2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あら】庭に来るお客さん24【いらっしゃい】

1 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 09:00:22 ID:vwAEJTJ7.net
庭やベランダにやって来る、または居着いている「お客さん」を語るスレ。
引き続きどうぞ。

前スレ
【あら】庭に来るお客さん21【いらっしゃい】(実質23スレ)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1546241507/

↓正体不明のお客さんの身元調査等にご活用ください。
昆虫・節足動物板
http://matsuri.5ch.net/insect/

【不明】この虫の名前を教えて! 39【質問】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1590227476/

野鳥観察板
http://lavender.5ch.net/bird/

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★22【質問スレ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1583421781/

851 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 10:00:11 ID:zkcw0pe6.net
>>848
昔カブトムシ採りに行ったら数十といった数の死体をよく見たもんだが
あれはタヌキとかカラスの仕業だったんだと大人になってから知った

852 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 11:10:06.02 ID:TWeNETGo.net
カブトムシは土臭くてまずそうなのにね

853 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 11:11:26.86 ID:6H5E3GlY.net
カラスめちゃくちゃカブトムシとクワガタムシ食うな
取りやすいのか知らないけどセミより食う

854 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 12:59:32.88 ID:fuKF4WuI.net
うちは今年はオナガが羽化したばかりのカブトムシを狙ってた。
以前はカラスだったんだけど最近カラスがいなくなった。

855 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 15:34:46 ID:HA70NEK/.net
>>849
そのうp見たかったな〜

そう、あのキューキュー鳴いてるのは子供だったらしい
まだあまり毛もなくて親のミニチュアのようだったよ
覗いたら子供はすぐ住処の藪に逃げちゃったけど
ただ親が疥癬のようで、かわいそうだな…

856 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 23:57:54 ID:b1oSJ8p8.net
>>855
自分のつべはただの「誰でも見られる保管庫」なんで、ここのurlで良ければ再掲するよ

https://youtu.be/DEBVLp1t9ag
https://youtu.be/RKl7HIZZgWc

うまくリンク貼れたかな

857 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 00:42:41 ID:3x1qq51r.net
>>856
かわいい〜
わざわざありがとう
豆狸の覚悟を決めたダッシュがたまらんですね

858 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 02:46:27 ID:wE6tm9Hr.net
かわいい広い屋敷やなあー

859 :花咲か名無しさん:2020/09/08(火) 21:04:03.53 ID:YAvp2IWU.net
タヌキていえば今朝車でコンビニにいく途中に交通事故でタヌキがひかれていた田舎たから意外と多いんだよね月に2〜3回くらいは事故で命落としたタヌキさん見る
スレチですまん

860 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 00:04:46 ID:Cjw0j6ui.net
実際タヌキがいちばん車に轢かれるらしいな

861 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 00:52:22 ID:16j0oWRL.net
動物って車や、そのライトに驚いて飛び出してきちゃうらしい

862 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 00:55:42 ID:ifV8XENL.net
他の動物も多かれ少なかれその傾向はあるけど、タヌキはギリギリまでどうしようどうしようて迷ってからままよと飛び出す癖が飛び抜けて強いね
飛び出しかけて尻餅つく勢いで踏みとどまって引き返したのは、後にも先にもキツネだけ

863 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 04:00:15.01 ID:nosgBXCt.net
関越の側道走っていると轢死体はたぬきとカルガモが多い@群馬

864 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 05:47:19 ID:fn2sajFV.net
つらいからロードキルの話はもう終いにせんか?(´;ω;`)

865 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 07:55:24 ID:RY4Hi+tA.net
対向車が居る時はともかく
居ないならハイビームにすりゃ大丈夫じゃね

866 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 08:19:11.13 ID:IwS0ugRn.net
ハイビームにしてても色々出てくるぞ
すんでのところで鹿を轢きかけてギリギリで停まったら、ドアを思いっきり蹴って逃げて行きよった
板金じゃアカンくてドア一枚交換や
轢いといたらよかったのかも知れん

867 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 08:48:20 ID:v/cbt4i/.net
鹿肉も食えるしな

868 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 09:50:57 ID:nRRZv9E6.net
うちの近所の鹿は右の法面からかけ降りてきて道路と俺の車を飛び越えて左の法面に降りてくんだが
二回程ボンネットとルーフ蹴って二段ジャンプしていったわ
多分わざとだ

869 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 11:03:25 ID:Ynl/2SQO.net
道路は庭じゃないからスレチ

870 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 11:14:56.34 ID:1tGmHtvT.net
最近もぐらは来なくなった
穴めちゃ掘る

871 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 12:15:52.33 ID:DZhpGiH6.net
>>866
シカと前面衝突すると下手したら廃車らしいけど
庭でイトトンボ見た
思わず声出そうになったわ

872 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 13:14:06 ID:xFXTNoN7.net
名前分からないけどうすいブルーの入ったよくいるトンボが来てた
夏でも見かけることあるけど秋らしくていいね

873 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 13:25:46 ID:ng8HkKdy.net
歩いてたら何かの虫と唇で正面衝突
結構な衝撃とモフ感だったのでクマンバチだと思いたい

874 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 13:54:05.40 ID:v/cbt4i/.net
クマンバチ with 大量のダニ

875 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 15:37:48 ID:290e5PP7.net
>>869
園芸板ってスレタイ読めないジジイの徘徊場だからね…

876 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 16:07:58 ID:qKJLHWuA.net
>>873
ゴキブリだね

877 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 17:03:22 ID:ng8HkKdy.net
ギャアアアアアァァァ!!!

878 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 17:13:25 ID:br9RZSKg.net
ゴキブリは嫌なのにハエトリグモはかわいいの何故だろう
毛もじゃ脚の数も多くても目が多くグロテスクなのはクモなのに
女郎蜘蛛とか黄金蜘蛛は若干怖いな

879 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 17:38:29 ID:PPbfxRJ3.net
Gは家屋内に一切現れなきゃここまで嫌われなかったろうに
>>877
夜にウォーキングしててGがTシャツにとまったからシャツ脱いで半裸になってバサバサやったことあるわw
別の日には左手の甲にとまって右手のスマホではたき落としたこともある

880 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 19:41:04 ID:nosgBXCt.net
>>873
クマンバチだとスズメバチなのかクマバチなのか分からん

881 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 19:51:22 ID:RY4Hi+tA.net
まぁモフから察するに、クマバチの方だろうな

882 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 20:13:27 ID:WMeXM+D1.net
狭い庭に10匹ぐらいのトンボ(ウスバキトンボ?)が飛んでる
・・・蚊が多いんだろうな

883 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 20:26:02 ID:8HMBUuR5.net
初めてのところに行って、昼飯に適当なところが見つからず
しかたなくコンビニで買ったおにぎりとサンドイッチを
公園のベンチに座って食べるときにトンボが取り囲んでくれると無類にうれしい。
1人きりじゃない気がするし、蚊が寄って来ないし。
しばらくすると、遠巻きにスズメが一歩、また一歩近づいてくるのもいとおかし。

884 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 20:58:07 ID:YIxQrtP7.net
園芸とは一体

885 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 21:36:53 ID:nosgBXCt.net
>>883
冬に不忍池のベンチでパン食べてるとカモとユリカモメに取り囲まれるぞ
後方にはハトとスズメがいて…以下略

886 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 21:42:42 ID:xR9c1jlE.net
ヒッチコックの予感♪

887 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 21:45:43.16 ID:v/cbt4i/.net
鎌倉でご飯食べてるとトンビにもってかれる
ソフトクリームももってかれる

888 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:10:45.62 ID:yhZYiNZh.net
猿が10匹くらい囲んでた

889 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:35:16 ID:xXXujSmh.net
みんな庭の定義広いな

890 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:35:33 ID:ifV8XENL.net
>>872
シオカラトンボ?

891 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:44:50 ID:5Gj+HW1v.net
新宿は俺の庭

892 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:46:26 ID:8HMBUuR5.net
>>885
いや、まさにそれ!
スズメが遠巻きに首をかしげて「ちょうだい!」って見つめるから
おにぎりの端をちぎって少し近めに投げると、少しずつ近づいて来る。
瞬間的に近くまで来て米粒をついばむと、「もう1回!」の表情。
それを繰り返していると、どこからともなく様子を伺っていた鳩が横取り。
鳩って意外にかわいくない。
トンボは西日本ではどこでも赤トンボだね。アカクナイケド…

893 :花咲か名無しさん:2020/09/09(水) 22:49:43 ID:8HMBUuR5.net
ちな、奈良市の幼稚園の遠足の弁当は「必ずおにぎり」って決まってるらしい。
 
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/301726.html?p=all

894 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 00:04:38 ID:Jr0wVZ0f.net
>>892
スズメに炊いた米はアカンのや…
あげるなら生米にしてやって

895 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 00:50:02 ID:jGxYVBf5.net
庭や近所に来ていたキツネ、小さい方が先日駆除されたそうだ(´;ω;`)

896 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 00:58:17.68 ID:wgaGtCl6.net
>>895
なんてこった…(´;ω;`)キツネも駆除されてしまうんか

897 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 01:21:11 ID:q7QW5BmH.net
うちの父がさっき玄関の門から駐車場までの50mの間にハクビシン車でしいちゃったって
あれは無理だろ…ってぼやきながら深夜に穴掘ってたw

898 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 05:04:40 ID:Nba93wBU.net
今年はカナヘビの赤ちゃんいっぱいいる
雑草ボーボーだったからかな

899 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 07:23:57.66 ID:/IZ303rV.net
>>897
江戸っ子?

900 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 07:54:06 ID:fkqdtdds.net
アオダイショウの子供がいたわ
可愛い

901 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 08:33:53 ID:LTxotZCb.net
ちっこいのが来てたんで大き差を
デカい方は春からずっと居る

ttps://i.imgur.com/TKvATNS.jpg

902 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 09:48:40 ID:uWnj+cnD.net
>>898
うちも今年はボーボー。前半は雨続きで、後半はあまりの猛暑で庭仕事サボりまくったからか、カナヘビがよく走る

903 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 10:51:05.71 ID:XtOMhIVi.net
今年は庭でたくさんニホントカゲの子供を見たなぁ尻尾の色たまらん
ヤマカガシも初めて庭で見たけどorz
今朝は庭木にとまるエナガを見られて幸せな気分だ

904 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 11:49:52.20 ID:VidEzEXt.net
>>856
かわいいなぁ、当直明けでものすごい癒されたよ

905 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 13:15:10 ID:dOA8i3UY.net
パープルタヌキ

906 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 13:19:04 ID:LDJ4mPQz.net
プランターに潜ってくハチが居たから何してるんだろと眺めてたらどんどん入っていって完全に土の中に埋まって出てこなかった
土蜂ってやつみたい
初めて見たから面白かったわ

907 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 13:28:10 ID:5cPkhK9i.net
ジガバチはいったんイモムシ入れられるくらいの部屋を作ってからイモムシ捕まえに行くとき石ころで入り口を閉じてから出かける
イモムシ獲ってきたら中にいれて卵も産み付けて
シャシャシャ!って後足で土をかぶせたり頭で固めたりして埋めちゃう
見ててすごく面白いし頭いい

908 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 15:53:51 ID:T90DbA3S.net
すげえAI積んでるよな

909 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 19:06:54 ID:oJwud12X.net
>>901
置き物のようだw
オシャレな簾?だな

910 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 20:40:43 ID:6svgLr7D.net
>>901
かわぇぇ。これはルーバーみたいなもの?もっと楽な姿勢あるだろうになw

911 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 21:52:45 ID:MgpKKMzj.net
いらっしゃっいではないのだが、サザンカの新葉にアブラムシびっしり
速攻で牛乳かけて乾いた頃に見に行ったら、ありがワタワタしてた
まるで「おいどうした?」「大丈夫か?すぐに救護班来るから頑張れ!」って感じで
一つ一つ確かめながら声かけしてる風だった

912 :花咲か名無しさん:2020/09/10(木) 21:59:21 ID:knKGIMcv.net
食べ尽くされたのにヒョウモン♀がヒラヒラと
庭で生まれた個体なのかな…

913 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 00:22:14 ID:5Kjw12ao.net
>>909-910
木製のブラインドだね

人間でも座る時は、深く座ったり浅くだったり足を立てたり色々だけど
カエルも、隙間に入ったりコッチ向いてたり色々してるw
一番多い&楽そうなのは、尻を隙間に突っ込んで寄りかかってる感じのかな

914 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 11:28:47.47 ID:8mm5mgxX.net
>>912
http://iup.2ch-library.com/i/i020887488415874811248.jpg
庭に住み着いているツマグロヒョウモンです
もう、一か月近く前から、庭の一角を占領中です(羽の一部が欠けているので判別がつきます)
庭に出るたびに体の周囲にまとわりつき、時には肩にとまったりと大変フレンドリーなところもあります
が、これってオスじゃん

915 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 12:01:06.10 ID:FE9Jljet.net
>>914
かわええ子だなー
俺もさっき庭仕事してたらイチモンジセセリに手乗っかられたわ
なつこい個体おるよね

916 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 12:05:24.09 ID:o9OCGRbf.net
それは仏さんが遊びに来てるんやで

917 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:05:46.62 ID:P3TPyrzJ.net
マジで!?

918 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:20:26.48 ID:uaTURxZZ.net
イムで!

919 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:22:22.89 ID:yVxfiMO/.net
ご先祖「庭が荒れておるな…」

920 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:33:30.75 ID:M3uvCHIP.net
実家の祖母が「この頃、庭にどこかの子犬が来てる」と言ってたが
実際は子ダヌキだった
庭に穴掘って不出来な野菜を捨ててたので、それを食べに来ていたようだ
とはいえ、いくら夏毛のヤセた姿とはいえ
犬と狸は間違えないだろ普通

921 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:35:35.04 ID:GJmPS/SZ.net
まだ赤とんぼ来ないけど、鬼やんまとシオカラトンボが毎日くる強は雨なのでアマたんのケロケロカッカッカだけだお

922 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:38:07.59 ID:GJmPS/SZ.net
>>920
ばあちゃんならしゃわないだろ温かい目でみたあげろお

923 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:44:37.10 ID:rLpXkNg+.net
>>920
世の中には子犬だと思って拾ったらコヨーテだったとか、子猫だと思って育てたらユキヒョウだったという強者もおりますし

924 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:49:14.72 ID:rLpXkNg+.net
ID:GJmPS/SZは噛みすぎ
落ち着けw

925 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 16:59:01.17 ID:o9OCGRbf.net
アライグマは間違って拾ったらアウト
逃がしても飼っても違法

926 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 17:32:55.74 ID:8mm5mgxX.net
>>919
どうもすんませんでごぜーますだ
>>924
でも、ビミョーな噛み具合でおもしれーよね

927 :花咲か名無しさん:2020/09/12(土) 23:52:12.60 ID:mDZwwt2u.net
蝶を呼びたいけど鳥も捨て難い
春夏秋は蝶を呼んで冬だけ鳥を呼ぶ庭とか無理ですかね

928 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 03:29:04.49 ID:BDs+BmXu.net
>>927
ふつうの家なら冬以外鳥は心配するほど来ないだろう、よほど広い庭なら別だが

929 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 05:14:36.36 ID:LYm6H+40.net
>>928
住宅街の6坪くらいの小さな庭です
庭を作り始めたばかりで蝶が来る花や木を植えるつもりですが
鳥を呼び込む実のなる木も植えて平気か気になりました
大丈夫そうですね
鳥の餌台は冬だけ置いてみます
ありがとうございました

930 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 12:41:49.71 ID:8yYSJtmC.net
>>927
柑橘類、特に山椒の木を置いておくとアゲハ蝶、ユリを植えておいても良い
ツマクロヒョウモンはビオラやパンジー
モンシロチョウはキャベツやブロッコリー
冬の鳥は餌台を設置するに限る(餌にもよるが、基本いろんな鳥が来る−カラスとかヒヨドリも)

931 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 13:44:15.85 ID:ODhzwaFw.net
金柑の葉っぱにアゲハの幼虫が3匹
一匹は昨日まだ卵だったのに孵化すると2mmにはなるのな
金柑がハゲそうだけどまぁいいや

932 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 19:48:44.14 ID:BDs+BmXu.net
>>927
>>930
蝶を呼びたいなら食餌植物でなく訪花植物を植えなければ…

【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1558837848/

933 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 20:28:11.56 ID:U6S/31zI.net
クラピア敷くと蝶がいっぱい来る

934 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 07:05:41.13 ID:gfbgqQ50.net
アシタバを一株植えておけば、キアゲハが来るよ
人によっては芋虫だと嫌うかもしれんが、あのファンキーな配色の幼虫が個人的に好き

935 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 10:25:48.09 ID:sCLvmKzX.net
鳥がくれば糞を落とされ
蝶がくればキャベツを荒らされ

936 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 11:13:05.33 ID:ZFqd/sLq.net
アシタバは役目を終えて花が咲くと沢山昆虫が来てくれるしな
セリ科の花って誘引が強いんだろうか

937 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 12:49:45.00 ID:OLX/9VP9.net
手っ取り早く蝶を呼びたいなら吸蜜植物より幼虫の食草を植えるほうが確実
卵を産みに蝶が頻繁に来る

938 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 13:52:43.77 ID:sXcLzzA4.net
庭の定植したばかりの苗が土に埋まってたんでプンすかしながら家族を問いただしたら知らんと言う
土をどかして次の日また埋まっててポッカリと穴が
もぐらでした(ネズミかな)
姿は見てないけどモグラ好きだから見たい

939 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 15:48:50.19 ID:qPhh1kkt.net
>>938
モグラ、可愛いね
おやつにフーセンガムをあげよっかなッ
でも、フーセンガムが欲しくって次々と来られても家庭菜園を運用する上で大変だから、やめよう
モグラくんには、植えた野菜の根の周りをほじくり返されて著しく生育が悪くなりますので、以下の対策を採っています
1. 百均でモグラが通り抜けられない大きさのメッシュを持ったA4書類入れを購入
2. A4書類入れに土と石灰、化学肥料、堆肥を入れて1週間ほど経ってから苗を植える
3. 畑を耕し、2.で苗を植えたA4書類入れを縁が畑と同じ高さまで埋める(A4書類入れの縁が見える程度に)
あとは普通の畑と同じ扱い
苗が成長するに連れ、根を広げるが、A4書類入れのメッシュを通過して極めて普通に拡張する
実績から、きゅうりはA4書類入れを横並べに密着させても普通に収穫できている(6個密着させている−多分いくつでもいいと思う)
以上、地中からのお客さんとの付き合い方でした〜♪

940 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 17:00:20.91 ID:ao1xHUg6.net
モグラ殺す気まんまんじゃねえかよ…あん

941 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 20:55:29.49 ID:gGfEL5GP.net
モグラって昭和の漫画に描かれるような穴だよね
大抵というかほとんどの場合ネズミだよな

942 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 21:01:34.70 ID:GQUxFp5y.net
うちも完全クローズ外構なのにモグラに入られた
塀の下の深いところくぐってきたんだなー
それかブロック一段のところ乗り越えたか

943 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 21:11:12.88 ID:8R1GD02E.net
ガムか…もう少し早く知りたかった
ソーラーのモグラ避けも忌避剤も役立たずで、最終おもてなしに踏み切ったとこだわ

944 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 21:14:27.57 ID:GQUxFp5y.net
マルカワのフーセンガムのボトルタイプ家においてあるw
モグラじゃなくて野ネズミにさしあげた

945 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 22:00:55.45 ID:5QKWTLF2.net
うちはベランダの下の隙間をコウモリに宿にされた。
糞が凄くて困っていたら、モグレスが効果があると聞いて、並べて置いた。
次の日からコウモリの姿を見なくなった。
パラジクロルベンゼン(?)のにおいが凄いけど。ついでに猫も来ない。

946 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 22:27:19.70 ID:ztgZupr9.net
コウモリて屋根の隙間2cmくらいで屋根裏に侵入してるみたいだな寝床子育て?知らんけど糞尿の被害は意外と多いらしいな

947 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 22:37:31.00 ID:5QKWTLF2.net
>>946
うちは隙間2cmどころか1cmあるかどうかで、隙間なんかないって
思っていたから、糞らしいものを見ただけでは犯人は分からなかった。
コウモリ自体はモグラと同様で害を及ぼすわけではないけど、
そこここに糞があるのが嫌だし、虫が湧きそうでぞっとした。
モグレスを置いてコウモリが来なくなったのはいいんだけど、
その分、蚊が激増した…。蚊って、シンク用の塩素剤が入れてある
雨水溜まりでボウフラが成長するっていうのが信じられない。

948 :花咲か名無しさん:2020/09/14(月) 23:05:36.80 ID:iel1s0EN.net
モグラに大根の種まいた真下にトンネル掘られたからまき直しだ
根の近く掘られると植物に被害が出る
コウモリとか天井に入る動物はだんだん天井裏とかに糞尿がたまって
匂って来たり木材が腐るから気を付けろ

949 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 01:36:59.52 ID:EFBIC/rJ.net
お客さんを歓迎するスレなんで駆除やら忌避やらの話はこのへんで

950 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 03:02:00.78 ID:Axtqde7M.net
アゲハチョウのサナギを保護して毎回羽化しても飛べない感じになるわ
羽根は伸びてるのにおかしくなる

951 :花咲か名無しさん:2020/09/15(火) 13:33:33.85 ID:qJ8XMtoU.net
モグラと思ったがネズミか・・・ヤダな
しかしあのちっこい体で穴掘ったかと思うと埋めれない
穴は開通してるけどまだ拡張してるらしくまだ出口付近にどっさり土が盛られる
ちなみに家の中のイモ置いてある物置き部屋に開通してやがる
探知能力に驚くわ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200