2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 25ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 03:55:05.12 ID:sROXvQ1Q.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。

地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。

前スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564065062/
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591241181/

406 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 13:23:27.01 ID:4H2PTJ0R.net
>>405
葉の根っこから切っちゃった

407 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 14:03:43.06 ID:j+XVulQp.net
害虫の卵は、放っとくと偉いことになるからね。

408 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 14:14:03.68 ID:e9ohjqt7.net
>>397
石灰は質とかあまり気にしなくていいと思う
100円ショップは質よりも割高なのが気になる

409 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 14:19:22.98 ID:vQ4LUg/H.net
100円商品はむしろ少量を試しで使いたいときに良いんだよ
あと、Daisoってたくさん商品が売れる分、クレームも多く来るから
品質改良は下手な店よかよほどされてるんでDaiso=品質低いって思いこみはナンセンス

以外だけど100円ショップの商品にクレームする客って結構多いそうだよ

410 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 17:04:43.76 ID:gXOT7pCz.net
>>402
おおっ仲間
今、撒き終わったばかり
7粒くらいを撒いた

5月のHC苗2本はベト病で5本くらいの
収穫で全枯れ
5月末に撒いた種10粒があと3日ほどで
収穫時期に入る
こちらはベト病の畝から離れてるので
なんとか収穫できそう

411 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 17:20:07.06 ID:u8uWrh6k.net
>>410
こっちもポット蒔き半月ほどの苗 しかし全く育っていない。本葉2枚程度で黄色くて
これから伸びようとする雰囲気が感じられないが、とりあえず植えてみた。
こっちのダイソーは春は節なり、それを過ぎると地這いの種を売る。
地這いが暑さに強いのか知らないけど この時期から毎年やるけど育たないのよね。
@三浦半島

412 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 17:21:11.69 ID:Kz5gjK6L.net
三浦半島民は三浦大根しか植えてないイメージ

413 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 18:29:42.59 ID:scHw2PoF.net
3株畑に植えてたけど昨年ほどには追肥に気を遣わんでいたら
原因が天候なのか追肥なのか2株が順に徐々に萎びてきて終わったわ
知り合いに配り捲ったし自分ちも食べ飽きたし今年は残り1株を為すがままでいいや

414 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 18:32:42.21 ID:Tr+jVrTN.net
>>412
キャベツとスイカもあるじゃろ

415 :神奈川県央:2020/07/19(日) 22:52:18.10 ID:5l2wvImg.net
>>412
冷蔵庫に入らん、とかで三浦半島でも三浦大根は今はあまり作られて無いよ、練馬で練馬大根も殆ど作られて無い、今はデカすぎるのは嫌われるんだよ。

416 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 22:54:38.23 ID:oenAiy/X.net
核家族化してるからね。

417 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 01:52:21.76 ID:1iSFuny2.net
野菜は初心者です
プランター栽培してて病気になってしまって、どんどん葉っぱが枯れていってて、かっぱん病かなと思います
大きく育ってもうわりととったしダメならいいやとは思ってるんだけれど、プランターのこの土はもう二度と使えないものですか?
再生させて来年何かに使いたかったけれど病原菌いるから無理?

418 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 02:07:06.50 ID:OXaPFPm+.net
黒ビニルに入れて日光消毒かバーナーで炙るとか
要らないフライパンとカセットコンロで炒るとか

419 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 02:37:14 ID:MbZDgbNM.net
毎日出る生ゴミをいれてよく混ぜて雨が当たらないようかるく蓋しておく
夏場はよく分解するよ
冬になったら寝かせておけば来年は栄養たっぷりの土になる

420 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 07:11:23.46 ID:wM5ahXbS.net
家庭用の小分けパックのバスアミドとかありゃいいのにな
うちは地植えだけど少ない面積を消毒しようとすると売ってるのじゃ多すぎる
開封したら保存無理だろうし

421 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 07:44:48.76 ID:VudhlOvJ.net
大型のポリゴミ箱に詰めて半年くらい水漬けにしておけば
陸生の害虫、細菌、ウイルスはたいがい殲滅できる

422 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 08:05:51.90 ID:xOZFJ/Jd.net
>>417
褐斑病はカビの一種の糸状菌が原因の病気です。
20種類程度の菌が知られ、ウリ科ではコリネスポラが有名です。
春から秋にかけての湿度が高い環境で多発し、冬は枯れ葉などに潜んで
春からまた大繁殖します。
つまり春に野菜を植えたら、ラッキーとまた感染するということです。

なので、菌を殺せば安全に野菜を育てられます。
どう殺すかですが、一つは農薬です。確実に殺せます。
もう一つは今から梅雨明けすると真夏がやってきます。
そこで太陽光消毒がおお薦めです。
梅雨明け後、一か月 8月いっぱい太陽光で消毒するわけです

方法は、土をプランターから取り出し、透明ビニール袋などに入れて
太陽光に当てるだけです。
土に加水して薄くのばせば、真夏だと15cm厚程度は60Cに達して消毒効果があります。
更に土に米ぬかなどを混ぜ込んでおくと、菌が繁殖しかけたところを太陽熱で消毒する
のでより効果的かつ、消毒後、米ぬかが肥料になります。
秋作で、ラディッュとか小松菜など葉物もいけます。

423 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 10:43:21 ID:veyyncP+.net
つる割れ病で修復不可の段階なんですけど、追肥しても大丈夫でしょうか?
この状態でも実が5つ以上出ていて感心してる。

424 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 10:57:54 ID:dVy0Yvkm.net
>>423
つる割れ病も糸状菌(カビ)が原因でフザリウム菌などが知られています。
つる割れ病のメカニズムは土壌から根に感染し、根から全体に広がっていくことに
なります。
一旦感染すると治癒は難しいので普通は引き抜いて焼却処分します。
追肥しても、養水分を通す維管束にも感染しているでしょうしあまり意味がないです。
でもチャレンジしたければどうぞ。まだいけるかもです。

つる割れ病菌は土壌で10年以上生きるそうですので、次回からは
つる割病耐病性を持つ接ぎ木で栽培されることをお勧めします。

消毒は太陽熱消毒やクロルピクリンくん蒸剤やバスアミドで消毒するのが一般的です。

425 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 11:49:54.28 ID:xFEzQPCM.net
よくある深めの野菜用プランターなら排水孔は下部側面に1〜2個空いてるだけのタイプが多いから
そこを塞いでからひたひたになるまで熱湯注いで病害虫殺す
その後、晩秋に堆肥やぬか等を混ぜて春まで寝かす
これで来季も問題なく使えるようになる

426 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 11:57:04.39 ID:b7uwI9Zp.net
>>425
なかなかの量の熱湯ですね、でもやってみよう。

427 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 12:06:09.62 ID:TnEAUKuU.net
>>422
うちも蔓延
トマト、ナス、キュウリがやられた
実が生り始めて全滅
狭いのでどうしても連作になる

消毒を兼ねてニンニクを植える予定
果たしてこれで効果があるだろうか?

428 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 12:40:33.53 ID:trAnb31u.net
>>427
そういう方法では100%滅菌できないのでキュウリを植えたら菌もすぐに復活する
メタボ土壌で育ったメタボキュウリは菌にとって絶好のカモだからな

根本的な土壌改良で「健康」なキュウリが育つ環境を作るべき
適切な土壌環境で丈夫で健康に育てればそう簡単に菌にやられない

429 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 16:17:09.44 ID:1iSFuny2.net
>>422
ありがとう!勉強になりました!やってみます!

430 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 19:00:57.22 ID:5NGPJ6zE.net
きゅうり最後の1株も駄目になった。。
これつる割れ病ですかね?
主茎に縦の割れ目が出来て全体的にシナシナになってしまいました。
全然病気に強くないじゃないかサントリーさんよー。
https://i.imgur.com/hX9USKQ.jpg
https://i.imgur.com/z90TQQw.jpg

431 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 19:53:32.74 ID:bjA15gKf.net
病気に強いだけで防除しないと今年の梅雨は無理でしょ

432 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:20:12.76 ID:TAbqDYWY.net
前のがダメだから新しい苗うえた
今回は植え付け時にオルトラン蒔いてベンレート灌注もやった
今回はなんとかきゅうり地獄になりますように

433 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:25:15.29 ID:Ecwf6p+y.net
病気に強いだけで病気に罹らないではないからな
土壌管理が悪ければ簡単に病気になる


とは言えこの時期は生理障害の積み重ねでで弱った根が
梅雨の中休みの急な気温上昇による地上部の水分要求に応えられず
水切れを起こして萎れるとか

ウリハの幼虫に食い荒らされて弱った根が
梅雨の中休みの急な気温上昇による地上部の水分要求に応えられず
水切れを起こして萎れるとか

梅雨の土壌冠水続きで窒息して弱った根が
梅雨の中休みの急な気温上昇による地上部の水分要求に応えられず
水切れを起こして萎れるとか

434 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:50:08.94 ID:+v5jzR3j.net
4月末に植えた第一次キュウリたちが段々弱ってきたな。
下の葉がおちてみも目に見えて減ってきている。

夏すずみ、ちょっと苦味が強い気がする。
漬物は美味しいんだが、サラダには少し不向きかな。
フリーダムが気になる。味

435 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 20:51:51.52 ID:+v5jzR3j.net
夏の厳しい頃にキュウリやトマトにナスがダメになる。
そこで質問なのですが、キュウリは7月に第二次軍団を植えれば入れ替わるように、
トマトも入れ替わるように7月に新たな苗を植えるべきものなのですか?

436 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 21:01:14.09 ID:YHLjS4Rd.net
キュウリはともかくナスをダメにするのは根本的に育て方が悪いだろ
ナスやピーマンは春から晩秋までロングランで育てれる野菜なのに

437 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 21:52:19.35 ID:7FFqekk0.net
>>436
キミにうちの借りてる区民農園で育てて欲しいものだ

438 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:03:51.55 ID:YHLjS4Rd.net
お断りです

439 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:12:35.28 ID:veyyncP+.net
>>424
一応このまま育ててみるよ、この状態でも実をつけてくれているからね。
プランター栽培ということで薬剤に手を出すのは少し難しいです。
残るは太陽光消毒、ご丁寧にありがとうございます。

440 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:14:00.87 ID:Ca6wn6ml.net
トマトも、霜降りるまで育つよ。

441 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:39:13.25 ID:DDM9kEDd.net
>>438
そりゃ恥かきたく無いよなw

442 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:41:32 ID:gnAtOS5s.net
>>435
夏すずみが苦くなるのはレアケースだよ。
よっぽど土の状態が悪いとしか。
ナスもトマトも育たない環境で、7月植のキュウリが育つのは解せない。
それこそ難易度が高い筈なんだけど。

443 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:44:40 ID:ElUxzJbQ.net
プランターに植えているきゅうりの土がなんだか白っぽくなってきたなと思ってよく見たら、土の表面まで根っこで詰まっていた
プランターの排水口からも排水溝へ根がはみ出てる(これは水分吸収に役立つからいいけど)

そろそろきゅうり片付けようかと思ってるが、これじゃ土も含めて全部捨てだな

444 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:47:56 ID:dwvq+yNl.net
土増ししなきゃ

445 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 23:08:53.38 ID:YHLjS4Rd.net
>>441
そもそも土地なし借地菜園自体が恥ずかしいからなぁ
しかも公営って貧乏人向けだろ?

あゝ恥ずかしい

446 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 23:16:43.90 ID:8iiCIA8L.net
>>435
苦いのは毒だから食べてはいけない

447 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 23:42:22.02 ID:Ab5pu39j.net
>>430
俺のきゅうりは強肩豊作がエースや
高額な夏すずみの接ぎ木苗は外れだった・・・

448 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 00:00:04.40 ID:71wFrwPE.net
今年は夏すずみの接ぎ木苗の徒長見切り品3株をほぼ放任で仕立てたら
長梅雨のおかげか元気に育ってここ1週間10本以上まっすぐな実が採れてるし
もうすぐ1株5本に突入しそうだよ

449 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 09:56:20.90 ID:4vVu29ad.net
曇っていうから苗植えたのにカンカン照りで糞暑い
枯れてまうわ

450 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 10:39:09.80 ID:XT1O6KPp.net
( ^ω^)つ スダレ

451 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 12:44:47.45 ID:b+9Avzc6.net
四葉きゅうりって普通のきゅうりより
大きくなることは知っていたけど
ほんとに大きくなるんだな。
雨が降ってたり仕事で遅くなって
チェックをサボってたら
45cmくらいになってた。

452 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 12:58:11.79 ID:m/hJ6piQ.net
おばちゃんがくれた太くて短いきゅうりうまい
品種はわからないけど

453 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 15:07:19.70 ID:xXOcGAT0.net
>>451
使い方次第では、オバきゅうも美味いんだよな。

454 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 15:36:02.75 ID:7SshV6vH.net
>>451
45cmってマジ?

455 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 15:39:25.03 ID:wZfi9Q2o.net
>>453
フランスでは,ヘチマほど太くて柔らかくなったキュウリの薄切りに
ハーブを振って,オリーブオイルと酢をかけたサラダがある。
夏の安い定食で出てくる。特に美味というほどではないが
夏の暑いときはさっぱりしていて,本格的サラダより食べやすい。

456 ::2020/07/21(火) 16:21:12.91 ID:E9pHP7tI.net
>>454
スーヨーは30cmで収穫してるから3日も遅れたら普通になるんじゃない?

457 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 17:12:36.82 ID:MMhqhegz.net
>>452
「おやゆび姫」じゃない?
若干ズッキーニっぽい食感じゃない?

458 :神奈川県央:2020/07/21(火) 17:41:23.74 ID:8QjQDKwR.net
既に100本近く収穫して葉がだいぶん黄ばんできて実も曲がりや先細りが多くなったので撤収して同じ所に三番苗を植えたけど、場所変えてないのとこれから暑くなるからどうなることか?まあ二番手の四葉が毎日4、5本取れるから様子見。

459 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 21:25:10.57 ID:1sLOHrkw.net
庭に植えてもそんなに食べれないから すぐ余すんだけど
この時期にスーパーで1本55円出して買うのは、凄くマヌケな気がして、毎年植えてる

460 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 21:50:53.73 ID:yciNt/+k.net
>>459
きゅうりなんてもらって迷惑な家庭はそう無い。こんなもんでも近所に配ればいざと言う時に助けてくれる味方になってくれるぞよ

461 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 21:55:15.95 ID:Y8Nmc4qt.net
>>451
四葉の長いのは見た目グロいだろ

462 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 22:23:48 ID:TADp/Rys.net
>>460
迷惑です

463 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 22:30:45 ID:gc6o/ut5.net
家でたくさん取れる頃には直売所で安く買えるようになる

464 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 22:40:24 ID:X1nwEEwt.net
>>462
キミの家教えてくれれば避けるから安心しろ

465 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 22:41:31 ID:OE71YuVF.net
>>462
君友達いないんだろうなぁ…

466 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 22:55:42 ID:hmB20DLd.net
ゴミを押し付けてくる迷惑な人を友人とは言わないからな

467 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 23:38:24 ID:pGQFdg5k.net
迷惑なわけないとゴミをばら撒いたうえ見返りを期待するとは呆れたものだな

468 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 00:01:00.21 ID:McYpFsW/.net
雑草処理したら地面にヘチマサイズが横たわってた

469 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 00:01:44.63 ID:An+0rld3.net
四葉は大きくなりすぎると真ん中隙間空きやすくない?

470 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 00:21:04.94 ID:tB/wFPZi.net
わざわざ単発にする意味あるのかね迷惑厨って

471 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 02:34:16 ID:GD4cTacv.net
うちも今毎日3,4本取れて持てあまし気味だが
田舎だと毎日50本とか100本取れて,近所に配りまくって帰ってくると
家の前にドーンとキュウリが山盛になったカゴがおいてある
という冗談みたいな話があるよな。

472 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 05:51:10.87 ID:KPrxF3t5.net
キュウリが好きなだけたくさん食べられたら極楽だと聞いていますた そこで
せまい庭にたくさん植えたら 毎日食べきれないほどなってキュウリ地獄みたいです

昔からのことわざ 聞いて極楽見て地獄。 ・・・毎年同じネタですみません

473 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 05:59:59.09 ID:TvKfp/zt.net
家庭菜園サラリーマン、朝に微妙な大きさのサイズを獲らずにスルー出勤。
夕方には外人サイズになってる…これの繰り返し。
どうしたものか?ってどうにもならんけど。

474 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 07:38:52.88 ID:A4KCrMIL.net
そりゃ早めに採るしかないだろ

475 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 07:42:15.56 ID:TvKfp/zt.net
ですよねー^^;

476 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 09:24:13.24 ID:M6LuooVR.net
双葉って大事だったんですね。 取ってしまうと苗が弱ってしまう?
始めて野菜育ててるのでよく知らなくて、 苗が小さい時に双葉がうどん粉病や虫にやられたから、片方ずつですが取っちゃったんですよ
双葉の2枚中1枚だけ
でも片方あるからかまだすごい元気でものすごく丈夫でものすごくでかくなってきてます

477 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:11:12.42 ID:dUElzw5b.net
双葉がうどんこにやられるってありえないレベルでヤバくね

478 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:19:11.25 ID:W1ukjfYE.net
今朝小雨が降ってたから水やらなかったんだけど微妙に晴れ間が覗いたりしてる
横着せずに水やっておくんだった

479 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:34:25.63 ID:LXw+k2v7.net
うちも遅蒔きのきゅうりの双葉はうどん粉にやられたな

480 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 11:54:09.37 ID:ZQOC5C7/.net
キュウリって肥料やらんほうが元気あるよな。
最適な分量や間隔とかが分からん。

481 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 12:30:46.97 ID:JtdaiKzD.net
考えてみりゃ、実の殆どが水分だしね。
肥料やると、害虫とか寄って来て弱ったりするのかもね。

482 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 13:48:05.62 ID:GD4cTacv.net
>>476
双葉は株が小さいときは重要だが
いつまでも残しておくとハダニなどの害虫の巣になるので
適当な時期に除去する。下葉5枚も早めに除去して風通しを良くする。

483 :神奈川県央:2020/07/22(水) 13:54:59.16 ID:zLKZN/e3.net
>>476
>双葉って大事だったんですね。 取ってしまうと苗が弱ってしまう。

基本、種から芽が出て本葉が出る迄は種の中の栄養分で成長する、だから双葉を片方でも取ってしまうと成長が遅れるか、最悪は成長せずに枯れてしまう。
萌芽時に種を地上に押し上げる豆類等では豆の開いた双葉が特に雉鳩のかっこうの餌になりこれで畝が歯抜けになったりするのは良くある事。

484 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 15:52:44 ID:NtkdG8+m.net
下のほうから黄色くなったり
葉にカビはえたみたいになりました。
どしたらいいですか
とりあえず液肥をかってきてやりました。
キュウリは1本だけなりました。
もう、かれるかも(;´д`)

485 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 16:31:37 ID:yfQChvNH.net
葉っぱが黄色くなってきて尻太り果ばっかり
やっぱり日光不足なのかな?
なんかいい対策ある?

486 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 17:15:27 ID:F88FBV1m.net
今ちょっと休止中
確認したら6cmぐらいのが8本確認できた
4〜5日したらいっぺんに8本収穫できそう

487 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 18:45:46.15 ID:NXfke23p.net
根腐れしたので新しく苗を買ってきた
ただ連日の暑さが不安だ

488 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:51:41 ID:fgUbZyGY.net
うちのプランターきゅうりたち
最後の開花ラッシュが来たみたいだ
梅雨明けしたら猛暑でおしまいだろうから
ラストスパートがんばっておくれ〜!

489 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:17:48 ID:1HOFGnBr.net
仲川怪我・・・?鞠に暗雲が

490 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:18:13 ID:1HOFGnBr.net
すまん誤爆った

491 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 21:22:30.13 ID:IazJoQyk.net
サッカーw

492 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 05:43:33 ID:BAOLcqC8.net
多分、今年最後の収穫した
4月末植えとしては結構保ってくれたと思う

493 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 06:35:36.05 ID:Tp0fKC7q.net
>>484-485
>>395苦土石灰追肥で


薬剤撒いといたけどべと病の葉が多くなってきたので
2株で40枚くらい葉っぱとっといた
ゲリラ豪雨があったせいなのか
孫芽もたくさん伸びそうになっていたし
日当たりよくするためにかなり摘葉しといた
毎日4〜5本ペースだけどまだまだこれからよ

494 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:17:43.55 ID:NQwQX81I.net
>>493
毎日4、5本もどうやって食うんだ?
気持ち悪くならないか

495 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:42:27.24 ID:yRJmqWoq.net
キュウリの表皮に含まれる酵素はビタミンCを破壊するしキュウリに栄養はないからそもそもキュウリを食ったらむしろ健康にマイナスでしかない
食いすぎるのはバカとしか言いようがない
江戸時代の人のように水分補給代わりと言うならとめはしないが

496 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:45:42 ID:mz/B24kC.net
一人一日一本が限界だよな

497 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:47:04 ID:+6N0AhBR.net
って言う人が、定期的に現れるよね。
わざわざこんなところまで来てご苦労様です。

498 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:03:03 ID:14lX4L2f.net
普通に>>493がうらやましい
食前にキュウリを食べるキュウリダイエットしてみたかったんだけど出来そうにない

499 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:10:10 ID:nI0tBMpE.net
皮剥いて食べたら、ほぼ水だべ。

500 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:56:48.03 ID:7d5RYayP.net
一本食べると体が冷えるから涼しいよね

501 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:36:12 ID:PCTedASE.net
水耕のきゅうりにアザミウマがついて根も茶色になり調子も悪かったので終わりにした。最後の方は花も小さかったな。きゅうりはもう育てない。

502 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:42:26 ID:gsNcHpDO.net
だいたいアマチュアは
下ほうが黄色く枯れていて
プロは青々としてる?
だいたいついひなんて、いつやるか
わからんよね(^ω^)
近所を自転車で散歩しながら
たにんの奴を注視してる(東北)

503 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:43:21 ID:gsNcHpDO.net
>>500
糖尿病で冷え性じゃないの?(^ω^)
甘いもの好きそう〜

504 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:49:50 ID:O8TKokCW.net
>>495
ビタミンC破壊するのは有名なデマだべ
変化して結局は吸収されるから変わらない

505 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:59:27 ID:gsNcHpDO.net
愚痴
液体肥料は高い、元がとれるほど収穫できなそう
種から育てるときは効果抜群かも?

506 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:02:53 ID:gsNcHpDO.net
ひりょうぶそく?で葉がきいろいし
早急に回復させたいから
バケツにけいふんと土と水ひたるぐらい
して12hぐらい寝かしてからまいたらいいかな?
初心者です

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200