2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(43)***

83 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 09:56:34.45 ID:hCO5tuTl.net
桜田淳子。

84 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 10:03:40.03 ID:tQ0wbZdI.net
>>83
オッサン乙

85 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 12:28:42.13 ID:9dflg9ey.net
大根の新芽10センチくらいのやつを適当に挿し芽で土に突っ込んでみた
水はガンガンやるつもりだけどもうシオシオ
暑くなったこの時期では無謀だったか

86 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 12:30:07.91 ID:Nz2OJ+eq.net
>>82
それはカラートマトの緑か紫じゃない?

87 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 14:00:22.35 ID:pAsN8+kz.net
せっかく発芽したラベンダーの双葉が逝ってしまわれた…この時期に種まきはちょっと無謀だったか

88 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 04:31:02.91 ID:LYpBIfde.net
青いトマトはぬか漬けにするといいそうだ

89 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 04:42:01 ID:M+GDzFXF.net
なんかピクルスとかもいいらしいね
自分も一回試してみようかな

90 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 12:34:23 ID:C+DMV8Cs.net
昨日、蚊にさされた。
屋外でよく効く蚊よけない?!

91 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 14:09:31.28 ID:Onm1bo5/.net
ピクルス作りすぎてもう何年も冷蔵庫の中にある
捨てるのも億劫だわ

92 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 14:47:21.33 ID:Rv6aH6Pz.net
>>90
防虫サファリハット+空調服で完璧

93 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 21:28:11 ID:yT7NmuoH.net
>>90
蚊取り線香
火が消えた途端に刺しにくるほど忌避効果は高い

94 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 03:24:43 ID:M9ftSWc7.net
>>83
まさこ、じゅんこ、ももえ
ってタマネギの種シリーズ、ホームセンターで見たわw

95 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 09:16:28 ID:F5gSF5vH.net
昨日の強風で、トウモロコシが倒れまくり、ナスやトマトも被害がでた。油断してたわ。@三重

96 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 12:37:50.50 ID:bsBF6dAs.net
今から始める野菜って晩生枝豆以外に何かある?(関東)

97 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 13:18:18.89 ID:21pTZd8z.net
コマツナ、ニンジン

98 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 15:31:26 ID:+TKQLtcp.net
ササゲ類、トウモロコシ

99 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 15:47:21.60 ID:x9CTKszj.net
蕎麦の種をまこうと思ってる

100 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 17:42:55 ID:BsUzsdgw.net
インゲン、葉大根

101 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 18:04:50.34 ID:USMK6RwU.net
二十日大根

102 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 18:13:58.82 ID:NfVRt/fe.net
関東なら
そろそろ長ネギ苗の植え付け時期だよ

103 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 21:34:34.92 ID:/FcLyKuA.net
長ネギ,5月末に植え付けた。9/27に5号ポットに種を蒔き,
2/17にプランタに移植して育てているので,
すでにそのまま食べてもいいくらいに育っている。

104 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 21:34:46.44 ID:d2v0K5Kc.net
>>94
今日サカタ本店で見たわ
「アイドル まさこ」とかパッケージ
ネーミングセンス無いなサカタは

105 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 23:10:12.14 ID:M9ftSWc7.net
>>104
俺はウケたw
会社の人ファンだったのかな

106 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 23:16:54 ID:LsfUGwYf.net
オカワカメがグングン育って
もう180cmの支柱が越えられてしまう

107 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 23:37:44 ID:x9CTKszj.net
目線越えたら千切っていかないと

108 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 02:44:34.28 ID:rWd97GbF.net
ほったらかしでも育つオカワカメ
大体10cm位で収穫
これからの季節、とってもとっても繁るオカワカメ地獄が

109 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 05:45:21 ID:6udi/yai.net
ツルムラサキかオカワカメの苗があったらゲッツしよかな

110 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 07:16:06.26 ID:uj/myPkV.net
>>106
成長点から3節位を摘芯してから、やつら本領発揮。

111 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 07:30:19.08 ID:+ppk77ws.net
オカワカメはもはやトラウマレベル
繁りはするけど葉っぱが小さく食べれるとこが少ない
ツルムラサキを今育ててるけど、トラウマにならないと良いなぁ

112 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 07:49:07 ID:NNq1uHc0.net
早いうちに注文すると大根の種おまけにつくって
カタログにあったような気がするマサコジュンコモモエ

113 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:04:39.24 ID:s9XAY+7u.net
朝から小雨の中親戚の田植えの手伝いに行ってきた
稲を植える機械を新調していたが
一台150万円で前のは20年使ったとのこと
20年と聞くと長いことつかえているが
見方を変えると20回使っただけ
水田やるのは大変だなぁ

114 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:06:25.44 ID:xytXTkmX.net
>>113
近隣の農家で貸し借りしてない?

115 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:12:04.58 ID:H8alAHqM.net
>>114
兼業農家が多い地域だと借りたい日が土日祝日に集中するから
貸し借りが成り立たないんだよ

116 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:27:21.77 ID:s9XAY+7u.net
そうだね
周りの田んぼも今日は田植えの人らでいっぱいだよ
道にずらっと軽トラが並ぶ

117 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 13:57:54.22 ID:pY0t2LkI.net
順番に計画的に有給とってシェアすればと思うけど
普段から親しい付き合いがないと難しいか

118 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 14:12:25.26 ID:UayXf/Ss.net
うちは親戚に専業農家がいたからそこから借りてたよ。
逆にうちは祖父が一人親方で大工やってたから、倉庫建てたり母屋の屋根のメンテしたり助け合いだったね。

119 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 14:13:50.59 ID:MfBGde8+.net
>>118
そう言う田舎の馴れ合い体質が都会人には嫌われるんだろうな

120 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 14:21:32.11 ID:ORwsVjuz.net
馴れ合いの意味分かってない

121 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 14:42:37 ID:QWF6gL/D.net
The 水利組合

122 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 14:43:10 ID:efjhynW0.net
消防団

123 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 14:52:29 ID:kzI9Zz38.net
雨で退屈だなあ
畑と庭の草ボーボーだよ

124 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 15:14:29.97 ID:NNq1uHc0.net
西日本東日本に帯状に雨雲あって
東北に来ない

125 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 16:53:04.38 ID:hK2JVHPw.net
レーダー見ると雨雲はすぐそこに伸びてきてるのに
ギリギリでここらへんに降らない
天気予報に降る降る詐欺されてる

126 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 20:10:19.46 ID:sG5jS7I8.net
>>111
ツルムラサキはクセが強くて数回で食べ飽きるのにジャングル化する

127 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 23:12:41.22 ID:aSvFAcY8.net
うちのツルムラサキ、GW前に買って、全長20cmいかないうちに花が咲いてる
これから伸びるの?

128 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 00:52:05.35 ID:Te/ZCM3e.net
たぶんそれ青茎
芽を食べるタイプだと思う
蔓は伸びないけど、茎は無限に伸びるよ

129 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 07:32:14 ID:Upj5IAK9.net
タキイのぶっとい茎のやつが柔らかくていいんだけど
発芽率が低い。 やすりで引っ掻いとくべきだった

130 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 08:09:40.30 ID:Uh5/847V.net
ドライフルーツのゴールデンベリーが好きなんで初挑戦した食用ほおずき、いくつか熟したんで食べてみたんだけど、生果は微妙だったわ
ガンガンデカくなって場所取るから抜くわ…

131 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 11:36:37.90 ID:3YyteG+U.net
>>130
それ熟してないんじゃないか?
袋が茶色に成らないと

132 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 11:39:03 ID:BsRa3GRJ.net
食用ホオズキはジャムにすると美味い
種を全部除去する手間はかかるけど

133 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 11:53:21 ID:cZp9SwcF.net
>>131
一応袋はネット画像にあった熟果なみの色だったし、甘さもあって柔からかったから早過ぎたわけでもなさそうなんだけどね
杏とかプルーンも、ドライフルーツをイメージしてると?てなるやん

134 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 12:13:35 ID:3YyteG+U.net
まあ
食用ホオズキも色々種類があるからね
ゴールデンベリーはたぶん南米とかで作ってて品種も違うだろうし

草タイプ(一年草)の食用ホオズキは甘みが弱い
木タイプ(多年)のやつは秋にしか収穫できないけどうまい
っか多年のやつは糖を蓄えるし収穫も少ないから甘くて当然か

ちなみに杏もプルーンもわしは生が好き

135 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 17:36:59.96 ID:jxVjLgp2.net
その手の雑草は不味いからな

美味しくなる要素が有ればとっくに品種改良の対象になり商用野菜になっているだろう

136 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 00:31:25.32 ID:/M9BGehS.net
ダコニール散布の際に時間帯や天気または気温でベストなタイミングがあれば教えてください

137 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 02:20:24 ID:mD/6p0dm.net
真昼の高温時は避ける
曇りならいつでも大丈夫

138 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 08:58:15.80 ID:M6KBg1Hd.net
今の時期なら気温が上って行き水分の蒸散が進む朝よりは、気温が下がって行く夕方がいい。
水分の蒸散によって農薬濃度が高くなるのが防げるから。

あと病気の類いは雨に付き物。
これは意見が分かれるんだけど、個人的には雨天続きの予報が有る時は、雨が降る前にしている。
散布した薬が雨で流されるからと、雨が止んでから撒く人もいる。

殺菌剤も大事なんだけど、雨が止んでから1〜2日は畑に入っちゃダメだよ。
土中の酸素不足により、土の表面まで浮き上がった根がドカドカ踏まれて傷付いてそこから菌が侵入するから。
青枯れとかは殺菌剤も撒いても接ぎ木苗使っていても、罹ってしまうと手の施しようがなくなる。

139 :138:2020/06/15(月) 09:00:23.03 ID:M6KBg1Hd.net
雨の前に撒くときは、雨が降り始めそうな半日前までには撒いた方がいい。

140 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 10:55:53.73 ID:SGy6G5om.net
うちの庭にも頼もしい奴が来てくれました
https://i.imgur.com/I7wBO7D.jpg

141 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 11:06:49.08 ID:/rG1N1Ff.net
毎年いっぱいみかけるけどたいして役には立ってない
食事量が少なすぎる

今日は黒豆まけそうだな
明日あさっての30度の気温で発芽するだろう

142 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 11:09:15.52 ID:lvMIfzRZ.net
目の前に獲物がいても地蔵みたいに固まってて全然襲わないんだよねカマキリ

143 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 12:00:24 ID:PhvGHyiF.net
今年も優曇華見かけたわ
去年、知らずに除去してしまったから
今年は見守る

144 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 13:13:43.33 ID:+XNnGW1n.net
>>140 うまく写真撮ったね まだかわいい
 見守ってるとだんだん成長するからそれなりに捕食するはず

145 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 14:41:13.46 ID:/M9BGehS.net
>>137
>>138
貴重なアドバイスありがとう!

146 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 16:23:49.72 ID:EbujcRsH.net
>>140
体長どれくらいだろう
2センチぐらいのミニミニでも、いっちょまえに釜振り上げて威嚇してくるよね

147 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 17:31:00.86 ID:OSw6I2vt.net
液体肥料の蓋が締まり切ってなかったみたいで殆ど流れ出てしまった…
雑草が勢いづいたらどうしよう

148 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 19:28:21 ID:a8VjjWYX.net
初めてバジルの種をまいたら大量に出来た
バジルって使い道が少ないんだよな

149 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 19:38:49 ID:SGy6G5om.net
>>148
バジルならいくらあってもいいと思うが
ペーストにしてバジルソースを冷凍しておけば便利だし乾燥させてバジルパウダーにしてもいいし

150 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 20:19:30 ID:4PHhwNjB.net
バジル、乾燥させてトマトソースとか煮込むときに入れると良いんだがフレッシュだとどうしても青臭いというか草むしりしてる気分にになるからあんまり……

151 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:14:18 ID:xVYhumAp.net
家でピザ作る人はバジル重宝する。つかさ、夏野菜のピザいいよ〜
ホームベーカリーと普通のオーブンあればメチャウマ出来る。
バジルソース冷凍しとけば最高の香りがプラスされるし。

152 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:31:31.37 ID:KResV4D1.net
バジルソースはうちも作って冷凍してる
ピザ、パスタもそうだしイタリアンっぽい何かを作るときに入れてる

153 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:42:32.67 ID:L34ahJ+f.net
モッツァレラチーズ、トマトを薄切りにしてバジル挟んで塩、黒胡椒、オリーブオイルで作った即席ドレッシングかけるだけで一品になる

うまいで

154 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 21:43:20.59 ID:i2AUW4Uz.net
種から育てているけど大きくならない
苗買ってきて挿し芽で増やす方が簡単だと思った

155 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 22:15:17 ID:Ruye+8j9.net
>>140
いい写真だ、適当な題を付けて、適当なコンテストに応募したら引っかかるかも。
題して「小さな用心棒」

156 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 00:17:15.29 ID:72wetDEZ.net
バジルはハンバーグに混ぜたりひき肉と炒めてもうまい
多分ナンプラー入れるとガパオになる

157 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 01:23:58 ID:mKGvOaHL.net
余ったバジルの葉とか摘んだ花芽とかを洗って干して酢に漬けてある
サラダ作る時とか肉焼く時とかに使うと、ちょっと香りが変わって楽しいよ

ジャガイモとゆで玉子とツナと玉ねぎと粒マスタードのサラダにバジルごと酢をだばだば入れるのが好き

158 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 01:29:03 ID:4Eydzcr6.net
バジルいいな
スーパーのサラダ用パック買ってきて挿し芽してワサワサにするわ

159 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 04:32:00.93 ID:vQd21Z4b.net
夏場余ったトマトをバターで炒めて仕上げにチーズとバジルを投入
味が薄ければマキシマム振りかければこれだけで立派な一品になる

160 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 06:58:09.37 ID:gpq8Sdw0.net
パセリ育ててるけどほぼ放置でもったいない気がする

161 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 07:19:24 ID:mkpXN/Ah.net
うちのパラマウントパセリはもう少しで花が咲きそう

162 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 07:20:47 ID:H9XfK3QO.net
バジルソースは面倒だからドライバジルにしようかな

163 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 07:24:20 ID:KuJbS6wk.net
パセリ食べ慣れると美味しいよ
パスタの脇に山盛りにしてドレッシングかけて食べてる
胃がスッキリする

164 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 08:12:00 ID:9ytD5OT/.net
バジマヨ
バジルペーストとマヨネーズを合わせる。
おいしいから、ググってみて。

165 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 08:14:28 ID:mcKKpmNu.net
>>160
葉先だけ摘み取って、洗って水気取ってジップ袋に入れて冷凍
凍った後袋ごと揉めば、パセリのみじん切り状になる
パスタに振りかけても良し、オムレツに混ぜても良し、使い勝手いいよ
うちは人参の葉も同じようにして使ってる

166 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 08:22:48 ID:WTzZ6RRu.net
おはようございます!いつもお世話になっています。皆様教えて下さい。
きゅうりを育てているのですが、水も肥料も上げているのにきゅうりがどれも曲がってしまいます。『J』だったり『く』だったり、真っ直ぐなのが一つもできません。どうすれば真っ直ぐになるのでしょうか?
水は一日2回上げています。朝夕の気温も安定している地域です。
よろしくお願いいたします。

167 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 09:23:40 ID:7aCuHP5U.net
>>166
https://www.nou.co.jp/shop/g/g5011991000103/
きゅうり整形具 スマート

168 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 10:53:09.55 ID:h1ZTvVkM.net
カレンダー関係なく、オマケに非番がある仕事だから家庭菜園するには向いている。
こまめに草取りや世話、見回りが出来る。
これが月から金まで働いて残業あったら暇が無い。

169 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 11:43:26.11 ID:qyLb3EAx.net
自家用なら別に曲がっても問題ないんじゃ?ワイはきゅうりが曲がる原因は基本的に水分不足やって聞いたけど……エゲツない水分要求量だから普通に水やったくらいだと曲がるとかなんとか。

170 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 11:45:00 ID:tROjQBms.net
バジルの苗買ってきた。楽しみ

171 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 12:13:16 ID:CaxWjBO+.net
キュウリは雨続きで畑に行かなかったら
30cm近いのが数本ぶら下がってた

晴れてる間に
干しておいた麦を脱穀しよう

172 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 13:14:09.87 ID:X9P8xCAHE
昨年までは100均の地這いキュウリの種を蒔いていた
せいぜい1株で数本しか収穫できなかった
今年は安倍総理から10万円もらったのでスーパーで360円のF1を買って蒔いてみた
本当に楽しみです

173 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 14:05:56 ID:PCImhAMn.net
>>166
タキイ先生よると以下の通り
(難しいけど)

1果当たりの葉重の小さいものほど曲がり果の発生が多い。すなわち、同化産物の転流量が少ないと曲がり果になりやすい。
https://www.takii.co.jp/tsk/bugs/acu/seiri/magarika/

174 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 14:18:04.86 ID:PCImhAMn.net
これも必要だった

症状
花芽の分化、発育中から子房の発育が悪く、正常な雌花が形成されず、果実が曲がったもの
***
なので、普通は水分不足や肥料不足が疑われる

他に、ネット等の障害物に当たると曲がると言われている

175 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 14:45:56.34 ID:IG7NYeNn.net
ナスを二本植えたら二本とも病気に(多分半身萎凋病)
引っこ抜いた後に植える汚染土壌に関係なく育つ野菜って何でしょうか?
一応ペンレートで土壌消毒はする予定です
枝豆は他の場所にしこたま植えてるので枝豆以外がいいんですが、、、

176 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 15:46:56 ID:YTRpR2O6.net
>>175
アシタバ、ツルムラサキ、モロヘイヤ

177 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 16:04:48.53 ID:lZLKFSFT.net
オカワカメ

178 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 17:04:05.31 ID:Q4T0j70R.net
>>166
苦土石灰を撒く

179 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 17:41:44.46 ID:IG7NYeNn.net
>>176-177
ありがとう
蔓性の野菜が多いんだね
検討してみます

180 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 18:11:08 ID:MkNSxUGK.net
>>179
敢えて言うなら雑草系の野菜だね

181 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 20:43:03 ID:uYwbZuns.net
ツルムラサキよりはオカワカメのほうが癖がなくてうまいよね

182 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:04:21 ID:KMxHcq13.net
ネギやニラもいいんじゃないかな?
ニラは冬に株分けとかしないと細るらしいけど
あとソルゴーやエン麦育てて、緑肥として漉き込んだりってのもよく聞く

ひたすら刈った雑草を積み上げて、ぬかをまいて水で湿らせてから
透明マルチ被せて太陽熱土壌消毒法かけるとか
殺菌と土づくり同時に行える

183 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:06:37 ID:Y0Oy3MHW.net
スイカに10cmほどの実がついた。
いいぞ!

184 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:21:38.95 ID:6/ZYDRWL.net
>>140 ウチも今日偶然見つけた、近くにバッタも
https://dotup.org/uploda/dotup.org2176469.jpg

185 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:31:06.32 ID:8iZmxJax.net
いいなぁ…

186 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:37:31.43 ID:WTzZ6RRu.net
>>167

>>173

>>178

皆様、まとめて返信で申し訳ございませんm(_ _)m
大変勉強になりました。ありがとうございます。
添付してくださったURLもしっかり読ませていただきます。ありがとうございましたm(_ _)m

187 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:37:33.24 ID:lMrMx4FS.net
小さいバッタがバジルにいてあちこち穴が空いてた
近くに敢えてイネ科雑草でも植えとくべきか

188 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 21:39:51.12 ID:WTzZ6RRu.net
>>169
一日2回でもカラカラなので目についたときは2回以上みずを与えるときもありますが、やはり追いついてないんでしょうね(TT)ありがとうございますm(_ _)m
>>174
ありがとうございますm(_ _)m
障害物に当たっているのは心当たりがあります。
これらを参考に改善策を立ててみたいと思います。ありがとうございました。

189 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 22:25:24.05 ID:e5v5e2Ju.net
おかわかめ植えて2週間たつけど、びーんと植わっているんですがほとんど生長しなくて。栄養不足でしょうか?

190 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 22:30:15.75 ID:Q06oV/vB.net
気温不足では?

191 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 00:26:15 ID:lq4yn0sh.net
>>184
バッタさん逃げて!

192 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 00:43:55 ID:D0YQkixy.net
>>184
用心棒小さくて頼りないけどそれ以上に小さなバッタさんw

193 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 07:17:28.15 ID:Uh0F31wN.net
プランターの土の中に小さな羽虫大群を見つけてしまった

194 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 07:50:14 ID:Sjhr15c9.net
フダンソウとか 虫も食いたがらない

195 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 09:07:53.14 ID:/NIhSlak9
>>191
それはイナゴです

196 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 12:43:57.35 ID:3VRvFFFi.net
カシミールチリ育てたいんだけど難しい?

197 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 19:10:09.74 ID:TLJGccQp.net
スベリヒユおひたしで食べたんだけどまだ小さいのばっかりだったからぬめりと酸味がいまいちだった

198 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 22:59:01.13 ID:q7Td9nHB.net
畑に置いた米を植えてる水槽に
ボウフラが大量に沸いてたので
朝から網持ってメダカすくい
田んぼに水が入ると用水路もメダカが増えるので採り放題だが
フナだか鯉だかの稚魚の群れには逃げられまくった
もっと水中で早く動かせるような目の粗い専用の網を用意しないとダメだな

199 :花咲か名無しさん:2020/06/17(水) 23:45:20.05 ID:BqwyE363.net
肥料法違反ていう罪があるんだ、知らんかった

200 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 08:15:32.35 ID:HylggkYQ.net
肥料って厳しいんだねー

201 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 08:48:42.23 ID:2+rfKJ7Q.net
窒素肥料が火薬の材料になるからかも

202 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 09:07:23 ID:BqEiIuYM.net
袋がボンっと穴が開く うちの発酵肥料

203 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 13:20:53.68 ID:X7fBF9ubj
ナスの木は大きいにもかかわらず花も咲かず実もなりません
こんなことは初めてです
ナス苗は接ぎ木です
肥料や水をやったが好転しません
何でだろう

204 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 12:19:58.96 ID:yMffun9F.net
>>200
法律の成立時期や法律の成立目的から見る限り
当時は品質の悪い肥料が出回って問題になっていたんだろうね

その法律も近年ちょっと改正された

一つは規制強化
偽装表示で農家が被害を受けた事件を受けて
肥料の原料に対して罰層付きの管理規定を定めた

もう一つは規制緩和
化成肥料と堆肥の混合肥料が認可される様になった
今までは菜種粕とか一部の有機肥料に限定されていたが
家畜糞堆肥の混合販売もOKになった

205 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 20:56:39.98 ID:KTZD57oT.net
なんかメルカリで肥料売って捕まったとかいうニュースがあったような

206 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 21:15:03.07 ID:CvXcSeyp.net
何か仕事や商売を始める際には法律を調べるべきだよな
知らなかった、違法だと思わなかったとか子供の言い訳は見苦しいよな

207 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 21:19:19.48 ID:00hJPyjv.net
大根は種からど素人が育てても美味しいのは育ちませんか?

208 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 21:20:01.48 ID:xY0eSPlP.net
育て方と環境による

209 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 21:24:03.37 ID:E+5p6aJ7.net
>>207
秋蒔き冬採りなら簡単
最初にしっかり耕して出来ればふるいでゴミや石を取り除くと綺麗な大根になる
あとは品種をちゃんと調べて買うこと
煮物向け大根おろし向け漬物向けと色々ある

210 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 21:28:06.31 ID:CvXcSeyp.net
秋ダイコンの栽培は素人でも簡単ではあるが
美味しいダイコンを育てたいのならテキトーは厳禁
正しくセオリーに沿った栽培をしよう

211 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 21:49:54.41 ID:/EjKXixW.net
初期の根張りが重要だからポット化は厳禁よ

212 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 21:53:18.29 ID:KHlwrkgV.net
ほな、家庭菜園でできた野菜を売ってる人もいるが、アレもアウトか

パテント品種はさすがにメルカリで売ったりしてないが、店でこうた種とか余ったら売りさばいてるわ

213 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 22:57:51.97 ID:rhXUyCAD.net
>>205
たしか自作の草木灰だったような

214 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 23:09:02.37 ID:00hJPyjv.net
>>209
春にコロナで大変な時期に食糧難になってしまったら…と慌てて種を買ってしまったんですよね
そしてプランターで育てるつもりなんです
春蒔きと書いてあったので、今日蒔いてしまいました

215 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 23:16:10.00 ID:E+5p6aJ7.net
>>214
なら防虫ネット被せたほうがいい
大根をはじめアブラナ科は対策しないと虫に食われてまともに収穫出来なくなる

216 :花咲か名無しさん:2020/06/18(木) 23:16:17.59 ID:vTgBpFPF.net
>>212
店でこうたってどういう意味?

217 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 00:12:02 ID:GN95Yrok.net
>>216
店で買ったっていう意味ですよ。大阪弁かな?


今日まとまった雨が降ったせいでトマトが何粒が尻腐れしていました😭これはもう摘果したほうがいいのでしょうか?

218 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 00:19:18 ID:KCSzLYAP.net
赤みがかっとるならイケるんちゃう
まだ青いんならアウトでベンチやな

219 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 00:32:03 ID:GN95Yrok.net
>>218
ありがとうございますm(_ _)m
まだ青いです。明日摘果します。

220 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 09:08:13 ID:ua1nbfZ4.net
>>217
あっそうゆうことか
耳で聞くと分かるけど文字になると別物になってしまった

221 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 09:10:07 ID:k+j450Ta.net
おはようゆうこちゃん

222 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 09:26:28 ID:b7OEKOdK.net
百均のダイソーに苦土石灰って売ってましたっけ?
油かすが売ってた記憶はあるんだけど。

223 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 09:30:10 ID:hxysIab0.net
ダイソーの話は底辺スレでたのむわ

224 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 09:50:14.25 ID:H+oGPURg.net
普通は売ってるが品切れてる店も結構

225 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 10:34:05.10 ID:b7OEKOdK.net
失礼しました、
売ってるけど、そーいうレベルってことですね…。

226 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 11:16:14 ID:Im6SqCol.net
100均スレ有るからそっちでやれ

227 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 12:12:04.29 ID:qvbcHpHK.net
さんざん雨降った後にこの寒さとは

228 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 12:51:40.63 ID:200N3vvPd
ダイソーの2個で100円のキュウリの種・・・2本
スーパーの360円のF1のキュウリの種・・・2本
今勝負してます
ダイソーは立ちキュウリの節なり
スーパーは地這です
どちらが勝つでしょうか
楽しみです

229 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 14:01:50.57 ID:3H7FkOPi.net
>>215
ネットをかぶせるためには、支柱が刺さるようなちゃんとしたプランターの方がいいでしょうか?
深さのある鉢が足りないので、いとこから培養土の袋を8代わりにできると教えてもらったんですけど

230 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 18:00:36 ID:qMtLUQMn.net
バジルの種まきなんですが、ググって調べた感じだと4〜5月頃にまけと書いてあるんですが、今からまくとどうなりますかね?
関東平野です。

231 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 18:05:16 ID:cyMEnVlb.net
上手く行けば成功して駄目なときには失敗するだけ

232 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 18:05:22 ID:82kwbAdH.net
>>230
普通に育つ
幼苗期は強い日差しに当てないほうがいい

233 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 18:11:27 ID:w+bUEzE3.net
バジルは気温が高くないと育ちが悪い
今年の4月5月は寒い日が多かったから、むしろ今からのほうが良く育つと思う

234 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 18:12:12 ID:ZLESET/l.net
>>229
虫が入る隙間がないようにすればなんでもいいんじゃない?

235 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 18:17:36 ID:qMtLUQMn.net
>>232 >>233
あざーす!

236 :花咲か名無しさん:2020/06/19(金) 20:25:03.35 ID:+H99QcgZ.net
個人から買ったルドベキアが発芽しない
好光性だよね?土ほとんどかけずに
底面給水させて2週間経過したけど

良くわからんフタバが一本だけ芽吹いた

237 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 07:23:23 ID:1pxT4C5D.net
モロヘイヤの苗が虫食いに遭ってしまった
野菜は花と比べ物にならない位に害虫被害が多いな

238 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 07:46:36.09 ID:T0vAgj5r.net
バジルは双葉のうちに茎だけにされて終わる

239 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 08:24:10 ID:UajBMmAx.net
それ悲しいな😭

240 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 08:59:35.63 ID:D7QbDxty.net
朝から畑の様子を見に行くつもりだったけど寒いんだが

241 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 10:49:25 ID:P8Tp7zwT.net
>>238 バジルに限らずそれ有るわ たぶんナメクジ ウチがそうだった

242 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 10:51:44 ID:cqTW+VyR.net
>>240
きっと「涼しい間に行っておけばよかった」と後悔するな

243 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 14:17:48.46 ID:hopY+F4+.net
サンドイッチ作るのに畑に行ってサニーレタスを収穫したいのに
腰に激痛が走ってるので身動きが取れない
ベランダでも育てておくべきだったな

244 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 14:31:32.03 ID:i5btNCUw.net
いっそ枕元で水栽培すれば

245 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 14:36:47.64 ID:AQhlOQVY.net
>>243
えー私が代わりに収穫してきてあげるよーパリパリムシャムシャ

246 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 14:55:36.67 ID:eRp4aOUV.net
>>242
今帰ってきた
暑かったけど気持ちのいい暑さだったよ
いい汗かいたわ

ミニトマトにタバコガがわいてたから明日ゼンターリ撒かなきゃ
そしてナスにカメムシがびっしり
殺しても殺してもどっかからやってきてげんなりする…

247 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 14:58:11.02 ID:T4vkPms+.net
こいつはいい虫?悪い虫?
体長3センチくらい
尻が真っ白
https://i.imgur.com/hlcNYw2.jpg

248 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 15:07:50.46 ID:BT+sB8pu.net
>>247
シオヤアブかな?
縄張り主張してブンブン来ておっかないから嫌いだけど悪い奴じゃないらしい
刺しはしない

249 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 15:08:59.67 ID:A9gKgPRj.net
シオヤアブ
肉食性なので益虫かな

250 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 15:15:22.67 ID:BT+sB8pu.net
調べると人を刺すこともあるらしいわ
毎年いるけど経験ないな
うちの地方でオロロって呼んでるハエみたいな小さいアブが凶暴で人を刺す怖いやつ

251 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 15:21:36.36 ID:+Rp5ieW4.net
黄色いアブはスズメバチと紛らわしい

252 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 15:27:39.47 ID:cqTW+VyR.net
腰痛持ちが家庭菜園をやっちゃ駄目だよ
土入りプランターだって結構重いぞ

野菜はおうちでイオンで確保するのがよし

253 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 16:14:09.07 ID:T4vkPms+.net
ありがとうございます、皆さんさすがです
見た目は完全な悪党ですけど益虫なんですね
棒で突いたら飛ばずに地面を這って逃げて行きました

254 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 19:58:44 ID:jlUlmFTB.net
うちの庭はカエルが多い。憎き虫を食べておくれ

255 :花咲か名無しさん:2020/06/20(土) 21:09:58.76 ID:P8Tp7zwT.net
腰痛 脊柱管狭窄症 だろ アレは痛てーよ! ロキソニン処方してくれるよ

256 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 07:29:17 ID:c/hfU1H5.net
自分の場合、腰痛はロキソニンよりナイキサンがそのジェネリックが効いた
今でもやばくなってくると飲むけど1−2日で回復する

257 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 08:24:20.02 ID:S0gVv5jY.net
自分もMRIやってもらって腰椎間板ヘルニア と脊柱管狭窄のダブルだよ
お互いいたわりながら頑張ろうぜ

258 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 08:50:32.38 ID:/xjmeQPL.net
農作業は腰をいたわるの対極の愚行だからな
まずは根本治療をしてそののちに腰回りの強化トレーニングで完治を目指すのが本筋だろ

と言っても脳筋の田舎者は聞く耳を持たないだろうな

259 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 11:05:35.12 ID:iO2HLCeE.net
つるありインゲンとつるなしインゲンをプランターで育てる場合
プランターの大きさは同じと考えても平気でしょうか?

私はつるありインゲンを育てたいのですが、調べてもつるなししか出てこなくて
つるなしのプランターは
幅65.3cm×奥行4.5 cm×高さ18.5 cm(底サイズ 幅 52.5 cm × 奥行11.5 cm)土の容量:16リットルとありました

今考えているつるありインゲン用プランターは
幅62cm×奥行き23p×高さ20、土の容量13リットルです
プランターに支柱を刺して、支柱の上にネットを置いて垂らす形で作る予定ですが
その購入予定のプランターだと無謀ですか?

260 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 11:12:21 ID:j3mywFFm.net
>>259 無謀とは思はないが風で倒れないよう対策考えてね
近所にそれでエンドウ豆毎年やってる家がある 壁際で倒れなくしてある

261 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 12:38:42 ID:iO2HLCeE.net
>>260
壁際でやってるんですね
レスありがとうございます。工夫してやってみます

262 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 20:35:22.56 ID:kkyjKQLO.net
水やりの時間帯ごとの成長の差についての実験論文ってあるのかな。
最近、昼間に水やりは良くない説を疑ってる

263 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 20:39:34.16 ID:IT9Kh3q6.net
根っこが煮えちゃうから真っ昼間に水やりしちゃいかん、と死んだ婆っちゃが

264 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 20:47:18.60 ID:/xjmeQPL.net
>>262
排水か良すぎる土壌の場合は水切れで枯れるリスクの方が高い
枯れるくらいなら水を与えた方が良いからな

マルチで直射日光を遮断して地温上昇を抑えつつ
埋設した点滴ホースで地面の下から潅水

265 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 20:51:17.29 ID:kkyjKQLO.net
>>263
それ良く言われるよねー

知恵袋でこんな回答が

「水は何時やるか?理由は?」で外国の知恵袋で調べてみました。
回答22件中に「暑い時間帯にやる」は0件。他は全部朝早くか夕方、あるいは夜でした。
理由は「暑い時間にやっても気温が高いのですぐに蒸発してしまい植物の体にいきわたらない」が殆どで「日光で水滴がレンズの役目をして葉が焼けるから」が数件ありました。
「水がお湯になって根を傷める」は一件だけでした。
日本ではこの「お湯」説が広く信じられているようですね。

国よって理由が違うってことは実験されてなくてただなんとなくそう思われてるだけなのかな。
近くの園芸店は真昼に水やりしてるが元気に育ってる。
なんで実験されてないんだろう?

266 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 20:55:47.84 ID:3/UKwTVW.net
地植えで何年も真っ昼間に水あげて枯らした事ない、夏の炎天下でも枯れない
鉢植えは知らん

267 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:00:32.62 ID:GwuhRIXI.net
ここ数年の40度なんていう夏の暑さで土なんか水含んでようが含んでなかろうが、
ダメにならんのだから熱の耐性は相当あると思っていいよね
でも根腐れってのは正直よくわからん、湿りっぱなしだからダメにって本当かねぇ?
土が詰まって酸素が吸えない状態なのではないかなぁ

268 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:00:56.28 ID:S0gVv5jY.net
昼間でもシナシナになってたらすぐ水遣りしてるよ
蛇口ひねった直後の水はまさにお湯だから、しばらく放水して冷たくなったの確認してからだけど

269 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:05:59.27 ID:n1IuP+4b.net
>>262
極端な話、プール、海からあがった時に肌が火傷するか?って話やね。
気化熱で涼しいくらいだから、植物も同じだと思うけどなぁ。

270 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:08:09.02 ID:jO0vBI6+.net
夏の昼間に突然の通り雨とかあるしね。
そのくらいでいちいち枯れてられないだろ。
毎日やられると流石に蒸れそうだけど。

271 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:35:27 ID:/xjmeQPL.net
>>265
漏洩ホースを埋設して散水すれば諸問題は概ね解決する

・ホースは地面に埋めているので陽光で温度上昇しにくい
・熱い地表に調節撒かないので温度上昇しにくい
・散水時に葉に水を掛けないのでレンズ効果なんちゃらが起きない
・塩が集積しやすい地表部に水を直接掛けないので塩の再溶解で根を傷めない

272 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:37:27 ID:uZ8UncQM.net
直射日光の当たる鉢に夏の真昼の水やりはNG

273 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:37:48 ID:hwPGTiBK.net
野菜のプランターにキノコバエが大量発生してしまった
農薬コーナーにある害虫駆除剤(アブラムシ用等)でも効果ありますか?
野菜に使っても問題ない殺虫剤はいくつかあったんだけど、コバエに効くと書いてあるものを見つけられなかった

274 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:42:31 ID:/xjmeQPL.net
>>272
だが水切れの早い鉢植えこそ小まめな水やりが必要な矛盾

275 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:42:50 ID:uZ8UncQM.net
植えてる野菜にもよる
ハエ目に効果のある農薬なら効くはず
ダントツとかプレバソンフロアブル5とか

276 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:50:31 ID:QgUd3K/t.net
小バエを殺したいのか小バエの発生をとめたいのかで使う農薬は違うけど
小バエを殺したいっぽいのでスミチオンが使える野菜ならスミチオンをつかっておけば即死

277 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 21:54:37 ID:jEGq+FHX.net
どっかに10時って書いてた様な覚えがある。あまり早すぎると水を必要とするときに無くなるとか何とか
何処に書かれてたんだっけな

278 :花咲か名無しさん:2020/06/21(日) 23:07:34 ID:9e40WWHz.net
>>273
プランター程度だったらスプレー容器に入ってるので十分じゃない?
>>275さんが言ってるダントツの成分が入っているベニカベジフルスプレーなら効くと思う
いろいろな野菜に使えるしね。

279 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 08:32:41 ID:Fo2WQhTw.net
269です
ありがとう、野菜はミニトマトやきゅうり、ナス
狭いベランダでのプランター菜園だから少量でいいし、スプレーが便利そう
当たり前だけど今とびまわってるヤツらを倒してもまた湧くし
収穫までに使える回数の上限もあるのですね

ググったら表面の土を赤玉土とかにすると良いみたいだからそれも試してみます

280 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 10:25:12.53 ID:pRko8cSP.net
農薬を水で希釈すると保存できないのかな。
スプレーに詰めておきたいんだけど

281 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 10:26:16.25 ID:T8+iAiKC.net
>>280
ものによる。

282 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 10:54:22 ID:LKAdR4N+.net
ほぼ全て?の農薬はその日の内に使い切れと書いてあるから
どうしてもスプレーがいいなら市販のを買うのが無難

283 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 12:14:50.33 ID:ryNp7tuz.net
>>277
どっちにしろサラリーマン菜園には完全に無理な時間帯だな

散水タイマーとドリップホースの導入が正解だな

284 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 16:23:43 ID:Qmq3NSmg.net
>>265
プランターか露地植えかによっても相当違いそうじゃね
地植えなら熱が拡散してくけどプランターの場合日当たりによってはマジで「煮える」と言うレベルまで温度上がることがある
うちの軒下は7〜8月はめちゃくちゃ日当たりがいいんだけど雨が降った次の日とか
鉢受け皿の下に生茹でになったナメクジの死体が浮いてるレベルだし
8月中は午後の一番熱い時間(1〜3時)に水やらないとトマトとか枯れちゃうわ、自営業だから何とかなってるけど

285 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 18:04:58.67 ID:DfOLCi9w.net
ブランターを寒冷紗とかで覆って過熱防止すればいいのにね

286 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 18:39:53.13 ID:U8AOR/lZ.net
タイマー散水 これなら安く自作できるよ
https://www.youtube.com/watch?v=seRJ-Bb6bDI

287 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 19:35:23 ID:T8+iAiKC.net
>>285
しかも暑い時間に水をやって煮なくてもいいのにね。

288 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 20:13:47.86 ID:Pfh0ZdpI.net
>>286
自分なら自作するより完成品を買うな
ttps://www.aliexpress.com/item/32863636660.html

迷走しまくって自作する事が目的になっていない限り出来合いを買った方が早くて安いぞ

289 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 21:31:29.82 ID:zZfWQJRL.net
タイマーよりもチューブを繋ぐのが面倒

290 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 21:38:27.03 ID:Pfh0ZdpI.net
>>289
そんなあなたには藤原産業のセフティー3 灌水ホース30mタイプがお薦め
余裕の30m
ワンタッチコネクタ装着済だから面倒なホース接続とは無縁
しかもそこそこ安い

291 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 21:49:36.44 ID:dYtXbmuS.net
撒いた水がお湯になっての根腐れは温度の問題ではなく土の中の酸素濃度や
菌性の変化が原因ではないかと独自の理論を持ってる。正しいかは知らない

正直真夏で午前中に雨が降って午後が晴天の時に植物が弱ってるとは思えない

292 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 21:56:15.42 ID:zZfWQJRL.net
>>290
あちこちに鉢があるから難しいな

293 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 21:59:58.07 ID:Pfh0ZdpI.net
>>292
ダメ人間は言い訳だけは得意だからな・・・
言い訳ありきの人生はとても楽しいのだろう

まぁ無職やニートは時間だけはたっぷりあるから
人生の残り時間を水やりと失敗の愚痴に費やせばいいんじゃない?

294 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 22:07:14.29 ID:5HQ3eHVX.net
どうひねくれたらこんなんなるの…

295 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 22:11:02.61 ID:Pfh0ZdpI.net
貧乏で自動灌水装置が買えないキツネさんが
あのプドウは酸っぱいんだよって叫んでいるのだろう
ルサンチマンは貧乏のストレスゆえ性格が歪んでしまう

怖いね

296 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 22:30:41 ID:2kT2DBII.net
脳に灌水ホース詰まってる奴がいるな。ケツの穴と口でも繋いだ方が有意義では?自給自足できるぞ。

297 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 22:33:24 ID:Pfh0ZdpI.net
>>296
実にいい感じに捻くれていますね
さすがはルサンチマンを拗らしているだけはあります

298 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 22:36:09 ID:Pu597/ys.net
正体現したね

299 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 22:36:44 ID:chzBSReR.net
ここんとこずっといるね、自動灌水おじさん

300 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 22:38:40 ID:o2gRj11f.net
カインズの園芸コーナーでミスト出し続けるやつが実演展示されてた
どんだけ水道代かかるかわからんがアレ欲しいと思ったなぁ涼しげで
霧状の水でも花壇とかの植物に結構影響あるのかな

301 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 22:41:54 ID:Pfh0ZdpI.net
>>299
でも実際問題どうするの?
猛暑真っ盛り盆休み中に旅行とか帰省とかするでしょ?
今年は7月にも連休があるしお出かけイベント満載だし
事前に水やり対策は必須だぞ
このままでは休みが終わって帰宅した時に荒れ果てた菜園を見て嘆く事になるぞ

302 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 22:44:56 ID:nx80EDAs.net
自動灌水導入したが後悔してる気持ちを煽りでごまかしたい

303 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 22:53:20.16 ID:chzBSReR.net
>>301
なにいきり立ってんの?
ウチにもあるよ。同じ物が。点滴ノズル10が2セットだけど。写真居るか?w
たかだか数万の不精者向け商品でよくもまあ。呆れる。

304 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 22:56:00.40 ID:Pfh0ZdpI.net
>>303
たった数万円の買い物にすら躊躇してるくせに
水やりに失敗したと嘆く姿が情けない

305 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:08:44.28 ID:5HQ3eHVX.net
せめて一つのスレで暮らしててくれよ
他んとこ出張して荒らし廻らんでくれ

306 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:15:13.30 ID:Pfh0ZdpI.net
>>305
でもどこのスレでも水やりの悩みや失敗の嘆きで溢れているのは事実でしょ?
それに対する簡単な解決策を提示しているだけなのにね

307 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:17:52.51 ID:9fwwsu53.net
庭で生まれたカマキリくん達が大きくなってきたんだけどあんまり虫食べてくれてる感じがしない
カマキリって少食なんかなー?

308 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:25:02.42 ID:chzBSReR.net
>>307
あんだけ産まれてくるけどデカくなるのは一握りじゃないのかな。
少食というか捕れないのでは、と思う。清潔な挿し芽のポット群の周りをうろついてるチビを見ると。

309 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:26:40.25 ID:5HQ3eHVX.net
>>306
知らんがな…
まともに会話する気が欠片でもあるなら一方的な態度と無神経さを改めてくれ

310 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:30:24.58 ID:Pfh0ZdpI.net
>>309
気に入らない回答をされただけでブチ切れるのなら悩み相談をするべきじゃないな

それとも「ボクちゃんヨシヨシ水やり失敗して辛かったんだね」
って慰めて欲しかったんですか?

311 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:34:18.01 ID:5HQ3eHVX.net
>>310
頼むからカウンセラーかなんか受けて
勘弁してくれ

312 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:42:13 ID:Pfh0ZdpI.net
>>311
気に入らなければ完全スルーすればいいだけでしょ
レスをして来たと言う事は「お話しを続けたい」
意欲満々だと受け取るのであしからず

313 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:44:53 ID:bk4ZZG6z.net
>>311
どこのスレにも粘着荒らしは必ずいる
スルーかNGしましょ

314 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:50:38 ID:5HQ3eHVX.net
>>312
今の自分も含めて少なからず構う人は必ずいるから、お願いだからコテ付けて連鎖NGさせて
ずっと世話になってる板で、数少ない自分の趣味を語れる場なんだよ

315 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:51:25 ID:TCxV/ne5.net
ま、そんなどうでもいい話題はさておき、畑に風見鶏つけてるひといるかな?

316 :花咲か名無しさん:2020/06/22(月) 23:57:59 ID:Pfh0ZdpI.net
>>314
つまり悩み語る自分の姿にうっとりしているのに
求めてない答えが来るのが気に入らないんですね

ならばあなたがコテハンを付ければいいでしょ
回答無用の危ないナルだと識別できればこちらも敢えて回答しませんよ
あとなんjみたいなネタスレも相手にしませんからそちらでナルるのもお薦めですよ

317 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 00:06:01 ID:wwDigSw0.net
ダメか、構ってすまんかった

318 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 00:41:31 ID:YdRVQBG8.net
踊り子には触れないで下さいね

トマトの葉っぱ、触るといい香りだなー。毎年トマト育ててるけど、毎年感動する

319 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 03:57:17 ID:AfxKjSAg.net
ナルってなんだ…?

320 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 04:22:38 ID:f49nTB3e.net
>>319
ニンニクスレのこれはこいつのための伏線だったのか
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1571934763/353

321 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 04:50:09 ID:AfxKjSAg.net
>>320
あぼーんで見えなかった…
何れにしろ、碌な物じゃないんだろうな

322 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 04:55:11 ID:QsIl0f0R.net
>>300
カインズのYouTubeにあがってたやつかな

323 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 07:11:45.18 ID:XUGRFmE4.net
>>321
よくわかりますよ
気に入らない話題だから完全スルーしたい
でも何も言い返せないのは負けた気分だから悔しい
だから見てないよアピールをしてマウント取りたいんですね
お疲れ様でした

324 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 07:49:22.99 ID:GXlxussA.net
トマトの葉っぱの青臭いにおい良いよね

325 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 08:06:34.97 ID:kjjQPqdA.net
ゴーヤの葉っぱの匂いも好きだ

326 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 10:01:25.11 ID:QWWf2/Mk.net
カマキリなんかよりカエルだ

327 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 10:28:16 ID:koD07exI.net
蛙よりもトカゲだよ
可愛いよ

328 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 10:41:31 ID:RPriWuDU.net
トカゲは単独のところをちょくちょく見かけるが、
もっと繁殖してほしいわ
バッタやカメムシは大繁殖するのに

329 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 12:48:02.83 ID:F7SxGLBR.net
トカゲはどういう環境だと増えるんだろう
縄張りの認識が広かったら個体増えても意味ないかもしれんが

330 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 12:55:36.30 ID:YswW/pE1.net
山小屋とかめっちゃデカいヤモリまみれや
畑で見かけるのは尻尾の青いニホントカゲくらいやなぁ
ヤモリとニホントカゲ以外で野生のトカゲ見たことないけど他にもおるんかな

331 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 13:09:54.74 ID:ThFxtQLl.net
>>329
木陰にちょっとした石積みをしておくとカナヘビが棲みつくよ
重要なのは適度な隙間がある積み方でてっぺんで日向ぼっこができるように平らな石を置いておくこと
半径5mくらいの範囲の害虫食べ回ってくれてて頼もしい

332 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 14:59:54.26 ID:y6FnC4eJ.net
>>323
あぼーんは専用ブラウザのNG機能のことね

333 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 15:53:55.31 ID:wwDigSw0.net
天気予報ガバガバ過ぎていつ灌水すればいいやら

334 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 16:04:29.27 ID:X94ptng0.net
>>333
そういう時は雨が降らないと言う前提でまいとけ

335 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 19:03:32.19 ID:8bebAxaK.net
>>316
やっぱり左翼なの?

336 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 19:28:50 ID:X94ptng0.net
アンチ農薬、アンチ化成、アンチ精製塩
全てはサヨクが大好きな反政府運動だよなぁ

337 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 19:40:35 ID:WbXpbIdj.net
>>335-336
買ってはいけない系左翼、週刊金曜日系左翼だな。

338 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 19:44:08 ID:F8AiV0Pu.net
>>337
メンドウクサイ人たちだよね
今朝は出勤前にトウモロコシに8-8+8化成の追肥をして
メイガ対策にプレバソンフロアブルを撒いて完璧
虫食い野菜は食いたくないからね

339 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 20:13:18 ID:26BNiaOF.net
>>336
AKBとか本気で好きそうで草
創価学会とか入ってそう

340 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 20:13:43 ID:pCfs7Tyn.net
コロナで仕事暇、今年は家庭菜園しまくり
狭い庭ではすぐにスペースが無くなるので
大きいプランターと培養土を沢山買ってきて
どんどん、狭い庭が植物園になって来てます

341 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 20:22:23 ID:nh2tbCMB.net
予想より早すぎてトウモロコシにメイガ入っちゃったよ
BT剤あるけど雄穂付近だけでなく草全体にかけたほうがいいのかな?

342 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 20:26:24 ID:F8AiV0Pu.net
>>341
こうなるとゼンターリだけではダメでしよう
プレバソンフロアブルとトウモロコシ用デナポンベイトも
全投入して
徹底的に叩かないておかないと虫入りコーンに嘆く事になるぞ

343 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 20:35:58 ID:8o1oJW5u.net
レッテルと言葉遊びで構う人等も至ってメンドクサイ人だと思う

344 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 20:37:15 ID:wwDigSw0.net
一際大きなトウモロコシがコガネのお家になってたぜ

345 :花咲か名無しさん:2020/06/23(火) 20:37:43 ID:nh2tbCMB.net
>>342
入られてしまうとやっぱだめか…初めてのトウモロコシなもんでタイミングを逃してしまった
明日ホムセン行ってきます(ヽ´ω`)

346 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 08:18:37.00 ID:o3Wdrh9O.net
ホーレン草収穫の後に
ルッコラすぐに種まきしても
大丈夫ですか?

347 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 10:26:09.43 ID:jER6GOar.net
家庭菜園5年目、最初の3年くらいはワンサカ野菜取れたけど、ここ2年くらいは全然育たなくなった。
トウモロコシなんかは50センチくらいしか伸びてない。
原因と対策を考えたいんだけど何試せばいいですかね?
場所は神奈川県です。

348 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 10:45:36.86 ID:8BmTYQ/K.net
連作障害か、何かの肥料不足じゃないんかね。土壌消毒なんかは大変やけど夏やし太陽熱消毒やってみるとか堆肥入れて耕すとか一、二年休ませるか連作障害出ないもん植えるかしかないんちゃうかな。

349 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 11:15:53.94 ID:AfirKaXe.net
失礼ながら5年やっても、その知識レベル?

350 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 12:06:04.88 ID:sED4n7Ul.net
マウント狂いはどうぞ余所で

351 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 12:13:11 ID:UA4oCwqu.net
まずトウモロコシが伸びないってのはたまによくある話
ベテランの爺さんらのところでも今年は延びないなぁみたいなこと言ってる
発芽時期が悪かったのか気温の問題とかなんかだろう
その上で他の野菜も全部ダメって言うなら肥料不足か土壌汚染を考えるべきで
先にやるとしたら肥料不足を疑うべきかな

352 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 15:53:28.90 ID:jZXgB0VL.net
最初に、以前から家にあった花の種(おそらく一年以内の)を蒔いたが芽が出なかった
そのプランター他に春に買った野菜の種を何種類かまいた
しかし大根は、大きな深さのある鉢が必要なのに一本しか育たず、またどの動画を見ても虫が大量に着いたとあるので萎えて
大根の種だけ全部で拾って捨ててしまった

別の野菜や新たに蒔いたお花の芽が出た頃、育てるのをやめて端っこに寄せておいたプランターに芽が出ているのに気付く
てっきり百日草の芽だと思っていた
そうになって、いや待てよ…まさか!と検索したら大根の芽だった…

353 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 15:57:59.13 ID:jZXgB0VL.net
自分語りで申し訳ないが、使っていないバケツの底の部分が少し破れていたので鉢として使えるかもしれない…と思っていたところ
あるいは大根をペットボトルで育てれば、土もさほど必要じゃないかもしれませんね
しかしペットボトルで出来上がった大根見ると、先細りで人参みたいなんですよね

何よりも虫がつくのが嫌だ
青虫が50匹ぐらいついて、全部手で取ったとかいう動画見たら狂いそうそうになった
これは事前に虫除けネットとか被せておけばいいですかね

354 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 15:59:21.45 ID:jZXgB0VL.net
>>352
そうになって→今日になって

355 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 17:55:21.44 ID:RD8DykKh.net
>>353
カッペや土人の虫耐性はハンパないからな
下手すりゃ黒い妖精ですらポリポリ喰うからヤバイよ

356 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 18:07:21.16 ID:rLv/fr3E.net
>>347
トウモロコシに肥料はちゃんとやってるの?
一株当たり堆肥2握り+化成肥料一握りくらい。

357 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 19:29:57 ID:ysBYPZn6.net
とうもろこしは肥料食いっていうよね

358 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 19:37:20 ID:jZXgB0VL.net
>>355
カッペや土人って大根の種類何ですか?
黒い妖精って?
 
なんか苦労しても一苗にダイコン1本しか育たないから、捨てちゃおっかな

359 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 19:38:39 ID:5wEMo2us.net
とうもろこしで栄養バランスの片寄った土壌をリセットするくらいだしねぇ

360 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 19:48:08.90 ID:n6cF36xF.net
>>358
その通り
大根野郎の一種です

361 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 19:55:21.25 ID:DUyGZ3eA.net
ワイのは黒光りマツタケさんです

362 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 20:09:01.18 ID:AS5t4xsY.net
ひまわりやムギも良い

363 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 20:20:13.48 ID:8BmTYQ/K.net
>>361
そのエノキタケしまえよ

364 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 20:25:09.26 ID:jZXgB0VL.net
>>360
なるほど
こっちの大根は名前忘れちゃったけど、その中には入ってないと思います

防虫ネット張って頑張ろうか、しばらく葛藤してみます

365 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 20:45:21.85 ID:UA4oCwqu.net
大根は基本は秋に種をまいて冬に育てる物だから
今の時期に育てるって言うだけでも難易度が高い
普通は今の時期から種をまいて育てたりはしない
やるとしてもせいぜい二十日大根ぐらい
育てるにしても今の時期にその地方でも育てられる品種を選ばないと
腐ってまともに育たないとか大きくなる前にトウ立ちするとか
収穫まで行かない可能性が高い

366 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 20:55:32.70 ID:560Nc8Gi.net
極めて晩抽性ってかいてあるやつを十分暖かくなったころに蒔いて虫よけしてれば丸々育つよ 露地に限るけど

367 :花咲か名無しさん:2020/06/24(水) 23:15:45 ID:jZXgB0VL.net
>>365>>366
種の袋出ちゃったんですが、春まき用でした
めんどくさいからやめようかな

368 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 00:20:22.33 ID:wutzC3NM.net
>>356
肥料はやってるけど駄目。
クド石灰と化成肥料を畝に混ぜてる。
トウモロコシだけで無く全般的に育ちが悪い。

369 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 03:58:33 ID:n1zLyC22.net
>>368
堆肥も入れてみたら? トウモロコシは肥料の量が肝心。
俺は発酵牛糞堆肥を溝掘ってドバドバ入れてるよ。
完熟だから匂わないしEM菌の作用で土壌改良になりふかふか。
ただ、よく土と混ぜないとダンゴムシが寄ってくる。

370 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 07:00:47 ID:pjaef7yS.net
>>363
なめ茸ごときがマツタケさんに生意気なこと言うんじゃないよ!

371 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 08:25:27 ID:QKwya1dZ.net
同じで草

372 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 08:32:23 ID:2NwCHyUb.net
秋の秋刀魚に間に合うのはうちならサカタの献夏だな

373 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 09:45:29 ID:pjqdz8OQ.net
>>347
今年の夏作は諦めて、思い切って全部撤収。

土壌消毒にいい時期なので、石灰窒素と透明マルチ使って2〜3週間かけて消毒。
(窒素分の補給にもなる。)
その後家畜糞由来(牛糞が馬糞がいい)の堆肥をたっぷり鋤き込んで、何度も耕しながら1ヶ月放置。
(とにかく耕すの大事。)

秋になったらご自由に。
(可能なら春まで緑肥を。)

374 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 10:13:11 ID:KeWkIO3c.net
家庭菜園一年目、本やネットを調べながらやってます。きゅうりの1番目の実が6センチ位から全然大きくなりません。すぐ脇から2本目の実も出てきました。その上の節のきゅうりの方が何倍も大きく育っています。こういうものなのでしょうか?今現在節が18か所ぐらいで小さい実が5個位、まだ未収穫です。
少し前、うどんこ病に重曹水をかけましたが昼間やったせいか翌日白い点々がいっぱいできていてベト病なのか日焼けなのかわからないまま、お酢を薄めたものをかけて今のところ広がっていないので薬品は使っていない状態です。

375 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 10:50:08 ID:szwKmQm9.net
>>374
一番果は不出来でも仕方ない
これから五十本、百本と収穫するのだから一番果に固執せず他の実に栄養が行くように、脇芽が育つように早めに摘んでしまったほうがいい
無農薬はベテランでも難しいのでそれなりの覚悟で頑張って

376 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 11:10:59 ID:q8Wc97Fy.net
うどん粉ってたいてい風通しの悪い下の方に出るから見つけ次第むしっておけば初期なら薬なしで大丈夫だ
べと病もこの方法で病気と追いかけっこしながらなんとか完走するわ

377 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 11:41:26 ID:nbMUqMtf.net
重曹水とかお酢とかさぁ・・・
zボルドーみたいな安全で効果がはっきりしてる農薬があるんだから使いなよ
初心者を脱するのにやるべきことの一つは無農薬の幻想を早く捨てることだよ
ちなみにお酢とか唐辛子で勝手に作った薬品を農薬として野菜に散布するのは農薬法違反で犯罪だからね
それらを使った時点で無農薬でもなんでもないから

378 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 11:42:05 ID:S1W9SBj3.net
さつまいもが2本枯れてしまった…

379 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 13:02:58.26 ID:KeWkIO3c.net
>>375

ありがとうございます!一番果はそうなんですね。安心しました。早めに摘みます。一応ダコニールも用意したので早めに見極めて使用したいと思います。他になす、ピーマン、ししとう、オクラ、トマトなどほとんど1株ずつで失敗が許されないので頑張ります笑
また教えてください。

380 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 13:03:39.67 ID:43uomZx1.net
個人の趣味にそこまで口出しする気は起こらんなぁ
折角だから色々試して成功失敗を楽しめばいいと思うよ

381 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 13:08:28.99 ID:KeWkIO3c.net
>>376

ありがとうございます。
最初誘引の感覚が分からなくて確かに地面に近く隙間もあまり開けてませんでした。色々失敗して覚えるしかないですよね。
ベト病は見分け方とかまだ良くわかりません。

382 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 13:12:02.78 ID:KeWkIO3c.net
>>377

ありがとうございます。
一年目なので色々やってみたいのです。
ただ、見極めはしながら判断はするつもりです。
自分が食べる分だけなので、なるべくお金をかけず安全に新鮮な野菜を食べるため楽しみたいです。

383 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 13:32:24.24 ID:MI9AH3wP.net
>>377
( ´,_ゝ`)プッ
杓子定規な奴だな

384 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 13:40:49 ID:iCLnm6mj.net
周りに田んぼがあるから魚毒性もつ薬使いたくないな

385 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 15:49:24 ID:xLQDS9Sw.net
一つの選択肢しか選べないんじゃ不自由ね
やっぱり高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処するべきだよな

386 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 17:51:41 ID:ulQ+7KPN.net
まぁ自分で食うもんなら見た目多少悪くなっても使わなくても良いならなるべく農薬は使いたくないわな。葉物とかはとくに。金もかかるし。色々やってみんのが1番勉強になるわ。

387 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 17:57:38 ID:QL6D5RF1.net
出来るなら無農薬で育てたいけど頻繁に畑に行けるわけじゃないから
害虫や病気にやられて食べる分が無くなるんだよねぇ…
できるだけBT剤やアーリーセーフ等で対処して使用回数を減らすのが精一杯

388 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 17:58:18 ID:8zHVjXXD.net
要するに行き当たりばったりじゃな

389 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 18:32:08.22 ID:xLQDS9Sw.net
敷き藁にすると目に見えてクモが増える
ダンゴムシも増えるがw
雑草多いとてんとう虫もバッタもクモも増える
そんなふうに実験的にやってる畝がある
黒マルチのスイカはアブラムシでダメになったが雑草と敷き藁マルチの畝はピンピン
ただし見た目が悪いw

390 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 18:45:14.13 ID:wrDMqhQ7.net
農薬って気軽に言うけど、狭い畑にいろんなもん植わってるのにどうやって撒くんよ
定植時粒剤か、粘着君とかBT剤くらいしか無理じゃん

391 :花咲か名無しさん:2020/06/25(木) 20:06:00.28 ID:HcPrWH1i.net
有名どころならほとんどの野菜に使えるし、隣の害虫も駆除する気でやっちゃえばいい

392 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 06:03:39.16 ID:saMFKrRT.net
初心者ですが農薬は一切使用していません。
しかし虫にやられてるので今後使用するか検討中です。

393 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 06:23:22.81 ID:C+vztFui.net
>>377
言いたいことは分かるけどたとえが極端すぎるだろ…
お酢(酢酸)も重曹も特定防除資材だから濃度守って使う分には全く問題ないし
というか酢酸はともかく重曹はうどんこ病に対しては「安全で効果がはっきりしてる農薬」に入るよ

394 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 08:02:05 ID:kKqhPDoB.net
>>392
虫にやられてたら次に気をつけなきゃならないのはウィルス病ね
特にアブラムシがウィルスを媒介するから早めに駆除してね

395 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 08:48:55 ID:T56bU89U.net
関西毎日雨降る降る詐欺で笑う…

396 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 09:34:19.59 ID:T56bU89U.net
他に自慢する場もないのでベランダ栽培自慢
コロナの影響で手入れが行き届いたのか例年より好調子
https://i.imgur.com/kSNjKz9.jpg

397 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 09:35:03.35 ID:QoOUtV67.net
降り出したがな

398 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 09:37:02.14 ID:C+vztFui.net
>>396
ええやん
ナスの新種は何ですか?

399 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 10:13:52 ID:2UV49PfE.net
>>396 安売り八百屋からの戦利品と言われても仕方がない

400 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 10:18:23 ID:T56bU89U.net
>>398
毎年コーナンで買ってる安い長ナス…
まだまだ試行錯誤の気持ちで、品種厳選には到れてないね

401 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 10:39:25.14 ID:C+vztFui.net
>>400
ナスは料理の用途によっても品種変えた方がいいですもんねえ
うちは自分が煮浸しとか麻婆ナスが好きなんで基本は千両ナスとか細長い品種なんですが親父が煮物より浅漬けが好きなんで
来年は水ナスもやろうかな〜と検討中です

402 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 10:48:54.70 ID:T56bU89U.net
>>401
いいなぁ、去年一種だけ米ナス買って種採っといたんだけど
蒔いて出てきたのは長ナスだった
まさに杜撰な管理が芽に見える

403 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 11:15:49.34 ID:a+C08JG8.net
>>401
水茄子って案外炒めものでも美味しいよ。

404 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 12:48:42.91 ID:HyQK+qpR.net
ナスについたテントウムシダマシを指で潰すのにはまってるわ

405 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 17:19:04 ID:8YbVmZKE.net
圃場にモグラが出てきた
トンネルの網を埋めたところが持ち上がっちゃってたから慌てて埋め直したわ
コガネ食べてくれるなら嬉しいけど野菜の根っこは掘り起こさないでおいてー

406 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 18:09:51.15 ID:NX8/is8X.net
>>394
なるほど大変なんですね
家で食べるから形とか見た目は気にしないから無農薬が良かったんですが甘くはないですね

407 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 21:32:18.32 ID:35dDqGXW.net
小さい規模ならどうとでも工夫できるやろ

408 :花咲か名無しさん:2020/06/26(金) 22:59:19.92 ID:lh1gX3eq.net
>>404
同じくw
潰すと緑で意外と良い香り、って葉の緑そのまんまなのね。

409 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 08:40:36 ID:8HrVTYSg.net
梅雨の晴れまで、キュウリとナスにダコニール撒きに行くかな。
しかし、ジャガイモ掘れなくて困る。

410 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 08:57:43.84 ID:8KU++T0F.net
関西中部、毎日毎日雨降る降る詐欺で嫌になってきた
梅雨はどこいったんだ

411 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 10:25:42 ID:RoOUcx9I.net
日本は南北に長いし高低差もあるから、気温がだいぶ違うね。
ナスは、花が咲き始め、ピーマンは、つぼみがついたとこ。
夏は短いわ。

412 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 10:39:35.82 ID:d7R18SRi.net
>>410
さすがに今日の夜は降る!はず…^^;

413 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 11:39:48 ID:RbrMAxnM.net
スイカの受粉はその日咲いた雄花じゃないとダメって書いてありますけどつまりその日受粉させないのなら雄花を摘み取っていいって事ですか?

414 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 11:49:30 ID:RbrMAxnM.net
あと一つすみませんがスイカの肥料はなにがいいんでしょうか

415 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 13:25:42.09 ID:b9y0V/ta.net
スイカの授粉は朝10時いや8時までにやれと。
開いていない雌花は押し広げて。

416 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 14:41:29 ID:pCHRDI4J.net
いやっらし!

417 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 15:00:14.75 ID:HJ+QYve2.net
追肥ってあるけどどうやるんですか?
上からまくだけでいいんでしょうか?

418 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 15:00:59.04 ID:6hyxA/mA.net
閉じた雌花をこじ開けて雄しべ突っ込んで受粉させるんだよオラァ!

419 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 15:14:34.65 ID:8KU++T0F.net
>>417
固形物なら浅く埋める、液体は葉面や根元に撒く
濃度が高すぎたり根元に近すぎたりするとあんまり良くない
植物によっても変わってくるから詳しくは色々と調べよう

420 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 16:55:44.14 ID:lTLXQ+QL.net
リキダスとHB101誰かバシッと比較実験してくれないかなぁ。
俺はやらないけど

421 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 17:12:20.63 ID:KAh6xYDM.net
野良の紫蘇がこれ以上増えないように花壇から抜いた
もったいないから使える葉っぱ毟ってジュース作rろうかと
https://i.imgur.com/pRZoeNy.jpg

気が遠くなる作業

422 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 17:45:57.03 ID:qxg8HVyM.net
>>421
エノキグサとかクワクサとかハキダメギクとか混じってる予感〜

423 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 18:45:34.74 ID:RbrMAxnM.net
>>419
浅く埋めようとしたら根を切ってしまわないですか?

424 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 21:03:54 ID:uiBxlSyd.net
ジュースといえば赤紫蘇しか浮かばなかった
青紫蘇でもいけるんか!うちのノラ紫蘇でもやってみよう

425 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 21:17:33 ID:yRljUcdl.net
赤紫蘇より青紫蘇の方が香りが強く出て美味いらしい
俺も青紫蘇では初めてだから楽しみ
1回目できたところでは色が思いのほかでなかった
水が多すぎたかな

426 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 21:25:57 ID:DR0fyFRo.net
ウメを漬ける時期になって赤紫蘇がスーパーに出回り始めた
たまに茎付きのがあるからそれを挿し芽しておくと秋まで赤紫蘇ジュースが楽しめる

427 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 21:35:04 ID:eoZObel0.net
トマトの枝が重みで裂けてしまった…
少し繋がってるけどダメですよね?

428 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 22:20:52.29 ID:5Ju7tmp7.net
初めての家庭菜園。ヤバい飽きてきた。

429 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 22:28:46.05 ID:yRljUcdl.net
植えたり、育つのを見るのが楽しみで収穫がさほど楽しみじゃないってあるよねぇ
キュウリとか白菜とか、収穫時期になるとこれ一人暮らしで食える量じゃないなと我に返る
職場でおばちゃんたちにあげるのもいまだ休業中でできぬ

すこしづつ育てるのが野菜より果物系によりつつある、あるいは花

430 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 22:29:12.71 ID:o+KLeuxP.net
これからが夏野菜の収穫で一番楽しい時期じゃない…

431 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 22:29:58.45 ID:T1YgNz/T.net
元々ゲーム大好き人間だった自分はドハマりした
土中環境や肥料効果の調整、日当たりの考慮とその成果
育てて楽しい配って嬉しい食って美味しい最高のライフワーク

432 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 23:32:31 ID:5Ju7tmp7.net
>>429.426
一通り植えたんだけどイマイチ成長しなくて当たり前だけどすぐには獲れないし。
きゅうり3本収穫したら満足してしまって放置状態。テキシンも何か可哀想で出来ないし向いてないなと思った次第。

433 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 23:38:47 ID:5Ju7tmp7.net
>>431
ゲームを続けられるタイプの人には向くのかな。作戦考えたりコツコツ努力型的な。
それはそれで素晴らしい才能だよ。うらやましい。

434 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 23:45:18 ID:+EtRaaIJ.net
>>427
つべ動画で折れた茎を修繕して治していた人がいたな

‥自分も何となく始めたけど少し新鮮味が薄れてるな
面白半分に種まきや挿し芽してたら植える場所に困ることに気付いた

435 :花咲か名無しさん:2020/06/27(土) 23:48:53 ID:eygGhBgZ.net
アースお庭の虫コロリを撒いて1週間 ダンゴムシワラジムシが激減
これでナメクジも撃退してくれたらと夜見回りに行くがナメクジも見かけない。ただしアリは歩いてる

436 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 07:19:32.29 ID:C9GnXOtqA
>>427
全然大丈夫
うちも昨年折れて、枝の皮部分が一部つながっていただけなのを
まっすぐにしてアイスバーとテープと紐で固定してたら、その後
収穫も順調に進んだよ。
とっても強いなぁと思った次第です。

437 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 06:27:31 ID:iXpO6gza.net
>>431
深淵へようこそ…
天候・病気・鳥獣虫害・・・ここからが本当の地獄だ

438 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 06:29:28 ID:iXpO6gza.net
>>428
飽きても勝手に育つ野菜を育てればOK
ジャガイモ・ネギ・大根なんかほっといて大丈夫だぞ

439 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 08:42:26.11 ID:bf0CpZoG0
桃太郎のような大型トマトは接ぎ木苗でも連作障害が出る
接ぎ木苗のナスでも連作障害がでます
中玉トマトは原種に近いので連作障害がない
ミョウガも連作障害がないのでお勧めです

440 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 09:25:15 ID:hkBvRHb7.net
南瓜やヘチマなんて気付いたら実ってるし

441 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 09:36:56.68 ID:S5bW8sSO.net
職人気質がある人はハマると上手になるのが早いよな
自家消費だけでなく配れるレベルになるのはなかなかなもんだ

442 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 09:42:05.16 ID:QcFxdm9g.net
いろいろ作ってると剪定の仕方とか肥料の時期とか覚えきれないし一年たつと忘れるから調べものばっかりしてる
あと害虫とか気になることがあるとオチオチ寝てられないので趣味なんだか心配事増やしてるんだかわからなくなってくる

443 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 10:20:27.75 ID:eFwq1AbM.net
楽しいから仕方がないんや

444 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 11:21:30 ID:K3dFdrjQ.net
梅雨にはニンジンを蒔くとかな

445 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 11:46:21 ID:uuZwR+me.net
料理好きじゃないと毎日の世話なんてやってられんだろうね
俺は干しイモ専用品種→トマトソース専用品種→おでん用大根→漬物四葉きゅうりと拡大していた

446 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 12:03:03 ID:6nUxzJ1q.net
わかる。わいもミートソースの為に加熱用イタリアトマトとバジルの栽培しとる。

447 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 12:04:55 ID:6nUxzJ1q.net
買った方が安いまであるけど鷹の爪も世話なくて良い。ニンニクは多分自分で作った方がコスパ良い。

448 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 12:21:10.70 ID:+tg9aJV0.net
植えてから成るまでに時間あいちゃうのが飽きを呼んじゃうのかな
小松菜や二十日大根が発芽してからは、間引きのタイミングを毎日気にしてそれなりに楽しかった

449 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 12:36:16.43 ID:K3dFdrjQ.net
いまや希少な華麗なる一発マン

450 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 12:37:09.72 ID:K3dFdrjQ.net
あら 誤爆よ

451 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 12:56:50.25 ID:QcFxdm9g.net
ニンジンかあ
落花生の間があいてるから蒔いてみようかな
きのうトンネルの中にハスモンヨトウの成虫が飛んでて焦ったわ 被せる前から蛹がいたんだろうな

452 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 13:28:45 ID:hkBvRHb7.net
トンネルの中で蚊取り線香焚いておこう

453 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 13:34:29.33 ID:yeqLxbIp.net
青紫蘇ジュース美味しいけど、赤紫蘇も少し混ぜた方が色が綺麗でテンション上がりなと思った
紫蘇は花壇の野良、赤紫蘇は畑で育ててたから混ぜることできたのに赤紫蘇はお裾分けしちゃったよ

454 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 15:53:12 ID:FC0YJUiH.net
初心者だけど毎朝の収穫が楽しくて楽しくて
これからの自然災害がどうなるか

455 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 15:56:44 ID:eFwq1AbM.net
台風対策だけは気合い入れて施したほうがいい

456 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 16:02:31 ID:tlp002pL.net
剪定ばさみを買い換えようと思っているんですが、
おすすめってあります?
バラの枝切るようなやつです。
どれも大して代わらんようならカインズの安いやつにしようかと
収穫用のハサミもお勧めとか、これ長持ちするよというのがあればお願いします。

457 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 16:58:46 ID:4epcTwHC.net
セイコー農園って、福田さんの家族だけでやってるのか、
有志でやってるのか知らないけど、
あれだけの広さあれば楽しいだろうなあ。

458 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 17:00:36 ID:FYu/flYG.net
ずっと使うならステンレス製のにしてみるとか
鉄製の安いのは錆びるよ

459 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 17:20:13 ID:qSyJTg3D.net
>>456
小まめにに油引く手間を惜しまないなら岡垣とかの鉄製のやつ
手入れするのが面倒くさいならステンレスのやつ

460 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 18:20:24 ID:tlp002pL.net
ステンレスが良いんですね
お手入れは自信ないけど使用後の拭き取りはがんばります

461 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 18:20:56 ID:tlp002pL.net
油までは面倒くさくなっちゃうかも

462 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 18:21:36 ID:r9b/te2u.net
面倒ならばステンレス一択だね

463 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 18:39:04 ID:QLwpQ29G.net
百均のでも意外と使えてるのは内緒

464 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 18:45:16 ID:6nUxzJ1q.net
素材は余程粗悪じゃなけりゃ基本的に研いだり油ひいたりのメンテナンスが9割よ

465 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 19:03:28 ID:yeqLxbIp.net
せっかく大きく育ってきてた芽キャベツが傾いてしまった上に虫食いも酷くて抜いちゃった
せっかくできてきた芽部分が一番被害受けてて食べる気も起きん状態だったもんなぁ
ミニ白菜もあっという間にトウ立ちした上に虫食い
難しいもんだな、デコイにはなった感あるが

466 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 19:17:08 ID:QcFxdm9g.net
ステンレスハサミで錆は出なくてもアクはつくよね

467 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 19:34:28.73 ID:T/bKtDx/.net
キュウリとオクラに使われる日々がスタートした。
はよ採れはよ採れ!と、急かされる日々が。大玉トマトも順調。こいつらが一気に赤くなると大変だ。でもまた長雨みたいなんで捕らぬ狸かも。

468 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 20:57:30.35 ID:Ri4SC9EP.net
みなさまいつもお世話になっています。
少し相談させて下さいm(_ _)m
庭が真砂土なんですが、少しほって耕して、その砂をふるいにかけてからバーク堆肥、牛糞、もみがら、培養土、苦土石灰を混ぜました。
真砂土が土壌改良できたのですが、
掘った穴の方に戻すのですが、水を含むと沼のようなネットネトでなかなか水が引きません(TT)
こういう場合、乾くのを待って土を入れて大丈夫ですか?もしくは粘土層より下までほったほうがいいのでしょうか?
深く掘ってそこに軽石などを埋めたほうが良いのでしょうか。
途方に暮れています。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

469 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:10:47.31 ID:r9b/te2u.net
庭土の下層が粘土質で排水が悪いと言う事かな?
純粋に排水が悪いのなら暗渠排水を敷設する事になるかな

真砂土自体も厄介な土質だから根本的な改良は数年掛かりになるでしょう

470 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:15:16.05 ID:iC/sbt5p.net
小規模ならレイズドベッドをおすすめする
簡単なものならコンクリートブロックを並べるだけでもできる

471 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:16:30.95 ID:eFwq1AbM.net
>>468
土の粒に様々な有機物がくっ付く団粒化という状態が通水性の要だから
まだ根本的に地下の水捌けが悪いと決まったわけじゃないと思う
土を肥やしてからどれくらい経ってるんでしょ?

472 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:17:32.52 ID:qSyJTg3D.net
暗渠排水と勾配を付けて流れを作るのがいいと思う

473 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:27:02.88 ID:jcAlZrCP.net
畝作ってマルチしたら土が流れることもないし良いんじゃない?歩くところはブロック敷くとかして

474 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:35:46.53 ID:Ri4SC9EP.net
>>469
ありがとうございます!そうです。水捌けが悪いのがネックなんです。その上に自分で作った土を載せたら台無しになりますかね…暗渠排水は予算の都合上できません(TT)

475 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:37:27.66 ID:Ri4SC9EP.net
>>470
ありがとうございます!
そのレイズドベッドを作っています(^^)
レイズドベッドの枠内を掘っちゃったんです。レイズドベッドの高さが14.5cmなので深さを出したかったので掘りました。

476 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:44:35.02 ID:Ri4SC9EP.net
>>471
ありがとうございますm(_ _)m土を耕して3日ほどです。でもこの掘った穴の横で手を洗ったりして水が流れ込み
穴の中がぬかるんでしまいました。
2時間後このぬかるみを見に行くとまだぬかるんでいました=-O
http://imgur.com/Y7b9EPW.jpg

477 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:44:41.50 ID:r9b/te2u.net
>>474
お金がないのなら根性論、脳筋的発想で何とかしましょう
努力、根性、筋肉に訴えて人力でひたすら深い排水溝を掘り自宅の排水桝に接続
しかる後に籾殻を放り込んで古典的な籾殻暗渠を作りましょう

家庭菜園スレは脳筋や根性主義者が多いので機械と金に頼らなくても大丈夫でしょう

478 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:46:46.20 ID:Ri4SC9EP.net
>>472
ありがとうございます!勾配がついて、庭の端へ水たまりができるようになっているだけで排水用のルートはなしです(TT)暗渠排水も予算の都合上できません(TT)

479 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:49:07.36 ID:Ri4SC9EP.net
>>473
ありがとうございます!
カインズのどこでもガーデンフレームを買ってしまいました=-Oフレーム内に畝を作るのもありですかね?(^^)

480 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:52:13.64 ID:QcFxdm9g.net
>>479
二段にすれば?

481 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:56:42.38 ID:r9b/te2u.net
>>479
90cm程度のフレーム内に畝を作る意味はないのでは?

482 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:57:44.11 ID:Ri4SC9EP.net
>>477
根性論好きです。頑張って水路を掘りました!この石が集まっている箇所が庭で1番低い位置になります。水の行く先はガレージです。
石やコンクリートになっていてそっちの方に水が行ってますが勢いよく水たまりの水が減って行く訳でもないです。
排水枡へ水路を掘るには勾配の上の方になるので水が流れないかもしれません。
困りました(TT)

483 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 21:58:09.11 ID:Ri4SC9EP.net
>>477
http://imgur.com/yqPX9m2.jpg
すみません、画像貼り忘れました。

484 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 22:04:39.68 ID:Ri4SC9EP.net
>>480
ありがとうございます!その場合は穴は埋め戻したほうがいいですか??

485 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 22:05:40.20 ID:Ri4SC9EP.net
>>481
ありがとうございます!

486 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 22:10:09.53 ID:r9b/te2u.net
砂利を詰め込んでいる角の場所に深さ1.5mくらいの深さの穴を掘って雨水貯留浸透桝を埋める
オーバーブロー水はそのまま奥の駐車場を通して公道へ放水する

雨水は一旦浸透桝に集まった後に浸透桝底面より大地に浸透して処理される

487 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 22:22:25.56 ID:Ri4SC9EP.net
>>486
ありがとうございます!今調べてきました!こういうものがあるんですね(^^)とても参考になりました!本当にありがとうございました!!

他にもアドバイスしてくださった皆様、ありがとうございました。

488 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 22:22:44.25 ID:6bhZYRkL.net
深さ1.5m…

489 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:01:09.07 ID:UXg0aBgV.net
野菜用のデカいプランター置くことをおすすめする。

490 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:06:38.62 ID:o1iLsLFE.net
>>487
土嚢も買っておくと良いよ
かなりの量の残土がでる
どう処理するかは自分次第
自治体によっては産廃扱いで高額の引き取り料を取られるから、生ゴミ堆肥をつくるベースにして今後の菜園使用を目指すとかする人もいる

491 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:09:21.15 ID:o1iLsLFE.net
>>487
追記で、インスタにレイズドベッドでやってるひとが沢山いるからその人たちのやり方とかを見てみるのも良いと思う

492 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:09:41.31 ID:QnjmEN4K.net
残土は肥やしてプランター栽培しようぜ

493 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:25:41.95 ID:Ri4SC9EP.net
>>489
ありがとうございます!すでにそれをしていて、畑に手を出そうと思いました(^^)

494 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:34:02.40 ID:Ri4SC9EP.net
>>490
詳しく教えて下さりありがとうございます!参考にさせて頂きますm(_ _)m

495 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:35:32.91 ID:Ri4SC9EP.net
>>491
Instagramや家庭菜園のブログを読み漁っておりますが、スタートがすでに外構やさんにやってもらってる方や水はけにトラブルがない方ばかりでした🙇♀
アドバイスくださり、ありがとうございますm(_ _)m

496 :花咲か名無しさん:2020/06/28(日) 23:36:31.48 ID:Ri4SC9EP.net
>>492
プランター栽培は菜園をつくってからも継続予定です。
ありがとうございます!❣

497 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 00:01:44.93 ID:QpiAVvS4.net
いい報告待ってるぞ

498 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 02:29:21 ID:8cBzOTMx.net
>>496
一人一人に丁寧にお礼を言うのはとてもいいことだとは思うんだけど、できれば1レスに何人か分まとめてくれると助かります
>>○○
>>●●
>>◎◎
みたいな感じで。次来た時はよろしくね

499 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 02:36:28 ID:Jsc2ZVHc.net
>>○○ ←白玉
>>●● ←みたらし
>>◎◎ ←ヨモギ?

500 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 06:49:32.35 ID:viHuy6ej.net
>>498
ありがとうございますm(_ _)m申し訳ございませんでした(TT)次から気をつけます!
みなさん優しくて心から感謝しています。色々教えて下さりありがとうございましたm(_ _)m

501 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 08:29:31.30 ID:TcLsTw5h.net
過度の顔文字も止めてね

502 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 12:00:23 ID:8cBzOTMx.net
>>499
誰かのレスだから、バツだと悪いかなーと思ってまるにしたってのに...
串団子いいね!腹減ったな

503 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 12:30:38 ID:mS8bOM6m.net
しばらく畑にいけなくてやっと朝行ってきたら
米植えてる水槽に溜めてた水が干上がってた
メダカたちよ・・・

504 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 13:07:53 ID:xnFSSswB.net
>>503
お前は多分園芸とか何かを育てる事に向いてない

505 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 13:30:17 ID:mS8bOM6m.net
頭のおかしいお前よりは向いてると思うけどな

506 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 13:31:18 ID:mS8bOM6m.net
まぁ頭のおかしい奴と比べるってのもおかしな話
>504がまともなわけないんだから

507 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 13:46:22 ID:iTBfGpgB.net
>>503
わざわざ畑に置く意味ある?

508 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 13:55:10 ID:38b+l+f0.net
わざわざ変なのを構う必要は無いと思うけど、管理もろくにできない奴がバカって言う奴がバカなんですバーカ!みたいなこと言うてるのって面白いわ。小学生の自由研究か何かか?

509 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 14:08:40.49 ID:mS8bOM6m.net
>>507
畑に置かない理由をいちいち説明しろってほうが
それに何の意味があるのか謎なんだが?

510 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:02.15 ID:QpiAVvS4.net
まあ梅雨を見越して放置を許してたんだろうな

511 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 14:12:42.15 ID:QKQ39NIz.net
本日のNGID

512 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 14:33:00.78 ID:mS8bOM6m.net
そうだねぇ
くだらないおありのためだけにレスしてくるようなのはNGいれて相手にしないのが一番だ

513 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 14:39:40.98 ID:wY29vwpI.net
いきなり自分に言い聞かせるやべー人だ

514 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 14:46:59.23 ID:PbnjVrod.net
>>503
無法行為をまるで武勲のようにTwitterで呟くDQNと同レベル

515 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 14:53:47 ID:mS8bOM6m.net
>>514
なにがDQNなのやら
バカがいっぱい攻撃してきてきてるから自分も攻撃していいんだとか思ったんだろうな
攻撃していいと思った相手を見つけて嬉々としてレスしてんだろ
お前みたいなのをキチガイっていうんだよ
ちゃんと自覚しろよ
頭のおかしい奴が続々と沸くのはかんべんしてくれよ
まともな奴は居ないのか

516 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 14:56:15 ID:mS8bOM6m.net
一回だけ相手してやったぞ感謝しろよ
NGいれといたんでキチガイに二度目は無いぞ
さぁ次の人どうぞー

517 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 15:20:29 ID:QpiAVvS4.net
レスが連続で飛んでるとああ…ってなるね

518 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 15:28:11 ID:mS8bOM6m.net
NG入れておいてレス数とか気にしてたらNGの効果半減だろう
頭のおかしいがレスしてることなんて一切気にしないのが一番だ

519 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 15:28:46 ID:7fpH4rW9.net
>>516
既に2回目なんだけどなw
老害は煽り耐性なくて長文

520 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 15:34:54 ID:mS8bOM6m.net
えっなにこのキチガイ
わざわざID変えて粘着してきてんの?
まぁよかった
このスレがキチガイだらけってわけじゃないんだな
頭のおかしい一人が粘着してきてるだけならいいことだ

521 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 15:39:30.26 ID:VBZSMg+u.net
この間暴れてたのとは別種?

522 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 15:41:46.95 ID:QpiAVvS4.net
こうなると収まり付かなくなるんやろな

523 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 15:55:20.45 ID:QKQ39NIz.net
めっちゃレス番飛んでるやん

らっきょう彫り上げたら小指の先みたいなのばっかりだった…

524 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 16:11:00.79 ID:4MvLd8NJ.net
皆様たくさん相談に乗って頂きありがとうございました。無事土がなんとかなりひとまずレイズドベッドはせいこうしました。排水は水路を掘って雨水マスに流し込む感じてやってます。2u高さが14.5cmにふるいにかけた真砂土、バーク堆肥80L、牛糞14L、腐葉土20L、培養土(かさ増し)120Lでなんとか団粒状になりほっとしてます。
皆様のお力添えありがとうございました。

525 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 16:23:53.06 ID:VBZSMg+u.net
団粒化はそこそこ時間が要る
たまに撹拌してやると促進するよ

526 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 16:46:20.83 ID:I8h9Appd.net
IDも顔も真っ赤で草まみれやわ

527 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 17:22:32 ID:9nGXlnGr.net
インスタの海外アカ見ると、レイズベッドの土がのきなみ真っ黒なんだよね
あれバークとか牛・馬の堆肥しか入れてないみたいに見える
考えてみたら、赤玉だの鹿沼だの川砂だのは日本特有の土壌なんだろうなと

528 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 18:04:27 ID:QdkvwPfx.net
自分が参戦しなくてもいつも以上に荒れてるじゃないか
結局荒らしはおまいらだったんだな

529 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 18:43:16.63 ID:Lu2X4i2m.net
参戦て

530 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 18:57:33 ID:viHuy6ej.net
>>527
黒土って言う物ですかね?火山灰土で世界(ヨーロッパ、北アメリカ、中国の一部)ではこれが畑の土になるそうです。

531 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 19:14:51 ID:Q+9LQggz.net
黒ければいいってモンじゃないからな

日本には黒ボク土と言う世界的に有名な悪土があるし

532 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 19:18:17 ID:vPrFFOjn.net
>>524
とにかく何度も耕すんだよ。

533 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 20:15:53.97 ID:QpiAVvS4.net
何れにしろ土作りは奥が深くて楽しい、偏りすぎてもイカンし無さすぎても良くない
程々有機物があり通気が整ってると窒素供給の要の硝化菌が活発に働いて初期成長に大きく貢献したりするけど
敢えて土中の有機物を絞り、中~深層の水捌けを抑えて育てるウリ科の砂地栽培なんてのもある
密集気味に植えて窒素系肥料をたっぷり仕込んだり、元肥は施さずやや間隔広めに強い根張りを狙ったり
本当に試行錯誤が楽しい

534 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 20:23:17.32 ID:3A7qTmiY.net
奥は深いからこそ宗教に付け込まれるんだよな

535 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 20:26:21.69 ID:QpiAVvS4.net
君はそろそろ園芸宗教アンチスレでも立てたほうが居心地いいんちゃう

536 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 20:51:28 ID:3A7qTmiY.net
>>535
そんなに立てたきゃ君が立てれば?

537 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 21:17:05 ID:QpiAVvS4.net
>>536
いや自分は需要無いが
何かと宗教って概念に結び付いて息苦しくない?
専用スレ立てれば共感してくれる人がおるかもよ

538 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 21:29:45 ID:3A7qTmiY.net
>>537
じゃあその人が立ててくれるのを気長に待とう

539 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:07.28 ID:QKQ39NIz.net
今日の園芸板、レスが飛びまくりなんだが

540 :花咲か名無しさん:2020/06/29(月) 23:04:22 ID:3A7qTmiY.net
>>539
きっと農業には心を荒ませる効果があるのだろう
だから田舎者は偏屈者が多い

541 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 01:36:15.64 ID:NUm/LsyM.net
土掘り返してふるうのはきついな
垣根だけど根張悪いから深さ40幅60長さ800掘り返すのに2月かかった
鶴はしふるう場所に何で植えたのかなと

542 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 06:13:19.66 ID:dLg4UmSB.net
ま、収穫も害虫対策も直ぐ目が届くところで育てるのが一番良いよ
週末菜園の人たちって育つのが早い夏野菜とかどうしてるんだろうね?

543 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 06:38:34 ID:MS4oPQim.net
ミニ耕運機を買えば楽だよ

544 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 07:07:37.62 ID:S/WOk69h.net
>>542
うちはベランダでプランター・(今年は借りてないけど)区営の貸し農園・実家の庭の3段構えだけど
普段なかなか行けない貸し農園や庭の菜園は成長の遅い野菜植え付けるとか工夫してる
葉物野菜は最近のはどれも品種改良されて柔らかいから多少収穫が遅れても個人的にはどうってことないけど
実物野菜・果菜はかなり困る、特に雨とか降ると実が割れちゃうし…

545 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 08:17:27 ID:NZIn2KvK.net
>>532
ありがとうございます。
教えてほしいのですが、耕すときシートの上で土を広げ熊手のようなスコップでやりましたが、レイズドベッド(2m×1m深さ25cm)に入れた土を耕す場合、片手鍬でやるのがいいですか、それとも普通の立って使う鍬でやるのがいいですか?

546 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 08:34:47 ID:sIlb+Ips.net
>>545
好きな方でいいも思うけど、立って備中鋤とかが楽だし深く耕せるんじゃないの?

547 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 09:37:14 ID:NZIn2KvK.net
>>546
ありがとうございます!備中鍬見に行ってきます!

548 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 14:32:33 ID:BH1NtKwh.net
今夜から明日にかけて暴風雨がやばいらしい地域の物だけど…
暴風対策ってどうしてますか?
キュウリとミニトマトが倒れそうで心配

549 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 17:02:02.86 ID:1m1Zs5Ye.net
え、やだウチの地域予報で風速10mとか

550 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 17:09:42.85 ID:sTjMXO2i.net
>>548
これを機に地生えにすればいいじゃない(暗黒微笑

551 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 17:41:34 ID:BH1NtKwh.net
>>550
やだやだ!

552 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 18:06:51 ID:viStOd56.net
雨で枯れる心配のあるものも多いけど、
なによりせっかく時間のある日に雨が降ると何もできん!

553 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 18:10:11 ID:KRvBVbOr.net
>>552
合羽を着れば作業可能だ
日頃自慢している根性を見せてみろ

554 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 18:18:42.57 ID:k/29HuHF.net
>>552
この時期は雨に打たれながらやるのも気持ちいいぞ!

555 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 19:26:29.26 ID:TKIK1f0F.net
トウモロコシが傾き気味

556 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 19:47:05.68 ID:fkfYzTQV.net
倒れそうなものは先に倒しておく

557 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 20:24:30.74 ID:FSmpUjKI.net
畑が水没すると中に入れなくからなぁ

558 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 20:25:09.96 ID:BH1NtKwh.net
早くもミニトマトがポッキリ折れてました…
いろいろ補強しといたけど明日の朝が怖い

559 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 20:40:16.48 ID:l+DJVMh9.net
ゴーヤが紐ごと風で引きちぎられた(悲 大阪

560 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 21:40:18.87 ID:FtLrFmT7.net
>>555
とうもろこしは風で倒れても自力で起き上がるからすげー
と近所の農家の人が言ってたがどうなんだろう
確かに倒れたのを起こしたりしてなくても起きてた覚えがあるが

561 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 22:19:30.28 ID:zEN54u2+.net
>>560
その分、アメ車並みに肥料食いますけどね。

562 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 22:22:24.65 ID:4yFf3BKs.net
塩類除去に使うぐらいやからな

563 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 22:24:20.77 ID:nx/mMi25.net
立ち上がって歩き出したりして

564 :花咲か名無しさん:2020/06/30(火) 22:25:06.37 ID:kcAqvQx6.net
マンドラゴラじゃないんだから…

565 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 05:43:35.56 ID:doa31P88.net
>>542

主に芋系は畑でそれ以外は庭って感じ
これなら2,3週間畑行かなくても平気
でもたまに行くと雑草が凄いことになるが

566 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 18:12:27.46 ID:P2QW4iVx.net
強風でキュウリが殺られた
去年も台風で殺られた
これからタネ植えてまた収穫出来るかな?
暑さで苗が無理そうだけど

567 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 19:09:28 ID:tfzbspFI.net
今はまだ苗売ってんじゃね
品種に拘ってたら種まきからだけど

568 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 19:28:53 ID:T8/flMJs.net
この時期はキュウリ苗は絶望的だろう
ホムセンも苗屋も商業主義に毒されているから

日陰(屋内)でポット播きするのが一番早いぞ

569 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 19:31:23 ID:tfzbspFI.net
JA直売所で売ってたけどな

570 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 19:34:48 ID:hCu0yCya.net
きゅうりはこの時期播いてもツルボケしないの?
インゲンやカボチャは7/20以降に元肥無しで直播が良いと書いてるサイトがあるけど

571 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:29:56.74 ID:Xekm2nb/X
今からキュウリを栽培するなら地這いだよ
地這いキュウリは畑に直播でOKだ

572 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:42:27 ID:uLUIV421.net
>>566
俺もやられたよ。

573 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:44:41 ID:oGsyUgC8.net
7月末まで蒔けるの選べば大丈

574 :花咲か名無しさん:2020/07/01(水) 20:55:09 ID:i2ZdH80F.net
>>570
気温と受粉の問題
https://www.i-seed.jp/archive/8671/

575 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 04:24:41 ID:f/ub7A3g.net
秋用とかでキュウリの苗は結構HCで売ってるが
自分は植えたこと無いので解らんけど

576 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 06:08:57.78 ID:ZtJJJAJH.net
朝早くから畑に行き、育った野菜を見ると気持ちが良い。

577 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 06:40:16.95 ID:Ukcbt+iu.net
>>576
わかる!

578 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 10:53:12 ID:+v5nds+d.net
>>576 うーん、いいね 想像だけど野鳥の声なんかも聞こえてきてね 裏山

579 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 11:05:36 ID:8ajU/yyM.net
堆肥カボチャ堆肥トマトに続き堆肥ピーマンかトウガラシまたはパプリカが結構な大きさに育ってたわ
普通に苗で売ってる大きさだからこれも定植した
何が採れるか楽しみ味は二の次

580 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 16:26:08.92 ID:kRr9Tu6W.net
堆肥トマトって窒素過多で化物にならない?
うちなんて元肥牛糞堆肥混和のみ追肥無しで樹勢が強すぎるのに

581 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 16:38:21.82 ID:nqkoJ1lI.net
堆肥どころか外シンクの掃除用タワシからトマトの芽が出てきたわ
亀の子タワシに種が引っかかってたらしい

582 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 19:37:47.13 ID:HvWtVR5k.net
>>581
シュールだなwアップして欲しい

583 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 20:20:59.94 ID:LFpdqzr8.net
>>580
窒素過多どころか、窒素分を与えてはダメよ。
888の肥料とか最初に混ぜちゃうとアウト。
木が暴れてどうしょうもない。

584 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 20:43:31.82 ID:8ajU/yyM.net
堆肥トマトって台所クズを埋めてる堆肥コーナーから生えてきたやつだよ
ある程度の大きさになったら麗夏や米寿なんかと並べて定植してる
たくさん生えてくるから勢いの良いのを選抜して二株だけ植えた
今年は他に堆肥巨峰も生えてきたよ

585 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:04:31.81 ID:kXzGukPc.net
実生って言ったほうが意味が通じるんじゃないかな
堆肥トマトって言葉だけ見て俺は堆肥100%か、多めで育ててる株のことかと思ってた

586 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:06:05.32 ID:0x6Vy3H6.net
実生というと普通に種まいたのと区別がつかん

587 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:09:40.19 ID:M5tom3DB.net
じゃあ下水トマトでいいか?

588 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:10:07.99 ID:0x6Vy3H6.net
生ゴミトマト

589 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:11:19.19 ID:1HZ7EAlG.net
ゴミ捨て場から勝手に生えてきたのを
堆肥○○と呼ぶと決めたんですね

また造語ですか

590 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:13:54.76 ID:wacwYmk2.net
野良

591 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:15:07.03 ID:vdCE7Sh5.net
残渣置き場から生えるのはこぼれ種と言ってたけど
違うんだ

592 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:36:01.27 ID:FuBAUxA+.net
うちも庭の生ゴミポストから、どんどん波状する
今年はトマトがあちこちから、自生して来てる

593 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 21:40:58.95 ID:f/ub7A3g.net
少し前の話だが、コエモリに侵入して出てきたミョウガ竹は最高においしかった
大人のちんこくらいの太さで、長さは30cm位の化け物が10本くらい取れたよ

594 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 22:19:24.69 ID:AxTsOdtm.net
>>583
その程度でどうしようもなくなるんならそもそも土がおかしい
肥料の問題じゃない

595 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 22:46:02.67 ID:OdvQIeTf.net
どうおかしいのかな?
うちもあまり元肥入れたつもり無いのに
窒素過多の症状が出る

596 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:08:25.55 ID:CxugYKNJ.net
>>595
実は俺がこっそり追肥してるんやで

597 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:12:10.60 ID:B1rtqZLI.net
このクソ猫ここにいたか

598 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:47:04.11 ID:nqkoJ1lI.net
猫なら仕方ない

599 :花咲か名無しさん:2020/07/02(木) 23:49:02.44 ID:B1rtqZLI.net
ただのウンコなら許すけど糞にビニールとか混じってるからちょっとな

600 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 00:03:18.31 ID:8DXFzC21.net
糞猫に作ったばかりの畝崩されたり
種植えたばかりのとこほじくり返されると毒餌撒きたくなる
しないけど

601 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 00:04:08.55 ID:L90QSjW/.net
ハッカ油スプレーしとくと猫は寄ってこないかも

602 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 01:51:30 ID:52hyIZ1d.net
猫が畑でふんするぐらいほっとけよ

603 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 05:33:00.07 ID:ysPDx+76.net
キュウリ植えたプランターに猫がうんこして枯れたことがある
許せん

604 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:26:42.28 ID:68IsS47n.net
ごめんなさい
天候の一部と思ってご容赦下さい

605 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:28:47.15 ID:ORftXeWf.net
昨日ちゃんとした鉢に植え替えたインゲン(元肥入りの高いふかふか土)に水をあげていたら
虫の羽が2枚落ちていた。しずくのような形で線が入っていて色は透明。本体はなかった
これって土の中に潜られたとかじゃないですよね?

606 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 10:29:24.01 ID:XaH3v32k.net
>>595
市販の培養土だと、成育初期のトマトには窒素成分が多いものが有る。
露地植えだと、前作の残肥とか。

607 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 11:58:33 ID:DXlmB/Yc.net
>>602 ネコのひたいほどの畑に.. orz

608 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 12:27:02 ID:RNZWv0HW.net
>>595
あまり、というか全く要らないよ。
アンデスの痩せた土地原産なんだから。
プランターでプチトマトとかならどうでも良いかもしれんけど。
トマトやる人には忌み嫌われる窒素分。
スナップエンドウの後とかに植えると大変。濃い緑の葉っぱの塊ができるよ。

609 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 13:07:22.91 ID:J1pmx65E.net
品種改良繰り返して甘味旨味を増して収量も上がってる今の品種ではちょっと肥料は与えた方が良いと思うよ
まあ葉っぱの色で判断して足りなくなったら与える、が良いと思うけど

610 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 13:08:00.64 ID:qqTmDvwY.net
それって肥料の話であって土の問題ではないよね

611 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 14:13:06.53 ID:ORftXeWf.net
枯れ葉色した小さなバッタが出て
野菜の鉢の周りを元気に飛び跳ねてるんですが
このまま放置してて大丈夫でしょうか?
カマキリは益虫ですけど

612 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 14:51:28 ID:th9Ed4o5.net
>>605
シロアリの羽かも

613 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:01:51.47 ID:NsG/Zeyw.net
みなさまこんにちは!
欲しくてたまらないレイズドベッドがあるんですが、廃盤で(タカショーさんから出ていたベジーベッドと言う商品です)オーストラリアに同じものが売っていたので個人輸入したいのですが、そこそこのお値段でした。
金属製でかっこいいベジーベッドをご存知ないでしょうか?
(写真2枚目vitavia社のレイズドベッドも似たものがありますが、これはアルミ製です。)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

http://imgur.com/E92wV4R.jpg
http://imgur.com/ttL7COz.jpg

614 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:09:44.35 ID:oj7+ym8m.net
トタンの波アゼ板を何となく思い起こさせる

615 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:13:21.04 ID:ORftXeWf.net
>>612
うわっ、そうかも
それって死んだってことですか?
それとも羽を捨てて土の中に潜り込んだとか?!

616 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:35:38 ID:SAcyl9W8.net
>>613
めっちゃ熱くなったりしないのかな

617 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:48:38.00 ID:VgSAgz59.net
>>616
Instagramで海外の方が結構使って居ますが野菜は生き生き育ってました。
Instagramの @BirdiesGarden にタグ付けされているものを見ると結構使われていて意外と大丈夫なのかな?と思います。

618 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 17:52:11.81 ID:zXUeEhF1.net
ビニールホースを重ねたようにも見える

619 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 18:12:50.02 ID:Hl96U1VA.net
おしゃれやな…機能性はあんまよくなさそうだけど

620 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:00:40.78 ID:GRdjSC3O.net
>>613
うちのお隣さんが使ってるな
メチャ素敵なイングリッシュガーデンだ

621 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:05:12.32 ID:NsG/Zeyw.net
>>620
いいですね〜!
タカショーさんがオーストラリアのBirdiesから仕入れて売っていたそうですが、2018年頃に生産終了という形で日本の販売を終了したそうです。
でもどうしてもほしい…しかもグレーがかわいい。

622 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:08:51.69 ID:SAcyl9W8.net
>>611
バッタは野菜によってはもりもり食べちゃうよ
虫の羽については、そいつが潜らなかったとしてもいずれ何かしらの虫はやってくる

623 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:22:15.48 ID:yhbr3WX3.net
葉物野菜にカメムシは関係なかろうと放置してたら点々だらけにされて食べる気失せた
ナガメと言うらしい

624 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 19:51:13 ID:SLZ0Ip6g.net
>>623
いわゆる認知バイアスの一種である「正常性バイアス」ってやつだな

宗教にハマりやすい人は正常性バイアスにあっさり陥るので要注意だよ

625 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:02:27 ID:Gpq2o/GE.net
覚えた言葉を使いたいだけw

626 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:12:46.76 ID:yzD5QwzY.net
上手に漢字を使うね

627 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:14:10.65 ID:SLZ0Ip6g.net
えぇぇ・・・
ぜんぶひらがなでかかないといけないの?

628 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:18:40.92 ID:9e1QjZQu.net
あめがやんだらおにわにすみちおんをまくの!

629 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 20:31:40.21 ID:th9Ed4o5.net
>>615
もしシロアリだとしたら近くに潜んでるかもね
住宅だけでなく伐採した樹木の切り株とか、DIYで余った木材とかが庭に放置されてないかチェックしてみたら

630 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 08:05:11 ID:QTm73N92.net
>>607
猫の額に猫が糞するとかこれもうわかんねぇなw
今すぐ100均に走って猫が嫌がるとげとげのプラスチックシートを買ってくるんだ

631 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 08:26:12 ID:LKepgLzY.net
とげとげプラスチックの上を猫は普通に歩くけど

632 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 09:47:12 ID:GmphCgAN.net
歩くが糞はしなくなる
気張るときに障害物があるとやりたがらない習性

633 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:12:35 ID:1gaCg6A5.net
しゃがむとフニャン

634 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:17:03 ID:i1nVSl0n.net
マルチしとけば掘らない

635 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 14:28:14.06 ID:yFyVM/sl.net
もものすけの種が売られ始めたんで、買った
インスタグラムで良く見かけて作ってみたかったんだよね
楽しみ

636 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 15:30:06.32 ID:sQB0yXjq.net
お米のとぎ汁に黒砂糖入れたのを撒いてみたらカボチャのうどんこが抑制されてるっぽい
バラも植えてるし家に農薬結構あるけど今アマガエルのちっこいのが沢山集まりだしたから
なるべくなら薬使わないで済ませたいな

637 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 16:30:05.19 ID:xbBnvUtk.net
つい先ほどまでテデトールしていたら頭痛い鼻水だらだら、ハイボール飲んで一休み中。

638 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 16:37:20.58 ID:CJCazj1W.net
>>636
アマガエルの毒に注意しなよ〜

639 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 21:05:50.46 ID:QYj6WzLY.net
>>635
私も昨日ネットで注文しました。
注文した後,栽培法を調べようとしてネットを覗いてみたら,
美味いという人もいれば,今一つという書き込みもありました。
普通のカブより木目が荒いそうです。早まったかな。

640 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 21:48:50.80 ID:6rcf+Asa.net
モロヘイヤの未熟な若葉って新しく出た葉っぱですか?

641 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 22:10:17 ID:TqVkw/Wn.net
つるありインゲンのネット
マス目が20cmだと大きすぎですか?
もうつるしてしまったんですが、マス目の間にビニール紐(荷造り紐)かなにかで10cmくらいの感覚にした方がいいですか?

642 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 22:15:04 ID:/qXY5VZ8.net
インゲンは割とまっすぐ上を目指して伸びていくようなんで20でも大丈夫じゃないかな

643 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 22:22:35.33 ID:wXILq0TH.net
>>641
インゲンなんか紐一本でも安定して登って行くよ。

644 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 23:19:18.66 ID:TqVkw/Wn.net
>>642>>643
ありがとうございます
インゲンの画像を見るとわりとモサモサに広がって見えるんですが、摘心しなくても真っ直ぐ登っていくだけで葉がでかくてモサモサになるのですか?
道端から庭を見えなくしたいので

645 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 06:00:07 ID:TcRiVplZ.net
しかし、良く降るな。
病気心配で薬撒こうにも撒けないし、黒豆の畝作ろうにも作れないし困ったもんだ。

646 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 09:51:49 ID:zLHKSUWt.net
>>644
摘心しないと、ひたすら一本で上まで登っていく。
すまんが、適切な摘心の仕方は分からない。

でも、インゲン豆は葉が落ちて大変なのでグリーンカーテンには利用しないほうが…。

647 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 09:53:37 ID:zLHKSUWt.net
インゲン豆は夏にほぼ枯れるので、葉が落ちるし、それまでにも結構落ちる。

648 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 10:19:09 ID:P+uzkMOe.net
>>644
人の仔よ、聞こえますか・・・? ゴーヤです… 緑のカーテンにはゴーヤを植えるのです…

649 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 11:20:44.13 ID:rQ1tWZ9q.net
朝顔もいいね

650 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 11:26:09.05 ID:ZrYFw37B.net
>>649
そしてスズメガの幼虫がいつの間にかいるのな

651 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 11:27:28.06 ID:nyPFy6MJ.net
あれは芋虫本体より糞が嫌

652 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 12:11:10.82 ID:/uTd8k8g.net
スズメガの幼虫の躍動感ときたら
全身の筋肉をつかってブルンブルンと
下手なマッサージ器より

653 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:49.61 ID:eOz5ZKGH.net
朝顔は埋めると処理がやべーぞ…

654 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 15:31:13.10 ID:eg1gg9j3.net
庭に木や低木があるなら朝顔はやめとけ
種が落ちてどこでも何度でも生えて木を飲み込むから
ゴーヤも採り忘れがあれば生えるけど大した脅威ではない

655 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 15:31:20.32 ID:7mWJjd3P.net
今年は畑の土でポット土作ったんだがトマトとキュウリに輪紋病が蔓延した
やはり無難に市販の使ったほうがいいな

656 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 16:53:35 ID:Xw2dIl/j.net
雨やむ気配ねーじゃん 週間予報全部傘

657 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:00:30 ID:p9drdDV/.net
雨降るのを信じて臭い肥料を施してみました。
そんなときに限ってお隣さんもいました・・・

658 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 18:04:40.44 ID:hHnae/E+.net
ヒロシです ヒロシです ヒロシです…

659 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:33.18 ID:MyivCgvMz
ピーマンとナス、木は大きいのに実がなりません
何でだろう

660 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 19:29:38.03 ID:1CiYLnWn.net
プランターに土足してきた
この時間にやったのに汗だく

661 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 19:39:32.39 ID:bDN6tIAw.net
この時期になるとやたらと畑に黄色い花が咲く。何とかしたい

662 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:03:27 ID:rs9cgJZ0.net
カタバミ?

663 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:06:18 ID:nyPFy6MJ.net
少し前だけど今年急に黄色いハコベみたいな小さい花がそこらじゅうに増えた
あれも外来種なのかな

664 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:08:49 ID:nyPFy6MJ.net
スベリヒユも黄色い花つけるよね
ポーチュラカにそっくりな多肉っぽい葉っぱのやつ
食べられるっていうから去年茹でてゴマ油で炒めたけど
ツルムラサキみたいにちょっと癖があってそんなに頻繁に食べたい味ではなかった

665 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:12:01 ID:kGkTnFQ2.net
皆さんは一回使った土は捨ててますか?それとも再生していますか?
レイズドベッドにしたため土の入れ替えが大仕事になってしまうので、なるべく土を再利用したいです。石灰で中和以外にもしておいたほうがいい殺菌方法など教えてくださいm(_ _)m

666 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:16:38 ID:HWu7q22K.net
うちでは雑草と一緒にコンポストに放り込んで堆肥化してから畑土に漉き込んでいる

667 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:35:53 ID:jkggfhc2.net
>>665
お手軽なのは寒起こし

668 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:46:44 ID:eOz5ZKGH.net
>>665
天気がいい日に透明マルチ張って高温殺菌
レイズドベッドなら効率良いでしょうな

669 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 21:48:40.96 ID:g1SExgtl.net
こう長雨になると根腐れしそうで心配になってくる
ミニトマトは豊作だが梅雨明けの暑さも心配よね

670 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 22:33:38.07 ID:APUvRfqH.net
スイカの葉が真っ黒になった一枚があったんだけどこれは病気なの?

671 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 23:03:30.33 ID:cHwibqOC.net
スイカ疫病で検索

672 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 23:17:43.83 ID:APUvRfqH.net
>>671
一枚の葉だけ真っ黒だったから違うような、、、

673 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 04:11:52.74 ID:k7ZSKDYb.net
スベリヒユは暑い時は地面にペタッと広がって土の乾燥を防ぎ、
涼しい時はグッと立ち上がって風通しを良くしてくれる自然のクーラー
だから残してもいい雑草って雑誌にあったから抜かずに残してる

674 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 04:14:40.20 ID:zbbfYNhH.net
スベリヒユは納豆に混ぜたりお味噌汁に入れるとおいしいし

675 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 06:40:59.10 ID:J6RergLy.net
>>665
殺菌はしていない
堆肥をタップリ入れて次の作物を作る

676 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 06:55:27.76 ID:aL22gzh2.net
スベリヒユってほうれん草よりアクが強くない?
あと洗っても洗っても種がでてくるから砂かと思って洗いまくっちゃったわ
匍匐性だから汚れてるしな

677 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 06:57:41.64 ID:MTHOXDHW.net
スベリヒユの花って黄色い点だよね

678 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 08:03:20 ID:LhxBXoGO.net
>>667
ありがとうございます!寒起こし調べてみます。
>>668
高温殺菌!ありがとうございます。
調べてみます。
>>675
ありがとうございます!
線虫の被害は出てないですか??

679 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 09:28:20 ID:n5k27a6D.net
プランターに水あげるのって朝がいいのかな
この時期は午前中にしか陽が入らないから水で熱くなるといけないから夕方の一回しか上げてないんだけど
ピーマンの成長が悪いのとブロッコリーも夜にあげると徒長しやすいって書いてあった

680 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 09:56:02 ID:p1k7uklT.net
>>679
朝5時にあげれば暑くなる頃には吸収されてる
でもこの程度の暑さでビビってて夏本番乗り切れる?

681 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 10:03:48 ID:n5k27a6D.net
>>680
沖縄だから日差し強いんよ
でも賞味2,3時間だから大丈夫かな
朝やりに変えてみます

682 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 11:10:08 ID:gmf+0G0v.net
>>678
意識して線虫対策はしていないけれど、線虫による大きな被害は発生していない
普通、一作毎に土壌殺菌なんてしていないんじゃないかと思います

趣味の家庭菜園レベルの話ですが

683 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 11:59:43.44 ID:/euNjVPM.net
うちは線虫対策用品種の燕麦を冬の空いてるときに育てて
大根抜いたあととかに漉き込んでる

684 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 12:20:03.52 ID:uHy403w9.net
雨にも風にも負けず毎日毎日やってきてそのたんび潰してるのに翌日何事もなかったかのようにまたいるナガメ

685 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 14:37:00 ID:u9WXqmOi.net
>>683
俺も今の時期はマリーゴールドやってる
枝豆抜いた場所に植えていて秋になったらすきこむ予定

686 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:06:05 ID:IGeThL0j.net
マリーゴールドうちも育ててるけどもっと増やそうかな。

687 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:33:38.89 ID:Cl9HiHHV.net
そろそろ麦わら帽子用意しとかないといけないな

688 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:42:24 ID:IGeThL0j.net
ポーチュラカは花ががいっぱい咲いて可愛い。
うちは白とピンク。
茹で汁を生チョコサイズの氷ができる製氷皿に凍らせてる。味噌汁にぽちゃんと入れて、野菜嫌いの主人に毎日食べさせてる。
味濃いレシピの時にも入れてるよ
コクの幅が広がる感じするよ〜。

689 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:43:48 ID:IGeThL0j.net
>>688
刻んで茹でてます。食感ある野菜食べてくれないので

690 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:48:39 ID:GJRVaH+7.net
東京のスーパーではきゅうり一本税込60円
梅雨の時期だから高いんだろうけどうちの畑とプランターなかなか優秀じゃないかとほくそ笑んでる

691 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:48:54 ID:IGeThL0j.net
>>665
シャベルでしっかりザクザクしてほぐすだけでも違うらしい。土に空気がナントカカントカ……
素人過ぎてすまぬ

692 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 16:16:58 ID:kjpwzdpf.net
田舎だと安いときはきゅうりは一本30円とかでどうやって利益出してるのか謎だ。家庭菜園規模だと資材代でほとんど消える。人件費入れるとうちのきゅうりは軽く一本1000円超えそうなんだがw

693 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 16:27:36.09 ID:LUXN7Eab.net
ああいうのは毎日数百本出荷してるから…

694 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 16:35:28.01 ID:GXWmY0Z5.net
人件費って一日中つきっきり?

695 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 17:15:30.12 ID:lbiP0nJV.net
>>694
農家にとって野菜の出荷以外に収入無いじゃん

696 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 17:21:15.54 ID:oLrGAwMR.net
仕事の合間に家庭菜園やってると
あーコレ本業出来たらなあって思うけど、思うだけにしたほうが良いとも思う

697 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 17:24:18.60 ID:aL22gzh2.net
値段を決めるのは市場だから利益出ないときは出ないと思うよ
買い手がつかなければ袋詰したナスが5円や10円で引き取られていく
身内が青果の買受人だったけど農家さんが伝票見て泣いてるの見たことあるって
そのかわり稼げるときは稼いでほしいよね

698 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 17:40:15.88 ID:lbiP0nJV.net
>>697
野菜が高騰する時は大抵不作で泣いているからな

699 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 18:04:46.50 ID:U5E1CltF.net
>>692
人件費考えたら悲しくなるから考えないほうが良いぞ
ペットや観賞用の花の世話してる時、実費は考えても人件費なんて考えないだろ?

700 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 18:15:17.90 ID:kjpwzdpf.net
>>699
それはその通りなんだけど、農家は趣味じゃ食っていけないはずなのに謎だなと。

701 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 18:31:44.50 ID:EEPZnyne.net
だから兼業農家が多いのさ

702 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 18:33:29.96 ID:ZgmwkMW5.net
うちの近くでまだ専業やってるのは観光農園とか花栽培だな
いずれでも無いところは太陽光発電とか賃貸アパート、期間バイトの副収入でしのいでる感じ

703 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 18:47:53.47 ID:dLzowaEB.net
土地はすごい持ってるよね
お寺かと思ったら普通の家…みたいなのいっぱいあるw
固定資産税とか相続が大変じゃないのかなあ

704 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 18:59:35.54 ID:GJRVaH+7.net
>>700
大量生産の薄利多売と彼らなりの工夫をしてるからだよ
ナスだけで3000株植えてる農家知ってるけど作物の種類も半端ない
それでも彼らは卸し以外に産直や都会のレストランへのデイリーとれたて発送サービスとか工夫を重ねてる
付加価値創生って奴だね

>>703
農業やってるところは大体坪単価クソ安いから心配ない

705 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 19:43:03.21 ID:YTHgnWP8.net
近所の専業農家で貧乏って聞いた事がない。
サラリーマンより収入は良いだろう。

706 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 19:51:52 ID:d53PSgK1.net
>>705
高付加価値の野菜を研修制度と言う奴隷制度を使って育てるブラック農家ならばそれなりに儲かるだろうね

707 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 19:52:20 ID:0oGZVtC8.net
野菜専業は裕福なイメージ
まあ米麦より総量としての手間は比較できんほど多いはずだから
当然ちゃ当然だけど

708 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 19:56:28 ID:stEqMNfU.net
販路をしっかり構築して6次産業までやれば年収1000万超えもいける

709 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 19:58:58 ID:d53PSgK1.net
まぁそんな面倒臭い事はしたくないから趣味として楽しむ方が良いな

710 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 19:59:39 ID:iYd35pqA.net
>>706
でもコロナで奴・・・研修生が入ってこなくて悲鳴あげてるんだっけ

711 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 20:04:08 ID:stEqMNfU.net
>>710
それで収穫のどれ…人手が足りなくて高騰してる

712 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 20:28:12 ID:GJRVaH+7.net
>>711
なんや、奴隷の恩恵を消費者が享受してると言いたかったのかい

713 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 20:38:04.53 ID:mS8vdQpk.net
むしろ土地を安く持ち続けるために農業してるふりも多い。土地だけ持ってて貸したり耕作を業者にやらせたりとかもあるしね。節税。

714 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 20:55:18 ID:DNlCFBV1.net
今年雨多いから日照不足でまた値段上がりそうで怖いわ

715 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 21:10:58 ID:KEGawkEx.net
適当に栗の木が植えてある土地はよくあるな
すごい高木になっててやる気なさそうな雰囲気だしてたり

716 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 21:16:45 ID:7BZDxJOM.net
近所にちょっとの畝とかぼちゃが野放しになってる空き地があって、あれも登記上は農地なんだろうな

717 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 21:17:04 ID:d53PSgK1.net
今日収穫できた野菜は
トマト、キュウリ、ナス、ピーマン
これで晩ご飯を作ってみた結果がコレ

ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es002871322315874211232.jpg
ローストチキン、揚げナス添えのサルサソース掛け

いただきます

718 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 21:20:08 ID:KEGawkEx.net
うまそー
夏向きメニューだね

719 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 21:20:54 ID:TdQOWzo4.net
>>717
トマトきれいですね、雨よけ?

720 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 21:22:06 ID:hvq4kqKs.net
>>708
リーマンで1,000万の方が楽だね
やっぱり趣味の園芸が一番だな

721 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 21:34:10 ID:d53PSgK1.net
>>719
うーん・・・
言うと荒れそうだからなぁ

裂果対策は黒マルチで雨水の浸透を防いだ上で
自動灌水装置による間欠散水をしています
そう、つまり私はかの悪名高き自動灌水の人です
ガッカリさせてゴメンね

ちなみにザルに盛っている中玉トマトはカネコの超スイートとルイ60
皿にカットして盛っているトマトは大型福寿
サルサソースは大型福寿で作りました

722 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 22:45:04 ID:IGeThL0j.net
>>717
美味しそー!!

723 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 22:56:48 ID:k7ZSKDYb.net
>>721
ホントにトマト綺麗だね
ウチの麗夏はマルチしてるだけで割れはないんだけど、ギザギザが入っちゃう、あと黒い点

なんか元プロ野球選手だかで玉ねぎ農家になった人が年商3000万とかいうニュースをYahooニュースで見た記憶がある
やりようによっちゃ充分儲かるのかな
ただ売上3000万でも利益がいくらかで全然変わる話だけど

724 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 22:57:54 ID:LhxBXoGO.net
>>682
>>691
お二人様ありがとうございます。
作ごとに土は消毒しなくていいんですね!石灰で中和、耕して元肥と堆肥を混ぜといたらなんとかなりそうですね!

725 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 23:06:57.40 ID:K7Gr609+.net
>>723
それさっきテレビで見た
本人が生たまねぎかじってた

大学と共同で土を研究したとか言ってた
収穫も土から出てる部分が萎びてからだと甘くなるとか言ってた

726 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 07:04:34 ID:kyD4ITtI.net
大雨と強風で畑の支柱やら何やら全部倒れてる
直しに行こうにも外出れないひどさ

727 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 08:23:46.93 ID:DbI+bazY.net
>>721
自動灌水だと!ゴルァってなんで荒れるんだっけ

728 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 08:29:24.27 ID:RxSzsWK2.net
2回のベランダなんだけどちょうちょが飛んでて嫌な予感してたら毛虫がもういた

729 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 08:47:14.60 ID:aM5x+QoV.net
ナスとキュウリの下葉かき行きたいんだけど、雨続きで行くかなタイミングがない。

730 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 10:54:01 ID:tMACl+pu.net
>>727
自動灌水を導入しない人は貧乏人認定するからだったと記憶

731 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 10:59:02 ID:tWR/GajK.net
気になるなら過去ログ漁ってそれまでにしとこう

732 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 14:14:43.84 ID:GCHFEEpH.net
今から育てる夏野菜は何がオススメ?
プランター栽培で

733 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 14:36:38.34 ID:tYZIsUXg.net
オクラ、キュウリ、インゲン

734 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 15:48:18 ID:Xvu22fcF.net
>>730
家庭菜園に自動灌水〜♪
何処のキチ○イよ〜♪

735 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 16:07:33.47 ID:x0Bs5CM5.net
憧れの自動灌水システムやな

736 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 16:31:56.89 ID:oICf6ycC.net
>>732
>>733のおすすめの中のオクラとインゲンは割と簡単よ
朝早起きできる人ならオクラ特におすすめ。花もきれいだよ

737 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 16:36:56.65 ID:8nXOTNtA.net
プランターでオクラ一本育てても
あんま収穫できなそうだけどな

738 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 16:38:40.85 ID:DUysDrpW.net
フランスパンの袋なら大きくなりそう

739 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 17:35:11.70 ID:GCHFEEpH.net
ありがとう オクラとインゲン育ててみる

740 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:10:22 ID:UiarzOpN.net
今朝の暴風でトマトが支柱ごと倒れ、トウモロコシも半壊
台風みたいに事前に情報があれば準備できたのに・・・

741 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:26:50 ID:yGaIJI7N.net
つーかここ数年は梅雨の暴風雨は恒例行事だから
春に支柱を立てる際に防風対策は済ませておくべき

そ〜ゆー所が正常化バイアスなんだぞ

742 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:50:15 ID:jSFFg+PC.net
覚えた言葉を使いたいだけw

743 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 18:51:07 ID:jSFFg+PC.net
正しくは正常性、な

744 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 19:00:27 ID:FFgT365c.net
>>739
インゲンは今からでは難しいのでは。
ササゲがいいよ。

745 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 19:06:14 ID:UzKFsgx2.net
先週も風が強かったからトウモロコシは紐張っておいた
雌穂に水切りネットとアマガエル農法でデナポンかけなくても行けるだろうか

746 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 19:08:50 ID:GCHFEEpH.net
>>744
ありがとう
ささげねメモメモ

747 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 20:27:16.52 ID:uGuj/oLc.net
オクラと枝豆と唐辛子の収穫時期がいまいち分かりません

唐辛子は今緑色で長細くなってますけど、赤くなるまで待ったらいいんですよね

枝豆はたくさんなったら引っこ抜くをと思ってたけど、今一株に13個ぐらいしかできていません
食べられそうなのは一個一個とった方がいいですね

そしてオクラ、6 cmぐらいで収穫と書いてあった気がしますが、もう全然大きくならなくって4 cm ぐらい
花が枯れたからだいぶ経つ気がしますが…収穫しちゃった方がいいですかね

748 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 20:46:05.61 ID:8nXOTNtA.net
たまに大きくならないオクラもあることはある
硬くてたべられないよ

749 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 21:30:11.13 ID:lsde1dGy.net
今日はピーマンと中玉トマトとキュウリとシシトウとナスが収穫できた
で、料理してみたらこんな感じになった

ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es002872322315874211232.jpg

いただきます

750 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 21:37:31.39 ID:XgxGK6Oc.net
ししとうめっちゃとれるけど酒のつまみになる料理がなかなかない

751 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 21:43:29.66 ID:lsde1dGy.net
ガッツリ炒めて大根おろしを載せて味ぽんを掛ける

752 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 21:47:17.75 ID:lKozZ5kl.net
>>739
ししとうもおすすめ

753 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 22:01:17 ID:Eebcx83K.net
>>750
ごま油で炒めて、エバラの回鍋肉のたれかけてちょい炒めたら旨いよ。

754 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 22:09:48 ID:DUysDrpW.net
煮浸しがええぞ

755 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 22:13:30 ID:9YduzgPE.net
ゴマ油で炒めて干しエビとかちりめんじゃこ混ぜても良いよね

756 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 22:18:42.69 ID:4ojlRA9A.net
豚バラと炒めて塩コショウだけでもおいしいよ

757 :花咲か名無しさん:2020/07/08(水) 23:16:54.75 ID:uGuj/oLc.net
>>748
前回も6cmにならなかったけど、ちゃんと食べられました

758 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 00:21:34 ID:B15kYiYI.net
ししとうと青じそを刻んで味噌とまぜればご飯のお供になるよ

759 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 01:10:54.25 ID:UJLDOc52.net
ししとうレシピいろいろ試してみるわ
やっぱなにかと合わせて炒めるのが王道か

760 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 01:11:31.35 ID:BKuDa44i.net
家庭菜園初めて、身内が危篤になって葬式の時の水遣りどうしようかな……て悩んだ。
今の時期は県外(岩手)行かなくても良いんだよね。

761 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 01:41:05.73 ID:gRxGIocF.net
>>760
岩手に行くと言う話なら絶対やめとけ
どっかのスレで帰省しようとしたら父親に制止され
岩手1号になりでもしたらニュース所の騒ぎではないと
家族親族後ろ指さされると凄いプレッシャーだったぞ

762 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 02:29:20.57 ID:hy/UiMlE.net
父親の葬式に参列しようとしたら拒否された娘の話かわいそう
式場まで行ったのに入れてもらえないとかヤバスギ

763 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 04:41:28.81 ID:BKuDa44i.net
>>761
そうだよね。
幸い、喪主であろう長男は岩手だから、時が来たら全て任せちゃおうと思うよ。
来なくていい、言われたし

764 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 04:48:37.07 ID:BKuDa44i.net
>>762
えっ……式場でなの……(゜ロ゜)

765 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 06:03:51.87 ID:ltj/mplx.net
岩手出ないのはそういうとこか

766 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 06:39:48.67 ID:IqJxDbaT.net
イベント程度なら追い返されて終わりだけど、コロナ移住ともなると家ごと燃やされる

767 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 07:33:25 ID:iVzOUlzF.net
はぁ、長雨で何段も実を付けたトマトの葉が黄色く変色してきた
里芋だけは元気ですくすく育ってるけど

768 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 08:47:58.10 ID:2q92vo1U.net
ミニトマトが折れてしまいガッカリ
していたら
根元から新しい芽が出てきたんだけど
このまま育ててもいいのでしょうか?

769 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 08:56:42.70 ID:opLa6giO.net
実生苗ならまぁ問題はない
接木苗なら継いだ部分より上から芽が出てればワンチャン有り

770 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 14:00:25 ID:gcZSfUk/.net
今日インゲンの苗に金色の小さいハエが2匹止まってた
あんなハエ見たことない。はじめはハチかと思った
色はすごく綺麗だったんだけど、要注意だね

771 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 14:12:33 ID:cO3mLsT2.net
ハナアブじゃ

772 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 14:42:06 ID:x/CAQ+pM.net
アブさんだとおも
受粉してくれる益虫ね

773 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 16:37:09.13 ID:wR0kC5w8.net
この前スルーした蜂っぽいやつ
調べたらミバエだったわクソ

774 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 18:39:14.00 ID:gcZSfUk/.net
アブだったのかなぁ。コバエくらいの小ささでした 
お尻が金色だった
インゲンまだ全然花も蕾もできてないんですけどね
葉っぱにとまろうとしているように見えました

775 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 18:45:03.80 ID:HuF+BoL6.net
>>768
トマトならその折れた上の部分をその辺に突き刺しておけば育つだろう

776 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 00:11:52 ID:+sc6bG2B.net
ブヨかヌカカ

777 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 01:38:23 ID:wzcYbfVu.net
>>728
家庭菜園やってから蝶々の見方が変わったわ

778 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 07:13:21 ID:6JfdKiVk.net
>>760
ネタで言ってるだけだろうがむしろ行くなw 人の迷惑考えろw
何で都会の奴らは自分は既に感染してるかもって考えないのかが分からんわw 
ドクダミ・ナガミー並みの迷惑さだろw

779 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 07:13:34 ID:4LHA9+Ur.net
長雨で育ちが悪いな。
スーパー行ったら高騰してるし
きゅうりやピーマンはまだ小さいけど収穫して食べてしまおうかな

780 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 07:30:22 ID:IS5sfd87.net
今年の西瓜とか糞不味そうだな

781 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 07:48:19 ID:Nfl2uAcW.net
晴れ間が全然ないなー@北関東

782 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 07:54:32.04 ID:6VYE2WoR.net
キュウリがばんばんできてきた
頭がキュウリになりそうです

783 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 12:39:24 ID:C5N9JAHY.net
>>782
頭がきゅうりとはなんですか?

784 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 12:46:04 ID:rptU0okG.net
牛乳吹いた

785 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 12:50:50 ID:4+10q+24.net
https://www.youtube.com/watch?v=5t8J5DxwqDg

786 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 12:52:41 ID:wNZCnPLO.net
中学のとき習ったYou look as pale as a cucumber
今では死語みたいでググっても出てこない
今では直接的にas pale as a ghostとかdeathなのな

787 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 13:01:19 ID:Nfl2uAcW.net
外人さんも顔が青ざめるのけ?

788 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 14:06:07.49 ID:b/vWcqO0.net
プランター菜園、インゲンの株の横にきゅうり2株を植える予定が
種から育てたきゅうりがうどん粉病、ハモグリバエ、アザミウマに葉にもやられ
うどん粉病やハモグリバエは今のところなんとかなり、アザミウマの白い斑点あります
インゲンも種からでハモグリバエに少しやられてますが、あとは元気です。続きます

789 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 14:10:45.44 ID:b/vWcqO0.net
今回きゅうりは試しに一株だけにして、もう一株はインゲンの予備を定植しようかと思っていますが(ネットは全て同じになります)

予備のインゲンもちょこっとハモグリバエにやられているものが多いですが蔓を伸ばして元気に育っています
まだ小さめいんげんは全く虫にやられていません
この場合は虫にやられていない小さいインゲンを選んで早めに定植した方がいいでしょうか?

場合によってはきゅうりは諦めて全てインゲンにしようかとも思っています。あるいはきゅうりの苗は新しいのを買ってくるか

790 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 14:19:56.12 ID:rDFpDGL9.net
折れたミニトマト
畝に差したの何となく元気になってきたかも

791 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 15:30:39.20 ID:8NVxXdoV.net
>>785
ちょw

792 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 21:30:02.12 ID:R+m9s/QY.net
今日は大玉トマトが無事収穫できたのでカプレーゼを作ってみた
うまうま

793 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 22:21:36 ID:UX4WsPsq.net
いいなー
カプレーゼ用にずっかうえたいなと思ったけど
近所のホムセンには売ってなかった
ネットで注文しようとしたら売り切れ時既にお寿司

794 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 23:18:39 ID:2/xXvLKo.net
家庭菜園で使ってる肥料のせいか雨続きのせいか雑草の伸びがすごい
でもプランターの野菜は元気がないな

795 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 23:24:06 ID:EFjJALFE.net
地植えしているミニトマトがジャングル並みに生い茂ってきたんだが

796 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 23:36:02.97 ID:1Xzq465H.net
僅かな太陽光を求めて必死に徒長しているだけだよ

797 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 23:46:25.72 ID:ldjX+ThC.net
たった1人で良く頑張るな
俺だったら金貰っても無理だわ
今は料理ネタがマイブームなの?
他スレでも展開中だもんな
自演の魅力は何?

798 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 00:52:02 ID:gTQ7lb+m.net
>>797


799 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 01:53:59.08 ID:3h7LJCMG.net
カプレーゼ、あれはおいしい

800 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 07:08:18.83 ID:uWqLivSt.net
>>798
この板はお年寄り多いから触れてやらんほうが良い

801 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 07:30:58.21 ID:GEBcC2vJ.net
そうやってお年寄りを甘やかすから
増長してモンスター化するのでは?

802 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 07:58:44 ID:xU4ctsEH.net
気付いたら三つ葉にアリがたかってて葉の状態も悪く全滅っぽい
上部は全て刈り取って根を残しておいたら再生してくれるかなあ

803 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 08:29:20 ID:uWqLivSt.net
ハダニ対策で駆除剤撒きたかったのに雨続きでぐんにょりだ

>>801
元々言われて改める人間のほうが世の中少数派なのに歳食ったらもう不可能だよ

804 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 09:01:59 ID:z/Anuwn5.net
めっちゃアンカー付いとるwww
気になっとるんやなwww

805 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 11:03:45 ID:cB2JOJSy.net
スイカの追肥って何にしたらいいんですか?
実肥のリンが多い肥料にすればいいんですか?

806 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 11:48:42.64 ID:0vq627QL.net
ダンゴムシが鬼発生してたからデナポン?を買ってきたのに大風と雨が続いて撒く機会がない

807 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 11:56:25.16 ID:0MsZXRK+.net
とりあえずはスミ地温を鬼撒きすれば良い

808 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 12:48:19.36 ID:uLKerVfm.net
スミチオンはダンゴムシに効くんか
いいこと聞いたな
クモが犠牲になりそうだがしゃーないか

809 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 19:22:31 ID:1ZhQgq5d.net
ヒキガエルがダンゴムシとミミズ喜んで食ってた

810 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 19:43:39 ID:BbSYOc3i.net
ダンゴムシいないと土ができない

811 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 20:05:34 ID:7NvdZkCk.net
土は土壌検査して不足分買ってくるからダンゴムシいらない

812 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 20:18:11 ID:0vq627QL.net
ダンゴムシは若芽をもりもり食うぞ…。今年初めて知ったが

813 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 20:45:52.69 ID:X/Xkw2pl.net
今年ヤスデ大発生した
去年も少し多めだったけれどまさかこんなに増えるとは
秋口に卵産むらしいからそれまでに殲滅しないと

814 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 21:01:04.42 ID:Ahinn8IW.net
今年からプランター菜園してるんだけど、今度の4連休に実家帰ることになってしまった
さすがに水やりなしで4日は無理かなと思うんだけど、なにかいい対策案ありませんか?
少し前に100均でペットボトル取り付けて土に刺すやつは買って試したけど、1日で水は無くなるし2日が限度そうだった
ちなみに育ててるのは中玉とミニトマト、茄子です

815 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 21:06:05.63 ID:d224xGiK.net
>>814
百均のヤツのタンクをドラム缶にする
もしくは
百均のヤツのタンクにホースでチョロチョロ水を入れ続ける

816 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 21:11:55.51 ID:j9GFyt3l.net
自動灌水装置を導入すれば済むだけでしょ
Amazonで5000円くらいで売っているぞ

817 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 21:30:04.51 ID:Ahinn8IW.net
>>815-816
ベランダに水洗がないし、ドラム缶だと刺さらない
自動装置もプランター1個なので5000円はちょっと…
諦めるしかないか

818 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 21:30:18.32 ID:uLKerVfm.net
水道と電源取れるなら、蛇口に取り付けて
設定した時間に設定した時間だけ水を流すやつあるから良いかもね

そういう環境難しいなら大きめバケツからチューブで灌水するやつかな、うまく位置調整するの難しそうだけど

819 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 21:50:51.34 ID:BbSYOc3i.net
バケツにタオル浸して片端をプランターに載せておいたらダメかいな

820 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 21:57:31.13 ID:j9GFyt3l.net
電池で動くポンプ式の自動灌水装置もあるんだけどね
水タンクは灯油のポリタンクにしておけば4日くらいは持つのでは?
ベランダのプランター栽培に自動散水装置は必須アイテムだと思うけどなぁ

でも5000円程度の出費を惜しむ状態では無理か・・・

821 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:07:49.16 ID:GaG7YdJh.net
プランター1個なら水を少しだけ出し続けとけばいいんじゃないの

822 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:09:52.11 ID:GaG7YdJh.net
ベランダに水道がないのか
でかいタライに水貯めといて腰水しとくか
ポリタンクに細長い布突っ込んで毛細管現象使う

823 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:12:21.07 ID:GaG7YdJh.net
コック付きのポリタンクでポタポタ水出し続ける

824 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:15:16.78 ID:hu8U0gFt.net
ダメな言い訳しかできないダメ人間だからアドバイスをするだけ無駄だよ

825 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:19:51.85 ID:3xDqalQo.net
>>814
>>819,822 の言うように
こんな感じでやればいいのでは
http://o.5ch.net/1onpo.png

826 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:47:39 ID:OZRYNy3b.net
次は猿が出てくるのかな?

827 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:48:24 ID:Ahinn8IW.net
みんないろいろありがとう
タンクからのタオルが一番現実的かも
やってみます

828 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:55:02.31 ID:xd5PURra.net
ってか
4日位
大丈夫ですよ

829 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 23:20:36 ID:TkhMEWGd.net
梅雨明けしても台風が来る可能性もあるしね

830 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 23:55:29.30 ID:ZA7nG6VG.net
よくホムセンに10cmくらいの育苗ポリポットにたくさん(50個くらい)の実をつけたプチトマトとか売ってるじゃん。
よくあんな小さい入れ物であそこまで育てられるなと感心するんだけど、素人でもあんなふうにうまく育てられるん?

831 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 00:09:09.94 ID:T/l3chRi.net
ハウスの養液栽培と同じ方法ならいけるっしょ
出荷したらもう育たないけど

832 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 01:04:21 ID:rUJK7/St.net
ああいうのは取り木みたいに
本体とつなげたままポットでも成長させて
適当なところで分離させてんじゃないの

833 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 02:06:12 ID:q6w4XyjI.net
苗として売ってる状態が完成形という場合、時間がたつと形は崩れる一方になる

834 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 07:09:18 ID:4q/C0M5u.net
雑草でもなんでもいいからマルチしとけば4日位持つよ

835 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:09:06 ID:YBt+htY+.net
4日も晴れる地域いまないでしょ

836 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:15:58 ID:NppTR4J2.net
今じゃなくて4連休の時の話でしょ
このままだとヤバいけど

837 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:22:10 ID:Pwq+V1PV.net
>>827
風呂場に窓ある?あって1株だけなら
風呂場で >>821 のアイデアが良いと思うけど
ポタポタでいいんだよ

838 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:31:37.80 ID:YBt+htY+.net
>>836
ああ来週の4連休のことかwまぁ枯れてもちょうど秋トマトとか秋ナスの苗売ってるし大丈夫
トマトも4日とも35度とかじゃなければ水やりは大丈夫だと思うけどw

839 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:38:04 ID:J4XO3q+1.net
枯れ葉溜め込んでる場所に春菊の花も捨ててたら春菊の芽が沢山出てた
そこにはダンゴムシも沢山いるんだけど食べてくれなかったのかな
春菊はそのまま放置してみようかな

840 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:42:50 ID:9ztGjg4Z.net
職場が休業だらけで連休の有り難みが無い

841 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 10:23:20 ID:4BbkUKwE.net
ハロワとか市役所行きたくても日曜日やってないねん

842 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 10:26:55 ID:Cdf3LtBH.net
ええ来週4連休なの?知らんかった

エダマメって身がパンパンになるの結構時間がかかるんだね、早く食べたい〜

843 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 10:27:46 ID:NppTR4J2.net
>>841
無職なら平日でも問題ないのでは?

844 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 11:48:49 ID:Se4P6Xkf.net
ダイソーの「連結トマト支柱」300円、購入したことある人いますか?
きゅうりかトマトを作るのに使ってみたいのですが足が三脚です
組み立てた時の絵も書いてなければ、検索しても全く出てこないので、どんな感じか知りたい

845 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 11:51:15 ID:4BbkUKwE.net
>>843 今日行きたいのにやってないのよ

846 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 12:12:09 ID:ccx+6AF+.net
>>844
女竹のほうが安くて丈夫だぞ

847 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 13:06:16.07 ID:NppTR4J2.net
>>845
無職の職安に行かない言い訳が酷すぎるな

848 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 14:52:48.69 ID:Se4P6Xkf.net
>>846
通販だと送料が高いですね
ホームセンターにあるのかどうか

ダイソーの「連結トマト支柱」はたくさん余ってたみたいだし使ってる人いないみたいですね

849 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:03:26 ID:ccx+6AF+.net
>>848
ホムセンに普通に置いてある
7尺10本で500円くらい

850 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:50:05.44 ID:Se4P6Xkf.net
>>849
サンクス。竹なら処分するときもお金かからないね

851 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 16:53:15.05 ID:23bsB8Rm.net
今日は暑かったね
朝から生垣の刈り込みしてたけどキツかった〜
この時間になってやっと風が吹いて涼しくなって来たよ
これからトマトの誘引と脇芽欠きでもするかな
@横浜

852 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 17:00:52.97 ID:3TRLSm+A.net
暑くて草刈りするきにならん
曇りのそよ風になれ

853 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 17:05:46.58 ID:q0me1phS.net
空調服を着ていると楽だよ

854 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 18:06:08.87 ID:k3/Bok69.net
>>837
風呂場は窓無し、そして無知故に1つのプランターに3株植える無謀っぷり
すでにこの雨続き前の晴れの日は朝あげても昼にはしなびてきてました
マルチしてないので、バケツからのタオルと草かビニール(透明?黒?)でマルチが良いでしょうか

855 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 18:45:04.15 ID:NppTR4J2.net
今日はピーマンは31個収穫できたのでチンジャオロースを作った
ナスは8個採れたので煮浸しを作った
ミニトマトは12個採れたのでピクルスを作った
きゅうりは・・・
いい加減食べ飽きたので生ゴミとして捨てました

856 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 18:46:16.94 ID:p3YHHgMV.net
何か天気図見たら熱帯低気圧出来てるんですけど、まさか・・・ね

857 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 20:03:42.50 ID:NppTR4J2.net
>>856
台風、熱低は梅雨前線に取り込まれた後は温帯低気圧になるけど
強風体質はそれなりに残るので要注意

後で泣かないよう今のうちに支柱のワイヤー強化をしておこう

858 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 20:08:18.09 ID:wUHY/aD3.net
自慢の強風対策誰か見せてほしいな

859 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 20:41:33.39 ID:QRodgsEC.net
強風対策じゃないがベランダの手すりを支柱代わりに使ってるから最強の強風対策だ

860 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 22:22:19 ID:K9TIvmAI.net
>>844
トマトの苗に使ってるよ。リング支柱の3角バージョンだよ。広がらなくてとてもいい。

861 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 22:42:27 ID:ESeeSrm4.net
>>859
一昨年の暴風雨で一角の手摺りがひん曲がったことある
ネットは不味いと学んだ

862 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 00:19:13.83 ID:ZaWwoRzt.net
>>861
ひん曲がるほどの暴風?
家倒れるだろ

あと、ネットって、インターネット?それともつるを這わすネット?

863 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 00:19:28.65 ID:U2yqa4Tu.net
ここ数日の強風と雨できゅうりのネットの支柱が何度も倒れボロボロ
ミニトマトは枝が折れまくり自分の心も折れてしまったよ
やる気出なくてそのまま放置してる

864 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 00:50:18 ID:fX/oIIx/.net
風の力って結構強いからな。風速40メートルで1平米あたり100kgの力がかかる。この時期の繁ったトマトとかきゅうりは0.5平米くらいありそうだから一株あたり50kg。この力で支柱を押せばそりゃ倒れる。というか鉄製でも細いと折れちゃう。

865 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 00:50:29 ID:WPLY0HR1.net
ネットの端の紐を支柱に巻きつけたら結び目を金属製の雑草シート押さえ(テントのペグの細いヤツ、3、4本セット百均で売ってる)に通してテンションかけておけば大丈夫
支柱だけだとかなり深く土にさしても強風でグラつく
この形の推奨(セリア)
https://100yen-zukan.com/products/detail/1092

866 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 00:54:02.74 ID:wEImlNxL.net
>>860
三角の中にトマトの苗入れました(袋の絵はそんな感じですよね)
それともリング支柱のように三角支柱の周りにトマトを巻いた感じですか?
もしそうならばきゅうりも、周りに巻くようにして育てられそうな感じですか?
だとしたら長さも150 CM だっていいんですけどね

867 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 00:55:52.01 ID:WPLY0HR1.net
>>865
説明足らず
ネットの紐を支柱に結んで余った分の結び目を金具に通す
要はテントを立てる要領だよ

868 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 02:44:44.39 ID:bjYwzK2G.net
>>862
網のネットのことだな
格子に単管を括って張ってたんだが負荷面積が高くて支柱ごと曲がった

869 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 08:20:48.08 ID:XHolESJC.net
>>868
単管って約Φ50の奴ですか?

870 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 08:31:45.89 ID:ba1Z+q/G.net
一般的に単管と言えば48.6mmだな

871 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 11:49:52 ID:4JHeaQtM.net
台風来るのか遅い年は秋になってバンバン来るというようなことをラジオの天気予報で言っていたな
これからは暴風雨が増えるから何でもそのつもりで造っていかないとだな

872 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 13:05:13.90 ID:j59zDTyp.net
昨日デナポン撒いたら犬走の上にダンゴムシがゴロゴロ転がってるぜ!ははははは!!!

873 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 17:55:01.31 ID:ktw0igCS.net
>>872
悪魔のような奴だな

874 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 17:58:05.25 ID:TmvkXhf0.net
デナポンってスイートコーン専用のしか知らなかった
地面に撒くタイプもあるのか

875 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 19:36:08 ID:K8PNxelw.net
>>874
普通に撒くのがメインでトウモロコシ専用は亜流だよ
両者の違いは粒子の細かさ

トウモロコシ専用は粒子が細かい
細かいので茎と葉の間に溜めるのに向いている
雄穂から雌穂に移動するメイガが通る場所なので
そこで待ち構える罠ですな

普通のデナポンは地面に撒いてダンゴムシとかに食わせるので
長持ちするように粒子が大きめ

876 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 19:41:26 ID:wEImlNxL.net
ちょっと思ったんですが、虫が寄ってきやすい土ってありますか?
最初にミニトマト作ったときは何の問題もなく、今も虫問題は一切ないんですが

その後の野菜はちょっと高い土を使いました。西友で軽くて売れてたんです
「花と野菜にイーノ!培養土 元肥入り」
チャコールサンドとココヤシピートの黄金比率という土です
エコの再生土みたいです
軽くてふわふわ……その土で作った野菜は虫の被害にやられまくりです
細くて小さくて落ちる時に糸をひく虫にやられまくってます

今 Amazon のレビュー見たらこんなことが書かれてました↓

877 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 19:43:44 ID:wEImlNxL.net
>裏にも書いて有りますが土ではありません。石炭発電所の燃えカスとココヤシの殻の産廃です。
プランターで野菜を作ろうと購入しましたが、これでは怖くて使えません。
ひっくり返して裏まで見なかったのが間違いでした。
追記
写真上下のプランター、袋違いの同じイーノです。
袋が違うとこんなにも品質に差があります。
上の白い粒、こだわりのリサイクル素材(石炭発電所の燃えカス)らしいのですが、これ石です石。石の粒です。
今まで不要になった培養土は庭に撒いて捨てていたのですが、これだけ石が入っていると撒くに撒けない為、捨てるに捨てられません。
エコを売りにしているようですがここまで酷いと品質検査などしないでただ、石炭発電所の燃えカスとココヤシの殻の産廃を処分代を貰って引き取り、袋に詰めて培養土だと言って売って、二重に暴利をむさぼって居るだけの悪徳業者じゃないかとさえ思えてきます。

878 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 19:45:59 ID:wEImlNxL.net
今考えると水色のプラスチックのような物が何回か出てきました
この土で7種類の植物(11株)育ててしまってます
本植えしたばかりの野菜もありますし、土を捨てるのもって感じです
この土を使ってる人いますか?

879 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 19:50:19 ID:wEImlNxL.net
これです
http:★//www.protoleaf-shop.com/products/detail.php?product_id=5

880 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 20:03:40 ID:bjYwzK2G.net
要は土として利用できるか、団粒化が可能かどうかなので総合的な生育に目立った偏りがなければ問題なし
人体・植物に対して有害な成分が多少混入していたとしても数ヶ月もすれば十中八九流れきる
何れにしろ害虫等は目視や農薬で駆除しよう
そして伝えたいことは簡潔に纏めるべき

881 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 20:10:51 ID:IW1UHXtc.net
来年はビニールハウスを買おうか悩んでしまう

882 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 20:40:01 ID:45vgjBh3.net
石炭の燃えかすって結構いいもの扱いの園芸素材じゃなかったかな

883 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 20:43:01.93 ID:45vgjBh3.net
ビニールハウスならいいけどビニール温室は後悔するよ
蒸れる、夜は普通に冷える、強風に弱い、上の段のものが影になって中段下段の物の日照が悪い
結局階段状のフラワースタンドのほうがいいやってなった

いまはビニールは使わずに防虫ネット使ってる

884 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 22:39:29 ID:EahiAgh2.net
>>853
>空調服を着ていると楽だよ
草刈り機の吸い込み口から
排気ガスを吸い込んで気持ち悪くなるよ

885 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 22:47:33 ID:EahiAgh2.net
>>884
>>853
>>空調服を着ていると楽だよ
>草刈り機の吸い込み口から
>排気ガスを吸い込んで気持ち悪くなるよ
草刈り機の排気ガスを空調服の吸い込み口
から吸い込んで気持ち悪くなるよ

886 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 22:50:57 ID:wEImlNxL.net
レスありがとうございます

>>880
>数ヶ月もすれば十中八九流れきる
その数ヶ月よりも前に…例えば1ヶ月以内で収穫できる野菜だと、体に毒ということは?
目視は目で見つけて捕まえるという意味ですか?

>>882
そうであれば安心です
土を全とっかえしなければいけないんじゃないかと(根が張った植物は無理ですが)思ってへこんでました

887 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 23:35:21 ID:+8Cqu05v.net
>>866
リングの内側で誘引して脇目から飛び出して実をつけてる感じ。オカワカメとツルムラサキにも使ってるよ。広がらなくて本当に便利。きゅうりやごーやには不向きに感じるな。

888 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 01:05:15 ID:bkXODCmd.net
>>886
毒があるかないか、流れきるかどうかの確実な保証は全くできないので
もしどうしても不安であれば捨てるか暫く使わないことを勧めます

889 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 06:57:49.63 ID:lGqdayrA.net
>>886
都心部の地面なんか大体汚染土だから
それよりは安全

890 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 07:36:51.95 ID:VmVFPKUm.net
汚泥を処理した堆肥があるけど、心理的抵抗感があるので買う気にはなれないな
安全なんだろうけど

891 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 07:39:41.78 ID:M2Jbr43R.net
500円くらいのかぶるヤッケは背中に熱がこもるな
切り込み入れてメッシュ生地はさめば やってみるか

892 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 07:46:43.95 ID:mK90nf7a.net
>>885
草刈り機専用の空調服すら発売されているのに軟弱すぎ
そもそも排ガスなんて空調服が有ろうがなかろうが
吸い込んじゃう前提で作業するもんだし

893 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 09:44:24.59 ID:EDXrX/gu.net
不安なら300度以上のスチーム土壌消毒するといいかも
畑でも使えるみたいでうち方だと農協で貸してもらえる

894 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 18:04:49.16 ID:m4cgTNdZ.net
>>887
ありがとう。便利そうですね

895 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 18:09:21.99 ID:m4cgTNdZ.net
>>888
そのうち結果的には10袋ぐらい購入して
すでに植えてしまっているので、特につるものの植物は土を入れ替えるのが困難です

>>889
そうなんですね。それ考えると近所の人の庭でできた野菜、安易に貰えませんね

その土の気になるところは、すべての袋に入っていた訳じゃないかもしれないんですが、青いプラスチックみたいなのがいくつか入ってたんです
これは業者に問い合わせた方が良さそうですね
http://imepic.jp/20200714/647940

896 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 18:11:00.70 ID:m4cgTNdZ.net
>>893
なんだかすごく良さそうですね
近くに農協あります!聞いてみようと思います

897 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 18:15:49.70 ID:QkjLFlk2.net
>>877なんて勝手な妄想だけで何の根拠もないんだが
店で売ってるものそんなに信用できないんなら返品でもしたら?

898 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 18:18:46.95 ID:m4cgTNdZ.net
>>893
あ、でも東京です
近所に田畑があるわけじゃないから借りれないかもしれませんね

899 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 18:37:06.04 ID:VubIVrNE.net
>>896
高温による土壌処理は主に土壌中の害虫駆除と病気の原因菌の殺菌ですよ。
もし毒性物質が存在してるなら、300℃程度では無毒化されないと思う。

そもそもどんな物質を想定しているのか分からんけど

900 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 19:44:12.69 ID:fBOpiQqI.net
今日はトマト、中玉トマト、ミニトマト、オクラ、シシトウ、ピーマン、ナス、キュウリを収穫

作った料理はこんな感じ
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es002878899815874911289.jpg

ナス田楽
野菜の素揚げ(大根おろし&味ぽん)
野菜サラダ(写真は割愛)

雨天続きで野菜の品質、収穫量ともに低調
ちょっと悲しい

901 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 20:12:11.90 ID:bSAF/yuh.net
>>876
肥料分の多い土で作った葉物野菜は虫が付きやすいよ
何故かっていうと柔らかくて美味いから
そして肥料分足して豊かにした良い土は当然ながら値段は高くなる

トマトは殆ど肥料分の無い土が向くからミニトマトに虫が少なくて当然

あなたの書き込み見てると要らぬ事で不安になって極端な選択肢考えてるね
そういう人はデマ拡散に加担しがちだから気を付けてまずは知識つけたほうがいい

902 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 21:12:57.21 ID:U7fBopZI.net
スイカってやっぱり病気に弱いの?
苗から買って育ててるんだけど市販のスイカの苗は実はユウガオの接木だった聞いたんだけどスイカ自体は栽培が難しいの?

903 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 22:06:51.67 ID:U7fBopZI.net
スイカ農家も90%がユウガオ接木って知ってスイカのタネから育てるのを諦めたゾ

904 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 22:22:21.91 ID:lGqdayrA.net
スイカは立派なもの作るのは難しいけど
小さいのなら自分の根で出来るよ

まー
マクワウリとかみたいに大量に収穫は出来ないよ

905 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 22:33:00.51 ID:QkjLFlk2.net
窒素多く育てた野菜は虫がつくってのはやたら何度も園芸の雑誌に書かれてるね

906 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 22:55:41.20 ID:KxPVKVPa.net
>>900
畑の画像は?

907 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 00:32:48 ID:0Ni3Xusk.net
虫がつきやすい
元肥入り土>>>肥料入ってない土なら
元肥入り土に肥料入っていない土を混ぜて中和した方がいいのかね?

肥料は2週間に1回あげるといいと書いてありますが、それも控えて
888足すなんてもってのほか?

908 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 03:19:38 ID:ZXgDm5l8.net
虫も食わない不味い野菜を育てたいならそんなんでいいんじゃね
ものによっちゃ食うとこが出来るかもわからんけどw

909 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 08:23:12 ID:a1Xjjb5H.net
実の中にまで虫に入られて食べられないのとどちらがいい

910 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 08:53:37 ID:p5+s1NXI.net
本当に健康に育ってる野菜は食われない
虫って弱ってる株に集中するよね

911 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 08:55:28 ID:zmUrGdWz.net
それは一般化し過ぎだよなぁ

912 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 09:17:02.09 ID:9uzaK1L7.net
ところで農作業時の帽子って、どんなのを使っていますか?

ワイは真夏用としてこんなのを使っています
https://www.amazon.co.jp
/gp/aw/d/B07VH9MPPR/

913 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 12:10:19.54 ID:DJ8QGysX.net
>>910
また宗教を語り出したな

914 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 12:24:39.21 ID:KugJPw06.net
>>910
美味しんぼとか好きそう

915 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 12:27:54.70 ID:8npGexck.net
>>910 それ言ってる事が逆と思わない?
喰われないから健康、たくさん喰われたから弱った

916 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 12:52:20.67 ID:KugJPw06.net
まぁ人間の免疫と同じで健康に育ってる方が植物の自己防衛力が高いのは確かやけどな。宗教くせぇ話ではなく。
濃度と使用回数を守って、できる範囲内で人間が防除してやるのが結局は手間がかからない。
でもまぁ葉物とかはあんまり農薬やらない方が美味い気がする。
キャベツとかは虫食い多くなると自前で辛味成分出すし、肥料過多でも硝酸態窒素が葉に残って苦くなったり渋くなったりするし。
家庭菜園でもなかなか奥の深いことよなぁ。

917 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 15:11:01 ID:DJ8QGysX.net
>>916
野菜と害虫の関係性を人と害虫に例えるならば
健康ならば蚊や虻、ダニとかに刺されないか?になるからな

健康でも差刺される

918 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 15:34:45.30 ID:HTPMZ+zE.net
害虫にもたくさんあるからな
健康な株を食う虫もいるし、弱った株を食う虫もいる

919 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 17:17:24.78 ID:p5+s1NXI.net
実際に育ててたら普通に実感することだと思うが?
農薬使おうが使ってなかろうが、まんべんなく虫がつくことはまれで被害は集中するでしょ
まあ虫で弱ったのか、弱ったから虫が集まってるのかはたしかにはっきりしないが

人間の話は違うでしょ、植物は健康だと対抗物質を作るんだから

920 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 17:30:17.18 ID:ZXgDm5l8.net
その健康な植物の作る抵抗物質が、人体に良いものとは限らないのよなぁ
植物にとっちゃ相手が虫だろうがヒトだろうが喰われるのは変わらんのだから

921 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 17:36:15.96 ID:1sqcoCAz.net
たまに一個だけ虫も付かず巨大に美しいカリフラワーが
出る。運がいいだけであったか

922 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 19:54:40.99 ID:VkFSVQkN.net
>>919
トマトのタバコガ類、トウモロコシのアワノメイガ、大根のカブラハバチ等は植物の健康状態に関係なく発生して食害すると思うが

923 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 22:13:17.11 ID:6LnHF0L8.net
野生で生きていける程不味かったり毒性を持っていた原種を
人間が食べても美味しくて毒性減らして沢山食べられるように改良してきたのが野菜

924 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 07:01:47 ID:ZCWuvVAu.net
少しは晴れてくれないかのう

925 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 07:04:17 ID:fV7bRdLA.net
>>924
さっき天気予報でちらっと聞いただけだから、
ちゃんと調べてないけど、
梅雨が空けても天気はいまいちみたいな事を言ってて
ガクブル

926 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 11:28:57 ID:zQnAJ2b/.net
>>924
来週中盤から晴れの予想だったのに、曇りに変更されてた
毎日猛暑も嫌なだけど、さすがに日光が当たらないと植物も徒長するばかり

927 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 11:48:54.45 ID:18r2Hg2k.net
お天道様キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

928 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 12:11:15.54 ID:o3w6Vs2i.net
また夜雨

929 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 12:41:52.64 ID:jvcU5A5b.net
なんかしらんけど朝から晴れてる@千葉

930 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 17:05:38 ID:jNXeKrsz.net
クソ大雨で行けなかった畑に行ったらナスにカメムシ親子がわんさか涌いてた@被災地
ミニトマトはまだ青いのまで裂果してハエが集って雑草は伸び放題
田んぼの上の斜面は崩れるしで踏んだり蹴ったり…

931 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 17:21:09 ID:UM2f56rn.net
何故かネットかけたトンネルの中にアマガエルが2匹入ってた
おかしーなー

932 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 19:44:28 ID:4jIt5lNa.net
>>927
(;´д`)そして茄子しおれた

933 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 20:01:33 ID:F5Jiod9+.net
あちこちの畑でスイカや瓜が枯れとる

934 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 02:51:45 ID:of12MKta.net
雨が多すぎる
日照が足りなすぎる

935 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 06:12:42.91 ID:jZ2WSyAe.net
来月になると真逆になりそう
それも困るな

936 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 07:44:42.16 ID:V5NO0mnq.net
オクラが元気なくなっとる

937 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 07:49:30.56 ID:qlWpSj8a.net
水切れか?

938 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 08:20:31 ID:nwyszE3e.net
根腐れと日照不足かな

939 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 08:45:05 ID:2UNPWuDT.net
うちもオクラ、畝の北側のは元気無いな

940 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 12:15:13.89 ID:as6rb+jP.net
気になる所なんだが
みんなの菜園って排水対策をしっかりやってるの?
雨が降ると畝の間の通路が水溜りになってヒタヒタって事はないよね?
ちゃんと暗渠排水くらいはやってるよね?

941 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 12:27:59.61 ID:T4SySTmV.net
農地だけど、大雨が降れば普通に冠水するな
マンホールみたいな物が設置されているから暗渠排水はあると思うが

942 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 12:30:43.25 ID:rnKuA8Uy.net
うちは傾斜で済ませてるけど
なんでそこまで上から目線になれるの?
どういう生活してればソレになれるの?

943 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 12:49:34 ID:VJ2k+a3a.net
>>940
排水対策が必要なのは一部の人だけでしょ
家の近隣は豪雨の最中は畑に小川が出来てるけど
小降りになったら直ぐに水が引いてる
低地の田んぼ転用畑とか粘土質の畑の常識を一般論として語るか?

944 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 13:04:44 ID:yGAyNgqW.net
去年の台風で避難勧告が出たような低地は田んぼがほとんどだが、畑だとねぎ、玉ねぎ、じゃがいもで、梅雨直前に収穫の作物を植えてるなあ

945 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 13:13:08 ID:iQtO02K5.net
うち二時間くらいの20ミリの雨で水浸しで引けなかった
砂利とパイプ注文しようとしたらホムセンで品切れ
ちょっと油断できなくなった

946 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 15:38:03 ID:Ph0dbP+M.net
うちはU字溝を庭の回りに入れてるけど畝間には何もしてない
庭の家庭菜園だしな

947 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 16:49:39 ID:2UNPWuDT.net
俺も借りてる区画の四辺を、軽く掘り下げてる位かな。
良く考えたら、隣の区画の水が流れ込んで来るか?
やや高台にある土地だからか、雨による被害はないけど。

948 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 17:51:27.27 ID:UERL9NyI.net
水没レベルの水量なら何やっても焼石に水よ
畝とマルチだけで充分

949 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 21:29:59.12 ID:9sHaXgwJ.net
うち地方は水捌けが良い方の土地だけど
捌けた分以上に天から降ってこられたらどうしようも無い

950 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 23:24:43.12 ID:5RlBUaLS.net
>>940
全然やってなくて水浸しです

951 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 23:27:05.90 ID:5RlBUaLS.net
マルチやってて水浸しになったとして、ビニールのおかげで上や横からは上の穴から以外は水は入ってないと思うんだけど
下からは水入りまくってるのかなもしかして

952 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 23:39:29.99 ID:j+6GA/In.net
梅雨前にカラカラのままマルチしといたとこ
通路が深さ20cmの水たまりになる大雨三日ぐらい続いた後でも晴れた時に植穴開けたらまだカラカラのままだった
でもその後梅雨入りから3週間後ぐらいの頃に植穴開けた時はしっとり濡れてた

直接水入らなくても何週間もすれば毛細管現象で周りから水が上がってくるのでは

953 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:57:33 ID:+28a6Dgl.net
青枯病が出たトマトの後にインゲン蒔くのってまずい?

954 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 11:03:26.82 ID:zG6jFZxT.net
超頑張れ
結果報告を待つ

955 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 11:28:37.92 ID:Sb6LU2Ea.net
>>953
インゲンには感染しないから良い

956 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 15:43:03.71 ID:i0v7Nf9d.net
雨ばっかで収穫しかしてないから草がボーボー
蛇が出てきたら嫌だな

957 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 15:51:33.73 ID:+28a6Dgl.net
>>955
マジか
来年のことを考えると太陽熱消毒とかすべきなんだろうけど、せっかく組んだ支柱片付けるのもったいないんだよな

958 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 15:53:40.51 ID:+28a6Dgl.net
>>956
マルチ剥がしたら小さいの2匹出てきたわ
除草とかでマルチの中に手を突っ込む時は気をつけろよ

959 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 16:05:42 ID:CJS5N4Ef.net
近所で数匹でたらしくて
草刈中にマムシがでてくるから気をつけろって
おっさんらがみんな言ってくる
ありがたいはなしやで

960 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 16:41:44.68 ID:RRW65BMv.net
一昨日庭で黒い1メートルくらいの見たな、ワイの車の下通っていった
模様無しでひたすら真っ黒だからビックリした
関西には黒蛇多いらしいけど、初めて見た

961 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 17:19:02.32 ID:zeBHoE6N.net
カラスヘビって呼んでるな
関西です

962 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 17:46:29 ID:T49Q8hVP.net
雨雨権藤雨権藤

963 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 18:16:16 ID:DDfjveCj.net
カモミールが雑草と化してしもた

964 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 18:16:41 ID:DDfjveCj.net
長雨のせいか成長が遅い

965 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 18:18:11 ID:PaWyWJvr.net
スイカのプランターでの栽培に雨除けのビニールっていらないんだろうか?
父親がプランターでミニトマトを育てていて雨除けしていないのにミニトマトの実が付いているのを見るとそう思えてきた

966 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 20:16:09.02 ID:63FC6NFb.net
>>965
なぜトマトとスイカが同じ育て方で良いと思うんだろう

967 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 20:42:50.62 ID:EjasVa9E.net
なんか色んな知識を間違って覚えてるなw

968 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 22:59:16 ID:EJPFyhfQ.net
スイカの雨よけ栽培は、わりと普通だと思うんだが

969 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 23:09:43 ID:ZfnOSZi+.net
いや、雨避けしないとトマトの実がつかないって思ってそうなところにツッコミ入れてるんでしょ…。
本当に最近は、文字は読めるけど内容の理解ができない機能性非識字の人が多いと感じる。

970 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 23:21:06 ID:Lnrn9A/P.net
マルチはがしたらヘビがでてくるとか、お前らどんな田舎に住んでんだよ

971 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 23:37:04 ID:4YedaW38.net
ヘビは夜行性であまり見ることはないが,実は都市にもたくさんいる。
京都では賀茂川丸太橋の下と北山で見た。金沢では城の大手門で見た。
今住んでいる東京では昨年神田川を泳いでいるのを見た。
San Diegoでは公園に「ガラガラヘビ注意!道を外れるな!」という掲示があって
いつ会えるかと楽しみにしていたが,1年住んで,結局見られなかった。残念。

972 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 00:31:41 ID:4NqVubgw.net
>>969
最近は低能のフリをして注目を浴びたがるレス古事記が流行っているからね

973 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 07:31:42 ID:AEJGt6kg.net
棒でつついてから 手を突っ込まないとな

974 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 08:05:37.05 ID:4NqVubgw.net
今年第一弾のトウモロコシを収穫

ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es002884077015874711207.jpg

不稔が起きていたり甘さが控えめなのは天候不順と日照不足の影響だろうな
まぁそれでも全くダメダメじゃなかったので安心した。

975 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 08:20:20 ID:vtKUQac8.net
美味しそう

976 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 08:25:37 ID:1X5kK52O.net
立派な粒揃いで旨そう

977 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 10:05:08 ID:7RNy1gVa.net
久しぶりのお天道様キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

978 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:25:00 ID:35ApGJVm.net
キュウリが完全に弱ってきた
白い斑点できたし
クソ雨のせいだな

979 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:51:16.57 ID:81XSL3y6.net
うちのきゅうりは長雨だったせいか今年はうどん粉にならなかった
ただ何故か瓢箪みたいに下ぶくれになるのとスが入る

980 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:56:00.09 ID:Wq68+L7D.net
畝周りをナイロンコードでバリバリ草刈りしてきた
あれは気持ちいいな

981 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 14:47:52.96 ID:T16dsKni.net
白菜のタネ買おうと思って近所のホームセンター3軒行ったけど全然売って無かった
時期的に無いんですかね?

982 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 18:36:29.85 ID:vQ4LUg/H.net
あるよ

983 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 18:40:50.54 ID:hDEekJ/x.net
売り場担当の怠慢

984 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 23:53:10 ID:kzEqh1ve.net
今日ミニトマトの赤いのが減ってることに気が付いて周りには食べ散らかした跡が…
片付けて、しばらく家の中にいて、また外に出たらまたトマトが荒らされていた
鳥よけネットとニモみたいなキラキラバルーンが100均にあったので買ってきました
みなさんは鳥に食べられたときはどんな対策されてますか?

985 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 04:04:07 ID:Ks9P3rQp.net
ガチで対策したいならネット、それなりならテープ

986 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 06:21:25 ID:bYit91ya.net
秋冬種にガラリと変わる頃

987 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 08:36:24 ID:GI9+XAkk.net
>>980
ナイロンコード、簡単に千切れるからめんどい
最後は普通の円盤に戻ったわ…

988 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 10:17:55 ID:gW9lJw7k.net
チップソーは軽いけどすぐ刃先の石飛ぶから結局は金属8枚刃のやつ研いで使うのがええわ

989 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 10:19:58 ID:gW9lJw7k.net
しかもエンジンへの負荷はナイロンコードの方が重いっていうね
イネ科の春草の柔らかいやつとかならいけそう

990 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 15:57:07.38 ID:pNzRVwgl.net
カラスの死体の逆さづりみたいなダミーが売ってるが、あれを
庭の目立つところにぶら下げたら、気味悪がられて、近所の人に
不審者通報でもされそうだw

991 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 19:01:44.20 ID:T2kUpEmv.net
男は黙って4枚刃

992 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:38:24.71 ID:KiZeNYqE.net
マリーゴールドを近くに置くと 虫除けになると聞いて、 マリーゴールドをたくさん育てました

ところが野菜のプランターって 深さがあるので、近くにマリーゴールドのプランターおいても、 マリーゴールドの位置が下になってしまう
これはマリーゴールドのプランターの下の部分を高くして、野菜の苗の高さと合わせないと効き目ないですよね

993 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:46:42.07 ID:c3XX7NRU.net
センチュウ対策に緑肥としてすき込むんじゃないっけ
植えてるだけで効果あるのん?

994 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:50:29.93 ID:Ecwf6p+y.net
そんな劇的な効果があるのならとっくに農家が使っているよ

995 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:59:20.67 ID:bjA15gKf.net
>>994
農家だけどトマトの畝の間に2000本マリーゴールド植えてるよ
綺麗だよ虫除けはよくわからんが

996 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 21:16:19.15 ID:K8PR4pK0.net
マリーゴールドも品種によって効果があったり無かったり逆効果だったりで
胡散臭いサイトとかじゃなくちゃんと科学的に調査している情報から
適切な品種を手に入れて育てていかないと効果が無い

997 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 21:31:29.95 ID:YHLjS4Rd.net
いっその事だから除虫菊を育てて花を粉砕して撒くと良いのでは?

998 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 00:10:27.77 ID:EeFjZS2N.net
>>996
品種によって違うんですね
花屋さんは効き目があるような感じで言ってましたが
確かにマリーゴールド自身が虫にやられてました

今育てているのは種からなので 何とも… わかりません
でもマリーゴールド好きなのでたくさんあっていいや

999 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 02:06:49 ID:EeFjZS2N.net
すまない990 踏んでたから次スレ立てようと思ったら
「このホストでは立てられません」と出てしまいました
(なぜかしばらくずっとこんな感じ)
他の方お願いします

1000 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 02:51:56 ID:pd5+MjX6.net
ヘイお待ち!

***家庭菜園(44)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1595267472/

1001 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 06:03:47.25 ID:QuLaYh9g.net
>>1000
乙です


>>998
マリーゴールドの根からセンチュウに効く成分が出ると言われるから
同じ土に植えないと効果がないのでは?
あとセンチュウへの効果はあっても地上部は別の色んな虫はつく

1002 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 08:21:55 ID:yUuYn/tn.net
>>985
ありがとうございます!
ネットしたら大丈夫でした!ネットにムシャクシャしたのかノーガードのきゅうりをやられました。
>>990
それ知ってます!欲しいですね!でもやっぱり気味悪いですよね。
>>1000
スレたてありがとうございます

1003 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 09:48:40 ID:EeFjZS2N.net
>>1000
乙!ありがとう

1004 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 09:52:20 ID:EeFjZS2N.net
>>1001
そうなんですね。 野菜と同じ鉢に植えると そこまでスペースがないので 、双方の根の領域が狭くなり苦しいんじゃないかと思って、一緒に植えませんでした
教えてくださりありがとうございます

1005 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 09:58:34 ID:EeFjZS2N.net
きゅうりのプランターが、 横幅6cmのところに、 真ん中よりも右寄りのところに一株だけ植えてるんですが( もう本葉が5枚ぐらいの大きさ)
そのプランターの左のスペースにマリーゴールド植えてもいいと思いますか?
きゅうりは虫にやられやすいけど、横に根を張るみたいなので窮屈になってしまうかな

1006 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 10:10:16 ID:e37vjoIv.net
60cm(普通のプランター)の間違いだよね
別に植えても構わんと思う

1007 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 10:44:36 ID:t8nySxgK.net
マリーゴールドはアフリカンしか効果ないと言ってるひともいるし、フレンチの方が効果が高いというひともおるから、品種ごとに云々は都市伝説だと割り切った方が気が楽だわ

1008 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 10:55:25 ID:YNTy9gAG.net
1000乙!!!!

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200