2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(43)***

1 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 09:30:05 ID:Op65bH8k.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい

前スレ
***家庭菜園(42)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1588681112/

2 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 11:14:56.21 ID:RlsgiWnj.net
>>1
なんか真剣な話してたなw

3 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 11:54:28.69 ID:H7xv5LpK.net
乙カレー

4 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 11:59:49.90 ID:ixoplPcz.net
最近地方都市の中心部に建売買って、隙間で野菜育ててるけど、もっと広げようとしたら難しい
家と別の場所に宅地買って家庭菜園って現実的じゃない
うちの場合、市民農園は車で30分かかる

固定資産税の住宅用地の特例の範囲内で広い土地買うのがいいんだろうなあ

5 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 12:11:34.46 ID:oY8TaXPo.net
新スレにまで引っ張ってくるなよ

6 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 12:18:14 ID:29jtUqfc.net
うん、同じくそう思う
もうええんちゃう

7 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 12:22:56 ID:L2IicMhv.net
>>4
金がない癖に夢だけはブルジョア気取りだな

8 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 12:43:14.20 ID:j9vXlVPK.net
1株だけズッキーニ植えていますが、オスの花が全然咲きません。
どうしたら良いでしょう。

9 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 12:49:07 ID:byk+se/y.net
花ズッキーニ として食べる

10 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 12:57:19 ID:B/s2ThxV.net
>>4…気が済むまで、やってもらいたい。俺の場合逆だったけど

11 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 15:04:52 ID:AO4FWyS0.net
関東は今週後半から暫く雨続きみたいだから、明日銅剤撒くかな。

12 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 17:33:39.48 ID:GupOfOoF.net
皆さん、こんにちは。いつもこちらでお世話になっています。
質問させて頂きます。きゅうりが順調に育っていて、花も咲いて実もつけて生長点もすくすく育ってるんですが、きゅうりの赤ちゃんが全然育ちません。葉は元気です。株元が写真のような状態です。
病気かと思いいろいろ調べました。たぶんつる割病だと思います。
そして薬(ベンレート水和剤)を買ってきてかけてみました。治る見込みはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
http://imepic.jp/20200608/631740

13 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 18:35:25 ID:SeW2kHB1.net
>>12
農地の購入はもう諦めたのですか?
しょせんはその程度の夢だったんですね

14 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 18:56:00 ID:jM3/uMSv.net
前スレで家庭菜園&DIYの書き込みをしたものです
調整区域の農地はやはり難しいですね
今日農業委員会にも問い合わせをしましたが、遠隔地の農地はやはり効率的に運用できないため、不可との回答がありました
また現実的ではありませんが、下限面積を満たす農地を購入しても、農業計画や農機の費用等の問題から難しいとも言われました
ゼロからの新規購入は許可されることは、ほとんどないとのことです

みなさんも質問にお応えいただきありがとうございました
また別の方法を考えてみます

15 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 18:59:08 ID:teyKjbj8.net
結論ありきの質問、乙です

16 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 19:02:40 ID:S6Rby6fk.net
あんたはいつもマウント取ってばっかだな…

17 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 19:13:08 ID:y9TVxGpC.net
>>12
これはもう窒素過剰による蔓ボケと言う指摘を受ける流れ
過剰に施肥と言われて逆ギレする肥料あげたい病患者と
マウントするなとイキってくるマウント厨も乱入してきて
テラスハウスのごとくのグダグダな罵り合いまでが予定調和です

18 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 19:54:37.96 ID:aYk5Sroe.net
みなさん基本的に親切に教えていただきありがとうございました
みなさんからは結論ありきの質問に見えたかもしれませんが、このスレに常駐していない私からは参考になる意見も多くありました
匿名掲示板特有のなんの為にもならない便所の落書きもありましたが、参考にさせていただける内容も多く、農地を購入する以外の方法も見えてきました
あとは実現に至るまでのプロセスを誠意を持って忍耐強く進めていきたいと思います
一旦私からの質問は終了させていただきます
この件で話したい方もいらっしゃるかもしれませんので、それぞれの状況、希望等を区別して、書き込みいただければ幸いです
どうもありがとうございました

19 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 19:55:05.10 ID:GupOfOoF.net
>>13

すみませんなんのことでしょうか?😖
>>17
ありがとうございます!
窒素過剰なんですね(TT)
ずっと病気と思っていたので目からウロコです。
こういう場合、窒素を減らすことはできないんでしょうか?(TT)

20 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 19:56:03.59 ID:y9TVxGpC.net
>>19
この反省を活かして来年頑張りましょう

21 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 19:57:34.91 ID:xNQoQCgX.net
>>14
あなたに土地をあげましょう自由に使ってください

つ 河川敷

>>12
キノコバエじゃないっすか?

22 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 20:26:18.87 ID:eW7uYFgC.net
【麻薬】ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検
https://www.dailymotion.com/video/x6lbulw

23 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 20:49:36.53 ID:zSg22JZ0.net
モザイク病

24 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 20:58:31.74 ID:1BMr7Kbz.net
いよいよ気温30度超えがやってくるな

25 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 21:15:01.24 ID:sWgwAGmy.net
適度に水やりしてる方が成長早いの?

26 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 21:42:30.42 ID:sWgwAGmy.net
コスパのいい野菜ってなんだろう?
ボーナス減りそうだから食費の足しにしたい

27 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 21:45:59.67 ID:S6Rby6fk.net
正直なところ水道以外で水をやるアテがないと軒並みコスパは悪い

28 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 21:50:51.34 ID:chQXgurx.net
初心者でも簡単ミニトマト
ぶっちゃけ土地持ちでもなければ初期投資もそこそこかかるし買った方が安い気がするけどね

29 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:04:55.47 ID:wCqIfLl3.net
原木しいたけ20本買ってもうた。
成功すれば良いな

30 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:05:35.69 ID:bOB+e/SY.net
白ネギ
種一袋使いきれないくらいとれて簡単

31 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:07:47.96 ID:icIS7FBM.net
>>26
とれるカロリーと肥料や水の要求量、貯蓄性から考えるとサツマイモかかぼちゃではないっすかね

32 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:13:00.24 ID:VWGO54BI.net
この暑さで一日水やりしなかっただけで野菜シナシナ
水やりすぎてもいかんしやらなすぎてもいかんし難しい

33 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:14:28.62 ID:957IcwoW.net
すまん趣味の世界にコスパいる?
採算考えたら農業だし、魚釣りも釣れるまでの過程や苦労が楽しい訳で価値観の違いなのかも知れないけど

34 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:30:23 ID:65y1KLvW.net
>>29
ナメクジとの戦いがまってる。

35 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:30:27 ID:Op65bH8k.net
金額と手間どちら重視かで違うもんね
サツマイモなんかたまーに畝飛び出ちゃう分戻して根はり防ぐだけでいい
でも収穫10月とか11月で畑占有期間長い、でも楽だしうまいし

ニンニクもかなり密植できていいかな、手間もかからんイメージ

36 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:31:53 ID:dHZpRBhh.net
俺は1株400円もするミニトマトの苗買うのとかはわからなかったりするから固定種の種をオクで買ったりダイソーの種をよく利用している

37 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:41:56 ID:3KfzbjMi.net
ミニトマトは接ぎ木苗がやっぱりいい。うちでは実生だと病気出たりする。

38 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:42:37 ID:ixoplPcz.net
コスパと趣味のいいとこどり
今までやった趣味だと、キャンプツーリングと似てるかな
加えて、子供いるからいい経験にもなってる
毎日様子見に行って喜んでるわ

39 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:52:25 ID:kWMbeWAZ.net
個人的にはコスパって重要だと思う
仮に趣味として収益度外視でやるとしても、初期投資やランニングコストで諦める人も多いと思う
そりゃ人生全てをかけて趣味に捧げる人もいるけど、そんな人絶対少ないよね
資金的にも制限があるから、使える資金で最大限の効用を求めるのは当然だと思います
資金に制限のない資産家の方はそもそも匿名掲示板でやりとりしないと思いますしね(個人的な見解です)

40 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:53:39 ID:xNQoQCgX.net
家庭菜園をやるにはまず家が必要だな

41 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 22:56:41 ID:3W5wj4mQ.net
空芯菜

42 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 23:01:54 ID:65y1KLvW.net
>>39
趣味でスポーツしている人のコスパはどうなるの?

43 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 23:02:43 ID:VWGO54BI.net
俺はベランダ菜園、賃貸だぞ

44 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 23:08:02 ID:TcKXUOuE.net
園芸なんてゴルフ2回分の費用で一年間楽しめる安いもの
趣味にコスパとか言ってる人は精神が貧しそう
趣味の多くは精神的な満足目的じゃん

45 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 23:08:28 ID:kWMbeWAZ.net
>>42

?例えば2時間1000円で楽しめるか、2時間10000円かかるか
当然前者を選びますよね
効用という言葉をご存知でしょうか?
消費者は知る限りの情報をもとに、コストと満足度を天秤にかけ、なるべくコストパフォーマンスにすぐれたものを選択します
*?のようなケースです

46 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 23:40:19.79 ID:hwpz6WME.net
なんだこの流れ・・・
>>28
ミニトマトって言うほど簡単か?そりゃ極端に難しいわけではないけど栽培条件によって品質が変わる典型だと思うんだけど…
自分の場合スーパーのまともなミニトマトに慣れちゃってるから自宅で作るミニトマトってものすごく微妙に感じる
たまに「出来合いの培養土と適当な水やりで放任栽培してるだけでも十分おいしい実が沢山なるよ」って人いるけどスゲー羨ましい

47 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 00:10:09.48 ID:ayD3rbLU.net
>>45
違うな
10000円の方が満足度が高いなんて事は普通に有る
その場合1000円の方を選んだ奴は安物買のなんとやらで満足度は最低になる
>@例えば2時間1000円で楽しめるか、2時間10000円かかるか
書き方が恣意的で哀れなくらい
やっぱりコスパ厨は精神が貧しい

48 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 00:37:54.63 ID:t4Ui+O0c.net
一行目の途中から読んでないがとりあえず
夏場小規模な畑に連日灌水するだけで月々万とか余裕でかかり兼ねないから侮れない
雨水や用水から給水できない限りコスパなんてまさに気にするだけ損ってことだな

そういや風呂の残り湯って水分の性質変化の関係で植物に適さないんだっけ
どこかで小耳に挟んで以来、使わないようにはしてきたけど問題ないなら使いたいわ

49 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 01:52:28.63 ID:zHMqHsC/.net
梅雨前に買っておく苗

スイカ
とうもろこし
落花生

それ以外は梅雨明けでもまだ売ってる可能性がある
メロンも微妙かな

50 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 04:11:20 ID:bO6JbAq9.net
>>48
水分の性質変化?という表現はよくわからんが(溶質ならともかく水の方は変化しない)
何日もお湯を変えないような家の残り湯だと皮脂や汗が含まれてるから普通の水道水に比べて
植物の上から葉面散布するようなやり方だとうどんこ病みたいな菌の被害が増えないと断言はできない
とは言え根元付近にじょうろで水やりする分には普通に無視して使っていいと思う

以前園芸じゃなくてアクアリウム関連で家庭廃水の再利用ってどの程度まで可能なのか?と思って
ちょっと調べたことあるけど東京都の水道水のナトリウムやカルシウムの基準が200〜300mg/Lで
実際の数値はカルシウムが50〜70mg/Lとかだった
入浴時に人間が出す汗に含まれる塩分が100〜800 mg/L、油脂が30μg/㎠程度(こっちは個人差もそれなりに大きいが)
仮にこの10倍の濃度だったとしても「残り湯が原因で植物に悪影響が出た」と断言できるほど顕著な症状が出るとは考え難い

51 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 05:24:33 ID:DpqvY2p5.net
結論、人による。

52 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 06:16:46.35 ID:vKoOLj2f.net
昨夜シナシナだった野菜、水をあげたら今朝はシャキッ
現金なものだが自分があやかりたいわ

53 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 07:32:46.07 ID:t4Ui+O0c.net
>>50
なんでも一度熱された水分子は電荷的に植物の灌水に適さない性質になる、らしい
一応この板で聞いた筈なんだけど、改めて調べてもそれらしい記述は発掘できず
眉唾情報だったのかもしれない

54 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 08:08:47 ID:N4MNhuRo.net
農業を極めると宗教に行き着くのだな
いや、似非科学というべきか?

55 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 08:36:09 ID:7VKMpG7i.net
いや ペットである。

56 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 09:02:53 ID:1xJ6bI+I.net
予報が正しければ明日から1週間水やり不要だひゃっほい

57 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 09:36:25 ID:peIjzX/0.net
晴れが続けば虫が出て、雨が続けば病気が出る。
適度なサイクルで回ってくれると有難い。

58 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 10:16:42 ID:W3OXQgox.net
明日からしばらく雨だから大忙しだ
今日も朝から行ってきたし夕方に干してるのとか全部片付けにいかなければ

59 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 10:45:12 ID:PCwJBbPZ.net
畑に連日潅水すんの?
変わってんな

60 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 12:23:32.59 ID:OY1Hl25g.net
>>53
海底火山や温泉で熱しまくりだとおもうけど。。。
地球誕生からみたらすべての水、すでに分子おかしくなってるってこと?

61 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 12:31:32.91 ID:UUCNUALZ.net
雨水も太陽熱で蒸発する際に一度水分子までバラされた後に降ってくるからな
バラされて非クラスター化された水だからきっと有害なんでしょう

似非科学恐るべし

62 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 12:35:37.91 ID:K+pRCwt6.net
水は水や

63 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 12:45:46.16 ID:y0wnd+xO.net
植物が育つ様子も楽しめるし、
ついでに食える、食費もわずかながら浮く
それが面白いと思えない奴は家庭菜園に向いてない
別のところで節約した方がいいぞ

64 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 12:51:39.85 ID:8US0E02z.net
>>62
DHMO(dihydrogen monoxide)ジヒドロゲンモノオキシド

DHMOとは水酸の一種であり常温で液体の物質である
・酸化水素と呼ばれ酸性雨の主成分である。
・温室効果を引き起こす。
・重篤なやけどの原因となりうる。
・地形の侵食を引き起こす。
・多くの材料の腐食を進行させさび付かせる。
・電気事故の原因となる。
・自動車のブレーキの効果を低下させる。
・工業用の溶媒、冷媒として用いられる。
・各種の残酷な動物実験に用いられる。
・農薬の散布に用いられる。

65 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 13:04:43.10 ID:K+pRCwt6.net
>>64
そのコピペ昔流行ったけどこんなんやったっけ?
犯罪者は皆食パンを食べている的な恣意的な書き方

66 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 13:25:49.23 ID:IYQdrV05.net
>>65
エイプリルフールのネタだったような
ニュースとして流したら問い合わせ殺到したやつだった気がする

67 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 14:30:26 ID:bO6JbAq9.net
>>53
水分子を構成する酸素と水素の電荷が変化するってこと?う〜ん・・・
例えば電子レンジなんかは水(分極のある物質)に電波を当てて水分子のプラスとマイナスの向きを入れ替えることで
振動を発生させて食品を温めてるけどあくまで入れ替わってるのは電波を当ててる間に水分子の向きが変わる(その動き=熱)というだけで
スイッチ切れば当然振動は止まるし水の性質(酸素と水素の電荷)が変わるということじゃない
水道水との違いはお湯の中に溶け込んでる人間の汗や皮脂成分だろうけど浴槽の水全てを溶媒にするほど
汚い(人間の「だし汁」みたいな)お湯に浸かってる人はいないだろうから「普通の水」の方が圧倒的に多い
日本の風呂みたいなガスによる加熱で水分子を構成している酸素と水素の電荷が入れ替わる、
電子を失う/獲得するということはないんじゃないかなあ
どうしても気になるなら趣味の園芸や農業関連のHPの無料質問コーナーに投書してみるとか・・・

68 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 14:35:22 ID:bO6JbAq9.net
>>65
実はDHMOの方が食パンコピペより先だという事実

69 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 14:38:46 ID:t4Ui+O0c.net
>>67
いやレポートの一つも見つからない時点で似非科学の部類だったんだと思う
変なこと言って悪かった、どうもそれっぽい話は信じてしまうな…

70 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 15:59:39 ID:C4Abhh5r.net
飛行機が飛ぶ原理は解明されてないとか信じてそう

71 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 16:08:37 ID:t4Ui+O0c.net
解明されてるのか

72 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 16:29:24 ID:7VKMpG7i.net
薪で沸かした風呂は温かいとか
信じてそう

73 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 16:36:55 ID:maluJbVt.net
そりゃ温かいだろ
冷たかったら困る

74 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 18:04:58 ID:7YPx4IRc.net
>>67
水処理機を売り込む詐欺師のセリフですね

75 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 18:20:19 ID:L8DPDLPG.net
謎水か

76 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 19:53:38.90 ID:b7WOIAh6.net
バートルの空調服買ったった
これで今夏の庭仕事が楽になりそう

77 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 20:12:27.13 ID:FModaXJz.net
>>76
空調服に加えて今年はネッククーラーもお勧め

78 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 20:35:12.60 ID:bO6JbAq9.net
>>69
いやこちらこそしょうもない長文で返してしまって申し訳ない
ただこの手の一見本当かどうかわからない話って分からないままにしとくよりも一度長考してみるのも手ではないかと思った次第です
内容自体は興味深いというかもし本当なら有益な情報だしね

79 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 20:41:25.67 ID:b7WOIAh6.net
>>77
みたけど、あれ高くね?

80 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 20:59:42.87 ID:7YPx4IRc.net
>>79
熱中症で死んだり入院するに比べれば安い物てます

81 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 22:07:25.42 ID:7lmI36NW.net
>>80
うっかり入院なぞしようものなら、その間にせっかく育ったのが枯れかねないもんな
もし気が向いたら、くそ熱い日に使っての使用感教えてね

82 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 09:29:32.84 ID:M6764V5s.net
青いトマトを食ってる奴誰だー?

総レス数 1009
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200