2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(43)***

1 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 09:30:05 ID:Op65bH8k.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい

前スレ
***家庭菜園(42)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1588681112/

587 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:09:40.19 ID:M5tom3DB.net
じゃあ下水トマトでいいか?

588 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:10:07.99 ID:0x6Vy3H6.net
生ゴミトマト

589 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:11:19.19 ID:1HZ7EAlG.net
ゴミ捨て場から勝手に生えてきたのを
堆肥○○と呼ぶと決めたんですね

また造語ですか

590 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:13:54.76 ID:wacwYmk2.net
野良

591 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:15:07.03 ID:vdCE7Sh5.net
残渣置き場から生えるのはこぼれ種と言ってたけど
違うんだ

592 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:36:01.27 ID:FuBAUxA+.net
うちも庭の生ゴミポストから、どんどん波状する
今年はトマトがあちこちから、自生して来てる

593 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:40:58.95 ID:f/ub7A3g.net
少し前の話だが、コエモリに侵入して出てきたミョウガ竹は最高においしかった
大人のちんこくらいの太さで、長さは30cm位の化け物が10本くらい取れたよ

594 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 22:19:24.69 ID:AxTsOdtm.net
>>583
その程度でどうしようもなくなるんならそもそも土がおかしい
肥料の問題じゃない

595 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 22:46:02.67 ID:OdvQIeTf.net
どうおかしいのかな?
うちもあまり元肥入れたつもり無いのに
窒素過多の症状が出る

596 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:08:25.55 ID:CxugYKNJ.net
>>595
実は俺がこっそり追肥してるんやで

597 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:12:10.60 ID:B1rtqZLI.net
このクソ猫ここにいたか

598 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:47:04.11 ID:nqkoJ1lI.net
猫なら仕方ない

599 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:49:02.44 ID:B1rtqZLI.net
ただのウンコなら許すけど糞にビニールとか混じってるからちょっとな

600 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 00:03:18.31 ID:8DXFzC21.net
糞猫に作ったばかりの畝崩されたり
種植えたばかりのとこほじくり返されると毒餌撒きたくなる
しないけど

601 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 00:04:08.55 ID:L90QSjW/.net
ハッカ油スプレーしとくと猫は寄ってこないかも

602 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 01:51:30 ID:52hyIZ1d.net
猫が畑でふんするぐらいほっとけよ

603 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 05:33:00.07 ID:ysPDx+76.net
キュウリ植えたプランターに猫がうんこして枯れたことがある
許せん

604 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:26:42.28 ID:68IsS47n.net
ごめんなさい
天候の一部と思ってご容赦下さい

605 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:28:47.15 ID:ORftXeWf.net
昨日ちゃんとした鉢に植え替えたインゲン(元肥入りの高いふかふか土)に水をあげていたら
虫の羽が2枚落ちていた。しずくのような形で線が入っていて色は透明。本体はなかった
これって土の中に潜られたとかじゃないですよね?

606 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:29:24.01 ID:XaH3v32k.net
>>595
市販の培養土だと、成育初期のトマトには窒素成分が多いものが有る。
露地植えだと、前作の残肥とか。

607 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 11:58:33 ID:DXlmB/Yc.net
>>602 ネコのひたいほどの畑に.. orz

608 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 12:27:02 ID:RNZWv0HW.net
>>595
あまり、というか全く要らないよ。
アンデスの痩せた土地原産なんだから。
プランターでプチトマトとかならどうでも良いかもしれんけど。
トマトやる人には忌み嫌われる窒素分。
スナップエンドウの後とかに植えると大変。濃い緑の葉っぱの塊ができるよ。

609 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 13:07:22.91 ID:J1pmx65E.net
品種改良繰り返して甘味旨味を増して収量も上がってる今の品種ではちょっと肥料は与えた方が良いと思うよ
まあ葉っぱの色で判断して足りなくなったら与える、が良いと思うけど

610 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 13:08:00.64 ID:qqTmDvwY.net
それって肥料の話であって土の問題ではないよね

611 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 14:13:06.53 ID:ORftXeWf.net
枯れ葉色した小さなバッタが出て
野菜の鉢の周りを元気に飛び跳ねてるんですが
このまま放置してて大丈夫でしょうか?
カマキリは益虫ですけど

612 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 14:51:28 ID:th9Ed4o5.net
>>605
シロアリの羽かも

613 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:01:51.47 ID:NsG/Zeyw.net
みなさまこんにちは!
欲しくてたまらないレイズドベッドがあるんですが、廃盤で(タカショーさんから出ていたベジーベッドと言う商品です)オーストラリアに同じものが売っていたので個人輸入したいのですが、そこそこのお値段でした。
金属製でかっこいいベジーベッドをご存知ないでしょうか?
(写真2枚目vitavia社のレイズドベッドも似たものがありますが、これはアルミ製です。)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

http://imgur.com/E92wV4R.jpg
http://imgur.com/ttL7COz.jpg

614 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:09:44.35 ID:oj7+ym8m.net
トタンの波アゼ板を何となく思い起こさせる

615 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:13:21.04 ID:ORftXeWf.net
>>612
うわっ、そうかも
それって死んだってことですか?
それとも羽を捨てて土の中に潜り込んだとか?!

616 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:35:38 ID:SAcyl9W8.net
>>613
めっちゃ熱くなったりしないのかな

617 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:48:38.00 ID:VgSAgz59.net
>>616
Instagramで海外の方が結構使って居ますが野菜は生き生き育ってました。
Instagramの @BirdiesGarden にタグ付けされているものを見ると結構使われていて意外と大丈夫なのかな?と思います。

618 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:52:11.81 ID:zXUeEhF1.net
ビニールホースを重ねたようにも見える

619 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 18:12:50.02 ID:Hl96U1VA.net
おしゃれやな…機能性はあんまよくなさそうだけど

620 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:00:40.78 ID:GRdjSC3O.net
>>613
うちのお隣さんが使ってるな
メチャ素敵なイングリッシュガーデンだ

621 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:05:12.32 ID:NsG/Zeyw.net
>>620
いいですね〜!
タカショーさんがオーストラリアのBirdiesから仕入れて売っていたそうですが、2018年頃に生産終了という形で日本の販売を終了したそうです。
でもどうしてもほしい…しかもグレーがかわいい。

622 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:08:51.69 ID:SAcyl9W8.net
>>611
バッタは野菜によってはもりもり食べちゃうよ
虫の羽については、そいつが潜らなかったとしてもいずれ何かしらの虫はやってくる

623 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:22:15.48 ID:yhbr3WX3.net
葉物野菜にカメムシは関係なかろうと放置してたら点々だらけにされて食べる気失せた
ナガメと言うらしい

624 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:51:13 ID:SLZ0Ip6g.net
>>623
いわゆる認知バイアスの一種である「正常性バイアス」ってやつだな

宗教にハマりやすい人は正常性バイアスにあっさり陥るので要注意だよ

625 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:02:27 ID:Gpq2o/GE.net
覚えた言葉を使いたいだけw

626 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:12:46.76 ID:yzD5QwzY.net
上手に漢字を使うね

627 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:14:10.65 ID:SLZ0Ip6g.net
えぇぇ・・・
ぜんぶひらがなでかかないといけないの?

628 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:18:40.92 ID:9e1QjZQu.net
あめがやんだらおにわにすみちおんをまくの!

629 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:31:40.21 ID:th9Ed4o5.net
>>615
もしシロアリだとしたら近くに潜んでるかもね
住宅だけでなく伐採した樹木の切り株とか、DIYで余った木材とかが庭に放置されてないかチェックしてみたら

630 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 08:05:11 ID:QTm73N92.net
>>607
猫の額に猫が糞するとかこれもうわかんねぇなw
今すぐ100均に走って猫が嫌がるとげとげのプラスチックシートを買ってくるんだ

631 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 08:26:12 ID:LKepgLzY.net
とげとげプラスチックの上を猫は普通に歩くけど

632 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 09:47:12 ID:GmphCgAN.net
歩くが糞はしなくなる
気張るときに障害物があるとやりたがらない習性

633 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:12:35 ID:1gaCg6A5.net
しゃがむとフニャン

634 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:17:03 ID:i1nVSl0n.net
マルチしとけば掘らない

635 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 14:28:14.06 ID:yFyVM/sl.net
もものすけの種が売られ始めたんで、買った
インスタグラムで良く見かけて作ってみたかったんだよね
楽しみ

636 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 15:30:06.32 ID:sQB0yXjq.net
お米のとぎ汁に黒砂糖入れたのを撒いてみたらカボチャのうどんこが抑制されてるっぽい
バラも植えてるし家に農薬結構あるけど今アマガエルのちっこいのが沢山集まりだしたから
なるべくなら薬使わないで済ませたいな

637 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 16:30:05.19 ID:xbBnvUtk.net
つい先ほどまでテデトールしていたら頭痛い鼻水だらだら、ハイボール飲んで一休み中。

638 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 16:37:20.58 ID:CJCazj1W.net
>>636
アマガエルの毒に注意しなよ〜

639 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 21:05:50.46 ID:QYj6WzLY.net
>>635
私も昨日ネットで注文しました。
注文した後,栽培法を調べようとしてネットを覗いてみたら,
美味いという人もいれば,今一つという書き込みもありました。
普通のカブより木目が荒いそうです。早まったかな。

640 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:50.80 ID:6rcf+Asa.net
モロヘイヤの未熟な若葉って新しく出た葉っぱですか?

641 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:17 ID:TqVkw/Wn.net
つるありインゲンのネット
マス目が20cmだと大きすぎですか?
もうつるしてしまったんですが、マス目の間にビニール紐(荷造り紐)かなにかで10cmくらいの感覚にした方がいいですか?

642 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 22:15:04 ID:/qXY5VZ8.net
インゲンは割とまっすぐ上を目指して伸びていくようなんで20でも大丈夫じゃないかな

643 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 22:22:35.33 ID:wXILq0TH.net
>>641
インゲンなんか紐一本でも安定して登って行くよ。

644 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 23:19:18.66 ID:TqVkw/Wn.net
>>642>>643
ありがとうございます
インゲンの画像を見るとわりとモサモサに広がって見えるんですが、摘心しなくても真っ直ぐ登っていくだけで葉がでかくてモサモサになるのですか?
道端から庭を見えなくしたいので

645 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 06:00:07 ID:TcRiVplZ.net
しかし、良く降るな。
病気心配で薬撒こうにも撒けないし、黒豆の畝作ろうにも作れないし困ったもんだ。

646 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 09:51:49 ID:zLHKSUWt.net
>>644
摘心しないと、ひたすら一本で上まで登っていく。
すまんが、適切な摘心の仕方は分からない。

でも、インゲン豆は葉が落ちて大変なのでグリーンカーテンには利用しないほうが…。

647 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 09:53:37 ID:zLHKSUWt.net
インゲン豆は夏にほぼ枯れるので、葉が落ちるし、それまでにも結構落ちる。

648 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 10:19:09 ID:P+uzkMOe.net
>>644
人の仔よ、聞こえますか・・・? ゴーヤです… 緑のカーテンにはゴーヤを植えるのです…

649 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:44.13 ID:rQ1tWZ9q.net
朝顔もいいね

650 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:09.05 ID:ZrYFw37B.net
>>649
そしてスズメガの幼虫がいつの間にかいるのな

651 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:28.06 ID:nyPFy6MJ.net
あれは芋虫本体より糞が嫌

652 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:10.82 ID:/uTd8k8g.net
スズメガの幼虫の躍動感ときたら
全身の筋肉をつかってブルンブルンと
下手なマッサージ器より

653 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:49.61 ID:eOz5ZKGH.net
朝顔は埋めると処理がやべーぞ…

654 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 15:31:13.10 ID:eg1gg9j3.net
庭に木や低木があるなら朝顔はやめとけ
種が落ちてどこでも何度でも生えて木を飲み込むから
ゴーヤも採り忘れがあれば生えるけど大した脅威ではない

655 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 15:31:20.32 ID:7mWJjd3P.net
今年は畑の土でポット土作ったんだがトマトとキュウリに輪紋病が蔓延した
やはり無難に市販の使ったほうがいいな

656 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 16:53:35 ID:Xw2dIl/j.net
雨やむ気配ねーじゃん 週間予報全部傘

657 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:30 ID:p9drdDV/.net
雨降るのを信じて臭い肥料を施してみました。
そんなときに限ってお隣さんもいました・・・

658 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 18:04:40.44 ID:hHnae/E+.net
ヒロシです ヒロシです ヒロシです…

659 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:33.18 ID:MyivCgvMz
ピーマンとナス、木は大きいのに実がなりません
何でだろう

660 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:38.03 ID:1CiYLnWn.net
プランターに土足してきた
この時間にやったのに汗だく

661 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 19:39:32.39 ID:bDN6tIAw.net
この時期になるとやたらと畑に黄色い花が咲く。何とかしたい

662 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:03:27 ID:rs9cgJZ0.net
カタバミ?

663 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:06:18 ID:nyPFy6MJ.net
少し前だけど今年急に黄色いハコベみたいな小さい花がそこらじゅうに増えた
あれも外来種なのかな

664 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:08:49 ID:nyPFy6MJ.net
スベリヒユも黄色い花つけるよね
ポーチュラカにそっくりな多肉っぽい葉っぱのやつ
食べられるっていうから去年茹でてゴマ油で炒めたけど
ツルムラサキみたいにちょっと癖があってそんなに頻繁に食べたい味ではなかった

665 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:12:01 ID:kGkTnFQ2.net
皆さんは一回使った土は捨ててますか?それとも再生していますか?
レイズドベッドにしたため土の入れ替えが大仕事になってしまうので、なるべく土を再利用したいです。石灰で中和以外にもしておいたほうがいい殺菌方法など教えてくださいm(_ _)m

666 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:16:38 ID:HWu7q22K.net
うちでは雑草と一緒にコンポストに放り込んで堆肥化してから畑土に漉き込んでいる

667 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:35:53 ID:jkggfhc2.net
>>665
お手軽なのは寒起こし

668 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:46:44 ID:eOz5ZKGH.net
>>665
天気がいい日に透明マルチ張って高温殺菌
レイズドベッドなら効率良いでしょうな

669 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 21:48:40.96 ID:g1SExgtl.net
こう長雨になると根腐れしそうで心配になってくる
ミニトマトは豊作だが梅雨明けの暑さも心配よね

670 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 22:33:38.07 ID:APUvRfqH.net
スイカの葉が真っ黒になった一枚があったんだけどこれは病気なの?

671 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 23:03:30.33 ID:cHwibqOC.net
スイカ疫病で検索

672 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 23:17:43.83 ID:APUvRfqH.net
>>671
一枚の葉だけ真っ黒だったから違うような、、、

673 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 04:11:52.74 ID:k7ZSKDYb.net
スベリヒユは暑い時は地面にペタッと広がって土の乾燥を防ぎ、
涼しい時はグッと立ち上がって風通しを良くしてくれる自然のクーラー
だから残してもいい雑草って雑誌にあったから抜かずに残してる

674 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 04:14:40.20 ID:zbbfYNhH.net
スベリヒユは納豆に混ぜたりお味噌汁に入れるとおいしいし

675 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 06:40:59.10 ID:J6RergLy.net
>>665
殺菌はしていない
堆肥をタップリ入れて次の作物を作る

676 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 06:55:27.76 ID:aL22gzh2.net
スベリヒユってほうれん草よりアクが強くない?
あと洗っても洗っても種がでてくるから砂かと思って洗いまくっちゃったわ
匍匐性だから汚れてるしな

677 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 06:57:41.64 ID:MTHOXDHW.net
スベリヒユの花って黄色い点だよね

678 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 08:03:20 ID:LhxBXoGO.net
>>667
ありがとうございます!寒起こし調べてみます。
>>668
高温殺菌!ありがとうございます。
調べてみます。
>>675
ありがとうございます!
線虫の被害は出てないですか??

679 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 09:28:20 ID:n5k27a6D.net
プランターに水あげるのって朝がいいのかな
この時期は午前中にしか陽が入らないから水で熱くなるといけないから夕方の一回しか上げてないんだけど
ピーマンの成長が悪いのとブロッコリーも夜にあげると徒長しやすいって書いてあった

680 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 09:56:02 ID:p1k7uklT.net
>>679
朝5時にあげれば暑くなる頃には吸収されてる
でもこの程度の暑さでビビってて夏本番乗り切れる?

681 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 10:03:48 ID:n5k27a6D.net
>>680
沖縄だから日差し強いんよ
でも賞味2,3時間だから大丈夫かな
朝やりに変えてみます

682 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 11:10:08 ID:gmf+0G0v.net
>>678
意識して線虫対策はしていないけれど、線虫による大きな被害は発生していない
普通、一作毎に土壌殺菌なんてしていないんじゃないかと思います

趣味の家庭菜園レベルの話ですが

683 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 11:59:43.44 ID:/euNjVPM.net
うちは線虫対策用品種の燕麦を冬の空いてるときに育てて
大根抜いたあととかに漉き込んでる

684 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 12:20:03.52 ID:uHy403w9.net
雨にも風にも負けず毎日毎日やってきてそのたんび潰してるのに翌日何事もなかったかのようにまたいるナガメ

685 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 14:37:00 ID:u9WXqmOi.net
>>683
俺も今の時期はマリーゴールドやってる
枝豆抜いた場所に植えていて秋になったらすきこむ予定

686 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:06:05 ID:IGeThL0j.net
マリーゴールドうちも育ててるけどもっと増やそうかな。

687 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:33:38.89 ID:Cl9HiHHV.net
そろそろ麦わら帽子用意しとかないといけないな

総レス数 1009
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200