2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 25ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 03:55:05.12 ID:sROXvQ1Q.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。

地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。

前スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564065062/
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591241181/

358 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:01:06.54 ID:NVttKuJ8.net
福岡だけど今から種を撒いて秋収穫大丈夫ですか?

359 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:04:43.22 ID:EjasVa9E.net
ホームレスが河川敷で苗育てて売ってるところがある。

360 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:08:49.45 ID:8Ff3HK+q.net
>>359
なんかさ、キュウリ買ったらカボチャが実りそうだな

361 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:17:31.56 ID:EjasVa9E.net
嘘です。

362 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:19:52.56 ID:IdQDZ1s9.net
ウチは田舎だからかなぁ
農産物直売場にも種苗店にもないや
一応今日も見てくるかな、大雨だけど

363 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 09:38:00.22 ID:2m08efGi.net
右往左往するよりも種から育てた方が早くね

364 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:12:55.55 ID:RQuvxfRh.net
キュウリ3本しかまだ収穫できてなくて寂しい
他の実はまだ小さいしいつの間にか萎んで枯れてたり
初めてだし10本収穫できたら良しとしよう…

365 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:17:34.75 ID:KwE0tOu2.net
四葉きゅうりだけど10本くらい収穫したわ

366 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:45:03 ID:JlxJ2dOo.net
キュウリ消費するのしんどくなってきた

367 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:46:33 ID:JlxJ2dOo.net
雨が多くて水やり、液肥もやってないが
予想より肥大が早くて消費が追いつかない

368 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 10:54:04 ID:IdQDZ1s9.net
今から種蒔いて間に合う?
関東だけど

369 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 11:09:00 ID:zG6jFZxT.net
秋キュウリは今でも間に合う
手間は掛かるけどね

370 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 11:27:18 ID:IYVp4TH1.net
場所によるのかもしれないけど千葉のおおたかの森付近の農協でキュウリ苗50円から200円で昨日買いましたよ

371 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 13:11:39.61 ID:JlxJ2dOo.net
果形が悪いのが出来てしまうが
カメムシだな
曲がったり凹んだり
今年はなぜかクサギカメムシまでキュウリに食いついている

372 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 13:27:19.99 ID:feFRhtuS.net
>>364
>>371
二人とも苦土石灰まいてみよう
とりあえずまっすぐな実がまともに育つはず

373 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 13:56:39.87 ID:slUgsxxf.net
どうやら降参だわ
昨年から新しい菜園借りたんだが、おそらく土がキュウリに向いてない
自然農の本とか読んでも、キュウリの土作るのに10年くらいかかるらしいし

ことし苗5本で、まともな収穫は20本くらい
キュウリトマトは駄目なら早めに見切りつけるが吉

374 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:06:09.28 ID:tCQ1NOLE.net
土ごっそり入れ替えてもちゃんと堆肥とそれ用の微生物菌いる土を数トン入れるだけで翌年から大丈夫だよ

375 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:13:33.90 ID:TmiXTPX7.net
>>372
たまに葉っぱへ苦土石灰撒いてたから土にはいいかなと思ってたんだけど
いま土へもケーキにかけるシュガーパウダー程度に前後ぐるっと撒いてきた

376 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:15:49.06 ID:TmiXTPX7.net
あ、自分は>>364です
助言ありがとう。これで調子出ればいいなあ

377 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:35:15.67 ID:VS+fEVf7.net
きゅうりを今年初めて育てています
蔓や葉に小さいカタツムリがたくさん付いて
カタツムリのマンションみたいになってるんですけど
この子たちは駆除したほうがいいんですよね?

378 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:36:29.57 ID:feFRhtuS.net
>>373
冬の間ニンニクやニラ、ネギ(うちはわけぎ)育てとくと
土壌消毒?効果あっていいよ
ワケギ、ニラは5月で一度撤収するけど
夏野菜用にコンパニオンプランツとして使える
ネギの根を夏野菜の苗を包むように植える
ワケギはどんどん増えて余ってるのでので今は
夏野菜1株に10本くらいつけて植えてる
ニラは何もしなくても1年中ずっと育ち続ける株分け植え替えにも強い

主にきゅうりトマト茄子だけど狭い庭で毎年同じレイアウトで育ててるけど
連作障害もほぼなく育ってるよ
1年目は様子見だったけど要領がわかれば2年〜3年目くらいで
まともに育つと思うけどな、うちはもともと砂っぽい痩せた土だった
牛糞は必要かも植え付け前の春と秋2回入れてた
太陽熱消毒、連作するなら苗は接木で

379 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 14:43:57.34 ID:XKEuDVmY.net
>>373
畝作ってやれ
そこだけ培養土3袋混ぜたら問題ないだろ

380 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 15:39:07.73 ID:4FvVX6Sd.net
合う土、合わない土はあるんだろうな
キュウリは特に対策しなくても連作障害知らずだわ
トマトやピーマンもそう
ナスだけ不毛の地で接ぎ木苗だろうがすぐ枯れる
ナス特化型の病原菌がはびこって他の病原菌を駆逐とかあるんだろか

381 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 15:46:20.44 ID:i0v7Nf9d.net
四葉きゅうりの種を蒔いて育てたけど、これってヒョロ長いもんなのかな?

382 :神奈川県央:2020/07/18(土) 17:40:57.18 ID:e/1wFMRI.net
>>381
四葉キュウリは比較的細長くってトゲが多い。

383 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 17:40:58.40 ID:5ByQN3Xi.net
>>372
食いついた痕があるからうちの場合はカメムシ
毎年小さいカメムシだけなのに
今年はクサギカメムシが多い 
生理障害ではないなあ

tps://agrin.jp/ufile/7/42/16526/image1_file0116021816185927350.pdf

この写真と一緒の奴が混じってくる 

384 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 17:52:33.27 ID:Qz5kasFY.net
周りで3か月持たずに失敗している内庭栽培の人は
60cm以内の畝に株間50cm程度で育ててしまっている
キュウリはこの倍以上にしないと100本も取れず終了することが多いね

385 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 18:07:31.14 ID:ctPiX/1A.net
今回長雨で、葉がやられまくったので放任が功を奏した。
 成長点積んでたら、葉が不足して枯れてただろう。

386 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 20:12:15.62 ID:63FC6NFb.net
>>384
蔓がガンガン伸びるから株間90cmでもギュウギュウなんだよな

387 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 20:33:17.03 ID:feFRhtuS.net
うちも1mくらいは株間とってる

388 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 22:29:30.10 ID:8WTpaAby.net
6月下旬に取れた初期のきゅうりは真っ直ぐだったのに、最近のきゅうりは曲がってばかり
株が老化してきたのか、水不足か、肥料不足か、日照不足か、多分全部だろうな

389 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 22:36:04.77 ID:GZu2Pk+7.net
>>378 >>379
ありがとう
とりあえず牛糞堆肥で土壌改良していきます

390 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 22:38:46.73 ID:C/hDF1Gl.net
曲がり果が出てきたら後作の準備をしましょう

391 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 00:39:23.04 ID:j+XVulQp.net
確かに、弱ってる苗木の実は曲がりが多い気がするな。
まぁ、曲がりの原因は複数あると思われるがね。

392 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 04:56:07.81 ID:XBLG+Op6.net
長雨で根腐れしたので新しい苗を買おうと思ってるけど、おすすめの品種ある?
ちな某うどん県

393 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 06:09:15.07 ID:bsqwtxEh.net
>>388
追肥する習慣がないなら苦土石灰不足(カルシウムマグネシクム不足)で間違いない

394 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 06:22:46.43 ID:xGbVovtE.net
>>393
100均の化成肥料が改悪(粒が異常に大きくて全く水に溶けない)されたので、そのせいかも
ホームセンターで肥料買ってくるわ

395 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 06:51:44.41 ID:bsqwtxEh.net
>>394
化成肥料(チッソ・リン・カリ)
苦土石灰(カルシウム・マグネシクム)

追肥といえば基本的に化成肥料で
よくある教本やネットに書いてある情報

苦土石灰は植え付け時にしか与えないので
植え付け後1〜1ヶ月半くらいで切れてくる

実が曲がる→黄色く小さいまましぼむ→メス花がつかない落ちる

苗自体も、葉が小さくなる→黄色く枯れてくる→終了

こういう初級者は多いはず
きゅうりは反応早くてわかりやすい野菜なので
曲がってきたり奇形が出てきたら苦土石灰
まずはやってみよう
苦土石灰(粉末)が即効性があってオススメ

396 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 09:01:30.52 ID:V0fSAQwl.net
家の周りには元々クサギカメムシが困るくらいいて
(無農薬栽培している畑が近所にあるから)
冬ごもりに家の中に入ってきてクサギカメムシとりに忙しくなるのだが
キュウリに食いついてるのをあまり見たことがなかったが
今年に限ってキュウリの実に止まっている
今年のキュウリは旨かったのだろうかww

キュウリにはカメムシより雨続きの方が良くないね
葉、茎の成長より病気の進行が勝ってしまう
露地栽培は気候が第一位だからこればかりはどうしようもないね

397 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 10:36:04.79 ID:GUgjtEJ2.net
ダイソーで苦土石炭買ったまま使用していないが、あまり質良くないかな〜

398 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 10:38:34.75 ID:GUgjtEJ2.net
黒マルチも早くやりたいのに雨→曇り→雨続きの、土が湿りまくってるからまだやれてません
晴れて土が乾いたらシート敷こうと思ってますがなかなか晴れない
今の状態で敷いちゃっても大丈夫でしょうか?

399 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 10:39:47.96 ID:Kz5gjK6L.net
普通ある程度湿ってるときに敷かないか?

400 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 11:52:34.95 ID:BNmL7QPI.net
そうします。そしたら今日だ!

401 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:02:04.18 ID:Kf2Qe7No.net
葉の裏に緑色の1mm以下の卵がびっしり貼り付けられててそこにアリがたかってたけどこれがアブラムシの卵なのかな?
とりあえずベニカジブルスプレー買ってきたのでまいてみた
花がまだのこってるのでがんばってほしい

402 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:18:16 ID:5XjB2D+v.net
秋キュウリの種買ってきた
挑戦してみる

403 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:37:34.17 ID:4H2PTJ0R.net
>>401
うちはオレンジ色のイクラのちっちゃいような卵がついてた何だろ?

404 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 12:49:44.66 ID:Wq68+L7D.net
>>382
そうなんだ、ありがと
去年までシャキット植えてたからサイズは普通のキュウリと変わんないと思ってた

405 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 13:07:51.46 ID:QEn4lSEJ.net
>>403
カメムシかな
種類によって色が違う

406 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 13:23:27.01 ID:4H2PTJ0R.net
>>405
葉の根っこから切っちゃった

407 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 14:03:43.06 ID:j+XVulQp.net
害虫の卵は、放っとくと偉いことになるからね。

408 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 14:14:03.68 ID:e9ohjqt7.net
>>397
石灰は質とかあまり気にしなくていいと思う
100円ショップは質よりも割高なのが気になる

409 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 14:19:22.98 ID:vQ4LUg/H.net
100円商品はむしろ少量を試しで使いたいときに良いんだよ
あと、Daisoってたくさん商品が売れる分、クレームも多く来るから
品質改良は下手な店よかよほどされてるんでDaiso=品質低いって思いこみはナンセンス

以外だけど100円ショップの商品にクレームする客って結構多いそうだよ

410 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 17:04:43.76 ID:gXOT7pCz.net
>>402
おおっ仲間
今、撒き終わったばかり
7粒くらいを撒いた

5月のHC苗2本はベト病で5本くらいの
収穫で全枯れ
5月末に撒いた種10粒があと3日ほどで
収穫時期に入る
こちらはベト病の畝から離れてるので
なんとか収穫できそう

411 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 17:20:07.06 ID:u8uWrh6k.net
>>410
こっちもポット蒔き半月ほどの苗 しかし全く育っていない。本葉2枚程度で黄色くて
これから伸びようとする雰囲気が感じられないが、とりあえず植えてみた。
こっちのダイソーは春は節なり、それを過ぎると地這いの種を売る。
地這いが暑さに強いのか知らないけど この時期から毎年やるけど育たないのよね。
@三浦半島

412 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 17:21:11.69 ID:Kz5gjK6L.net
三浦半島民は三浦大根しか植えてないイメージ

413 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 18:29:42.59 ID:scHw2PoF.net
3株畑に植えてたけど昨年ほどには追肥に気を遣わんでいたら
原因が天候なのか追肥なのか2株が順に徐々に萎びてきて終わったわ
知り合いに配り捲ったし自分ちも食べ飽きたし今年は残り1株を為すがままでいいや

414 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 18:32:42.21 ID:Tr+jVrTN.net
>>412
キャベツとスイカもあるじゃろ

415 :神奈川県央:2020/07/19(日) 22:52:18.10 ID:5l2wvImg.net
>>412
冷蔵庫に入らん、とかで三浦半島でも三浦大根は今はあまり作られて無いよ、練馬で練馬大根も殆ど作られて無い、今はデカすぎるのは嫌われるんだよ。

416 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 22:54:38.23 ID:oenAiy/X.net
核家族化してるからね。

417 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 01:52:21.76 ID:1iSFuny2.net
野菜は初心者です
プランター栽培してて病気になってしまって、どんどん葉っぱが枯れていってて、かっぱん病かなと思います
大きく育ってもうわりととったしダメならいいやとは思ってるんだけれど、プランターのこの土はもう二度と使えないものですか?
再生させて来年何かに使いたかったけれど病原菌いるから無理?

418 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 02:07:06.50 ID:OXaPFPm+.net
黒ビニルに入れて日光消毒かバーナーで炙るとか
要らないフライパンとカセットコンロで炒るとか

419 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 02:37:14 ID:MbZDgbNM.net
毎日出る生ゴミをいれてよく混ぜて雨が当たらないようかるく蓋しておく
夏場はよく分解するよ
冬になったら寝かせておけば来年は栄養たっぷりの土になる

420 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 07:11:23.46 ID:wM5ahXbS.net
家庭用の小分けパックのバスアミドとかありゃいいのにな
うちは地植えだけど少ない面積を消毒しようとすると売ってるのじゃ多すぎる
開封したら保存無理だろうし

421 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 07:44:48.76 ID:VudhlOvJ.net
大型のポリゴミ箱に詰めて半年くらい水漬けにしておけば
陸生の害虫、細菌、ウイルスはたいがい殲滅できる

422 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 08:05:51.90 ID:xOZFJ/Jd.net
>>417
褐斑病はカビの一種の糸状菌が原因の病気です。
20種類程度の菌が知られ、ウリ科ではコリネスポラが有名です。
春から秋にかけての湿度が高い環境で多発し、冬は枯れ葉などに潜んで
春からまた大繁殖します。
つまり春に野菜を植えたら、ラッキーとまた感染するということです。

なので、菌を殺せば安全に野菜を育てられます。
どう殺すかですが、一つは農薬です。確実に殺せます。
もう一つは今から梅雨明けすると真夏がやってきます。
そこで太陽光消毒がおお薦めです。
梅雨明け後、一か月 8月いっぱい太陽光で消毒するわけです

方法は、土をプランターから取り出し、透明ビニール袋などに入れて
太陽光に当てるだけです。
土に加水して薄くのばせば、真夏だと15cm厚程度は60Cに達して消毒効果があります。
更に土に米ぬかなどを混ぜ込んでおくと、菌が繁殖しかけたところを太陽熱で消毒する
のでより効果的かつ、消毒後、米ぬかが肥料になります。
秋作で、ラディッュとか小松菜など葉物もいけます。

423 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 10:43:21 ID:veyyncP+.net
つる割れ病で修復不可の段階なんですけど、追肥しても大丈夫でしょうか?
この状態でも実が5つ以上出ていて感心してる。

424 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 10:57:54 ID:dVy0Yvkm.net
>>423
つる割れ病も糸状菌(カビ)が原因でフザリウム菌などが知られています。
つる割れ病のメカニズムは土壌から根に感染し、根から全体に広がっていくことに
なります。
一旦感染すると治癒は難しいので普通は引き抜いて焼却処分します。
追肥しても、養水分を通す維管束にも感染しているでしょうしあまり意味がないです。
でもチャレンジしたければどうぞ。まだいけるかもです。

つる割れ病菌は土壌で10年以上生きるそうですので、次回からは
つる割病耐病性を持つ接ぎ木で栽培されることをお勧めします。

消毒は太陽熱消毒やクロルピクリンくん蒸剤やバスアミドで消毒するのが一般的です。

425 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 11:49:54.28 ID:xFEzQPCM.net
よくある深めの野菜用プランターなら排水孔は下部側面に1〜2個空いてるだけのタイプが多いから
そこを塞いでからひたひたになるまで熱湯注いで病害虫殺す
その後、晩秋に堆肥やぬか等を混ぜて春まで寝かす
これで来季も問題なく使えるようになる

426 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 11:57:04.39 ID:b7uwI9Zp.net
>>425
なかなかの量の熱湯ですね、でもやってみよう。

427 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 12:06:09.62 ID:TnEAUKuU.net
>>422
うちも蔓延
トマト、ナス、キュウリがやられた
実が生り始めて全滅
狭いのでどうしても連作になる

消毒を兼ねてニンニクを植える予定
果たしてこれで効果があるだろうか?

428 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 12:40:33.53 ID:trAnb31u.net
>>427
そういう方法では100%滅菌できないのでキュウリを植えたら菌もすぐに復活する
メタボ土壌で育ったメタボキュウリは菌にとって絶好のカモだからな

根本的な土壌改良で「健康」なキュウリが育つ環境を作るべき
適切な土壌環境で丈夫で健康に育てればそう簡単に菌にやられない

429 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 16:17:09.44 ID:1iSFuny2.net
>>422
ありがとう!勉強になりました!やってみます!

430 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 19:00:57.22 ID:5NGPJ6zE.net
きゅうり最後の1株も駄目になった。。
これつる割れ病ですかね?
主茎に縦の割れ目が出来て全体的にシナシナになってしまいました。
全然病気に強くないじゃないかサントリーさんよー。
https://i.imgur.com/hX9USKQ.jpg
https://i.imgur.com/z90TQQw.jpg

431 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 19:53:32.74 ID:bjA15gKf.net
病気に強いだけで防除しないと今年の梅雨は無理でしょ

432 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:20:12.76 ID:TAbqDYWY.net
前のがダメだから新しい苗うえた
今回は植え付け時にオルトラン蒔いてベンレート灌注もやった
今回はなんとかきゅうり地獄になりますように

433 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:25:15.29 ID:Ecwf6p+y.net
病気に強いだけで病気に罹らないではないからな
土壌管理が悪ければ簡単に病気になる


とは言えこの時期は生理障害の積み重ねでで弱った根が
梅雨の中休みの急な気温上昇による地上部の水分要求に応えられず
水切れを起こして萎れるとか

ウリハの幼虫に食い荒らされて弱った根が
梅雨の中休みの急な気温上昇による地上部の水分要求に応えられず
水切れを起こして萎れるとか

梅雨の土壌冠水続きで窒息して弱った根が
梅雨の中休みの急な気温上昇による地上部の水分要求に応えられず
水切れを起こして萎れるとか

434 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:50:08.94 ID:+v5jzR3j.net
4月末に植えた第一次キュウリたちが段々弱ってきたな。
下の葉がおちてみも目に見えて減ってきている。

夏すずみ、ちょっと苦味が強い気がする。
漬物は美味しいんだが、サラダには少し不向きかな。
フリーダムが気になる。味

435 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:51:51.52 ID:+v5jzR3j.net
夏の厳しい頃にキュウリやトマトにナスがダメになる。
そこで質問なのですが、キュウリは7月に第二次軍団を植えれば入れ替わるように、
トマトも入れ替わるように7月に新たな苗を植えるべきものなのですか?

436 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 21:01:14.09 ID:YHLjS4Rd.net
キュウリはともかくナスをダメにするのは根本的に育て方が悪いだろ
ナスやピーマンは春から晩秋までロングランで育てれる野菜なのに

437 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 21:52:19.35 ID:7FFqekk0.net
>>436
キミにうちの借りてる区民農園で育てて欲しいものだ

438 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:03:51.55 ID:YHLjS4Rd.net
お断りです

439 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:12:35.28 ID:veyyncP+.net
>>424
一応このまま育ててみるよ、この状態でも実をつけてくれているからね。
プランター栽培ということで薬剤に手を出すのは少し難しいです。
残るは太陽光消毒、ご丁寧にありがとうございます。

440 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:14:00.87 ID:Ca6wn6ml.net
トマトも、霜降りるまで育つよ。

441 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:39:13.25 ID:DDM9kEDd.net
>>438
そりゃ恥かきたく無いよなw

442 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:41:32 ID:gnAtOS5s.net
>>435
夏すずみが苦くなるのはレアケースだよ。
よっぽど土の状態が悪いとしか。
ナスもトマトも育たない環境で、7月植のキュウリが育つのは解せない。
それこそ難易度が高い筈なんだけど。

443 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:44:40 ID:ElUxzJbQ.net
プランターに植えているきゅうりの土がなんだか白っぽくなってきたなと思ってよく見たら、土の表面まで根っこで詰まっていた
プランターの排水口からも排水溝へ根がはみ出てる(これは水分吸収に役立つからいいけど)

そろそろきゅうり片付けようかと思ってるが、これじゃ土も含めて全部捨てだな

444 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:47:56 ID:dwvq+yNl.net
土増ししなきゃ

445 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 23:08:53.38 ID:YHLjS4Rd.net
>>441
そもそも土地なし借地菜園自体が恥ずかしいからなぁ
しかも公営って貧乏人向けだろ?

あゝ恥ずかしい

446 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 23:16:43.90 ID:8iiCIA8L.net
>>435
苦いのは毒だから食べてはいけない

447 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 23:42:22.02 ID:Ab5pu39j.net
>>430
俺のきゅうりは強肩豊作がエースや
高額な夏すずみの接ぎ木苗は外れだった・・・

448 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 00:00:04.40 ID:71wFrwPE.net
今年は夏すずみの接ぎ木苗の徒長見切り品3株をほぼ放任で仕立てたら
長梅雨のおかげか元気に育ってここ1週間10本以上まっすぐな実が採れてるし
もうすぐ1株5本に突入しそうだよ

449 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 09:56:20.90 ID:4vVu29ad.net
曇っていうから苗植えたのにカンカン照りで糞暑い
枯れてまうわ

450 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 10:39:09.80 ID:XT1O6KPp.net
( ^ω^)つ スダレ

451 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 12:44:47.45 ID:b+9Avzc6.net
四葉きゅうりって普通のきゅうりより
大きくなることは知っていたけど
ほんとに大きくなるんだな。
雨が降ってたり仕事で遅くなって
チェックをサボってたら
45cmくらいになってた。

452 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 12:58:11.79 ID:m/hJ6piQ.net
おばちゃんがくれた太くて短いきゅうりうまい
品種はわからないけど

453 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 15:07:19.70 ID:xXOcGAT0.net
>>451
使い方次第では、オバきゅうも美味いんだよな。

454 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 15:36:02.75 ID:7SshV6vH.net
>>451
45cmってマジ?

455 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 15:39:25.03 ID:wZfi9Q2o.net
>>453
フランスでは,ヘチマほど太くて柔らかくなったキュウリの薄切りに
ハーブを振って,オリーブオイルと酢をかけたサラダがある。
夏の安い定食で出てくる。特に美味というほどではないが
夏の暑いときはさっぱりしていて,本格的サラダより食べやすい。

456 ::2020/07/21(火) 16:21:12.91 ID:E9pHP7tI.net
>>454
スーヨーは30cmで収穫してるから3日も遅れたら普通になるんじゃない?

457 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 17:12:36.82 ID:MMhqhegz.net
>>452
「おやゆび姫」じゃない?
若干ズッキーニっぽい食感じゃない?

458 :神奈川県央:2020/07/21(火) 17:41:23.74 ID:8QjQDKwR.net
既に100本近く収穫して葉がだいぶん黄ばんできて実も曲がりや先細りが多くなったので撤収して同じ所に三番苗を植えたけど、場所変えてないのとこれから暑くなるからどうなることか?まあ二番手の四葉が毎日4、5本取れるから様子見。

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200