 22:02:15.90 ID:DcXaBX2o.net
ファンタグレープ500mlなら一気に飲みできる関係ないがw

841 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 22:20:23.12 ID:qeveWmpH.net
糞に擬態して葉っぱ動かすと固まったままポロポロ落ちる
https://i.imgur.com/7tH6Sbw.jpg
https://i.imgur.com/fPdYVq3.jpg

842 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 15:46:04 ID:MefAoT96.net
強い力 弱い力 電磁力 重力 のどれですか

843 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 20:33:00 ID:PFemG/Db.net
遠心力

844 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 21:19:55.46 ID:anTSJhsB.net
最近イチモンジセセリがめちゃ多いけどあいつら今まで幼虫やってたんか?

845 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 21:31:27.04 ID:7VoZ140+.net
ブルービーに代わって
セセリの野郎どもが
スーパーランタナに沢山集って来やがる。

846 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 21:37:55.01 ID:dLHZBac2.net
>>588
その後、どうなったかな?

847 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 00:57:52.81 ID:ZzRWq+5/.net
>>306 ですが
やっと姿を目撃した
タヌキの親子だった

848 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 01:05:34.64 ID:4gBR8eKX.net
今日テレビで狸がカブトムシ食ってるのを見たw
バリバリボリボリいってた

849 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 01:08:39.51 ID:b1oSJ8p8.net
>>847
まさかの親子か
自分も去年あたりよく見かけた(うpとかもしたと思う
今年は見てないから裏山c

850 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 04:07:32 ID:bSfU7Pgu.net
>>844
春から何度か羽化するがこの時期がピーク

851 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 10:00:11 ID:zkcw0pe6.net
>>848
昔カブトムシ採りに行ったら数十といった数の死体をよく見たもんだが
あれはタヌキとかカラスの仕業だったんだと大人になってから知った

852 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 11:10:06.02 ID:TWeNETGo.net
カブトムシは土臭くてまずそうなのにね

853 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 11:11:26.86 ID:6H5E3GlY.net
カラスめちゃくちゃカブトムシとクワガタムシ食うな
取りやすいのか知らないけどセミより食う

854 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 12:59:32.88 ID:fuKF4WuI.net
うちは今年はオナガが羽化したばかりのカブトムシを狙ってた。
以前はカラスだったんだけど最近カラスがいなくなった。

855 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 15:34:46 ID:HA70NEK/.net
>>849
そのうp見たかったな〜

そう、あのキューキュー鳴いてるのは子供だったらしい
まだあまり毛もなくて親のミニチュアのようだったよ
覗いたら子供はすぐ住処の藪に逃げちゃったけど
ただ親が疥癬のようで、かわいそうだな…

856 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 23:57:54 ID:b1oSJ8p8.net
>>855
自分のつべはただの「誰でも見られる保管庫」なんで、ここのurlで良ければ再掲するよ

https://youtu.be/DEBVLp1t9ag
https://youtu.be/RKl7HIZZgWc

うまくリンク貼れたかな

857 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 00:42:41 ID:3x1qq51r.net
>>856
かわいい〜
わざわざありがとう
豆狸の覚悟を決めたダッシュがたまらんですね

858 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 02:46:27 ID:wE6tm9Hr.net
かわいい広い屋敷やなあー

859 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 21:04:03.53 ID:YAvp2IWU.net
タヌキていえば今朝車でコンビニにいく途中に交通事故でタヌキがひかれていた田舎たから意外と多いんだよね月に2〜3回くらいは事故で命落としたタヌキさん見る
スレチですまん

860 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 00:04:46 ID:Cjw0j6ui.net
実際タヌキがいちばん車に轢かれるらしいな

861 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 00:52:22 ID:16j0oWRL.net
動物って車や、そのライトに驚いて飛び出してきちゃうらしい

862 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 00:55:42 ID:ifV8XENL.net
他の動物も多かれ少なかれその傾向はあるけど、タヌキはギリギリまでどうしようどうしようて迷ってからままよと飛び出す癖が飛び抜けて強いね
飛び出しかけて尻餅つく勢いで踏みとどまって引き返したのは、後にも先にもキツネだけ

863 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 04:00:15.01 ID:nosgBXCt.net
関越の側道走っていると轢死体はたぬきとカルガモが多い@群馬

864 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 05:47:19 ID:fn2sajFV.net
つらいからロードキルの話はもう終いにせんか?(´;ω;`)

865 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 07:55:24 ID:RY4Hi+tA.net
対向車が居る時はともかく
居ないならハイビームにすりゃ大丈夫じゃね

866 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 08:19:11.13 ID:IwS0ugRn.net
ハイビームにしてても色々出てくるぞ
すんでのところで鹿を轢きかけてギリギリで停まったら、ドアを思いっきり蹴って逃げて行きよった
板金じゃアカンくてドア一枚交換や
轢いといたらよかったのかも知れん

867 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 08:48:20 ID:v/cbt4i/.net
鹿肉も食えるしな

868 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 09:50:57 ID:nRRZv9E6.net
うちの近所の鹿は右の法面からかけ降りてきて道路と俺の車を飛び越えて左の法面に降りてくんだが
二回程ボンネットとルーフ蹴って二段ジャンプしていったわ
多分わざとだ

869 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 11:03:25 ID:Ynl/2SQO.net
道路は庭じゃないからスレチ

870 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 11:14:56.34 ID:1tGmHtvT.net
最近もぐらは来なくなった
穴めちゃ掘る

871 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 12:15:52.33 ID:DZhpGiH6.net
>>866
シカと前面衝突すると下手したら廃車らしいけど
庭でイトトンボ見た
思わず声出そうになったわ

872 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 13:14:06 ID:xFXTNoN7.net
名前分からないけどうすいブルーの入ったよくいるトンボが来てた
夏でも見かけることあるけど秋らしくていいね

873 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 13:25:46 ID:ng8HkKdy.net
歩いてたら何かの虫と唇で正面衝突
結構な衝撃とモフ感だったのでクマンバチだと思いたい

874 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 13:54:05.40 ID:v/cbt4i/.net
クマンバチ with 大量のダニ

875 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 15:37:48 ID:290e5PP7.net
>>869
園芸板ってスレタイ読めないジジイの徘徊場だからね…

876 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 16:07:58 ID:qKJLHWuA.net
>>873
ゴキブリだね

877 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 17:03:22 ID:ng8HkKdy.net
ギャアアアアアァァァ!!!

878 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 17:13:25 ID:br9RZSKg.net
ゴキブリは嫌なのにハエトリグモはかわいいの何故だろう
毛もじゃ脚の数も多くても目が多くグロテスクなのはクモなのに
女郎蜘蛛とか黄金蜘蛛は若干怖いな

879 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 17:38:29 ID:PPbfxRJ3.net
Gは家屋内に一切現れなきゃここまで嫌われなかったろうに
>>877
夜にウォーキングしててGがTシャツにとまったからシャツ脱いで半裸になってバサバサやったことあるわw
別の日には左手の甲にとまって右手のスマホではたき落としたこともある

880 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 19:41:04 ID:nosgBXCt.net
>>873
クマンバチだとスズメバチなのかクマバチなのか分からん

881 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 19:51:22 ID:RY4Hi+tA.net
まぁモフから察するに、クマバチの方だろうな

882 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 20:13:27 ID:WMeXM+D1.net
狭い庭に10匹ぐらいのトンボ(ウスバキトンボ?)が飛んでる
・・・蚊が多いんだろうな

883 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 20:26:02 ID:8HMBUuR5.net
初めてのところに行って、昼飯に適当なところが見つからず
しかたなくコンビニで買ったおにぎりとサンドイッチを
公園のベンチに座って食べるときにトンボが取り囲んでくれると無類にうれしい。
1人きりじゃない気がするし、蚊が寄って来ないし。
しばらくすると、遠巻きにスズメが一歩、また一歩近づいてくるのもいとおかし。

884 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 20:58:07 ID:YIxQrtP7.net
園芸とは一体

885 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 21:36:53 ID:nosgBXCt.net
>>883
冬に不忍池のベンチでパン食べてるとカモとユリカモメに取り囲まれるぞ
後方にはハトとスズメがいて…以下略

886 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 21:42:42 ID:xR9c1jlE.net
ヒッチコックの予感♪

887 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 21:45:43.16 ID:v/cbt4i/.net
鎌倉でご飯食べてるとトンビにもってかれる
ソフトクリームももってかれる

888 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:10:45.62 ID:yhZYiNZh.net
猿が10匹くらい囲んでた

889 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:35:16 ID:xXXujSmh.net
みんな庭の定義広いな

890 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:35:33 ID:ifV8XENL.net
>>872
シオカラトンボ?

891 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:44:50 ID:5Gj+HW1v.net
新宿は俺の庭

892 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:46:26 ID:8HMBUuR5.net
>>885
いや、まさにそれ!
スズメが遠巻きに首をかしげて「ちょうだい!」って見つめるから
おにぎりの端をちぎって少し近めに投げると、少しずつ近づいて来る。
瞬間的に近くまで来て米粒をついばむと、「もう1回!」の表情。
それを繰り返していると、どこからともなく様子を伺っていた鳩が横取り。
鳩って意外にかわいくない。
トンボは西日本ではどこでも赤トンボだね。アカクナイケド…

893 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:49:43 ID:8HMBUuR5.net
ちな、奈良市の幼稚園の遠足の弁当は「必ずおにぎり」って決まってるらしい。
 
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/301726.html?p=all

894 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 00:04:38 ID:Jr0wVZ0f.net
>>892
スズメに炊いた米はアカンのや…
あげるなら生米にしてやって

895 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 00:50:02 ID:jGxYVBf5.net
庭や近所に来ていたキツネ、小さい方が先日駆除されたそうだ(´;ω;`)

896 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 00:58:17.68 ID:wgaGtCl6.net
>>895
なんてこった…(´;ω;`)キツネも駆除されてしまうんか

897 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 01:21:11 ID:q7QW5BmH.net
うちの父がさっき玄関の門から駐車場までの50mの間にハクビシン車でしいちゃったって
あれは無理だろ…ってぼやきながら深夜に穴掘ってたw

898 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 05:04:40 ID:Nba93wBU.net
今年はカナヘビの赤ちゃんいっぱいいる
雑草ボーボーだったからかな

899 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 07:23:57.66 ID:/IZ303rV.net
>>897
江戸っ子?

900 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 07:54:06 ID:fkqdtdds.net
アオダイショウの子供がいたわ
可愛い

901 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 08:33:53 ID:LTxotZCb.net
ちっこいのが来てたんで大き差を
デカい方は春からずっと居る

ttps://i.imgur.com/TKvATNS.jpg

902 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 09:48:40 ID:uWnj+cnD.net
>>898
うちも今年はボーボー。前半は雨続きで、後半はあまりの猛暑で庭仕事サボりまくったからか、カナヘビがよく走る

903 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 10:51:05.71 ID:XtOMhIVi.net
今年は庭でたくさんニホントカゲの子供を見たなぁ尻尾の色たまらん
ヤマカガシも初めて庭で見たけどorz
今朝は庭木にとまるエナガを見られて幸せな気分だ

904 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 11:49:52.20 ID:VidEzEXt.net
>>856
かわいいなぁ、当直明けでものすごい癒されたよ

905 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 13:15:10 ID:dOA8i3UY.net
パープルタヌキ

906 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 13:19:04 ID:LDJ4mPQz.net
プランターに潜ってくハチが居たから何してるんだろと眺めてたらどんどん入っていって完全に土の中に埋まって出てこなかった
土蜂ってやつみたい
初めて見たから面白かったわ

907 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 13:28:10 ID:5cPkhK9i.net
ジガバチはいったんイモムシ入れられるくらいの部屋を作ってからイモムシ捕まえに行くとき石ころで入り口を閉じてから出かける
イモムシ獲ってきたら中にいれて卵も産み付けて
シャシャシャ!って後足で土をかぶせたり頭で固めたりして埋めちゃう
見ててすごく面白いし頭いい

908 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 15:53:51 ID:T90DbA3S.net
すげえAI積んでるよな

909 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 19:06:54 ID:oJwud12X.net
>>901
置き物のようだw
オシャレな簾?だな

910 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 20:40:43 ID:6svgLr7D.net
>>901
かわぇぇ。これはルーバーみたいなもの?もっと楽な姿勢あるだろうになw

911 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 21:52:45 ID:MgpKKMzj.net
いらっしゃっいではないのだが、サザンカの新葉にアブラムシびっしり
速攻で牛乳かけて乾いた頃に見に行ったら、ありがワタワタしてた
まるで「おいどうした?」「大丈夫か?すぐに救護班来るから頑張れ!」って感じで
一つ一つ確かめながら声かけしてる風だった

912 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 21:59:21 ID:knKGIMcv.net
食べ尽くされたのにヒョウモン♀がヒラヒラと
庭で生まれた個体なのかな…

913 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 00:22:14 ID:5Kjw12ao.net
>>909-910
木製のブラインドだね

人間でも座る時は、深く座ったり浅くだったり足を立てたり色々だけど
カエルも、隙間に入ったりコッチ向いてたり色々してるw
一番多い&楽そうなのは、尻を隙間に突っ込んで寄りかかってる感じのかな

914 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 11:28:47.47 ID:8mm5mgxX.net
>>912
http://iup.2ch-library.com/i/i020887488415874811248.jpg
庭に住み着いているツマグロヒョウモンです
もう、一か月近く前から、庭の一角を占領中です(羽の一部が欠けているので判別がつきます)
庭に出るたびに体の周囲にまとわりつき、時には肩にとまったりと大変フレンドリーなところもあります
が、これってオスじゃん

915 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 12:01:06.10 ID:FE9Jljet.net
>>914
かわええ子だなー
俺もさっき庭仕事してたらイチモンジセセリに手乗っかられたわ
なつこい個体おるよね

916 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 12:05:24.09 ID:o9OCGRbf.net
それは仏さんが遊びに来てるんやで

917 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:05:46.62 ID:P3TPyrzJ.net
マジで!?

918 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:20:26.48 ID:uaTURxZZ.net
イムで!

919 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:22:22.89 ID:yVxfiMO/.net
ご先祖「庭が荒れておるな…」

920 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:33:30.75 ID:M3uvCHIP.net
実家の祖母が「この頃、庭にどこかの子犬が来てる」と言ってたが
実際は子ダヌキだった
庭に穴掘って不出来な野菜を捨ててたので、それを食べに来ていたようだ
とはいえ、いくら夏毛のヤセた姿とはいえ
犬と狸は間違えないだろ普通

921 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:35:35.04 ID:GJmPS/SZ.net
まだ赤とんぼ来ないけど、鬼やんまとシオカラトンボが毎日くる強は雨なのでアマたんのケロケロカッカッカだけだお

922 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:38:07.59 ID:GJmPS/SZ.net
>>920
ばあちゃんならしゃわないだろ温かい目でみたあげろお

923 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:44:37.10 ID:rLpXkNg+.net
>>920
世の中には子犬だと思って拾ったらコヨーテだったとか、子猫だと思って育てたらユキヒョウだったという強者もおりますし

924 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:49:14.72 ID:rLpXkNg+.net
ID:GJmPS/SZは噛みすぎ
落ち着けw

925 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:59:01.17 ID:o9OCGRbf.net
アライグマは間違って拾ったらアウト
逃がしても飼っても違法

926 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 17:32:55.74 ID:8mm5mgxX.net
>>919
どうもすんませんでごぜーますだ
>>924
でも、ビミョーな噛み具合でおもしれーよね

927 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 23:52:12.60 ID:mDZwwt2u.net
蝶を呼びたいけど鳥も捨て難い
春夏秋は蝶を呼んで冬だけ鳥を呼ぶ庭とか無理ですかね

928 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 03:29:04.49 ID:BDs+BmXu.net
>>927
ふつうの家なら冬以外鳥は心配するほど来ないだろう、よほど広い庭なら別だが

929 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 05:14:36.36 ID:LYm6H+40.net
>>928
住宅街の6坪くらいの小さな庭です
庭を作り始めたばかりで蝶が来る花や木を植えるつもりですが
鳥を呼び込む実のなる木も植えて平気か気になりました
大丈夫そうですね
鳥の餌台は冬だけ置いてみます
ありがとうございました

930 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 12:41:49.71 ID:8yYSJtmC.net
>>927
柑橘類、特に山椒の木を置いておくとアゲハ蝶、ユリを植えておいても良い
ツマクロヒョウモンはビオラやパンジー
モンシロチョウはキャベツやブロッコリー
冬の鳥は餌台を設置するに限る(餌にもよるが、基本いろんな鳥が来る−カラスとかヒヨドリも)

931 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 13:44:15.85 ID:ODhzwaFw.net
金柑の葉っぱにアゲハの幼虫が3匹
一匹は昨日まだ卵だったのに孵化すると2mmにはなるのな
金柑がハゲそうだけどまぁいいや

932 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 19:48:44.14 ID:BDs+BmXu.net
>>927
>>930
蝶を呼びたいなら食餌植物でなく訪花植物を植えなければ…

【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1558837848/

933 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 20:28:11.56 ID:U6S/31zI.net
クラピア敷くと蝶がいっぱい来る

934 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 07:05:41.13 ID:gfbgqQ50.net
アシタバを一株植えておけば、キアゲハが来るよ
人によっては芋虫だと嫌うかもしれんが、あのファンキーな配色の幼虫が個人的に好き

935 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 10:25:48.09 ID:sCLvmKzX.net
鳥がくれば糞を落とされ
蝶がくればキャベツを荒らされ

936 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 11:13:05.33 ID:ZFqd/sLq.net
アシタバは役目を終えて花が咲くと沢山昆虫が来てくれるしな
セリ科の花って誘引が強いんだろうか

937 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 12:49:45.00 ID:OLX/9VP9.net
手っ取り早く蝶を呼びたいなら吸蜜植物より幼虫の食草を植えるほうが確実
卵を産みに蝶が頻繁に来る

938 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 13:52:43.77 ID:sXcLzzA4.net
庭の定植したばかりの苗が土に埋まってたんでプンすかしながら家族を問いただしたら知らんと言う
土をどかして次の日また埋まっててポッカリと穴が
もぐらでした(ネズミかな)
姿は見てないけどモグラ好きだから見たい

939 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 15:48:50.19 ID:qPhh1kkt.net
>>938
モグラ、可愛いね
おやつにフーセンガムをあげよっかなッ
でも、フーセンガムが欲しくって次々と来られても家庭菜園を運用する上で大変だから、やめよう
モグラくんには、植えた野菜の根の周りをほじくり返されて著しく生育が悪くなりますので、以下の対策を採っています
1. 百均でモグラが通り抜けられない大きさのメッシュを持ったA4書類入れを購入
2. A4書類入れに土と石灰、化学肥料、堆肥を入れて1週間ほど経ってから苗を植える
3. 畑を耕し、2.で苗を植えたA4書類入れを縁が畑と同じ高さまで埋める(A4書類入れの縁が見える程度に)
あとは普通の畑と同じ扱い
苗が成長するに連れ、根を広げるが、A4書類入れのメッシュを通過して極めて普通に拡張する
実績から、きゅうりはA4書類入れを横並べに密着させても普通に収穫できている(6個密着させている−多分いくつでもいいと思う)
以上、地中からのお客さんとの付き合い方でした〜♪

940 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 17:00:20.91 ID:ao1xHUg6.net
モグラ殺す気まんまんじゃねえかよ…あん

941 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 20:55:29.49 ID:gGfEL5GP.net
モグラって昭和の漫画に描かれるような穴だよね
大抵というかほとんどの場合ネズミだよな

942 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 21:01:34.70 ID:GQUxFp5y.net
うちも完全クローズ外構なのにモグラに入られた
塀の下の深いところくぐってきたんだなー
それかブロック一段のところ乗り越えたか

943 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 21:11:12.88 ID:8R1GD02E.net
ガムか…もう少し早く知りたかった
ソーラーのモグラ避けも忌避剤も役立たずで、最終おもてなしに踏み切ったとこだわ

944 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 21:14:27.57 ID:GQUxFp5y.net
マルカワのフーセンガムのボトルタイプ家においてあるw
モグラじゃなくて野ネズミにさしあげた

945 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 22:00:55.45 ID:5QKWTLF2.net
うちはベランダの下の隙間をコウモリに宿にされた。
糞が凄くて困っていたら、モグレスが効果があると聞いて、並べて置いた。
次の日からコウモリの姿を見なくなった。
パラジクロルベンゼン(?)のにおいが凄いけど。ついでに猫も来ない。

946 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 22:27:19.70 ID:ztgZupr9.net
コウモリて屋根の隙間2cmくらいで屋根裏に侵入してるみたいだな寝床子育て?知らんけど糞尿の被害は意外と多いらしいな

947 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 22:37:31.00 ID:5QKWTLF2.net
>>946
うちは隙間2cmどころか1cmあるかどうかで、隙間なんかないって
思っていたから、糞らしいものを見ただけでは犯人は分からなかった。
コウモリ自体はモグラと同様で害を及ぼすわけではないけど、
そこここに糞があるのが嫌だし、虫が湧きそうでぞっとした。
モグレスを置いてコウモリが来なくなったのはいいんだけど、
その分、蚊が激増した…。蚊って、シンク用の塩素剤が入れてある
雨水溜まりでボウフラが成長するっていうのが信じられない。

948 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 23:05:36.80 ID:iel1s0EN.net
モグラに大根の種まいた真下にトンネル掘られたからまき直しだ
根の近く掘られると植物に被害が出る
コウモリとか天井に入る動物はだんだん天井裏とかに糞尿がたまって
匂って来たり木材が腐るから気を付けろ

949 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 01:36:59.52 ID:EFBIC/rJ.net
お客さんを歓迎するスレなんで駆除やら忌避やらの話はこのへんで

950 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 03:02:00.78 ID:Axtqde7M.net
アゲハチョウのサナギを保護して毎回羽化しても飛べない感じになるわ
羽根は伸びてるのにおかしくなる

951 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 13:33:33.85 ID:qJ8XMtoU.net
モグラと思ったがネズミか・・・ヤダな
しかしあのちっこい体で穴掘ったかと思うと埋めれない
穴は開通してるけどまだ拡張してるらしくまだ出口付近にどっさり土が盛られる
ちなみに家の中のイモ置いてある物置き部屋に開通してやがる
探知能力に驚くわ

952 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 14:24:52.82 ID:eX/MFKh+.net
庭に二つあるアシナガバチの巣の一方が
野良アライグマによってボロボロに破壊されていたところを早朝に見てしまった衝撃
よりによってタヌキじゃなくアライグマ…

953 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 15:21:11.79 ID:AUft5ZM5.net
神奈川かよO_o

954 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 15:58:10.59 ID:wZgua+p3.net
街路樹に雀が集まる季節になってきた
その街路樹の隣に有るウチのキンモクセイの木にもスズメがいっぱいたかってる
スズメの糞が庭に落ちていろんな植物が生えてくるけど
特にほぼ毎年、桑が生えてくる不思議
近所に実を付けるような大きな桑の木は見当たらないんだけど
空飛ぶ鳥だから、人間には思いもよらない遠くから種を運んでるのかもしれんな

955 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 18:59:23.50 ID:Y4yLmghb.net
>>949
> お客さんを歓迎するスレなんで駆除やら忌避やらの話はこのへんで
ま、ペルソナ・ノングラータてのもあるからね

956 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 20:35:56.66 ID:Ut7zg4kD.net
>>954
桑は樹高1メートル位でも実はたくさんつくけど…
どどめは子供の頃よく食べた

957 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 07:21:50.14 ID:dx+Nb7GN.net
庭のノブドウにスズメバチの群れ、迫力あるわ

958 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 07:26:43.71 ID:J0dcZdiY.net
>>957
うp

959 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 10:15:27.47 ID:6ROGSOi2.net
庭の桑の木には毎年のようにクワコが来るし
カイコ似の芋虫も見かけた事が有るが、繭を見た事が一度も無い
桑から離れて繭を作るのだろうか?

960 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 13:25:42.26 ID:dx+Nb7GN.net
>>958
ごめんね何回かやってるんだけど拒否られる
サーバーが見つからないらしい

961 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 14:14:30.67 ID:X+J3Mzdy.net
>>960
imgerが宜しい

962 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 15:51:19.63 ID:nNBECwhH.net
>>960
虫@ふたばでも良い

963 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 20:00:51.03 ID:sVaG2Y39.net
>>959
食餌植物から離れた所で蛹化するのが鱗翅目ではふつう

964 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 23:40:56.69 ID:dx+Nb7GN.net
Janestyleなのでいつも自動的にimgurになってたんだけど…虫@ふたばは検索したけど使い方がわからん
折角教えてくれたのにスマンス

965 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 02:12:50.82 ID:oJZ4vJ8J.net
>>964
まず画像を拡張子GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4.で3000KBまでの重さにする
リサイズはアプリなりPhotoshopなり使いやすいものを
スマホなら虹ぶらってアプリで下に四角とペンのマークが出る
Safariなら上にスレ立て用ウインドウがあるから
それらを開いてコメント欄に文章を書き込み
画像欄に自分の写真フォルダから該当の写真を開いて
スレ立てボタンを押しておしまい、のはず
後はそこにうpされた写真のurlをここにコピペ(Safariとかだとコピペしやすい)

わからないのはキニスンナ
あと、ふたば住人が嬉々として色々教えてくれるw

966 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 12:54:00.71 ID:NNlcnxKu.net
花壇掘り返すとミミズ食べにスズメが来てかわいい
どこかで見張ってるのかな

967 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 13:03:57.29 ID:+PS76n9a.net
>>966
土を掘り返す作業をずっとしていると、土の中から出てくるのは
ミミズとコガネの幼虫。ミミズは近くの耕す予定のないところに
放ってる。コガネの幼虫はその場で真っ二つの刑。
でも、ミミズをあっちこっちに放り投げていてもスズメは来ないよ?
それとウチ、シジュウカラというものを年に1度見かけるかどうか。
最大の歓迎客なんだけどな…

968 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 14:17:00.46 ID:57K6YWKR.net
稲刈りの季節になるとやってくるお客さん
いつもは池の方に来るんだけど
今回は、たまにボウフラを掬う放置容器の方に来てた

ttps://i.imgur.com/B9FwwKd.jpg

969 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 14:43:57.75 ID:aVHEwnGb.net
>>965
ありがとう、なんとかやってみる

970 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 16:55:17.94 ID:DVFrmllg.net
>>968
かわええ
ボウフラは金魚とかのエサ用?

971 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 17:50:46.19 ID:vP6BTh8q.net
いいえ、金魚の餌とかではなく放置容器でボウフラが湧いてしまうので
メンテナンスとしてたまに掬って捨てるんです

972 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 18:32:19.57 ID:57K6YWKR.net
>>971
何勝手に答えとんねんw

973 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 18:39:17.82 ID:VsJq7chy.net
わろす

974 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 18:58:50.38 ID:Q+Kw7Bzv.net
この浮き草もかわいいね

975 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 19:09:08.17 ID:yRqIQFvd.net
アマゾンフロッグビットかな

976 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 19:22:11.42 ID:9xTi42Di.net
稲刈りの季節になるとウンカが飛んでくるわw

977 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 20:28:16.17 ID:oOVCN5xH.net
>>971
笑いのツボにハマったw

978 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 21:46:43.95 ID:Sj14fbVb.net
勝手に答えてる奴ワロタwwwwww

979 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 21:49:10.67 ID:kSzTk5Nz.net
でも本人が訂正していないから、回答としては正解だったのかw

980 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 21:54:05.80 ID:9xTi42Di.net
良性のなりすまし

981 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 22:03:24.73 ID:Sj14fbVb.net
まあ、ワイも自演かと思ったが面白いので乗っておいたわ

982 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 22:33:03.64 ID:57K6YWKR.net
>>979
まぁあながち間違ってはないのかな

天カス掬いみたいので掬って放置
蟻や蜘蛛やトカゲの餌になってると思われ
近くに池あるんだけど、ネットで囲ってあるから入れるのがメンドイ
蚊取りミントンで獲った成虫の方は、ネットの上からポンポン落としてるんだけどねぇ

983 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 01:12:04.92 ID:XAFJqXXT.net
放置容器ってのが謎い
片づけないor水を捨てないってことはなにか用途があるの?

984 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 02:26:12.74 ID:7AxYyk/A.net
自分が管理出来る所に卵を生ませて処理する
それと生き餌の確保

985 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 02:27:06.66 ID:zkFxR3CR.net
>>966
うちはムクドリが食べに来るよ
スゴく接近してきて
手からじかに食べるんじゃないかと思うぐらい

986 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 02:53:16.00 ID:QCdwTU+T.net
この時期やたら警戒心が薄いのは若鳥だから
厳しくしつけないと悪い人や外敵にやられてしまうぞ

987 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 03:50:07.75 ID:NkUOvHQS.net
窓のすぐ外というか戸袋っていうの、そこにムクドリの巣が長年あったけど近づいてくるようなことなんて一切なかったな
すぐ近くにいて音聞こえるのに雛の姿すらろくに見えたことない(自分もあまり関わらないようにはしてたが)
親は巣を覚えてて台風の時なんか避難しに来たよ
でも雨戸閉められないし、夏も暑くて仕方ないのでとうとう今夏巣は撤去させてもらった

988 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 08:54:29.26 ID:IRYe+Tuy.net
うち戸袋なしの雨戸なので少し羨ましい
偽戸袋を外壁に付けたい

989 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 10:29:34.49 ID:Onj0C6vs.net
古い家(築47年)なので戸袋ガタガタ、、

990 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 15:47:11.50 ID:owAS1vkc.net
>>988
庭に鳥を呼びたいなら戸袋っつーか、巣箱の設置だな
https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/syo/asahi/siryou/subako.html
大きさが合わないと狙った鳥が入らないので注意

年末年始の時期に仕掛ければ、冬場のシェルターに使われ
運が良ければ春の繁殖期に営巣する
ただ、運が悪いとスズメバチが巣を作るので注意

991 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 17:57:57.13 ID:Nk443d6j.net
黄色スズメバチか?毎年秋になると刺される被害おおいね




黒スズメバチの幼虫なら食いたい見た目はグロだけど料理したらあ〜ら不思議旨いのよね(^q^)ジュリ

992 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 19:42:53.97 ID:IRYe+Tuy.net
色々お世話になってるので次スレ立てました

【あら】庭に来るお客さん25【いらっしゃい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1600425463/

993 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 20:40:59.28 ID:HJB8ODW3.net
>>992
スレ立て乙

994 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 21:50:26.75 ID:irYL2/Jq.net
>>992
乙梅

995 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 21:55:05.92 ID:CIXViP+Q.net
カエルは全員
近所の池に強制連行じゃーーー

996 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 22:10:05.18 ID:7x8C+bUk.net
庭の池に強制連行していたあの頃
トノサマガエルが至高だったなあ

997 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 01:17:41.42 ID:UnNviyrH.net
>>988
987の者だけど、巣を撤去した理由のひとつに仕事辞めて家にいるようになってから、色々可哀相なことを2年連続で目撃してしまったからなんだよね
今年は無事巣立ったみたいだが、野生だし雛がいるから懐かないし、餌運びは早朝から夕方までずっと鳴かれてさすがに煩いし、巣立ちのような楽しいことに滅多に遭遇できない上、臭いや衛生的な懸念はつきまとう
仕事してた時はあまり実態について知らなかったが、なかなか自然は厳しい

998 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 01:20:23.50 ID:UnNviyrH.net
>>992
いちおつです

999 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 02:26:21.62 ID:konvVfep.net
ケロケロカッカッカのアマたんが五月蝿いw

1000 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 02:27:27.80 ID:konvVfep.net
1000GET!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200