2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆園芸初心者質問スレッド PART109◆◆

1 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 93ea-tD/8):2020/06/10(水) 11:37:59 ID:PYm+vH5Q0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1588386728/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 93ea-tD/8):2020/06/10(水) 11:38:35 ID:PYm+vH5Q0.net
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1580371034/

◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523077978/

盆栽初心者が恥をしのんで質問するスレ(パート17)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1555942113/

■園芸板FAQ■ ※情報が古いので参考程度に。
http://pc.usy.jp/wiki/418.html

3 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-kj7u):2020/06/10(水) 11:55:46 ID:yVBlVXUIa.net
いちおつ!

4 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr87-EVvY):2020/06/10(水) 12:12:04 ID:L1vY044Yr.net
乙です

5 :花咲か名無しさん :2020/06/10(水) 14:35:24.00 ID:dqOreihMa.net
>>1乙です

スリット鉢を初めて買ってみたのですが、これってそのまま土入れたらこぼれますよね?
調べたら、排水溝ネットを鉢に入れて土を入れるという技が出てきたのですが
他にもいい方法ってありますか?
ストッキングでも代用できますか?

6 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cf29-/yk8):2020/06/10(水) 15:42:30 ID:pm0nccF80.net
>>1
スレ立て乙です

>>5
スーパーで椎茸とかオクラとか玉ねぎとかの入って売ってるネットも使えるよ
でも、細かいのがいいなら排水口ネットがいいね

7 :花咲か名無しさん :2020/06/10(水) 17:22:15.10 ID:85kAvNmR0.net
今年初めて育て始めたパッションフルーツについて教えてください。
鉢植えにし室内で育てているのですが、 先月頃からちらほらと花芽がつきはじめ
今朝起きたところ、ついにつぼみがうっすらと開いていて、これは今日咲くかな? と思っていたのですが
昼を過ぎても変わりありませんでした。
もしかしてこれは咲き終えて萎れた状態なのでしょうか…?

https://i.imgur.com/WovZQ6Z.jpg

朝8時の写真です

8 :花咲か名無しさん :2020/06/10(水) 18:36:11.88 ID:85kAvNmR0.net
ごめんなさい専用スレ見逃してました

9 :花咲か名無しさん :2020/06/10(水) 19:15:35.46 ID:TV2nOQ3zd.net
夜にバッションするんでないかい?

10 :花咲か名無しさん :2020/06/10(水) 19:20:14.65 ID:m4tOqwak0.net
>>5
自分も最初不安で水切りネット入れてみたけど、使い回す内に面倒になって
そのまま入れたら大丈夫だった
最初の水やりをしっかりやればOK

11 :花咲か名無しさん :2020/06/10(水) 19:37:39.79 ID:oypcYwt70.net
>>7
開花終了はしています
気づかぬ内に開花ししぼんだ模様

12 :花咲か名無しさん :2020/06/10(水) 20:16:35.84 ID:aSiFBaBKM.net
パッションフルーツ育てた事あるけど、人工受粉がほぼ必須なのと
気温35度以上で蕾が死ぬからその年限りでやめたなぁ
自然受粉で採れたけど多分受粉率1割かな?

パッションフルーツを入れたミックスジュース美味かったなぁ
老後に人工受粉できる時間が出きらたやってみよう

13 :花咲か名無しさん (ブーイモ MMff-nUwc):2020/06/11(木) 09:19:09 ID:FKBp5eM/M.net
>>6
やっぱり排水口ネットが使い勝手良さそうですね
やってみます

>>10
使わなくても意外と何とかなるもんなんですね
でも、私は虫が超苦手なので、スリットから虫が入って来るかもと考えると怖すぎるのでその意味でネット使ってみます

ありがとうございました

14 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0385-Z8qZ):2020/06/11(木) 09:25:36 ID:khJWvmOa0.net
近くの家の庭に二年ほど前から急に小さめの桜の木があり、毎年花を咲かせていますが
これはどこかの桜の木を勝手に折って盗んできて庭に植えつけたという事でしょうか?
歩いてすぐの場所には桜の木がいっぱいあります

15 :花咲か名無しさん (スッップ Sd1f-+OUt):2020/06/11(木) 09:30:18 ID:79SMUMs0d.net
>>14
桜の苗なんてホームセンターで普通に売ってるやんか

16 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 635f-2MUP):2020/06/11(木) 09:31:09 ID:u/5OSGOF0.net
なんか怖いw

17 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fff0-fBAy):2020/06/11(木) 09:32:16 ID:dZHrZETk0.net
排水口ネット便利だけど、土が浅いとすぐに根がネットに到達して
からみついてしまうから、植替えのときに面倒。ネットにからみつく
と水分を保持しすぎて、根腐れにつながりそうな感じだし。

18 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0385-Z8qZ):2020/06/11(木) 09:51:49 ID:khJWvmOa0.net
>>15
売ってるのかー
でもちゃんと巨木まで成長しなくてもいきなり花を咲かせるもんなの?
あと横断歩道とかによく「児童横断中」みたいな黄色い旗があるやんか
その家には、なぜかそれがあります
どうせ道路にあるやつを勝手に盗んできたんだろうけど
そういう事を平然とする家なので桜もどこかから盗んできたで間違いないでしょう

19 :花咲か名無しさん (スッップ Sd1f-+OUt):2020/06/11(木) 09:53:36 ID:79SMUMs0d.net
>>18
あんたが行くのはここじゃなくて警察でしょ
さよなら

20 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0385-Z8qZ):2020/06/11(木) 09:57:31 ID:khJWvmOa0.net
誰もお前に聞いてねえわ
答えられないなら黙ってろハゲ
死ね

21 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bf41-Qd01):2020/06/11(木) 09:58:59 ID:VedXAAvV0.net
えごまの葉に細かい白い点々が…うどんこですよね
これはもう他の植物もだめになりますか

22 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 10:03:55.81 ID:hVOIxThU0.net
>>14
桜の品種が分からんけどソメイヨシノだったら折ったのを植えても育てるのは絶対無理

23 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 10:40:37.71 ID:qFVwiffN0.net
> ID:khJWvmOa0
ガチの糖質初めて見たわ

24 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6fe3-fvS2):2020/06/11(木) 10:56:35 ID:QtPY74/o0.net
重曹の500〜1000倍希釈液うどんこにめっちゃ効いた

25 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qxem):2020/06/11(木) 11:17:30 ID:aun4l6w00.net
昨秋、芍薬の20cmの株を買って倍ほどにはなったのですが、花が咲きませんでした。
こんなものなのでしょうか?

26 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8396-G+vO):2020/06/11(木) 11:59:35 ID:0qsD4t1/0.net
今年からプランターでミニトマトと茄子の栽培を始めました
たまにほぼ力を入れてないのに触ると落ちる花があるんですが、これは受粉失敗してるものってことでしょうか?
トマトの葉が茄子の花のあたりにきていたため、優しく除けたらポトっと落ちてしまいました
今夜から雨風が強くなるらしいので、衝撃が少しでもあると落ちるというならちょっと不安です
風があたりにくい場所に移すべきですか?

27 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 13:41:03.62 ID:vSo/U5nn0.net
>>14
うちは鳥が種を運んできたであろう山桜がある日コンクリートの間からいきなり生えてきたことがある
ちゃんと花も咲いていい感じに成長してたが遠くに撒いた除草剤の影響で枯れちまったよ…
その場所には今はまた鳥が運んだのであろう別の木が生えている(笑)

ソメイヨシノなら購買したか取ってきたかだが山桜系ならそういうこともあるかもしれない

28 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 13:45:53.38 ID:vSo/U5nn0.net
>>26
受粉した後に枯れてない状態で落ちることはよくあること
花のあったところが膨らんでるようなら受粉は成功してるよ

風から避けれるなら避けたほうがいい。特にトマトは水が多いとよくないしね

29 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8396-G+vO):2020/06/11(木) 14:34:06 ID:0qsD4t1/0.net
>>28
説明不足ですいません
花びらでなく花柄ごとが枝からポロッと落ちてしまいました
よく見たら花柄が分岐して花が2つ咲いていたので、枝が細かったのが原因かもしれません
小さい花のほうが残ってしまいましたが、まぁ他に栄養が行くと信じてこのままやってみます
プランターは少し家側に動かして、雨風の影響受けにくいようにしました
ありがとうございます

30 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa67-2ij8):2020/06/11(木) 16:38:06 ID:LeueS7Eta.net
弱ってる植物って、すぐに植え替えない方がいいですか?
買ってきたばかりのミニ観葉で、小さいプラ鉢(100均の植物みたいな)に入ってて土の質も良くなさそうなので早くちゃんとした鉢と土に植え替えた方がいいかと思ったのですが
逆にトドメを刺してしまうでしょうか?
今のプラ鉢と土のままで回復を待った方が良いでしょうか?
葉っぱはみんな駄目になって、ようやく新芽が出てきた状態です

31 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 18:09:54.39 ID:cJL1M9Qf0.net
>>25
芍薬は株が充実しないと蕾が上がらないよ
お楽しみは来年かな?
すっごい肥料食いなんで、春に芽が出てきたら即施肥しないとあまり花がつかない

32 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 18:10:47.66 ID:Kw5KgXcq0.net
>>25
一年では咲かないね

>>26
ナスは栄養や水が足らないと花が落ちるシステム

>>30
植え替えてもいいと思うよ

33 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 18:21:09.76 ID:T8r2qYDK0.net
>>30
そのへんの判断は一番悩むところ
ミニ観葉の種類とかの種類
土の状態、株の状態はどんな感じですか?
写真でもあれば判断つく可能性あるかも

34 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 18:42:55.15 ID:f62l9c0P0.net
みなさんハダニ対策ってどうしてます
あんまり手間をかけずに効果テキメンって方法ありますか

35 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 18:59:56.16 ID:aun4l6w00.net
>>31.32

一年では無理なんですね
頑張って肥料爆やります
ありがとうございました

36 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 19:12:56.71 ID:bcCas8ST0.net
>>9
もしかしたら夜に……と思っていたのですが、そうではなかったようです。

>>11
ありがとうございます。見逃しちゃってたんですね、残念。
でも今朝他のつぼみが咲いているのを見ることができました!
https://i.imgur.com/8FQASQp.jpg

37 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 19:15:28.32 ID:bcCas8ST0.net
>>12
品種にもよるそうですが、うちのは12時頃にならないと雌しべが広がりきらなかったので
日中に時間が取れないとなかなか厳しいですね。もっと自然受粉率が高ければいいのですが。
実が育てばミックスジュースやってみますね!

38 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cf1d-EVvY):2020/06/11(木) 19:26:10 ID:f62l9c0P0.net
>>36
個体や天候によっても雌しべの開くタイミングは違ってきますよ
ただ花が平開したら雌しべが開いていなくても
受粉できる場合があるので雄しべの葯(ヤク)が開いたら
とりあえず花粉を付けておくのはどうでしょう
花も香が良いですよね
トケイソウの仲間は香の良い花がけっこうあるので
機会があったら嗅いでみてください

39 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 19:44:38.55 ID:9Qw85wNx0.net
>>34
ベニカxじゃあかんのけ?

40 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 19:45:59.62 ID:dkucN0Cx0.net
>>34
手間をかけたくないならハダニ専用薬を3種以上用意して撒くのが一番
耐性つくから1つの薬は1年に一回しか使ってはいけない

それ以外の方法だと毎日水で流し続けるとか数日おきに窒息系の薬撒くとか手間かかる

41 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 20:53:22.56 ID:20jtmQEjp.net
前スレでエバーフレッシュについて質問した者です
閉じたままなのは先の方です、切らないでおきます
レスくれた方々ありがとうございました

42 :花咲か名無しさん :2020/06/11(木) 20:58:42.03 ID:Kw5KgXcq0.net
>>34
黄色い粘着トラップ置いといたら全員トラップに引っかかって勝った

43 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 03:40:32.49 ID:hW7MfETY0.net
ココヤシ殻(ベラボン)土に混ぜて使ってる方いますか?
土に混ぜる時は濡らして混ぜるんでしょうか?
それとも単体で使うべきものですか?

44 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 07:00:59.86 ID:mmgy20Cn0.net
>>39
ありがとうございます
ベニカ使ってましたww
でもけっこうコストかかるんですよね
>>40
ありがとうございます
やっぱり殺ダニ剤が手間いらずですか
コロマイト、バロック、ダニ太郎くらいは見かけますが
おすすめなにかありますか?
>>42
ありがとうございます
誘引粘着テープ
黄色しか無かったときに
色画用紙にスプレー糊で
青の粘着テープ作りましたww

45 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 07:53:32.56 ID:HYJKGRG50.net
なんとなくの好奇心なんだけど、
球根モノの種を一箇所に数粒埋めて育てたらどうなるの?
障害になるのかな?と想いつつも自然界ではかなり近い場所に種落ちるよなーとも・・・

46 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 07:58:11.77 ID:KmQREx0W0.net
普通に数本の苗が採れましたよ
毎年植え替えるので
特に何も無かったです

47 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 09:14:02.31 ID:6rGXQgTdM.net
>>43
むしろ混ぜるときは濡らさなくていいよ。
でも、混ぜるよりはハオルチアで使うときみたいに層にするのもいいかも。
完全に単体で使うのは最初は水を弾くし、水もちが充分ではないのでやや使いにくい。

48 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 10:03:24.86 ID:hW7MfETY0.net
>>47
なるほどハオルチアでググッてきました
先日買った観葉植物の中小苗が驚く程根がびっしりで根株の大きさに比べて地上部もすごく育っていてこれは真似したいと思い購入元に問い合わせたところベラボン使用とのこと。
いざ買ってみて色々調べてみたけどイマイチ使い方がよくわからなくて^^;

49 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 12:06:49.67 ID:zfChimpE0.net
頂き物のポトスの鉢植えに他の種類もいくつか植え合わされていたのですが、この植物だけ妙にカサカサして端が茶色っぽくなってきました
水はとりあえず土が乾いたらたっぷりあげるようにしています
部屋に直射日光の当たる場所がないので置き場所は常にレースのカーテンを閉めてある三階のベランダそばです
南側ですがベランダにしっかりひさしがあるので日は当たりません
そもそも日に当てるべき植物かどう手入れするものかもわかりません
なにか対策があれば教えていただきたいです、よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/StUZs56.jpg

50 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 12:15:45.93 ID:n6zKjurWr.net
セラギネラ?霧吹きした方がよく育つと思います

51 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 12:38:29.99 ID:Ofak+tyma.net
ミリオンベルのプチホイップが花が咲きません。同じ鉢に植えた普通?のミリオンベルは咲いてるんですが………
葉っぱが所々茶色になってます

52 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 12:49:16.33 ID:EDNX84kCK.net
>>51
原因不明のまま花咲かず死んでいくものもあるさ
それが園芸だもん

53 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 13:27:17.63 ID:zfChimpE0.net
>>50
ありがとうございます、名前で調べたら日光はあまり関係ないようですね
乾かないように気をつけます

54 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6327-EVMN):2020/06/12(金) 14:05:05 ID:yzA3fJPv0.net
金魚などの水槽に入れる水草かと思った
https://srishers.ocnk.net/product/379

55 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3396-tD/8):2020/06/12(金) 14:17:32 ID:HYJKGRG50.net
>>44
おそらく手間に感じるだろうけど、わいはベニカの粉使っとるで
安上がり過ぎる

56 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 14:23:32.49 ID:n6zKjurWr.net
>>54
そこは百歩譲ってウィローモスでしょうww

57 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 63c7-2xJ/):2020/06/12(金) 18:48:54 ID:LxkZJKyG0.net
野菜用のプランターを通販で購入しました
底面にスノコがついていて、排水口が横に一つでした。こんなタイプのプランターを使ったのは初めてです
植えて水をあげてからそのような作りであることに気づきました
大丈夫でしょうか
人によっては何ヶ所か穴を開ける人もいるようですが、開ける道具もないのでこのままにしておくつもりですが
ちょっと心配です
同じようなタイプのプランターを使ったことある人いますか?

58 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 19:11:23.51 ID:n6zKjurWr.net
横の穴に蓋が付いているタイプでしょうか
そう言うタイプなら使っていました
通気のために蓋は開けておいた方が良いかも知れません
後は底網の上に軽石か大粒ゼオライトを敷くと
目詰まり防止に良いかも知れませんがもう植えてしまいましたよね
排水助けるために少し傾斜をつけるとか水やりを気をつけるだけでも
かなり違うかなと思います

59 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-N5oA):2020/06/12(金) 21:31:03 ID:ILfNn4Y90.net
>>51
病気

>>57
水もちがよいので
とてもよいプランターです

60 :花咲か名無しさん :2020/06/12(金) 22:39:00.01 ID:LxkZJKyG0.net
レスありがとうございます

>>58
そうです。横に小さい丸い穴が一つだけあります。蓋はついておりません
鉢底石たくさん入れました
水を入れた後に少し斜めにすれば大丈夫ですかね

>>59
そうですか。安心しました

61 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 00:18:08.27 ID:JUbo++Tt0.net
>>44
ハダニって害虫の中で最弱に近いからどんな薬でも死ぬんじゃないかね
安さで選んでいいと思う
ネットだとホムセンで置いてあるのとは違う大きな袋で安価に売ってたりします
たとえばオルトラン水和剤が100g・500gの大袋で売ってる
コロマイトも大きいの売ってると思う
そういうのを複数種類買って使いまわせばいいかと

62 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 00:38:15.39 ID:eRkOd42Hr.net
>>61
ありがとうございます
ハダニは30℃くらいだとおよそ10日ほどで世代交代し増殖がすごいです
現在オルトランはハダニに適用がなく抵抗性のせいかあまり効かないんですよね
なので今コロマイト含め4種薬剤を交代で使用してます
殺ダニ剤の多くは抵抗性の問題で年に1回か2回しか使用できないので
代替策があればと思い質問しました

63 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1317-bM+b):2020/06/13(土) 01:16:08 ID:7OUCcNab0.net
>>60
底面のスノコに穴を塞ぐ栓パーツがくっついているから、切り離して栓ができるはず
栓をすれば、水耕栽培っぽく使えるんじゃないかな
すでに土を入れちゃってたら確認できないけど

64 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 01:52:14.89 ID:XRh+7dyl0.net
>>63
蓋がスノコについていたのか確認しないまま土も野菜の苗もいれちゃいましま
水耕栽培ですか…、ただ蓋しちゃうと雨の人か溢れそうで心配です
今も大雨が降ってきたから穴が一つだとどれぐらい水がちゃんと抜けてくれるのかちょっと心配です

65 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 01:56:15.84 ID:bR9NNwzp0.net
>>61
最弱なんてことはないぞ
むしろ耐性めっちゃつきやすいから新しい専用薬じゃないと効かない

66 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 01:59:27.43 ID:XRh+7dyl0.net
今確認したら、ちゃんと水切れ出来てるようです

67 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 03:20:25.15 ID:JUbo++Tt0.net
>>62
そ、そうですか…
何もしないならまだしも
毎日水かけたり、薬使ったりしてるならそんなに増える事まずないけどな
場所などを見直してみては?

68 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 03:27:53.99 ID:JUbo++Tt0.net
>>62
たとえば、住んでる地域の風向きと庭の風の通り方をチェックして
風が抜ける場所やよく風が通る場所にその虫がつきやすいものを植えるとか

69 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 03:46:20.58 ID:eRkOd42Hr.net
>>67
ありがとうございます
殺ダニ剤使うようになってから1回散布すると
ほぼ1年は全く出ないので今のところ年2回で十分なんですが
高温乾燥が続くと徐々に持続時間が短くなってくるようなので
それでも十分ですよね
杞憂ですねありがとうございます

70 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6312-B/XB):2020/06/13(土) 08:10:38 ID:bIf4Xbst0.net
芍薬、今年高さ10cmくらいの買って週一で液肥あげて、綺麗に咲いたけどなぁ
咲いた姿は素晴らしいけど数日で枯れちゃうから寂しいね

71 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 08:43:59.95 ID:vCJDj0Hmp.net
ミニトマトで青枯がでてしまったよ泣きそう

72 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 12:36:10.82 ID:MjjMM8A70.net
誰でも一度は青枯経験するさ

73 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 13:21:43.92 ID:KiIaM2VDp.net
見た目は水切れで萎れたくらいにしか見えないもんね
初心者の頃はものすごく残念で悔しかったけど、トマト慣れするとさっさと引っこ抜いて穴を足で埋めるのに10秒かからない

74 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7382-EVMN):2020/06/13(土) 15:45:00 ID:atMa8Vvq0.net
教えてください。

ポトスをグラスで増やそうと思ってますがメネデールは水の取り換えごとに入れるのでしょうか?
それとも最初だけ?

2〜3日で新しい水に取り換えろとあるのですが毎回入れるのでしょうか?

75 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3396-tD/8):2020/06/13(土) 16:29:57 ID:XWxMzYqI0.net
>>74
メネデール無くても育つわけだから必須というわけではないが理想は取り替えるたびに薄めのものを。
2,3日で交換というのは根腐れ防止系のものを入れない場合だと思うので、水を入れ替えるのが面倒ならそういった物を使えば楽になる。
根腐れ防止をして水を取り替えないのなら週に1,2滴入れるだけでいいが、念の為たまに水を触ってみるといい
ヌメりを感じたり、容器の底に沈殿物がたまるようなら交換

76 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 18:44:27.45 ID:atMa8Vvq0.net
>>75
メネデールを入れた水で暫く様子を見ようと思いいます。
メネデールには根腐れ防止効果もあったんですね知りませんでした。

77 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 19:52:50.75 ID:MjjMM8A70.net
メネデールより液肥が必要

78 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 20:05:51.71 ID:ZpBrv/I60.net
誰か教えてくれー
初めて園芸やるんですけど
ベランダに65cmのプランター置いてそこに違う種類の苗を植えることって可能ですか?
ゴーヤ2株とかじゃなくて
ゴーヤとナスを同じプランターに一株ずつ植えたいんですけど無理ですか?
どっちも食べたいんだけど別々のプランターにした方がいいんですか?

79 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 20:13:17.46 ID:MjjMM8A70.net
>>78
難しいと思う

ナスは水を溜めるタイプの鉢で育てたらいいと思う

80 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 73bc-EVMN):2020/06/13(土) 20:25:31 ID:YZO7e5dx0.net
>>78
いいですよ
よほど禁忌の植物同士(めったにないが)じゃなきゃ異種がいけないんじゃなくて、その土の量で何株植えられるか、土の量の問題です
一株に必要な土の量は種類によって違うので、まずは植えるものの一株に必要な土の量(すなわち鉢の大きさ)をネットなどで調べてください

81 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 20:39:47.18 ID:MjjMM8A70.net
>>80
日当たりとか管理に問題があるぜ?

82 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 20:41:51.54 ID:vV3Qe8Rw0.net
風通しをよくすると病気や害虫予防になるとネットで調べるとありますが、剪定ではなく1本の枝内で葉が密集してるところも葉を取った方がいいのでしょうか?

83 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 20:42:22.90 ID:YZO7e5dx0.net
>>81
元質問者の質問お読みください

84 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 20:42:23.45 ID:W7+LRzYZ0.net
ピーマンと唐辛子を植えたらくそ辛いピーマンになってしまった思い出(´・ω・`)

85 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 20:47:27.07 ID:YZO7e5dx0.net
>>82
ケースバイケースです
葉抜き(葉を取ること)をした方がいい植物もあれば、下手に葉抜きすると死ぬものもあります
なお、葉抜きは害虫のためというより風通しや日当てのためにやる場合が多いので、その植物にとって葉抜きが必要かどうか、やって悪いことはないか調べてからやってください

86 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 20:49:49.46 ID:MjjMM8A70.net
>>83
いやいや
ナスにゴーヤが絡まって大変なことになるのは目に見えるでしょ

あなたが言っているのは

アメリカにもロシアにも発言の自由がある
しかしロシアには発言した後の自由は無い

みたいな皮肉

87 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 20:53:16.56 ID:YZO7e5dx0.net
>>86
むやみに絡むのはおやめなさい
おのスレは5チャンネルの中でも良識あるスレですから

88 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 20:57:38.59 ID:MjjMM8A70.net
おのスレ?

89 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 20:59:56.83 ID:YZO7e5dx0.net
>>88
”このスレ”です
あなたや私の”おのれのスレ”ではありませんw

90 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 21:14:45.68 ID:vV3Qe8Rw0.net
>>85
ブルーベリーと南天です
植物名+葉抜きで検索しましたが剪定方法しか出てこず、ということは葉抜きはお勧めしないということでしょうか?

91 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 21:23:42.58 ID:MjjMM8A70.net
>>90
混んでるところを切るのはいい事だと思いますが

その植物についてはやるのは今じゃないとおもう、少なくとも冬の作業

ちなみに葉抜きはマツなどに用いられる言葉であって一般的ではない

92 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 21:23:59.42 ID:YZO7e5dx0.net
>>90
ブルーべリ―は知りませんが、南天は葉抜きはしません、ましてや害虫のためになんてのは南天にはありません
南天は常にヒコバエ刈をして、丁寧に剪定をして、その庭に合った風情を出すように作っていきます
南天作りは庭造りの教科書によくでてますよ

93 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 21:27:52.21 ID:YZO7e5dx0.net
>>91
>>ちなみに葉抜きはマツなどに用いられる言葉であって一般的ではない
一般的ですよww
それに「松の葉抜き」は今の会話の葉抜きとはぜんぜん違うものです

94 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 22:03:52.85 ID:MjjMM8A70.net
残念ながら常識は歪められないんだ
検索したら出ちゃうからね

ふと思ったけど南天ってオタフクナンテンとかの話なのかな
まあやりたい事をやってもいいと思います

95 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 22:23:39.52 ID:YZO7e5dx0.net
>>94
検索して知るのではなく、ふつうの会話でどう使うかご自分自身がそういう世界にお入りなったらいい、私らのそれを商売にしてる者たちの世界においでになったらどうです

96 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6312-B/XB):2020/06/13(土) 22:48:33 ID:bIf4Xbst0.net
ナンテン、他の植物とワシャワシャしてたからこの前剪定しちゃったよ
生長が早い早い

97 :花咲か名無しさん :2020/06/13(土) 23:46:26.97 ID:QyRmp2wL0.net
>>78
65センチのプランターだと株間が十分にとれないから蔓性と立ち性の混植はおすすめしないな
どうしても2種類やるならプランターを分けるべき
ナスとオクラとかの組み合わせなら全然大丈夫

98 :花咲か名無しさん :2020/06/14(日) 01:21:13.47 ID:ELirSAFk0.net
>>90
お勧めしないというかする必要がない
ブルーベリーの剪定は樹勢の強い枝を切る夏剪定(その下から分かれて枝が増える)
忌み枝、気に入らない枝、弱い枝をバシバシ切る冬剪定が基本

99 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8396-aV+l):2020/06/14(日) 09:59:52 ID:0pwvn9Y10.net
ダイアジノンについて教えてください。いま枝豆植えてて植え付け前にダイアジノン撒いてます。
少し遅いですけど、同じ場所にこれからサツマイモを植えるつもりです。
サツマイモはダイアジノン三回までですけど、枝豆植え付け前の1回ってカウントされるんでしょうか?
それとも作物を変えるたびに同じ土でもカウントはリセットですか?

100 :花咲か名無しさん :2020/06/14(日) 10:46:23.23 ID:olZ3ASer0.net
朴葉寿司や朴葉味噌で使われる葉の木って朴っていう植物?
見たことないけどどういう所に生えてるの?

総レス数 1002
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200