2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(43)***

1 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 09:30:05 ID:Op65bH8k.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい

前スレ
***家庭菜園(42)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1588681112/

528 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 18:04:27 ID:QdkvwPfx.net
自分が参戦しなくてもいつも以上に荒れてるじゃないか
結局荒らしはおまいらだったんだな

529 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 18:43:16.63 ID:Lu2X4i2m.net
参戦て

530 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 18:57:33 ID:viHuy6ej.net
>>527
黒土って言う物ですかね?火山灰土で世界(ヨーロッパ、北アメリカ、中国の一部)ではこれが畑の土になるそうです。

531 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 19:14:51 ID:Q+9LQggz.net
黒ければいいってモンじゃないからな

日本には黒ボク土と言う世界的に有名な悪土があるし

532 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 19:18:17 ID:vPrFFOjn.net
>>524
とにかく何度も耕すんだよ。

533 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 20:15:53.97 ID:QpiAVvS4.net
何れにしろ土作りは奥が深くて楽しい、偏りすぎてもイカンし無さすぎても良くない
程々有機物があり通気が整ってると窒素供給の要の硝化菌が活発に働いて初期成長に大きく貢献したりするけど
敢えて土中の有機物を絞り、中~深層の水捌けを抑えて育てるウリ科の砂地栽培なんてのもある
密集気味に植えて窒素系肥料をたっぷり仕込んだり、元肥は施さずやや間隔広めに強い根張りを狙ったり
本当に試行錯誤が楽しい

534 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 20:23:17.32 ID:3A7qTmiY.net
奥は深いからこそ宗教に付け込まれるんだよな

535 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 20:26:21.69 ID:QpiAVvS4.net
君はそろそろ園芸宗教アンチスレでも立てたほうが居心地いいんちゃう

536 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 20:51:28 ID:3A7qTmiY.net
>>535
そんなに立てたきゃ君が立てれば?

537 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 21:17:05 ID:QpiAVvS4.net
>>536
いや自分は需要無いが
何かと宗教って概念に結び付いて息苦しくない?
専用スレ立てれば共感してくれる人がおるかもよ

538 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 21:29:45 ID:3A7qTmiY.net
>>537
じゃあその人が立ててくれるのを気長に待とう

539 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:07.28 ID:QKQ39NIz.net
今日の園芸板、レスが飛びまくりなんだが

540 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 23:04:22 ID:3A7qTmiY.net
>>539
きっと農業には心を荒ませる効果があるのだろう
だから田舎者は偏屈者が多い

541 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 01:36:15.64 ID:NUm/LsyM.net
土掘り返してふるうのはきついな
垣根だけど根張悪いから深さ40幅60長さ800掘り返すのに2月かかった
鶴はしふるう場所に何で植えたのかなと

542 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 06:13:19.66 ID:dLg4UmSB.net
ま、収穫も害虫対策も直ぐ目が届くところで育てるのが一番良いよ
週末菜園の人たちって育つのが早い夏野菜とかどうしてるんだろうね?

543 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 06:38:34 ID:MS4oPQim.net
ミニ耕運機を買えば楽だよ

544 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 07:07:37.62 ID:S/WOk69h.net
>>542
うちはベランダでプランター・(今年は借りてないけど)区営の貸し農園・実家の庭の3段構えだけど
普段なかなか行けない貸し農園や庭の菜園は成長の遅い野菜植え付けるとか工夫してる
葉物野菜は最近のはどれも品種改良されて柔らかいから多少収穫が遅れても個人的にはどうってことないけど
実物野菜・果菜はかなり困る、特に雨とか降ると実が割れちゃうし…

545 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 08:17:27 ID:NZIn2KvK.net
>>532
ありがとうございます。
教えてほしいのですが、耕すときシートの上で土を広げ熊手のようなスコップでやりましたが、レイズドベッド(2m×1m深さ25cm)に入れた土を耕す場合、片手鍬でやるのがいいですか、それとも普通の立って使う鍬でやるのがいいですか?

546 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 08:34:47 ID:sIlb+Ips.net
>>545
好きな方でいいも思うけど、立って備中鋤とかが楽だし深く耕せるんじゃないの?

547 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 09:37:14 ID:NZIn2KvK.net
>>546
ありがとうございます!備中鍬見に行ってきます!

548 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 14:32:33 ID:BH1NtKwh.net
今夜から明日にかけて暴風雨がやばいらしい地域の物だけど…
暴風対策ってどうしてますか?
キュウリとミニトマトが倒れそうで心配

549 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 17:02:02.86 ID:1m1Zs5Ye.net
え、やだウチの地域予報で風速10mとか

550 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 17:09:42.85 ID:sTjMXO2i.net
>>548
これを機に地生えにすればいいじゃない(暗黒微笑

551 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 17:41:34 ID:BH1NtKwh.net
>>550
やだやだ!

552 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 18:06:51 ID:viStOd56.net
雨で枯れる心配のあるものも多いけど、
なによりせっかく時間のある日に雨が降ると何もできん!

553 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 18:10:11 ID:KRvBVbOr.net
>>552
合羽を着れば作業可能だ
日頃自慢している根性を見せてみろ

554 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 18:18:42.57 ID:k/29HuHF.net
>>552
この時期は雨に打たれながらやるのも気持ちいいぞ!

555 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 19:26:29.26 ID:TKIK1f0F.net
トウモロコシが傾き気味

556 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 19:47:05.68 ID:fkfYzTQV.net
倒れそうなものは先に倒しておく

557 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 20:24:30.74 ID:FSmpUjKI.net
畑が水没すると中に入れなくからなぁ

558 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 20:25:09.96 ID:BH1NtKwh.net
早くもミニトマトがポッキリ折れてました…
いろいろ補強しといたけど明日の朝が怖い

559 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 20:40:16.48 ID:l+DJVMh9.net
ゴーヤが紐ごと風で引きちぎられた(悲 大阪

560 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 21:40:18.87 ID:FtLrFmT7.net
>>555
とうもろこしは風で倒れても自力で起き上がるからすげー
と近所の農家の人が言ってたがどうなんだろう
確かに倒れたのを起こしたりしてなくても起きてた覚えがあるが

561 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 22:19:30.28 ID:zEN54u2+.net
>>560
その分、アメ車並みに肥料食いますけどね。

562 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 22:22:24.65 ID:4yFf3BKs.net
塩類除去に使うぐらいやからな

563 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 22:24:20.77 ID:nx/mMi25.net
立ち上がって歩き出したりして

564 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 22:25:06.37 ID:kcAqvQx6.net
マンドラゴラじゃないんだから…

565 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 05:43:35.56 ID:doa31P88.net
>>542

主に芋系は畑でそれ以外は庭って感じ
これなら2,3週間畑行かなくても平気
でもたまに行くと雑草が凄いことになるが

566 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 18:12:27.46 ID:P2QW4iVx.net
強風でキュウリが殺られた
去年も台風で殺られた
これからタネ植えてまた収穫出来るかな?
暑さで苗が無理そうだけど

567 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 19:09:28 ID:tfzbspFI.net
今はまだ苗売ってんじゃね
品種に拘ってたら種まきからだけど

568 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 19:28:53 ID:T8/flMJs.net
この時期はキュウリ苗は絶望的だろう
ホムセンも苗屋も商業主義に毒されているから

日陰(屋内)でポット播きするのが一番早いぞ

569 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 19:31:23 ID:tfzbspFI.net
JA直売所で売ってたけどな

570 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 19:34:48 ID:hCu0yCya.net
きゅうりはこの時期播いてもツルボケしないの?
インゲンやカボチャは7/20以降に元肥無しで直播が良いと書いてるサイトがあるけど

571 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:29:56.74 ID:Xekm2nb/X
今からキュウリを栽培するなら地這いだよ
地這いキュウリは畑に直播でOKだ

572 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:42:27 ID:uLUIV421.net
>>566
俺もやられたよ。

573 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:44:41 ID:oGsyUgC8.net
7月末まで蒔けるの選べば大丈

574 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:55:09 ID:i2ZdH80F.net
>>570
気温と受粉の問題
https://www.i-seed.jp/archive/8671/

575 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 04:24:41 ID:f/ub7A3g.net
秋用とかでキュウリの苗は結構HCで売ってるが
自分は植えたこと無いので解らんけど

576 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 06:08:57.78 ID:ZtJJJAJH.net
朝早くから畑に行き、育った野菜を見ると気持ちが良い。

577 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 06:40:16.95 ID:Ukcbt+iu.net
>>576
わかる!

578 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 10:53:12 ID:+v5nds+d.net
>>576 うーん、いいね 想像だけど野鳥の声なんかも聞こえてきてね 裏山

579 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 11:05:36 ID:8ajU/yyM.net
堆肥カボチャ堆肥トマトに続き堆肥ピーマンかトウガラシまたはパプリカが結構な大きさに育ってたわ
普通に苗で売ってる大きさだからこれも定植した
何が採れるか楽しみ味は二の次

580 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 16:26:08.92 ID:kRr9Tu6W.net
堆肥トマトって窒素過多で化物にならない?
うちなんて元肥牛糞堆肥混和のみ追肥無しで樹勢が強すぎるのに

581 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 16:38:21.82 ID:nqkoJ1lI.net
堆肥どころか外シンクの掃除用タワシからトマトの芽が出てきたわ
亀の子タワシに種が引っかかってたらしい

582 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 19:37:47.13 ID:HvWtVR5k.net
>>581
シュールだなwアップして欲しい

583 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 20:20:59.94 ID:LFpdqzr8.net
>>580
窒素過多どころか、窒素分を与えてはダメよ。
888の肥料とか最初に混ぜちゃうとアウト。
木が暴れてどうしょうもない。

584 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 20:43:31.82 ID:8ajU/yyM.net
堆肥トマトって台所クズを埋めてる堆肥コーナーから生えてきたやつだよ
ある程度の大きさになったら麗夏や米寿なんかと並べて定植してる
たくさん生えてくるから勢いの良いのを選抜して二株だけ植えた
今年は他に堆肥巨峰も生えてきたよ

585 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:04:31.81 ID:kXzGukPc.net
実生って言ったほうが意味が通じるんじゃないかな
堆肥トマトって言葉だけ見て俺は堆肥100%か、多めで育ててる株のことかと思ってた

586 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:06:05.32 ID:0x6Vy3H6.net
実生というと普通に種まいたのと区別がつかん

587 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:09:40.19 ID:M5tom3DB.net
じゃあ下水トマトでいいか?

588 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:10:07.99 ID:0x6Vy3H6.net
生ゴミトマト

589 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:11:19.19 ID:1HZ7EAlG.net
ゴミ捨て場から勝手に生えてきたのを
堆肥○○と呼ぶと決めたんですね

また造語ですか

590 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:13:54.76 ID:wacwYmk2.net
野良

591 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:15:07.03 ID:vdCE7Sh5.net
残渣置き場から生えるのはこぼれ種と言ってたけど
違うんだ

592 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:36:01.27 ID:FuBAUxA+.net
うちも庭の生ゴミポストから、どんどん波状する
今年はトマトがあちこちから、自生して来てる

593 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:40:58.95 ID:f/ub7A3g.net
少し前の話だが、コエモリに侵入して出てきたミョウガ竹は最高においしかった
大人のちんこくらいの太さで、長さは30cm位の化け物が10本くらい取れたよ

594 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 22:19:24.69 ID:AxTsOdtm.net
>>583
その程度でどうしようもなくなるんならそもそも土がおかしい
肥料の問題じゃない

595 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 22:46:02.67 ID:OdvQIeTf.net
どうおかしいのかな?
うちもあまり元肥入れたつもり無いのに
窒素過多の症状が出る

596 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:08:25.55 ID:CxugYKNJ.net
>>595
実は俺がこっそり追肥してるんやで

597 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:12:10.60 ID:B1rtqZLI.net
このクソ猫ここにいたか

598 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:47:04.11 ID:nqkoJ1lI.net
猫なら仕方ない

599 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:49:02.44 ID:B1rtqZLI.net
ただのウンコなら許すけど糞にビニールとか混じってるからちょっとな

600 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 00:03:18.31 ID:8DXFzC21.net
糞猫に作ったばかりの畝崩されたり
種植えたばかりのとこほじくり返されると毒餌撒きたくなる
しないけど

601 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 00:04:08.55 ID:L90QSjW/.net
ハッカ油スプレーしとくと猫は寄ってこないかも

602 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 01:51:30 ID:52hyIZ1d.net
猫が畑でふんするぐらいほっとけよ

603 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 05:33:00.07 ID:ysPDx+76.net
キュウリ植えたプランターに猫がうんこして枯れたことがある
許せん

604 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:26:42.28 ID:68IsS47n.net
ごめんなさい
天候の一部と思ってご容赦下さい

605 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:28:47.15 ID:ORftXeWf.net
昨日ちゃんとした鉢に植え替えたインゲン(元肥入りの高いふかふか土)に水をあげていたら
虫の羽が2枚落ちていた。しずくのような形で線が入っていて色は透明。本体はなかった
これって土の中に潜られたとかじゃないですよね?

606 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:29:24.01 ID:XaH3v32k.net
>>595
市販の培養土だと、成育初期のトマトには窒素成分が多いものが有る。
露地植えだと、前作の残肥とか。

607 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 11:58:33 ID:DXlmB/Yc.net
>>602 ネコのひたいほどの畑に.. orz

608 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 12:27:02 ID:RNZWv0HW.net
>>595
あまり、というか全く要らないよ。
アンデスの痩せた土地原産なんだから。
プランターでプチトマトとかならどうでも良いかもしれんけど。
トマトやる人には忌み嫌われる窒素分。
スナップエンドウの後とかに植えると大変。濃い緑の葉っぱの塊ができるよ。

609 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 13:07:22.91 ID:J1pmx65E.net
品種改良繰り返して甘味旨味を増して収量も上がってる今の品種ではちょっと肥料は与えた方が良いと思うよ
まあ葉っぱの色で判断して足りなくなったら与える、が良いと思うけど

610 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 13:08:00.64 ID:qqTmDvwY.net
それって肥料の話であって土の問題ではないよね

611 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 14:13:06.53 ID:ORftXeWf.net
枯れ葉色した小さなバッタが出て
野菜の鉢の周りを元気に飛び跳ねてるんですが
このまま放置してて大丈夫でしょうか?
カマキリは益虫ですけど

612 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 14:51:28 ID:th9Ed4o5.net
>>605
シロアリの羽かも

613 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:01:51.47 ID:NsG/Zeyw.net
みなさまこんにちは!
欲しくてたまらないレイズドベッドがあるんですが、廃盤で(タカショーさんから出ていたベジーベッドと言う商品です)オーストラリアに同じものが売っていたので個人輸入したいのですが、そこそこのお値段でした。
金属製でかっこいいベジーベッドをご存知ないでしょうか?
(写真2枚目vitavia社のレイズドベッドも似たものがありますが、これはアルミ製です。)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

http://imgur.com/E92wV4R.jpg
http://imgur.com/ttL7COz.jpg

614 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:09:44.35 ID:oj7+ym8m.net
トタンの波アゼ板を何となく思い起こさせる

615 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:13:21.04 ID:ORftXeWf.net
>>612
うわっ、そうかも
それって死んだってことですか?
それとも羽を捨てて土の中に潜り込んだとか?!

616 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:35:38 ID:SAcyl9W8.net
>>613
めっちゃ熱くなったりしないのかな

617 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:48:38.00 ID:VgSAgz59.net
>>616
Instagramで海外の方が結構使って居ますが野菜は生き生き育ってました。
Instagramの @BirdiesGarden にタグ付けされているものを見ると結構使われていて意外と大丈夫なのかな?と思います。

618 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:52:11.81 ID:zXUeEhF1.net
ビニールホースを重ねたようにも見える

619 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 18:12:50.02 ID:Hl96U1VA.net
おしゃれやな…機能性はあんまよくなさそうだけど

620 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:00:40.78 ID:GRdjSC3O.net
>>613
うちのお隣さんが使ってるな
メチャ素敵なイングリッシュガーデンだ

621 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:05:12.32 ID:NsG/Zeyw.net
>>620
いいですね〜!
タカショーさんがオーストラリアのBirdiesから仕入れて売っていたそうですが、2018年頃に生産終了という形で日本の販売を終了したそうです。
でもどうしてもほしい…しかもグレーがかわいい。

622 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:08:51.69 ID:SAcyl9W8.net
>>611
バッタは野菜によってはもりもり食べちゃうよ
虫の羽については、そいつが潜らなかったとしてもいずれ何かしらの虫はやってくる

623 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:22:15.48 ID:yhbr3WX3.net
葉物野菜にカメムシは関係なかろうと放置してたら点々だらけにされて食べる気失せた
ナガメと言うらしい

624 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:51:13 ID:SLZ0Ip6g.net
>>623
いわゆる認知バイアスの一種である「正常性バイアス」ってやつだな

宗教にハマりやすい人は正常性バイアスにあっさり陥るので要注意だよ

625 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:02:27 ID:Gpq2o/GE.net
覚えた言葉を使いたいだけw

626 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:12:46.76 ID:yzD5QwzY.net
上手に漢字を使うね

627 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:14:10.65 ID:SLZ0Ip6g.net
えぇぇ・・・
ぜんぶひらがなでかかないといけないの?

総レス数 1009
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200