2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆園芸初心者質問スレッド PART109◆◆

1 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 93ea-tD/8):2020/06/10(水) 11:37:59 ID:PYm+vH5Q0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、
思いつくまま書きましょう。情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が植えてください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART108◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1588386728/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

953 :花咲か名無しさん :2020/07/23(木) 11:00:11.83 ID:TquepYl90.net
>>952
そのまま土の中で死ぬだろうね

954 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1117-h3hR):2020/07/23(木) 13:11:33 ID:1tN75u+N0.net
水やりに水道水使っても大丈夫なんですか?

955 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MMeb-dNbf):2020/07/23(木) 13:24:50 ID:G9UzYRabM.net
札幌で午後から日陰のに今から種か苗でグランドカバーを植えたらそだちませんか?プラティアとシンバラリアを考えています

956 :花咲か名無しさん :2020/07/23(木) 14:49:51.53 ID:xqRjx9lLr.net
>>952
スミチオンとオルトラン複合剤の
オルチオンを良く使うけど
苦しまぎれにけっこう地表に出てくるよ
鉢ならときどきウォータースペースを越えてくるので
下が汚れないように(口から茶色い汁を出す)
新聞紙敷いた方がいいかも

957 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 11bc-fOmF):2020/07/23(木) 15:22:01 ID:TG3NzdWm0.net
>>954
いいですよ
高価な老木の盆栽(特に松盆栽)などでは土中の共生菌という大事な菌を殺すとか言って汲み置き水を使いますが、へたに汲み置きすると逆に病原菌が繁殖し植物に悪い場合もあります
だから盆栽のように汲み置き水を使うならそれなりの管理と水についての知識経験が必要ですが、水道水だと無菌だから安心です
なお、水道水の殺菌剤はすぐ消えるので一般的に気にするようなものではありません

958 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 71a5-5TCi):2020/07/23(木) 15:56:40 ID:9jwjb1RX0.net
蚊対策でワザと水たまりを用意してそこに卵を産ませて
ボウフラの段階で水を捨てるって方法がありますが
脱皮阻害剤を入れた水でも卵を産んでくれるものか知ってる方居ますか?

959 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 11bc-fOmF):2020/07/23(木) 17:03:56 ID:TG3NzdWm0.net
>>958
ここは園芸板ですよ、それって昆虫板の話じゃないの?
蚊は人間にはやっかいな昆虫だけど植物には関係ない虫でしょ

960 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MMeb-XM2X):2020/07/23(木) 19:09:12 ID:cxJuALaVM.net
>>958
石鹸入れたバケツにも卵産むから問題ないと思うよ

961 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 71a5-5TCi):2020/07/23(木) 19:42:54 ID:9jwjb1RX0.net
>>960
ありがとうございます!
石けん入れたバケツにも産むんですね
早速買ってみます

962 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 139d-zTV5):2020/07/23(木) 20:02:32 ID:vXrNyUVE0.net
いんげん初めてやったけど茶色い大きめなカメムシが産卵して
小さい黒いのが湧いてきた ペットボトルで捕獲したが
今度は小型の緑色のつがいみたいのがやってきた

963 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 291c-fW/E):2020/07/23(木) 20:18:13 ID:iJtLL5RV0.net
>>959
蚊の主食は植物の蜜および花粉!

964 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b974-gNFU):2020/07/23(木) 21:09:09 ID:QHd6XYgl0.net
>>959
意地悪だなぁ
昆虫との戦いも含めて園芸だと思うんだがね

965 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 11bc-fOmF):2020/07/23(木) 21:28:30 ID:TG3NzdWm0.net
>>964
はい、園芸は昆虫との戦いですよ
でも、蚊は園芸上で戦いになりますか? 
園芸する人が刺されるからてなら、それは園芸とは関係ないたんに蚊に刺されるって話でしょ

966 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa5d-Bzpe):2020/07/23(木) 22:49:34 ID:UhY8/zNUa.net
ベランダガーデニングだと、今のところ害虫被害は皆無だ
その代わり鳥の被害が多い
プランター栽培と高層階だからか

967 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 139d-zTV5):2020/07/23(木) 23:19:06 ID:vXrNyUVE0.net
カメムシ

968 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3):2020/07/23(木) 23:33:00 ID:TquepYl90.net
>>962
カメムシは無視

>>964
頭のおかしい
ワッチョイ 11bc-fOmF
は自称園芸家(プロ)
らしくて居ついてるんですよ ヤダー

>>966
ナメクジとかヨトウムシとか這ってこないから
そこはいいね

969 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4106-Ibp3):2020/07/23(木) 23:38:29 ID:Xq0b5ofu0.net
「それ園芸と関係なくね? よそでやれば?」って言い方もそれを否定するのも気に食わないけど、
虫の板で聞いた方が正確で早いのは間違いないと思うぞ
わかる人は教えればいいっていうならわかる人の数も違うでしょ

970 :花咲か名無しさん :2020/07/23(木) 23:58:00.04 ID:CdViQQWX0.net
bc-は遂に自治まで始めたか

971 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a97d-gNFU):2020/07/24(金) 00:01:57 ID:R7fHJ+m20.net
~でしょ
が口癖なのかな 自演痛いわ

972 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4106-Ibp3):2020/07/24(金) 01:03:15 ID:C5Z5iHm/0.net
別人だし否定もしないからそんなレスしてないで蚊の産卵についてアドバイスしてやれっつーのw

973 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a97d-gNFU):2020/07/24(金) 01:09:58 ID:R7fHJ+m20.net
蚊の話はスレチなんでしょ?
支離滅裂

974 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d933-VgiK):2020/07/24(金) 01:47:11 ID:eots0gc20.net
>>958
墓とかで脱皮阻害する薬を配布しているところとかあるし普通に産む

975 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b912-Wxcg):2020/07/24(金) 02:58:59 ID:UH5a8yAg0.net
蚊は植物に関係あるだろ!
園芸中に襲われて撤退すんのマジキツ!

976 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 139d-qxmN):2020/07/24(金) 03:06:58 ID:/ZQUN0Fd0.net
レスに文句を付けてないで、蚊スレへ案内してやれよw
つーか次スレの予感

977 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b55-MTLp):2020/07/24(金) 04:02:32 ID:0DUJcgXN0.net
どうでもいいけどずいぶん前にここで蚊にオルトランが効くと見た気がして
草むらにオルトラン撒いてみたけど全然効果なかったぞ

978 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 81e3-xnTj):2020/07/24(金) 09:12:31 ID:Wc2Q3zy60.net
>>951
チャイニーズハットは鉢が小さい方がいいというものなんでしょうか
知りませんでした
どんどん徒長しているので大きい鉢がいいと思っていました
ありがとうございました

979 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b1e3-FdLM):2020/07/24(金) 09:14:34 ID:EEybS1MS0.net
水やりはじょうろを使った方が良い?
今はペットボトルの蓋に穴を開けたものをじょうろ代わりにしてるんだけどシャワーヘッドみたいなのがないじょうろの方が良いかな

980 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3):2020/07/24(金) 09:42:17 ID:0PPCqJ2T0.net
>>977
植物が吸ってそれを食べた虫が死ぬタイプの殺虫剤なんだから
蚊には効かないよ

>>979
なんでもいいけどジョウロがいいんじゃないですかね

981 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3):2020/07/24(金) 09:45:41 ID:0PPCqJ2T0.net
>>978
それはそのまま育てて
挿し木で小さい鉢で育てたほうが
枯れても保険になりますよ

982 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b1e3-FdLM):2020/07/24(金) 10:30:40 ID:EEybS1MS0.net
>>980
ありがとう。

あと剪定した庭の草花ってどうやって処分したら良いの?

983 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13f0-oY3U):2020/07/24(金) 10:40:37 ID:DzGNmYoj0.net
全く自分で考えないんだな

984 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4106-Ibp3):2020/07/24(金) 10:47:33 ID:C5Z5iHm/0.net
うちの自治体は毎週火曜にゴミ集積場だな
枝は長さ1m直径30cmの束にする
根とか葉はビニール袋だけど根っこは土を落とさないとダメ
腐る果実とか根菜みたいなものは燃えるゴミ


本当にこれでいいのか?

985 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 81e3-xnTj):2020/07/24(金) 11:19:41 ID:Wc2Q3zy60.net
>>981
早速やってみます
ありがとうございました

986 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3):2020/07/24(金) 11:48:04 ID:0PPCqJ2T0.net
>>982
乾燥させて捨てるか、堆肥みたいにして
再利用する

>>984
うちは長さ40cmにしろとあるな

987 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b6c-Osfu):2020/07/24(金) 16:14:37 ID:gK1eDELJ0.net
>>980
蚊が血を吸うのは産卵のためで本来の食性は草の汁を吸ってるから
オルトラン漬けの植物の汁を吸えば蚊にも効くよ

988 :花咲か名無しさん (アウアウカー Sa15-FdLM):2020/07/25(土) 11:27:13 ID:IYre7ETYa.net
土の表面が乾いてても、中が湿ってたら水やりしない方がいいかな?

989 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 11bc-fOmF):2020/07/25(土) 13:01:39 ID:byeU01w80.net
>>988
その植物が水をどの程度欲するかによる
中には雨が降っていても水をやらねばならない植物もある

990 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fbe3-5TCi):2020/07/25(土) 13:03:52 ID:9qhVDhPL0.net
乾燥を好む植物ならあげない
そうでもない植物ならあげちゃう
異論は認める

991 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fbe3-5TCi):2020/07/25(土) 13:06:22 ID:9qhVDhPL0.net
ちなみに鉢の重さと葉の柔らかさも水やりの判断基準になるよ

992 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d933-ecPg):2020/07/25(土) 14:37:57 ID:xi5wvm2U0.net
ありがとうございました

993 :花咲か名無しさん :2020/07/25(土) 16:18:08.61 ID:GwD6IhEG0.net
オーストラリアの森林火災の原因のひとつがユーカリが〜ってありますがこのユーカリってポポラスとかグニーのような日本でもお馴染みの可愛いものなんでしょうか
それともオーストラリア特有の違う品種なのか知りたいです

994 :花咲か名無しさん :2020/07/25(土) 16:30:12.02 ID:tOhri4Uz0.net
>>993
ユーカリって400種類くらいあるんじゃね


そういや次すれたててみる

995 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13e3-Qgy3):2020/07/25(土) 17:48:00 ID:tOhri4Uz0.net
◆◆園芸初心者質問スレッド PART110◆◆

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1595666713/l50

996 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7169-RI9r):2020/07/25(土) 17:54:25 ID:GwD6IhEG0.net
>>994
スレ立て、ご回答ともにありがとうございます
ポポラスとかも群生してて燃えたのかなぁと気になってましたがそんなに種類があれば特定の品種ってわけでは無さそうですね

997 :花咲か名無しさん :2020/07/26(日) 04:20:21.43 ID:IJ+1mJBk0.net
栗・ブルーベリー・梨・オリーブのように、授粉木が必要 = 接ぎ木推奨だと思っているのですが、
接ぎ木推奨な種目とそうでない種目の一覧表みたいなものはないでしょうか?

998 :花咲か名無しさん :2020/07/26(日) 04:47:31.82 ID:3LKXldao0.net
>>997
授粉木が必要 = 接ぎ木推奨
ではない

栗は病気への耐性

ブルーベリー・梨は育ててると新品種が新しく登場して
古い品種は売れないから仕方なく接木で品種を更新

オリーブは接木なんて
聞いた事ないのう

999 :花咲か名無しさん :2020/07/26(日) 04:52:03.67 ID:3LKXldao0.net
>>997
あ、わかった
オリーブの接木とかは園芸業者が価値を上げるためにやっているだけで

全く意味ない、金のため
農家はそんな事しない

2本植えたらいいだけ

1000 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b3c4-rx4+):2020/07/26(日) 05:15:13 ID:SJYKKtX90.net
つい最近プランター菜園を始めました。
まさか梅雨がここまで伸びるとは思わず、18日に種まきしたのですが
これは種を蒔き直した方がいいんでしょうか?
種まき後に雨が長期間続くのがいけないのかがわからず、
また発芽はしたのですが土から葉にかけてが長いような気がするのですが
いかんせん初めてでどの程度が徒長なのかがわかりません…

1001 :花咲か名無しさん :2020/07/26(日) 06:20:48.54 ID:3LKXldao0.net
>>1000
体を支えられているならいいのでは?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200