2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 25ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 03:55:05.12 ID:sROXvQ1Q.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。

地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。

前スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564065062/
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591241181/

311 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 11:21:57.66 ID:7lm59qe8.net
この前の暴風雨で支柱が倒れて泥が付いてしまった部分が全部べと病になってる
せっかくうまく育ってたけど捨てようかな

312 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 12:39:08.70 ID:GawwuOBQ.net
>>310
ありがとう。やってみます

313 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 12:52:43.14 ID:kZJOFxAY.net
プランターの四葉は子ヅルにも実が
つきだしたが、庭の小さな畑の
スイカが長雨でもう終了になりそうだから
連作になるけど、地這きゅうりやってみるかな。

314 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 14:30:12.24 ID:7GC28zc/.net
>>312
植えた穴の周りに土かければ焼けないよ

315 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 17:20:46.34 ID:tApQktEe.net
黒マルチだと浅い根が地表に出てしまって液肥以外の追肥がし難いので
ダイソーの黒い遮光ネットを敷いてる
保温効果は無いし雑草も生えてくるけど根が露出しないから
ボカシ肥や苦土石灰をネットの上からばら撒いて水かければ下に落ちるので楽
泥跳ねも雨の威力がネットで分散するからか問題無いような気がする

316 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 18:53:32 ID:HL1/8Q56.net
どんどんどんどん葉が黄色なっている
これからだっていうのにこの変な気象で枯れていく哀れ

317 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 20:50:18.83 ID:lfTI59Yd.net
またどしゃっと降り出した
ほんとキツイねこれ
防除もできないし多分根自体がやられてきてるな…

318 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 22:25:52.54 ID:/nipLIaU.net
曇りの時に防除出来るでしょう?展着剤使えば1時間曇ってれば効果持続するのあるし農薬によっては雨の中でも使えるのあるよ

319 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 22:42:46.00 ID:6LnHF0L8.net
5月植のを延命させるより梅雨入り頃にまた苗植えた方が早い
梅雨明けにはもう収穫出来るようになってるし耐暑性高い夏向き品種も選べる

320 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 23:38:35.00 ID:ZHYGG71x.net
子供の課題のきゅうりダメだわ
実がなったと思ったら全部しおしおに枯れていく
下の方の葉っぱもクシャクシャになって無くなったし
ほぼ同じ条件下の子のはもう収穫したらしい
諦めよ

321 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 23:55:26.46 ID:/nipLIaU.net
サカタGBまいてあげて

322 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 01:24:15.59 ID:dFl8W3Qr.net
何が原因かを考えてこその課題だろう

323 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 07:07:53.43 ID:pjqTjGjv.net
昔は観察といえばヘチマだった
きゅうりは摘果だのアガリだの、観察には向いてなさそう

324 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 07:48:33.19 ID:gUkIFcP5.net
ウリハの幼虫で1本枯死しちゃった
秋キュウリがスタンバるまでまだ半月掛かる

まぁいい加減食べ飽きたのでのしばらくなくてもいいけど

325 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 10:46:11.93 ID:7UpZl61N.net
毎日酢水スプレーしてたら虫もつかず元気になってきた
しかし苗の後ろにある、アルミのフェンスや、窓や壁や雨戸にも毎日酢水スプレーがかかるので
やはり錆びてしまうでしょうか?

326 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 12:47:29.51 ID:4UuYbp3j.net
そこは真水で散水シャワーで洗えばいいんじゃないの

327 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 14:14:27.90 ID:8CdNynFr.net
>>321
それで生き返る見込みあるならやってみようかな…
どんな様子か写真アップしたいけどエラーになってできない…

328 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 14:42:56.66 ID:4oKCSsRr.net
葉の一部分だけが黄色や薄緑色に変色してる葉が何枚もでてきた・・・
ここんとこの日照不足でかなあ
うーん

329 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 15:08:19.53 ID:bfZToiQH.net
やっぱり、マルチしといた方がこの季節は良さげだね。

330 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 15:29:30.48 ID:7UpZl61N.net
>>326
二度手間ですか必要ですね。ども

331 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 23:51:59.68 ID:JK+/1o11.net
デブったきゅうりと丸まったきゅうり
https://i.imgur.com/4do48Ns.jpg

332 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 07:21:14.62 ID:61z9AQM1.net
キュウリの葉に朝にカメムシがついていた
カメムシ発生しだすともうくわれまくるからそろそろ残ってるの撤収かなあ

333 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 07:47:33.75 ID:V5NO0mnq.net
梅雨明けしたら即台風来そうな余寒

334 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 08:59:36.58 ID:CWpNXH7o.net
>>332
カメムシが葉をくうの?

335 :神奈川県央:2020/07/17(金) 11:04:42.97 ID:fMd2eN5R.net
>>334
カメムシは吸汁害虫だよ。

336 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 11:08:19.48 ID:I20u1uXf.net
トウモロコシもトマトも枝豆も皮の上から吸っていく
キュウリを吸うかはわからんが

337 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 12:21:21.88 ID:rTBIbSPH.net
カメムシは、何でも吸うイメージ。
果樹に関しては、全て吸いやがる。

338 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 12:43:41.64 ID:7AC+lWZi.net
うちのプランターにコガネムシが止まってたので慌てて捕まえて調べたらシロテンハナムグリという虫だった。
葉をかじる虫ではないらしい、、、。逃がすか

339 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 13:11:05.11 ID:N981Y4Iq.net
幼虫が何をするかね

340 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 17:58:08.94 ID:e2r+hAWF.net
キュウリ、トマト、タカノツメが
連作障害でやられた
畑が狭いのでどうしても同じような場所になってしまう
これらは連作に弱い

鷹の爪がナス科とは知らなんだ
去年ナスを植えてた跡にナス科と知らないで
植えたらまったく元気がない

341 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 18:17:40.64 ID:CWpNXH7o.net
>>335
>>332にレス頼むわw

342 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 19:38:45.75 ID:azA9jPM3.net
胡瓜が枯れたので、接ぎ木の節なりキュウリを買って来て
枯れた胡瓜を抜いて植えたが、連作障害なんてあるん?

343 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 20:34:49.09 ID:xtJHnqbI.net
黒マルチ、すでにでかくなってる苗の土にはどんなふうに敷いたらいいんでしょうか?

あらかじめ、くり抜ける○があるので本来は本植え前に敷いて、そこに苗を植えるんだと思いますが 

一部切り込み入れて、苗の周りにシート貼ったら、切り込み部分をUピンで留める感じしか思いつかないんですが

344 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 21:27:40.27 ID:wI8v1Oys.net
きちんとしたけりゃ
切り込み部分に黒のテープを貼れば良いよ

345 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 21:43:00.55 ID:+SI4DAi8.net
イチゴ栽培で途中からマルチ張ってるけどホッチキスでやってますよ
マルチ用のホッチキスあるくらいだから問題ないはず

346 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 22:06:12.97 ID:2IW5Uen4.net
梅雨の長雨と日照不足だろけどめっきり開花や収穫量が落ちたなあ
これから2週間程も天候変わらんって予報だからもう終わりかな
去年から地植えで始めたが去年の接ぎ木苗の方が強かった

347 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 00:00:44.77 ID:Q78P6a4V.net
今からでも新しく苗植えておけ
8月から秋まで食える

348 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 00:19:49.11 ID:MFebdFln.net
今月頭に撒いた種全て徒長〜

349 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 03:04:27.58 ID:1Ltx5Tsz.net
>>344
おお!なるほど

350 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 03:06:05.38 ID:1Ltx5Tsz.net
>>345
ホチキスも便利ですね

351 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 03:37:31.43 ID:IdQDZ1s9.net
昨日朝からずっと大雨
これまでも雨ばっかりでたいしてとれてないのに病気多発
もう終わりかなぁ
>>347
まだ苗売ってる?
こっちは何件回ってももう売ってないよ

352 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 07:04:34 ID:IYVp4TH1.net
>>351
秋キュウリ は普通に今買い時じゃ?普通に秋ナスとかピーマンと一緒にいっぱい売ってたよ@一昨日

353 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 07:41:28 ID:twiBh9w8.net
近くで電源取れる畑なんだけど、株元にエアストーン埋め込んでエアレーションしたら生育良くなるかな?誰かやった人いないかな

354 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 08:46:35.87 ID:I9d5q1TA.net
>>353
面白そう。
結果、ご報告お待ちしております。

355 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 08:51:02.23 ID:RTbZylea.net
こっちのホームレスに苗はないが
種苗店ではキュウリの苗が出ていた。夏すずみ実生60円
道の駅でも出てた 接ぎ木200円

356 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 08:51:30.99 ID:feFRhtuS.net
>>340
>>342
ネマトリンエース

357 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 08:58:24.92 ID:Zu3mwHft.net
ホームレス?

358 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:01:06.54 ID:NVttKuJ8.net
福岡だけど今から種を撒いて秋収穫大丈夫ですか?

359 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:04:43.22 ID:EjasVa9E.net
ホームレスが河川敷で苗育てて売ってるところがある。

360 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:08:49.45 ID:8Ff3HK+q.net
>>359
なんかさ、キュウリ買ったらカボチャが実りそうだな

361 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:17:31.56 ID:EjasVa9E.net
嘘です。

362 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:19:52.56 ID:IdQDZ1s9.net
ウチは田舎だからかなぁ
農産物直売場にも種苗店にもないや
一応今日も見てくるかな、大雨だけど

363 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:38:00.22 ID:2m08efGi.net
右往左往するよりも種から育てた方が早くね

364 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:12:55.55 ID:RQuvxfRh.net
キュウリ3本しかまだ収穫できてなくて寂しい
他の実はまだ小さいしいつの間にか萎んで枯れてたり
初めてだし10本収穫できたら良しとしよう…

365 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:17:34.75 ID:KwE0tOu2.net
四葉きゅうりだけど10本くらい収穫したわ

366 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:45:03 ID:JlxJ2dOo.net
キュウリ消費するのしんどくなってきた

367 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:46:33 ID:JlxJ2dOo.net
雨が多くて水やり、液肥もやってないが
予想より肥大が早くて消費が追いつかない

368 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:54:04 ID:IdQDZ1s9.net
今から種蒔いて間に合う?
関東だけど

369 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 11:09:00 ID:zG6jFZxT.net
秋キュウリは今でも間に合う
手間は掛かるけどね

370 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 11:27:18 ID:IYVp4TH1.net
場所によるのかもしれないけど千葉のおおたかの森付近の農協でキュウリ苗50円から200円で昨日買いましたよ

371 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 13:11:39.61 ID:JlxJ2dOo.net
果形が悪いのが出来てしまうが
カメムシだな
曲がったり凹んだり
今年はなぜかクサギカメムシまでキュウリに食いついている

372 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 13:27:19.99 ID:feFRhtuS.net
>>364
>>371
二人とも苦土石灰まいてみよう
とりあえずまっすぐな実がまともに育つはず

373 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 13:56:39.87 ID:slUgsxxf.net
どうやら降参だわ
昨年から新しい菜園借りたんだが、おそらく土がキュウリに向いてない
自然農の本とか読んでも、キュウリの土作るのに10年くらいかかるらしいし

ことし苗5本で、まともな収穫は20本くらい
キュウリトマトは駄目なら早めに見切りつけるが吉

374 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:06:09.28 ID:tCQ1NOLE.net
土ごっそり入れ替えてもちゃんと堆肥とそれ用の微生物菌いる土を数トン入れるだけで翌年から大丈夫だよ

375 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:13:33.90 ID:TmiXTPX7.net
>>372
たまに葉っぱへ苦土石灰撒いてたから土にはいいかなと思ってたんだけど
いま土へもケーキにかけるシュガーパウダー程度に前後ぐるっと撒いてきた

376 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:15:49.06 ID:TmiXTPX7.net
あ、自分は>>364です
助言ありがとう。これで調子出ればいいなあ

377 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:35:15.67 ID:VS+fEVf7.net
きゅうりを今年初めて育てています
蔓や葉に小さいカタツムリがたくさん付いて
カタツムリのマンションみたいになってるんですけど
この子たちは駆除したほうがいいんですよね?

378 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:36:29.57 ID:feFRhtuS.net
>>373
冬の間ニンニクやニラ、ネギ(うちはわけぎ)育てとくと
土壌消毒?効果あっていいよ
ワケギ、ニラは5月で一度撤収するけど
夏野菜用にコンパニオンプランツとして使える
ネギの根を夏野菜の苗を包むように植える
ワケギはどんどん増えて余ってるのでので今は
夏野菜1株に10本くらいつけて植えてる
ニラは何もしなくても1年中ずっと育ち続ける株分け植え替えにも強い

主にきゅうりトマト茄子だけど狭い庭で毎年同じレイアウトで育ててるけど
連作障害もほぼなく育ってるよ
1年目は様子見だったけど要領がわかれば2年〜3年目くらいで
まともに育つと思うけどな、うちはもともと砂っぽい痩せた土だった
牛糞は必要かも植え付け前の春と秋2回入れてた
太陽熱消毒、連作するなら苗は接木で

379 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:43:57.34 ID:XKEuDVmY.net
>>373
畝作ってやれ
そこだけ培養土3袋混ぜたら問題ないだろ

380 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 15:39:07.73 ID:4FvVX6Sd.net
合う土、合わない土はあるんだろうな
キュウリは特に対策しなくても連作障害知らずだわ
トマトやピーマンもそう
ナスだけ不毛の地で接ぎ木苗だろうがすぐ枯れる
ナス特化型の病原菌がはびこって他の病原菌を駆逐とかあるんだろか

381 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 15:46:20.44 ID:i0v7Nf9d.net
四葉きゅうりの種を蒔いて育てたけど、これってヒョロ長いもんなのかな?

382 :神奈川県央:2020/07/18(土) 17:40:57.18 ID:e/1wFMRI.net
>>381
四葉キュウリは比較的細長くってトゲが多い。

383 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 17:40:58.40 ID:5ByQN3Xi.net
>>372
食いついた痕があるからうちの場合はカメムシ
毎年小さいカメムシだけなのに
今年はクサギカメムシが多い 
生理障害ではないなあ

tps://agrin.jp/ufile/7/42/16526/image1_file0116021816185927350.pdf

この写真と一緒の奴が混じってくる 

384 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 17:52:33.27 ID:Qz5kasFY.net
周りで3か月持たずに失敗している内庭栽培の人は
60cm以内の畝に株間50cm程度で育ててしまっている
キュウリはこの倍以上にしないと100本も取れず終了することが多いね

385 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 18:07:31.14 ID:ctPiX/1A.net
今回長雨で、葉がやられまくったので放任が功を奏した。
 成長点積んでたら、葉が不足して枯れてただろう。

386 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 20:12:15.62 ID:63FC6NFb.net
>>384
蔓がガンガン伸びるから株間90cmでもギュウギュウなんだよな

387 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 20:33:17.03 ID:feFRhtuS.net
うちも1mくらいは株間とってる

388 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 22:29:30.10 ID:8WTpaAby.net
6月下旬に取れた初期のきゅうりは真っ直ぐだったのに、最近のきゅうりは曲がってばかり
株が老化してきたのか、水不足か、肥料不足か、日照不足か、多分全部だろうな

389 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 22:36:04.77 ID:GZu2Pk+7.net
>>378 >>379
ありがとう
とりあえず牛糞堆肥で土壌改良していきます

390 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 22:38:46.73 ID:C/hDF1Gl.net
曲がり果が出てきたら後作の準備をしましょう

391 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 00:39:23.04 ID:j+XVulQp.net
確かに、弱ってる苗木の実は曲がりが多い気がするな。
まぁ、曲がりの原因は複数あると思われるがね。

392 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 04:56:07.81 ID:XBLG+Op6.net
長雨で根腐れしたので新しい苗を買おうと思ってるけど、おすすめの品種ある?
ちな某うどん県

393 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 06:09:15.07 ID:bsqwtxEh.net
>>388
追肥する習慣がないなら苦土石灰不足(カルシウムマグネシクム不足)で間違いない

394 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 06:22:46.43 ID:xGbVovtE.net
>>393
100均の化成肥料が改悪(粒が異常に大きくて全く水に溶けない)されたので、そのせいかも
ホームセンターで肥料買ってくるわ

395 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 06:51:44.41 ID:bsqwtxEh.net
>>394
化成肥料(チッソ・リン・カリ)
苦土石灰(カルシウム・マグネシクム)

追肥といえば基本的に化成肥料で
よくある教本やネットに書いてある情報

苦土石灰は植え付け時にしか与えないので
植え付け後1〜1ヶ月半くらいで切れてくる

実が曲がる→黄色く小さいまましぼむ→メス花がつかない落ちる

苗自体も、葉が小さくなる→黄色く枯れてくる→終了

こういう初級者は多いはず
きゅうりは反応早くてわかりやすい野菜なので
曲がってきたり奇形が出てきたら苦土石灰
まずはやってみよう
苦土石灰(粉末)が即効性があってオススメ

396 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 09:01:30.52 ID:V0fSAQwl.net
家の周りには元々クサギカメムシが困るくらいいて
(無農薬栽培している畑が近所にあるから)
冬ごもりに家の中に入ってきてクサギカメムシとりに忙しくなるのだが
キュウリに食いついてるのをあまり見たことがなかったが
今年に限ってキュウリの実に止まっている
今年のキュウリは旨かったのだろうかww

キュウリにはカメムシより雨続きの方が良くないね
葉、茎の成長より病気の進行が勝ってしまう
露地栽培は気候が第一位だからこればかりはどうしようもないね

397 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 10:36:04.79 ID:GUgjtEJ2.net
ダイソーで苦土石炭買ったまま使用していないが、あまり質良くないかな〜

398 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 10:38:34.75 ID:GUgjtEJ2.net
黒マルチも早くやりたいのに雨→曇り→雨続きの、土が湿りまくってるからまだやれてません
晴れて土が乾いたらシート敷こうと思ってますがなかなか晴れない
今の状態で敷いちゃっても大丈夫でしょうか?

399 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 10:39:47.96 ID:Kz5gjK6L.net
普通ある程度湿ってるときに敷かないか?

400 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 11:52:34.95 ID:BNmL7QPI.net
そうします。そしたら今日だ!

401 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:02:04.18 ID:Kf2Qe7No.net
葉の裏に緑色の1mm以下の卵がびっしり貼り付けられててそこにアリがたかってたけどこれがアブラムシの卵なのかな?
とりあえずベニカジブルスプレー買ってきたのでまいてみた
花がまだのこってるのでがんばってほしい

402 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:18:16 ID:5XjB2D+v.net
秋キュウリの種買ってきた
挑戦してみる

403 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:37:34.17 ID:4H2PTJ0R.net
>>401
うちはオレンジ色のイクラのちっちゃいような卵がついてた何だろ?

404 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:49:44.66 ID:Wq68+L7D.net
>>382
そうなんだ、ありがと
去年までシャキット植えてたからサイズは普通のキュウリと変わんないと思ってた

405 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 13:07:51.46 ID:QEn4lSEJ.net
>>403
カメムシかな
種類によって色が違う

406 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 13:23:27.01 ID:4H2PTJ0R.net
>>405
葉の根っこから切っちゃった

407 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 14:03:43.06 ID:j+XVulQp.net
害虫の卵は、放っとくと偉いことになるからね。

408 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 14:14:03.68 ID:e9ohjqt7.net
>>397
石灰は質とかあまり気にしなくていいと思う
100円ショップは質よりも割高なのが気になる

409 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 14:19:22.98 ID:vQ4LUg/H.net
100円商品はむしろ少量を試しで使いたいときに良いんだよ
あと、Daisoってたくさん商品が売れる分、クレームも多く来るから
品質改良は下手な店よかよほどされてるんでDaiso=品質低いって思いこみはナンセンス

以外だけど100円ショップの商品にクレームする客って結構多いそうだよ

410 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 17:04:43.76 ID:gXOT7pCz.net
>>402
おおっ仲間
今、撒き終わったばかり
7粒くらいを撒いた

5月のHC苗2本はベト病で5本くらいの
収穫で全枯れ
5月末に撒いた種10粒があと3日ほどで
収穫時期に入る
こちらはベト病の畝から離れてるので
なんとか収穫できそう

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200