2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 25ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 03:55:05.12 ID:sROXvQ1Q.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。

地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。

前スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564065062/
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591241181/

29 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:06:44.86 ID:YkjMtKto.net
うちんところは2株鉢植えで2−3日に1本ペースだなあ
花は咲くんだけどなかなか実にならない
2週間ぐらいで花と野菜の肥料追加してみたんだけど

30 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:10:22.11 ID:9W3jfiTa.net
2本植えていたら毎日5本以上は収穫できるはず
すでに冷蔵庫の野菜室は半分くらいキュウリで埋め尽くされている

31 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:21:10.69 ID:xZuEOgoK.net
>>27
キューちゃんって大量に食うものなのか?
ごはんを大量に食うものだろ あれは
キューちゃん地獄になるんじゃないのか?

32 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:24:56.58 ID:rSiLpkfl.net
長持ちするから家族いたらそれなりに減るけどな
5本10本程度なら普通に調理して食べるし

33 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:27:31.96 ID:xZuEOgoK.net
まあ青唐辛子と一緒に塩漬けして
古漬けにした方が応用が利くだろう
適当に塩出ししてそのまま食べてもいいし
自然の乳酸菌が摂取できて免疫が上がるぞ
しっかり塩出しすればキューちゃんも作れるだろうな
正規のキューちゃんの作り方だから

34 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:36:33.11 ID:rSiLpkfl.net
手間かかりすぎだな
鍋でさっと作れるからいいんであって乳酸菌うんたらなら糠漬けでいい
塩抜きも不要
まあ人それぞれということで

35 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:38:58.17 ID:LrADs2vV.net
そこまで手間を掛けて漬物を作っても自分も含めて
家族の誰も食べないから結局生ゴミで捨てている

手間と塩を無駄にするだけだから今は漬物は作ってない

36 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:40:28.33 ID:G/GboNt4.net
そこは闇キュウで大量消費にきまってんだろマヌケ

37 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:43:47.32 ID:n+FigpgW.net
誰も食べないのわかってて漬物作ってる時点で要領悪すぎないか?
作り方間違ってて不味いとかw

38 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:44:19.55 ID:4sXi7ZLe.net
>>29
キュウリは雄花と雌花が分かれてるんだけど単為結果と言って、受粉しなくても雌花だけで実が出来る。
咲くと言ってるのは、おそらく雄花のことで雄花がどんなに増えても実には関係ない。

雌花が出来ないと実が出来ないんだけど、雌花が出来ない理由は、株が栄養成長に偏っている、養分(水分、日光、肥料)が足りていないなど。

前者の場合、成長点を摘芯することで改善される場合が有る。
後者の場合、灌水はこまめに、鉢を陽当たりの良い場所に移す、少し葉を減らす、固形肥料ではなく液体肥料で追肥する、リキダスなどの活力剤を与える…などで対応する。
キュウリは息切れさせないで育てるのが大事。

39 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:45:49.37 ID:xZuEOgoK.net
だから核家族の家庭菜園だと草勢が旺盛すぎず
スタミナがあって長期的に安定して収穫できるキュウリの品種が好ましい
子づるがじわじわ伸びていくやつ
一見元気なさそうな感じの

40 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:46:48.19 ID:ofo5OiI3.net
やっぱりキューちゃん漬けはテンプレで禁止するべきだな
塩分が多すぎる

41 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 10:50:40.10 ID:tvnqKV4X.net
またお前か

42 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 11:20:19 ID:F4KOW0pX.net
キューちゃん厨は本当にウザいよな

43 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 11:25:34 ID:lVW7Nplz.net
雨続きと日照不足で今年は失敗臭いわ
雌花が幼果になっても灰色カビかなんかで萎えて御臨終

44 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 11:49:53 ID:kVeie28y.net
Qちゃんって東海漬物だと思うけど、昔の話を聞くと食えないわ
だから一度も買ったことがない

45 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 11:50:19.37 ID:y6f76Zdd.net
誰か、きゅうりが丸ごと挿せる竹輪作って。
 真っ直ぐなのと、曲がってるやつ。

46 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 12:03:07.67 ID:VGBF/CIU.net
スーパーでもキューちゃんなんて買わないよね
子供はキムチの方が好き
年寄なのかなウケる(笑)

47 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 12:29:10.51 ID:dhO6QUv5.net
>>45
お尻が痛くなってきたぞ

48 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 12:29:34.51 ID:F4KOW0pX.net
せいぜいが刻んで掛けて揉んで30分で食べられる浅漬までだよな
それも塩味よりも昆布出汁の旨味で食べるタイプ

49 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 12:33:02.33 ID:nTtHinC+.net
きゅうりマシマシのポテトサラダええよ
じゃがいもは冷凍ポスト湯がいて使えば準備も楽
きゅうり5本がすぐ消えた

50 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 12:35:05.21 ID:muXkknIs.net
闇キュウって何だよ!とおもったらやみつきキュウリののことなんだナ
これなら塩分取りすぎずに大量消費できて最高じゃん
さっそく作ってみよう♪

51 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 12:41:06.80 ID:SeEAqYkU.net
単発大量発生w
ばれてないと思ってるのかね

52 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 13:19:11.58 ID:wDqBcfxz.net
>>51
そっとしておこうよ

53 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 13:27:14.19 ID:Tq0bG2bi.net
そういやポテサラは作って無かったな
じゃがいも余りまくってるし、貰ったドラゴンレッド・インカの目覚め、自作したアンデスレッドぶち込んでみるか(雑)

54 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 13:31:46.21 ID:GmphCgAN.net
こういうのは不治の病の一種と思うしかない

55 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 13:36:40 ID:0z1z7M3L.net
スレ住民ならわかってると思うが単発はQちゃん叩きに便乗した天然塩の自演な
騙されないように

56 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 13:38:45 ID:tvnqKV4X.net
>>50
闇きゅうの回し者ですか?

141 名前:花咲か名無しさん :2020/06/10(水) 21:59:29.55 ID:yVBlVXUI
闇きゅうって何だよ!!
と思ってググったら、やみつききゅうりなんですね…
闇キャベツも好きだよ

393 名前:花咲か名無しさん [sage] :2020/06/16(火) 19:38:09.76 ID:rQMJKr03
闇キュウって何!と思ったらやみつききゅうりのことなんだな
これ塩分控えめでいいね
作ってみよう♪

57 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 13:47:07 ID:tuRUsxDl.net
さすがは天然塩だね
被害妄想が捗っていらっしゃる

58 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 13:49:46 ID:0z1z7M3L.net
>>56
細かい言い回しが全然違うだろ
カタカナとひらがなの使い方とか
病院で見てもらったら?
自演を指摘されて自爆したな

59 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 14:21:43.87 ID:tuRUsxDl.net
Qちゃん=肥料あげたい厨=野菜あげたい厨=精製塩怖い厨=農薬怖い厨って事ですね?
実にいい感じに醗酵していらっしゃる

60 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 14:39:40.97 ID:cWgMUemy.net
>>58
誰が見ても同一人物じゃん
コピペじゃないというだけ

61 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 14:47:51 ID:0z1z7M3L.net
精製塩必死www

62 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 15:11:25.49 ID:9jHIrtVD.net
塩が喋ってると思うと微笑ましく思えるな
どんぐりと山猫のどんぐりみたいな

63 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 15:15:47.00 ID:cWgMUemy.net
ほとんどの人が滅多に使わない♪とか!とか気をつけなきゃなぁ
♪に至っては前スレから使ってるのは闇9君と変な替え歌作ってる人だけなんだよなぁ
芸風って変えないもんなんだなぁ

64 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 15:18:16.40 ID:U4z6m1Sh.net
キュウリスレって思いのほかヤバかったんだな

65 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 15:26:57.53 ID:POr9+OxG.net
キュウリスレは他人のキュウリが気になって仕方ない奴らの集まりやさかい

66 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 15:38:04.97 ID:0z1z7M3L.net
単発塩の遠吠えが心地よいw

67 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 16:34:27.65 ID:cWgMUemy.net
>>66
闇9先生こんにちは♪

68 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 17:23:53.75 ID:y6f76Zdd.net
きゅうりみたいに、ひん曲がってるんやで。

69 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 17:40:21 ID:zAlduBm1.net
どうしてもwを漬ける癖は治らない様だな
漬物好き過ぎてつい漬けちゃうのだろうな

70 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 17:53:11 ID:0Mwydeh/.net
草生やしてるの例のあいつだよね。
スレ撹乱が狙いだな(笑)

71 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 18:03:38 ID:wOJ4rpMt.net
漬物=精製塩=便乗アラシ
ということか

72 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 18:20:38 ID:r01B4PZ/.net
>>70
wを封じられたら今度は(笑)ですか?
何かを漬けないと我慢できないのですか?
やっぱり心の病ですね

73 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 18:25:25 ID:GmphCgAN.net
糖質の盆踊りかいな

74 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 18:27:16 ID:r01B4PZ/.net
>>73
糖じゃなくて天然塩

75 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 18:30:12 ID:GmphCgAN.net
おどれも踊れいとおっしゃるのか
あそれ電波にストーカーにアルミホイルホイ

76 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 19:04:54 ID:YkjMtKto.net
この雨の中きゅうりの葉の裏にアリが密集してるなと見てみたら黄緑色の卵かかえてせっせと羽ノ浦にはりつけてたわ・・・
アブラムシっぽいのかな毎年これが出てくるとキュウリが枯れていくから葉っぱごと切り取って捨てちゃったよ
お酢入りの収穫前日まで使えるアブラムシにもきく防虫剤巻いたけどあんまこれ効果なさげなんだなあ・・・
アブラムシ対策にきく薬ってどれがいいんだろ

77 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 19:43:21.34 ID:78xYpQfj.net
>>76
スミチオンやオルトランがお勧め
大抵の害虫を問答無用でぬっ殺してくれる

78 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 19:52:04.59 ID:LGiktE2g.net
>>56


79 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 20:07:47.36 ID:JQJbq1bs.net
キュウリの合掌型に組んだネットが蔓の重みと、おそらく風のせいで
崩れる寸前になってたわ

支柱を立てたときにハンマーが無くて手ごろな石でガンガンたたいて挿した支柱だったからヤワだった
棚ッカーつかっときゃ十分だと思って舐めてた

あと黄変した葉っぱが半分くらい占めてたから全部切り落としてきたわぁ、スッキリ

80 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 20:34:03.83 ID:YoF95HuX.net
>>76
下の葉によくつくから増えたら下部分はマラソン粉剤3で防いでるよ
上の葉はベニカベジフルスプレーで小まめに殺す

大量についてる葉は切り取って足で踏み潰し
捨てるだけだとまた運んできそうだから

81 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 06:47:29.64 ID:dZGDIv53.net
>>76
オルトランは植え付け時期だけだよ、死ぬ事は無いけど葉に毒を吸収させて虫を
殺す薬、風通しが悪いと殺虫剤を撒いてもすぐ虫が付く

82 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 07:10:24.09 ID:B5bwu6j9.net
>>81
オルトランがダメならおすすめの薬剤は?

83 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 07:11:04.15 ID:aMgjvXAT.net
アブラムシをやっつける! オルトラン粒剤 蓮和尚 生蓮寺
https://youtu.be/pp-S64krrts

和尚なのに殺生…

84 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 07:55:21.97 ID:gRhl/ZBR.net
>>79
俺は棚ッカーが全滅した
竹のやつは何ともなかったが

85 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 08:25:54.42 ID:J30dSrXp.net
道の駅でぬか漬けパックを買った。
パックに水と野菜を入れたら、一夜で漬かるそうだ。

86 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 08:39:49.95 ID:muigamhz.net
同じ品種で、育ち具合も購入先も同じだったキュウリ苗だが、
1本は葉っぱがしなだれ、水切れでもなさげなので病気だろうな。
駄目になってしまった。
地植えだったのだが、枯らした人他にもいますか?

87 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 10:19:28 ID:SnVAtRQe.net
昨日苗を買って来て、今日鉢に植え付けした。きゅうり初挑戦

88 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 10:20:38.44 ID:UKT7Dgob.net
>>85
ウチはぬか床捨てちゃって
キュウリがとれだしたから通販でぬか床買ってみたが
味が全然違うんで調整しなきゃならない感じだな
まだ乳酸菌が元気じゃない
ちょっと酸っぱくなるくらいが好きなんだけど

89 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 10:39:22.89 ID:kvsOZZik.net
きゅうりはカリウム豊富ゆえ夜に摂るべし ぬか漬けでビタミンB1が10倍に
きゅうりが1987年にギネス登録されたのをご存じでしょうか?「最も栄養のない野菜」と記憶している
人がいますが、実際は「Least calorific fruit(最もカロリー値の低い果実)」です。95%は水分ですが、
残り5%に重要な栄養素が含まれています。
まず、体内の余分なナトリウムを体外に排出する作用があるカリウム。夜間の食塩摂取は夜型を
引き起こしやすいので、是非夜に摂りたい栄養素の一つです。その身は淡色野菜ですが皮の緑色には、
抗発癌作用や免疫賦活作用のあるβ-カロテンや、腸内環境を整える不溶性食物繊維も豊富です。
さらに約1本分(100g)に含まれるビタミンB1(0.03mg)はぬか漬けにすると約10倍(0.26mg)
に増加するという報告もあります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d83b46c40296d57ab28f230e096b92f9a820e96

90 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 10:52:05.91 ID:OfCHDOMO.net
蔓おろし&ワイドヒッター撒いてきたった
しかし、追肥でミスった臭く葉が焼けてたw
延命してもダメかもこれw

91 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 10:53:30.61 ID:rYEARLdf.net
>>86
青枯れ病
萎れたのは速攻で引き抜き石灰を撒き
他のに感染しないようにしなきゃヤバイ
その場所には接木苗にするべきだった
別の場所に秋きゅうりを植えるのが正解

92 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 10:54:33.06 ID:uJ0LOd0M.net
>>86
病気に弱い品種(北進タイプのやつ)で50本くらい収穫したところで
これからというときにつる割れ病で突然死したことはあるが
苗が死んだのはないなあ
ホムセンで買った本葉が何枚もある老化苗の成長が鈍くて
引っこ抜いて植え替えたことはある。
それ以来産直の大苗買ってる。丈夫だし老化してないから間違いない。
病弱な品種は遊びでプランターで栽培するだけにして畑には植えない。

93 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 11:23:30.28 ID:uJ0LOd0M.net
家庭菜園レベルで農薬はいらないと思うよ
ウドンコ病にならん品種はならない。
弱い品種と混植したときに
つる割れやウドン粉も他の株に感染したが
弱い品種がなくなったら他の品種はウドン粉はおさまるし
つる割れ症状は見えたものの9月末まで収穫できた。

94 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 11:27:57.72 ID:uJ0LOd0M.net
日本はそれなりに南北に広くて地域性があるが
害虫が大発生するのはそれなりに広い耕作面積が必要だと思うなあ。

95 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 11:29:22.76 ID:uJ0LOd0M.net
収穫50本でキュウリが死ぬって
人間に喩えれば30歳で亡くなった感じだよね

96 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 12:04:58 ID:BH6dSTHr.net
>>92
病気じゃなくてウリハやコガネの幼虫に根を食い荒らされて株全体が衰弱したんじゃない?
梅雨明け頃はウリハ1期組が成長して根を食い荒らす時期だからな

見えないからと油断して地中害虫を放置していると突然枯れて泣くことになる

97 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 12:32:11 ID:g4nGgYiJ.net
葉に穴が空いて摘んでたらほぼ葉が無くなったわ…
追肥で小蔓出てくれるかな…

98 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 13:13:30.92 ID:B5bwu6j9.net
>>93
うちのうどんこつよし、うどん粉にやられたよ
油断してはダメ

99 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 16:42:52 ID:QYj6WzLY.net
ななひかり(強健夏秋きゅうり.アタリヤ)に3年間うどん粉が出ていない。
種袋にうどん粉に強いと書いてあるが,本当みたいだ。

100 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 17:27:56 ID:je6I8Q2G.net
プランター栽培の人からしたら収穫50本なんて大往生すぎる

101 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 17:37:57 ID:BH6dSTHr.net
露地植えなら10日で50本は達成できちゃうからな

102 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 18:49:38.43 ID:rzYqjM+q.net
5月に開墾した庭の畑でキュウリを2株育てとるけど10日だと15本とれるかどうやね…それでも持て余しがちだから十分だけど

103 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 19:29:10.56 ID:GqQMpwZO.net
開墾したては厳しいよね
うちもそんなん
もう1株あるけど、そっちは弱くてなかなかとれない

104 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 19:52:18.21 ID:iYlD2aPY.net
>>86
うちも2株中の1株が葉が全体的に萎れてた。
水捌けが良くないので、長雨で根がやられたっぽい。

105 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 19:56:12.32 ID:GqQMpwZO.net
>>104
土が良くなればよく育つようになるというので、お互いがんばろ!

106 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 20:16:15.65 ID:phOnIdQc.net
今日、今年お初の採りました
良く見たら、葉に隠れて丸々大きく生ってた

107 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 20:46:59.13 ID:c7v8kvho.net
支柱を強力にしたいから知人の鉄工所に頼もうと思う。

108 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 20:54:19.43 ID:BH6dSTHr.net
ホムセンで売っている31.8mm単管パイプの方がいいぞ
接続クランプも色々選べて汎用性が高い

109 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 01:05:28.20 ID:P9wF7cPz.net
種から育てて本葉も生えてきましたが
最初の本葉にどれも白い点々があります。病気でしょうか?

それと葉によって(虫がはいばったような…?)跡があります
こちらも病気ですか

110 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 05:30:55 ID:IfH6jtBk.net
うどん粉かな
写真を見ないと何とも言えない

111 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 06:15:40 ID:wr5Al/7G.net
5月末に植えた1苗
今日朝1本、夕方3本くらい予定
2週遅れで植えたもう1苗ももうすぐ本づるの摘心
今週中に2本くらい収穫できそう
雌花の数を数えると地獄の日が来るのも近い

112 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 07:22:00.94 ID:TcRiVplZ.net
殺菌撒きたいんどけど、雨降らない日が暫くないな。

113 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 08:08:34.30 ID:UDdGTSWM.net
>>109
カーブ描いた白い筋ならハモグリバエかな
自分は今年始めた初心者だから分からないけどキュウリにハモグリバエって来るの?

白い点々は種から育てた苗を地植えに移したら自分のも出来た
病気か栄養不足か分からないけど、病気だとしても本葉の枚数少ないし切り取る訳にもいかずお金もかけたくないので適当に葉っぱに苦土石灰かけて放置した
いまのところ身長くらいまで育って実も付きだしてるけど下半分の葉は白い転々だらけで明らかに不健康…

114 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 08:15:58.35 ID:GMIFJ42s.net
栄養不足と言うのはまぁ間違ってないが
あくまで日照不足による光合成不足か原因なだけで
肥料不足だと思い込み喜んで撒いてはいけないぞ

115 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 08:16:50.53 ID:n+p2WoIY.net
ウチは炭疽病だわ…
雨降ってて薬まこうにも効果薄そう。

116 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 08:26:49.38 ID:p+V0qyiM.net
肥料足りないと株の抵抗力が無くなって病気になるし、かと言って雨続きの中やり過ぎるとそれはそれで病気になるし…。

薬撒いても効果出なそうだし、まだ青くても下葉は掻いて追肥は少なめ…で行くかな。

117 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 08:58:02 ID:P9wF7cPz.net
>>110
うどん粉病ではなくしっかりとした白い点です(丸ではなく)
しかし今日見たら双葉がうどんこ病になってました

>>113
検索したらばっちりハモグリバエでしたよぉ

種から育てて 立派になった苗が 4個ありましたが
その2つがうどんこ病、残り2つがハモグリバエにかかってます。 全て双葉がやられてます(濃い白い点々は本葉も)
ハモグリバエと知らずに、 そちらの苗を2つ本植えしたばかりですが、 やめたほうがいいでしょうか?

118 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 09:00:50 ID:P9wF7cPz.net
すぐ隣のネットでインゲンを育ててます
インゲンもハモグリバエの被害に遭いやすい みたいですが今のところは大丈夫です
いとこもきゅうりは失敗したと言っていたし
本植えしていないインゲンの苗も 元気なので、 きゅうりを止めてインゲンのみにしようかな…

ハモグリバエにやられてる双葉( どちらも片方のみ) これは切って取ってしまってもいいと思いますか?

119 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 09:04:15 ID:rQ1tWZ9q.net
本葉が生えてるなら大丈夫じゃないかな
ハモグリバエがいると思われる葉っぱのいそうなところを指でつぶすでもいいけど
取り除いちゃった方が被害が増えなくていいか

120 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 09:13:26 ID:P9wF7cPz.net
今確認したら、 本植えしたインゲン2株とも若干ハモグリバエにやられてます
本植えしてないのは 一株だけまだ大丈夫みたい

きゅうりもよく見たら本植えしたうちの1つはほんのちょこっとだけしかやられてません
今のところ全て双葉のみ

しっかりした白いのはもしかしたらキスジノミハムシかも?
前途多難です
今家にある殺虫剤はやさお酢しかありません。ハモグリバエに効かなそう
食べるものに かけてもいい殺虫剤でいいものありますか?

121 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 10:07:18 ID:SZwD4UIm.net
日照不足で、段々弱々しくなってきた。緑が薄い。

122 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:11 ID:P6eF6Oq1.net
>>121
雨で肥料が流れて肥料不足しているとか
雨が上がった時に花の液肥とか少量づつこまめに追肥してみれば

123 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 12:22:41 ID:dqAiv4JU.net
雨が止んでるから胡瓜の収穫と苗を植えてきた、今はかなりの大雨に成って来た

124 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 12:43:17.45 ID:WmJnguic.net
>>122
肥料あげたい病を拗らせているな

125 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 12:55:52 ID:PRSoqHMe.net
肥料あげたい病はどうしようもないなw

126 :113:2020/07/06(月) 12:57:21 ID:UDdGTSWM.net
>>114
日光不足もあるんだね
言われてみれば昼頃まで木陰になってしまってて日当たりがいいとは言えない場所にある
原因が分からなかったんで肥料は週1でかなり薄めた液肥か化成肥料を10粒ほど与えるだけにしてた

127 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 14:08:39 ID:IfH6jtBk.net
>>117
うちも双葉をハモグリにやられてとっくに枯れ果てたけど余裕で育ってるよ

128 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:04 ID:P9wF7cPz.net
>>127
レスありがとうございます
ハモグリバエにやられた双葉は取りましたか?そのまま育てて大丈夫だったんですか?

129 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 17:01:44.64 ID:AFGnBhtO.net
あかん
長雨でキュウリの根本が腐った

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200