2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(43)***

1 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 09:30:05 ID:Op65bH8k.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい

前スレ
***家庭菜園(42)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1588681112/

104 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 21:34:46.44 ID:d2v0K5Kc.net
>>94
今日サカタ本店で見たわ
「アイドル まさこ」とかパッケージ
ネーミングセンス無いなサカタは

105 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 23:10:12.14 ID:M9ftSWc7.net
>>104
俺はウケたw
会社の人ファンだったのかな

106 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 23:16:54 ID:LsfUGwYf.net
オカワカメがグングン育って
もう180cmの支柱が越えられてしまう

107 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 23:37:44 ID:x9CTKszj.net
目線越えたら千切っていかないと

108 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 02:44:34.28 ID:rWd97GbF.net
ほったらかしでも育つオカワカメ
大体10cm位で収穫
これからの季節、とってもとっても繁るオカワカメ地獄が

109 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 05:45:21 ID:6udi/yai.net
ツルムラサキかオカワカメの苗があったらゲッツしよかな

110 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 07:16:06.26 ID:uj/myPkV.net
>>106
成長点から3節位を摘芯してから、やつら本領発揮。

111 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 07:30:19.08 ID:+ppk77ws.net
オカワカメはもはやトラウマレベル
繁りはするけど葉っぱが小さく食べれるとこが少ない
ツルムラサキを今育ててるけど、トラウマにならないと良いなぁ

112 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 07:49:07 ID:NNq1uHc0.net
早いうちに注文すると大根の種おまけにつくって
カタログにあったような気がするマサコジュンコモモエ

113 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:04:39.24 ID:s9XAY+7u.net
朝から小雨の中親戚の田植えの手伝いに行ってきた
稲を植える機械を新調していたが
一台150万円で前のは20年使ったとのこと
20年と聞くと長いことつかえているが
見方を変えると20回使っただけ
水田やるのは大変だなぁ

114 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:06:25.44 ID:xytXTkmX.net
>>113
近隣の農家で貸し借りしてない?

115 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:12:04.58 ID:H8alAHqM.net
>>114
兼業農家が多い地域だと借りたい日が土日祝日に集中するから
貸し借りが成り立たないんだよ

116 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:27:21.77 ID:s9XAY+7u.net
そうだね
周りの田んぼも今日は田植えの人らでいっぱいだよ
道にずらっと軽トラが並ぶ

117 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:57:54.22 ID:pY0t2LkI.net
順番に計画的に有給とってシェアすればと思うけど
普段から親しい付き合いがないと難しいか

118 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 14:12:25.26 ID:UayXf/Ss.net
うちは親戚に専業農家がいたからそこから借りてたよ。
逆にうちは祖父が一人親方で大工やってたから、倉庫建てたり母屋の屋根のメンテしたり助け合いだったね。

119 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 14:13:50.59 ID:MfBGde8+.net
>>118
そう言う田舎の馴れ合い体質が都会人には嫌われるんだろうな

120 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 14:21:32.11 ID:ORwsVjuz.net
馴れ合いの意味分かってない

121 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 14:42:37 ID:QWF6gL/D.net
The 水利組合

122 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 14:43:10 ID:efjhynW0.net
消防団

123 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 14:52:29 ID:kzI9Zz38.net
雨で退屈だなあ
畑と庭の草ボーボーだよ

124 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 15:14:29.97 ID:NNq1uHc0.net
西日本東日本に帯状に雨雲あって
東北に来ない

125 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 16:53:04.38 ID:hK2JVHPw.net
レーダー見ると雨雲はすぐそこに伸びてきてるのに
ギリギリでここらへんに降らない
天気予報に降る降る詐欺されてる

126 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 20:10:19.46 ID:sG5jS7I8.net
>>111
ツルムラサキはクセが強くて数回で食べ飽きるのにジャングル化する

127 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 23:12:41.22 ID:aSvFAcY8.net
うちのツルムラサキ、GW前に買って、全長20cmいかないうちに花が咲いてる
これから伸びるの?

128 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 00:52:05.35 ID:Te/ZCM3e.net
たぶんそれ青茎
芽を食べるタイプだと思う
蔓は伸びないけど、茎は無限に伸びるよ

129 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 07:32:14 ID:Upj5IAK9.net
タキイのぶっとい茎のやつが柔らかくていいんだけど
発芽率が低い。 やすりで引っ掻いとくべきだった

130 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 08:09:40.30 ID:Uh5/847V.net
ドライフルーツのゴールデンベリーが好きなんで初挑戦した食用ほおずき、いくつか熟したんで食べてみたんだけど、生果は微妙だったわ
ガンガンデカくなって場所取るから抜くわ…

131 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 11:36:37.90 ID:3YyteG+U.net
>>130
それ熟してないんじゃないか?
袋が茶色に成らないと

132 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 11:39:03 ID:BsRa3GRJ.net
食用ホオズキはジャムにすると美味い
種を全部除去する手間はかかるけど

133 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 11:53:21 ID:cZp9SwcF.net
>>131
一応袋はネット画像にあった熟果なみの色だったし、甘さもあって柔からかったから早過ぎたわけでもなさそうなんだけどね
杏とかプルーンも、ドライフルーツをイメージしてると?てなるやん

134 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 12:13:35 ID:3YyteG+U.net
まあ
食用ホオズキも色々種類があるからね
ゴールデンベリーはたぶん南米とかで作ってて品種も違うだろうし

草タイプ(一年草)の食用ホオズキは甘みが弱い
木タイプ(多年)のやつは秋にしか収穫できないけどうまい
っか多年のやつは糖を蓄えるし収穫も少ないから甘くて当然か

ちなみに杏もプルーンもわしは生が好き

135 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 17:36:59.96 ID:jxVjLgp2.net
その手の雑草は不味いからな

美味しくなる要素が有ればとっくに品種改良の対象になり商用野菜になっているだろう

136 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 00:31:25.32 ID:/M9BGehS.net
ダコニール散布の際に時間帯や天気または気温でベストなタイミングがあれば教えてください

137 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 02:20:24 ID:mD/6p0dm.net
真昼の高温時は避ける
曇りならいつでも大丈夫

138 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 08:58:15.80 ID:M6KBg1Hd.net
今の時期なら気温が上って行き水分の蒸散が進む朝よりは、気温が下がって行く夕方がいい。
水分の蒸散によって農薬濃度が高くなるのが防げるから。

あと病気の類いは雨に付き物。
これは意見が分かれるんだけど、個人的には雨天続きの予報が有る時は、雨が降る前にしている。
散布した薬が雨で流されるからと、雨が止んでから撒く人もいる。

殺菌剤も大事なんだけど、雨が止んでから1〜2日は畑に入っちゃダメだよ。
土中の酸素不足により、土の表面まで浮き上がった根がドカドカ踏まれて傷付いてそこから菌が侵入するから。
青枯れとかは殺菌剤も撒いても接ぎ木苗使っていても、罹ってしまうと手の施しようがなくなる。

139 :138:2020/06/15(月) 09:00:23.03 ID:M6KBg1Hd.net
雨の前に撒くときは、雨が降り始めそうな半日前までには撒いた方がいい。

140 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 10:55:53.73 ID:SGy6G5om.net
うちの庭にも頼もしい奴が来てくれました
https://i.imgur.com/I7wBO7D.jpg

141 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 11:06:49.08 ID:/rG1N1Ff.net
毎年いっぱいみかけるけどたいして役には立ってない
食事量が少なすぎる

今日は黒豆まけそうだな
明日あさっての30度の気温で発芽するだろう

142 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 11:09:15.52 ID:lvMIfzRZ.net
目の前に獲物がいても地蔵みたいに固まってて全然襲わないんだよねカマキリ

143 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 12:00:24 ID:PhvGHyiF.net
今年も優曇華見かけたわ
去年、知らずに除去してしまったから
今年は見守る

144 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 13:13:43.33 ID:+XNnGW1n.net
>>140 うまく写真撮ったね まだかわいい
 見守ってるとだんだん成長するからそれなりに捕食するはず

145 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 14:41:13.46 ID:/M9BGehS.net
>>137
>>138
貴重なアドバイスありがとう!

146 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 16:23:49.72 ID:EbujcRsH.net
>>140
体長どれくらいだろう
2センチぐらいのミニミニでも、いっちょまえに釜振り上げて威嚇してくるよね

147 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 17:31:00.86 ID:OSw6I2vt.net
液体肥料の蓋が締まり切ってなかったみたいで殆ど流れ出てしまった…
雑草が勢いづいたらどうしよう

148 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 19:28:21 ID:a8VjjWYX.net
初めてバジルの種をまいたら大量に出来た
バジルって使い道が少ないんだよな

149 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 19:38:49 ID:SGy6G5om.net
>>148
バジルならいくらあってもいいと思うが
ペーストにしてバジルソースを冷凍しておけば便利だし乾燥させてバジルパウダーにしてもいいし

150 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 20:19:30 ID:4PHhwNjB.net
バジル、乾燥させてトマトソースとか煮込むときに入れると良いんだがフレッシュだとどうしても青臭いというか草むしりしてる気分にになるからあんまり……

151 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:14:18 ID:xVYhumAp.net
家でピザ作る人はバジル重宝する。つかさ、夏野菜のピザいいよ〜
ホームベーカリーと普通のオーブンあればメチャウマ出来る。
バジルソース冷凍しとけば最高の香りがプラスされるし。

152 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:31:31.37 ID:KResV4D1.net
バジルソースはうちも作って冷凍してる
ピザ、パスタもそうだしイタリアンっぽい何かを作るときに入れてる

153 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:42:32.67 ID:L34ahJ+f.net
モッツァレラチーズ、トマトを薄切りにしてバジル挟んで塩、黒胡椒、オリーブオイルで作った即席ドレッシングかけるだけで一品になる

うまいで

154 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:43:20.59 ID:i2AUW4Uz.net
種から育てているけど大きくならない
苗買ってきて挿し芽で増やす方が簡単だと思った

155 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 22:15:17 ID:Ruye+8j9.net
>>140
いい写真だ、適当な題を付けて、適当なコンテストに応募したら引っかかるかも。
題して「小さな用心棒」

156 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 00:17:15.29 ID:72wetDEZ.net
バジルはハンバーグに混ぜたりひき肉と炒めてもうまい
多分ナンプラー入れるとガパオになる

157 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 01:23:58 ID:mKGvOaHL.net
余ったバジルの葉とか摘んだ花芽とかを洗って干して酢に漬けてある
サラダ作る時とか肉焼く時とかに使うと、ちょっと香りが変わって楽しいよ

ジャガイモとゆで玉子とツナと玉ねぎと粒マスタードのサラダにバジルごと酢をだばだば入れるのが好き

158 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 01:29:03 ID:4Eydzcr6.net
バジルいいな
スーパーのサラダ用パック買ってきて挿し芽してワサワサにするわ

159 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 04:32:00.93 ID:vQd21Z4b.net
夏場余ったトマトをバターで炒めて仕上げにチーズとバジルを投入
味が薄ければマキシマム振りかければこれだけで立派な一品になる

160 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 06:58:09.37 ID:gpq8Sdw0.net
パセリ育ててるけどほぼ放置でもったいない気がする

161 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 07:19:24 ID:mkpXN/Ah.net
うちのパラマウントパセリはもう少しで花が咲きそう

162 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 07:20:47 ID:H9XfK3QO.net
バジルソースは面倒だからドライバジルにしようかな

163 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 07:24:20 ID:KuJbS6wk.net
パセリ食べ慣れると美味しいよ
パスタの脇に山盛りにしてドレッシングかけて食べてる
胃がスッキリする

164 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 08:12:00 ID:9ytD5OT/.net
バジマヨ
バジルペーストとマヨネーズを合わせる。
おいしいから、ググってみて。

165 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 08:14:28 ID:mcKKpmNu.net
>>160
葉先だけ摘み取って、洗って水気取ってジップ袋に入れて冷凍
凍った後袋ごと揉めば、パセリのみじん切り状になる
パスタに振りかけても良し、オムレツに混ぜても良し、使い勝手いいよ
うちは人参の葉も同じようにして使ってる

166 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 08:22:48 ID:WTzZ6RRu.net
おはようございます!いつもお世話になっています。皆様教えて下さい。
きゅうりを育てているのですが、水も肥料も上げているのにきゅうりがどれも曲がってしまいます。『J』だったり『く』だったり、真っ直ぐなのが一つもできません。どうすれば真っ直ぐになるのでしょうか?
水は一日2回上げています。朝夕の気温も安定している地域です。
よろしくお願いいたします。

167 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 09:23:40 ID:7aCuHP5U.net
>>166
https://www.nou.co.jp/shop/g/g5011991000103/
きゅうり整形具 スマート

168 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 10:53:09.55 ID:h1ZTvVkM.net
カレンダー関係なく、オマケに非番がある仕事だから家庭菜園するには向いている。
こまめに草取りや世話、見回りが出来る。
これが月から金まで働いて残業あったら暇が無い。

169 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 11:43:26.11 ID:qyLb3EAx.net
自家用なら別に曲がっても問題ないんじゃ?ワイはきゅうりが曲がる原因は基本的に水分不足やって聞いたけど……エゲツない水分要求量だから普通に水やったくらいだと曲がるとかなんとか。

170 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 11:45:00 ID:tROjQBms.net
バジルの苗買ってきた。楽しみ

171 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 12:13:16 ID:CaxWjBO+.net
キュウリは雨続きで畑に行かなかったら
30cm近いのが数本ぶら下がってた

晴れてる間に
干しておいた麦を脱穀しよう

172 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 13:14:09.87 ID:X9P8xCAHE
昨年までは100均の地這いキュウリの種を蒔いていた
せいぜい1株で数本しか収穫できなかった
今年は安倍総理から10万円もらったのでスーパーで360円のF1を買って蒔いてみた
本当に楽しみです

173 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 14:05:56 ID:PCImhAMn.net
>>166
タキイ先生よると以下の通り
(難しいけど)

1果当たりの葉重の小さいものほど曲がり果の発生が多い。すなわち、同化産物の転流量が少ないと曲がり果になりやすい。
https://www.takii.co.jp/tsk/bugs/acu/seiri/magarika/

174 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 14:18:04.86 ID:PCImhAMn.net
これも必要だった

症状
花芽の分化、発育中から子房の発育が悪く、正常な雌花が形成されず、果実が曲がったもの
***
なので、普通は水分不足や肥料不足が疑われる

他に、ネット等の障害物に当たると曲がると言われている

175 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 14:45:56.34 ID:IG7NYeNn.net
ナスを二本植えたら二本とも病気に(多分半身萎凋病)
引っこ抜いた後に植える汚染土壌に関係なく育つ野菜って何でしょうか?
一応ペンレートで土壌消毒はする予定です
枝豆は他の場所にしこたま植えてるので枝豆以外がいいんですが、、、

176 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 15:46:56 ID:YTRpR2O6.net
>>175
アシタバ、ツルムラサキ、モロヘイヤ

177 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 16:04:48.53 ID:lZLKFSFT.net
オカワカメ

178 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 17:04:05.31 ID:Q4T0j70R.net
>>166
苦土石灰を撒く

179 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 17:41:44.46 ID:IG7NYeNn.net
>>176-177
ありがとう
蔓性の野菜が多いんだね
検討してみます

180 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 18:11:08 ID:MkNSxUGK.net
>>179
敢えて言うなら雑草系の野菜だね

181 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 20:43:03 ID:uYwbZuns.net
ツルムラサキよりはオカワカメのほうが癖がなくてうまいよね

182 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:04:21 ID:KMxHcq13.net
ネギやニラもいいんじゃないかな?
ニラは冬に株分けとかしないと細るらしいけど
あとソルゴーやエン麦育てて、緑肥として漉き込んだりってのもよく聞く

ひたすら刈った雑草を積み上げて、ぬかをまいて水で湿らせてから
透明マルチ被せて太陽熱土壌消毒法かけるとか
殺菌と土づくり同時に行える

183 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:06:37 ID:Y0Oy3MHW.net
スイカに10cmほどの実がついた。
いいぞ!

184 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:21:38.95 ID:6/ZYDRWL.net
>>140 ウチも今日偶然見つけた、近くにバッタも
https://dotup.org/uploda/dotup.org2176469.jpg

185 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:31:06.32 ID:8iZmxJax.net
いいなぁ…

186 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:37:31.43 ID:WTzZ6RRu.net
>>167

>>173

>>178

皆様、まとめて返信で申し訳ございませんm(_ _)m
大変勉強になりました。ありがとうございます。
添付してくださったURLもしっかり読ませていただきます。ありがとうございましたm(_ _)m

187 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:37:33.24 ID:lMrMx4FS.net
小さいバッタがバジルにいてあちこち穴が空いてた
近くに敢えてイネ科雑草でも植えとくべきか

188 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:39:51.12 ID:WTzZ6RRu.net
>>169
一日2回でもカラカラなので目についたときは2回以上みずを与えるときもありますが、やはり追いついてないんでしょうね(TT)ありがとうございますm(_ _)m
>>174
ありがとうございますm(_ _)m
障害物に当たっているのは心当たりがあります。
これらを参考に改善策を立ててみたいと思います。ありがとうございました。

189 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 22:25:24.05 ID:e5v5e2Ju.net
おかわかめ植えて2週間たつけど、びーんと植わっているんですがほとんど生長しなくて。栄養不足でしょうか?

190 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 22:30:15.75 ID:Q06oV/vB.net
気温不足では?

191 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 00:26:15 ID:lq4yn0sh.net
>>184
バッタさん逃げて!

192 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 00:43:55 ID:D0YQkixy.net
>>184
用心棒小さくて頼りないけどそれ以上に小さなバッタさんw

193 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 07:17:28.15 ID:Uh0F31wN.net
プランターの土の中に小さな羽虫大群を見つけてしまった

194 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 07:50:14 ID:Sjhr15c9.net
フダンソウとか 虫も食いたがらない

195 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 09:07:53.14 ID:/NIhSlak9
>>191
それはイナゴです

196 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 12:43:57.35 ID:3VRvFFFi.net
カシミールチリ育てたいんだけど難しい?

197 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 19:10:09.74 ID:TLJGccQp.net
スベリヒユおひたしで食べたんだけどまだ小さいのばっかりだったからぬめりと酸味がいまいちだった

198 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 22:59:01.13 ID:q7Td9nHB.net
畑に置いた米を植えてる水槽に
ボウフラが大量に沸いてたので
朝から網持ってメダカすくい
田んぼに水が入ると用水路もメダカが増えるので採り放題だが
フナだか鯉だかの稚魚の群れには逃げられまくった
もっと水中で早く動かせるような目の粗い専用の網を用意しないとダメだな

199 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 23:45:20.05 ID:BqwyE363.net
肥料法違反ていう罪があるんだ、知らんかった

200 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 08:15:32.35 ID:HylggkYQ.net
肥料って厳しいんだねー

201 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 08:48:42.23 ID:2+rfKJ7Q.net
窒素肥料が火薬の材料になるからかも

202 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 09:07:23 ID:BqEiIuYM.net
袋がボンっと穴が開く うちの発酵肥料

203 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 13:20:53.68 ID:X7fBF9ubj
ナスの木は大きいにもかかわらず花も咲かず実もなりません
こんなことは初めてです
ナス苗は接ぎ木です
肥料や水をやったが好転しません
何でだろう

204 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 12:19:58.96 ID:yMffun9F.net
>>200
法律の成立時期や法律の成立目的から見る限り
当時は品質の悪い肥料が出回って問題になっていたんだろうね

その法律も近年ちょっと改正された

一つは規制強化
偽装表示で農家が被害を受けた事件を受けて
肥料の原料に対して罰層付きの管理規定を定めた

もう一つは規制緩和
化成肥料と堆肥の混合肥料が認可される様になった
今までは菜種粕とか一部の有機肥料に限定されていたが
家畜糞堆肥の混合販売もOKになった

総レス数 1009
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200