2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 25ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 03:55:05.12 ID:sROXvQ1Q.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。

地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。

前スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564065062/
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591241181/

466 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 22:55:42 ID:hmB20DLd.net
ゴミを押し付けてくる迷惑な人を友人とは言わないからな

467 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 23:38:24 ID:pGQFdg5k.net
迷惑なわけないとゴミをばら撒いたうえ見返りを期待するとは呆れたものだな

468 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 00:01:00.21 ID:McYpFsW/.net
雑草処理したら地面にヘチマサイズが横たわってた

469 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 00:01:44.63 ID:An+0rld3.net
四葉は大きくなりすぎると真ん中隙間空きやすくない?

470 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 00:21:04.94 ID:tB/wFPZi.net
わざわざ単発にする意味あるのかね迷惑厨って

471 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 02:34:16 ID:GD4cTacv.net
うちも今毎日3,4本取れて持てあまし気味だが
田舎だと毎日50本とか100本取れて,近所に配りまくって帰ってくると
家の前にドーンとキュウリが山盛になったカゴがおいてある
という冗談みたいな話があるよな。

472 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 05:51:10.87 ID:KPrxF3t5.net
キュウリが好きなだけたくさん食べられたら極楽だと聞いていますた そこで
せまい庭にたくさん植えたら 毎日食べきれないほどなってキュウリ地獄みたいです

昔からのことわざ 聞いて極楽見て地獄。 ・・・毎年同じネタですみません

473 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 05:59:59.09 ID:TvKfp/zt.net
家庭菜園サラリーマン、朝に微妙な大きさのサイズを獲らずにスルー出勤。
夕方には外人サイズになってる…これの繰り返し。
どうしたものか?ってどうにもならんけど。

474 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 07:38:52.88 ID:A4KCrMIL.net
そりゃ早めに採るしかないだろ

475 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 07:42:15.56 ID:TvKfp/zt.net
ですよねー^^;

476 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 09:24:13.24 ID:M6LuooVR.net
双葉って大事だったんですね。 取ってしまうと苗が弱ってしまう?
始めて野菜育ててるのでよく知らなくて、 苗が小さい時に双葉がうどん粉病や虫にやられたから、片方ずつですが取っちゃったんですよ
双葉の2枚中1枚だけ
でも片方あるからかまだすごい元気でものすごく丈夫でものすごくでかくなってきてます

477 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:11:12.42 ID:dUElzw5b.net
双葉がうどんこにやられるってありえないレベルでヤバくね

478 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:19:11.25 ID:W1ukjfYE.net
今朝小雨が降ってたから水やらなかったんだけど微妙に晴れ間が覗いたりしてる
横着せずに水やっておくんだった

479 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 10:34:25.63 ID:LXw+k2v7.net
うちも遅蒔きのきゅうりの双葉はうどん粉にやられたな

480 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 11:54:09.37 ID:ZQOC5C7/.net
キュウリって肥料やらんほうが元気あるよな。
最適な分量や間隔とかが分からん。

481 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 12:30:46.97 ID:JtdaiKzD.net
考えてみりゃ、実の殆どが水分だしね。
肥料やると、害虫とか寄って来て弱ったりするのかもね。

482 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 13:48:05.62 ID:GD4cTacv.net
>>476
双葉は株が小さいときは重要だが
いつまでも残しておくとハダニなどの害虫の巣になるので
適当な時期に除去する。下葉5枚も早めに除去して風通しを良くする。

483 :神奈川県央:2020/07/22(水) 13:54:59.16 ID:zLKZN/e3.net
>>476
>双葉って大事だったんですね。 取ってしまうと苗が弱ってしまう。

基本、種から芽が出て本葉が出る迄は種の中の栄養分で成長する、だから双葉を片方でも取ってしまうと成長が遅れるか、最悪は成長せずに枯れてしまう。
萌芽時に種を地上に押し上げる豆類等では豆の開いた双葉が特に雉鳩のかっこうの餌になりこれで畝が歯抜けになったりするのは良くある事。

484 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 15:52:44 ID:NtkdG8+m.net
下のほうから黄色くなったり
葉にカビはえたみたいになりました。
どしたらいいですか
とりあえず液肥をかってきてやりました。
キュウリは1本だけなりました。
もう、かれるかも(;´д`)

485 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 16:31:37 ID:yfQChvNH.net
葉っぱが黄色くなってきて尻太り果ばっかり
やっぱり日光不足なのかな?
なんかいい対策ある?

486 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 17:15:27 ID:F88FBV1m.net
今ちょっと休止中
確認したら6cmぐらいのが8本確認できた
4〜5日したらいっぺんに8本収穫できそう

487 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 18:45:46.15 ID:NXfke23p.net
根腐れしたので新しく苗を買ってきた
ただ連日の暑さが不安だ

488 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:51:41 ID:fgUbZyGY.net
うちのプランターきゅうりたち
最後の開花ラッシュが来たみたいだ
梅雨明けしたら猛暑でおしまいだろうから
ラストスパートがんばっておくれ〜!

489 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:17:48 ID:1HOFGnBr.net
仲川怪我・・・?鞠に暗雲が

490 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:18:13 ID:1HOFGnBr.net
すまん誤爆った

491 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 21:22:30.13 ID:IazJoQyk.net
サッカーw

492 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 05:43:33 ID:BAOLcqC8.net
多分、今年最後の収穫した
4月末植えとしては結構保ってくれたと思う

493 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 06:35:36.05 ID:Tp0fKC7q.net
>>484-485
>>395苦土石灰追肥で


薬剤撒いといたけどべと病の葉が多くなってきたので
2株で40枚くらい葉っぱとっといた
ゲリラ豪雨があったせいなのか
孫芽もたくさん伸びそうになっていたし
日当たりよくするためにかなり摘葉しといた
毎日4〜5本ペースだけどまだまだこれからよ

494 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:17:43.55 ID:NQwQX81I.net
>>493
毎日4、5本もどうやって食うんだ?
気持ち悪くならないか

495 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:42:27.24 ID:yRJmqWoq.net
キュウリの表皮に含まれる酵素はビタミンCを破壊するしキュウリに栄養はないからそもそもキュウリを食ったらむしろ健康にマイナスでしかない
食いすぎるのはバカとしか言いようがない
江戸時代の人のように水分補給代わりと言うならとめはしないが

496 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:45:42 ID:mz/B24kC.net
一人一日一本が限界だよな

497 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:47:04 ID:+6N0AhBR.net
って言う人が、定期的に現れるよね。
わざわざこんなところまで来てご苦労様です。

498 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:03:03 ID:14lX4L2f.net
普通に>>493がうらやましい
食前にキュウリを食べるキュウリダイエットしてみたかったんだけど出来そうにない

499 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:10:10 ID:nI0tBMpE.net
皮剥いて食べたら、ほぼ水だべ。

500 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:56:48.03 ID:7d5RYayP.net
一本食べると体が冷えるから涼しいよね

501 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:36:12 ID:PCTedASE.net
水耕のきゅうりにアザミウマがついて根も茶色になり調子も悪かったので終わりにした。最後の方は花も小さかったな。きゅうりはもう育てない。

502 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:42:26 ID:gsNcHpDO.net
だいたいアマチュアは
下ほうが黄色く枯れていて
プロは青々としてる?
だいたいついひなんて、いつやるか
わからんよね(^ω^)
近所を自転車で散歩しながら
たにんの奴を注視してる(東北)

503 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:43:21 ID:gsNcHpDO.net
>>500
糖尿病で冷え性じゃないの?(^ω^)
甘いもの好きそう〜

504 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:49:50 ID:O8TKokCW.net
>>495
ビタミンC破壊するのは有名なデマだべ
変化して結局は吸収されるから変わらない

505 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:59:27 ID:gsNcHpDO.net
愚痴
液体肥料は高い、元がとれるほど収穫できなそう
種から育てるときは効果抜群かも?

506 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:02:53 ID:gsNcHpDO.net
ひりょうぶそく?で葉がきいろいし
早急に回復させたいから
バケツにけいふんと土と水ひたるぐらい
して12hぐらい寝かしてからまいたらいいかな?
初心者です

507 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:06:19 ID:XVAQYJDB.net
>>505
雨さえ続かなければ、こまめな液肥による追肥は非常に効果的。

市販の液肥は確かに高いから、オール8の化成肥料を500倍の水で溶かして使うといいよ。
ダイソーですり鉢すり棒のセット買って粒から粉にして、ペットボトルに水と一緒に入れてシャカシャカ振ってよーく溶かせば出来上がり。

508 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:13:17 ID:XVAQYJDB.net
>>506
株に元気がない場合に即効で効果的なのは、尿素(窒素の単肥)を0.5%に希釈した液肥の葉面散布。

そんなものわざわざ買いたくないと思えば、>>507で説明した液肥を株元に何ヵ所か穴開けて3リットル位与えるか、上澄みを葉面散布。

509 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:27:14.80 ID:gsNcHpDO.net
住友液肥1号・にごうって
コスパよさそう、20kg 4000〜5000円
そんな量いらないから
5k10kで売ってくれないかな〜

100均できゅうりやるネットかったけど失敗した
ポリエステルか?ビニルっぽいツルツルしていて
結びにくいし、上下に二本ヒモを別途用意しないと
いけないみたいだし、想像より面倒だった。
間隔も狭い網のほうがよさそうだし

510 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:28:16.35 ID:gsNcHpDO.net
>>507
ありがとうございます
これからぐぐってみます

511 :神奈川県央:2020/07/23(木) 12:29:31.26 ID:okvw8ZUy.net
>>495
>キュウリの表皮に含まれる酵素はビタミンCを破壊するしキュウリに栄養はないからそもそもキュウリを食ったらむしろ健康にマイナスでしかない

キュウリに栄養が無いって思ってる奴が未だいるんだな、栄養が無いんではなくってカロリーが無いんだよ、それがいつの間にか栄養が無いって誤解されている。

512 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:31:28.75 ID:80cem1iK.net
ベト病に感染
下葉から順に感染が広がるので、次々に葉をかいでいたら
全体の半分ほどになってしまった

これって、光合成が半分になるということだから
生育にマイナス

いつもベト病で葉を欠くたびに光合成のことが
気になって躊躇する
少しの感染だったらその葉は残すようにしてるが、果たして
欠くのとどちらがベターだろうか?

513 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:31:33.78 ID:nI0tBMpE.net
場所を点々と放して植えてるけど、1か所だけ異様に調子が良い。
 同じ畑でも、あちこち植えてみる価値はあるとみた。

514 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:54:52.39 ID:mz/B24kC.net
きゅうりに栄養が無いって何の栄養だよって話だな
ミネラルたっぷりだと思うけど

515 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 13:02:51.58 ID:TquepYl9.net
きゅうりがコロナの特効薬になるらしいWHOが言ってるらしい
一日に一グラム食べるだけで劇的に効くって

516 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 13:16:23.27 ID:AinAvYlq.net
液肥は鉢植え、プランターレベルの頃はまだよかったが
花壇、小規模の畑レベルの頃にはもう面倒になったな

生ゴミ堆肥からでる液肥を使い切るのすら大変でハイポネックスを3本も買い込んだの失敗だった
散水ホースに取り付けできる液肥のポンプみたいなやつ欲しいかも、5000円するけど

517 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 14:29:38.86 ID:gsNcHpDO.net
木酢とか病気予防になる?
なんか効果ある?

518 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 15:04:32 ID:nI0tBMpE.net
>>515
ニワカに信じ堅いww

519 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 15:07:46 ID:L42pFjgT.net
>>517
やめとけ
農薬より有害

520 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 15:54:52 ID:qXBWH9ZK.net
>>495
きゅうりがギネスに認定されているのは世界で一番カロリーが低い野菜として
カロリーが低い=栄養がないって無学の極致だな
きゅうりの皮の酵素の話に至ってはネット情報の聞きかじりでしかも正しく理解してないという恥ずかしい代物

521 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 17:51:19.45 ID:AinAvYlq.net
なんか、カロリーが低いわりにミネラル豊富な食材としてむしろ誉め言葉っぽいね

522 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 20:21:05.15 ID:+cA93z07.net
キュウリに含まれるミネラルなんてカリウムくらいじゃね?
まあ体を冷やす効果があるから夏にうってつけ。

6人家族でキュウリは1日3本〜5本は消費する。
ときどき大量にとれた時は地元の友人に犬の散歩がてらあげたりする。
お礼して卵やナスとか別の物に化ける。

523 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 20:47:37.27 ID:WYnh81K7.net
そろそろ摘芯しなければいけないんですが、 きゅうりの摘心って何か難しかったですよね
一箇所だけじゃなくて何箇所も来ていた気がする。 脇芽とかも

524 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:13:54.23 ID:kFgZs5NN.net
蔓下ろししたら親蔓が折れたわ…
この雨で子蔓は期待できないしどうしたもんかと。
液肥やったら子蔓出てくれるかな?

525 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 22:40:26.01 ID:afWCwMQR.net
モザイクが出ちゃったわ、やれやれ

526 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 22:54:08.02 ID:UhY8/zNU.net
>>523
摘芯なんてしなくて放置だけどちゃんと収穫できてるよ

527 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 22:59:17.75 ID:XyxK+k4i.net
親蔓5節で摘芯して小蔓4本仕立てで孫蔓1葉で摘芯してるし平気じゃない?

528 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 23:10:37.96 ID:zVLY1ali.net
長雨で雨の吹き込むベランダのプランター栽培の夏すずみ二株がたぶん褐斑病にかかったみたい

529 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 05:29:38.82 ID:pov0OdxE.net
4月に植えたプランター栽培のキュウリが今だに調子がいい
キュウリはあまり暑すぎない方がいいと言うことか

530 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 05:34:07.48 ID:PCQnQ+S0.net
葉っぱ、きょんに食われた
2株は葉っぱ全て、残り1株は5枚出てた内下から2枚食われたんだけど、諦めて新しい苗植えた方がいいかな?
3枚葉っぱ残ってたら大丈夫かな?
もう苗売ってなくなってきてるし早めに諦めて新しい苗にするか悩む
あー、春に植えたやつは病気多発で新しい苗にかけてたのにショックだ

531 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 07:04:01.95 ID:P27FBcUv.net
>>520
野菜のカテゴリーだと比較的カロリーあるよ。
あれは果実的野菜の中で1番低カロリーって話で
要するにスイカとかと比べてる。

532 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:10:25.31 ID:+HnWvQ66.net
>>530
きょんってなんぞ?

533 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:17:58.78 ID:yaug26QW.net
小さい鹿みたいな動物

534 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:18:44.40 ID:Krhm6EN5.net
八丈島のきょんと違うのか?

535 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:49:46.82 ID:dmXju5nQ.net
AB型の左利ききょんでーす

536 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:31:37.26 ID:YLWPFpmz.net
深緑の古い葉っぱってそこまで株全体の生育に貢献しとらん気がする

537 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 10:10:41.00 ID:wDt1Yzw5.net
>>529
オレも、露地は半日陰が良い気がしてる。

538 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 10:56:03.97 ID:YnNBW5HD.net
>>529
実際猛暑には弱い野菜だと認識しているし
本にもそう書いてある気がする

539 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 12:25:54.24 ID:M99+Et5I.net
しばらく眺めで酢水スプレーができなかった
今日見たらまたハモグリバエ にもやられていたし、
2株のうちの1株が、下の方の葉にうどんこ病再発
ちゃんと黒マルチもしたのに

うどんこ病になった方の株のプランターは、横幅が42cmくらいの少し足りなくて深さのあるものにしたんです
横長で深さが通常のプランターの方が無事

540 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:07:53.98 ID:lhi6v0NS.net
庭とプランターとわけてそだててる。
長方形のプランターなんて
晴天だとぐんぐん水分なくなりそうで怖い
だから午前は日陰になる場所においてる
まだ30cmぐらい(笑) まくのおそい
プランターには日光があたらんほうがよくね
盾みたいになんかおくか二重に

541 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:10:38.04 ID:lhi6v0NS.net
ことし初 種から
10cmぐらいの黒いビニルみたいなやつに
発芽、二つ よくばって
ちかすぎて、結局どちらも栄養足りなくなり病気に
ならひとつは枯れて抜いた。
よくばってもだめなんだな、勉強になった

542 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:26:08.26 ID:tJ5AD8Uy.net
道東で変わった品種ばかり育ててて毎年キュウリだけなかなか育たなかったけど今年はプーナキーラの調子がいい
リトルポテトは寒さで全滅

写真はプーナキーラ
真っ茶色になって表皮がひび割れたら収穫
https://i.imgur.com/crYcdZ2.jpg
https://i.imgur.com/MCKWuck.jpg

543 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:03:08.28 ID:7tpZojIw.net
キュウリが出来過ぎ、買い物かごで3個も有った
種で蒔いたのを30本植えてしまった

544 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:18:31.18 ID:lhi6v0NS.net
化学肥料とかつかってみたい。
使う量がわからない。
けいふんも量がわからない。
葉が黄色いからたりないのだろうとはおもうけど
なおらないから、毎日毎日毎日ついひして
疲れた。
初心者

545 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:19:24.09 ID:0PPCqJ2T.net
まさかキュウリがコロナの特効薬になるとはな

546 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:47:04.85 ID:VtMhKmyh.net
>>544
単に株の老化もあるぞ。キュウリの寿命はせいぜい100日。
摘心すればある程度老化を遅らせることができるが、基本短命だと思っていい。
7月頭に植えた第二軍も収穫がはじまるから、そっちの世話も忘れずにな。

547 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:23:16.92 ID:Ub3PBJCY.net
>>532
千葉で大繁殖してる小型の外来種の鹿
もはやヌーとリア並に繁殖してる

548 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:49:22.41 ID:YIHLjbBT.net
ネットで調べれば肥料やるタイミングと量は出てくるで
毎日肥料やるって釣りかな?

あと、午前の光はいいものだ、むしろ西日が植物にはあまり良くない強すぎて
夏以外は大丈夫だと思うけどね、
プランター動かすの大変だろうから寒冷紗かすだれで西日だけ防ぐがよかろう

そちらはもう晴れてんのかね、埼玉はずっと曇天&しとしと雨&にわか雨の繰り返しだ
新たにキュウリの苗買ってきて植えよ

549 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:16:16.77 ID:qBlnISmt.net
コロナの特効薬きゅうりで儲かるかな

550 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:20:11.34 ID:zkeHs6tp.net
コロキュウ作るぞ!!

551 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:35:15.56 ID:M99+Et5I.net
>>526
調べたら摘心じゃなくて、8節目までの脇芽を摘む…というものでした

1株は、間違えて9節目まで取ってしまいました、汗

552 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:54:06 ID:wRAFa7xJ.net
その一株だけ脇芽を摘まず横に伸ばせばいい

553 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:04:12.99 ID:r2jZg0ag.net
とれ過ぎて処分に困ってきた
種から育てるとつい多く植えすぎてしまう
コロナでキュウリの貰い手が増えるといいなぁ

554 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:16:22.47 ID:9vqOU1+k.net
>>553
それ言うと又アイツが出没するぞ

555 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:17:35.84 ID:UuhIWO4e.net
うちのカーチャンは全部キューちゃんにするから冷蔵庫がカオスになる

556 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:02:05 ID:U78wTGbS.net
おいw

557 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:49:08 ID:M99+Et5I.net
>>551
一株は、9節目まで脇目を摘んでしまい
もう一株は8節目まで脇目を摘んでしまいました

それと、横幅120cmのネットで育ててるのであまり横には広げられないかも

558 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:49:22 ID:YIHLjbBT.net
きゅうりもういいやと思ってたが、実家に帰ったらお袋はよくキュウリを食卓に出す
叩いて割ったキュウリ浅漬け風にしたりキムチの素みたいなので和えたり
これならまた育てようと思うな

559 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 06:25:59.15 ID:ZtC3B/rg.net
コロナきゅうり作るぞ

560 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 07:38:56 ID:V0C72UR3.net
きゅうり収穫累計20本くらいかなもういいや

561 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 08:51:16.45 ID:PS4Gl46Q.net
コロナきゅうりで一攫千金

562 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 08:54:41.93 ID:o90hAPR8.net
雨の合間に液肥を水やり代わりにやると肥大が早いな
天気が続かないと病気が蔓延して露地栽培は収穫量に響くね
まだ冷蔵庫に余っちゃってるものの
雨のダメージで9月まで持たすのは今年は厳しそうだ

563 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 09:36:03.95 ID:8z43Us8L.net
>>557>>552宛てでした

564 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 10:49:08.84 ID:5SVZIeRB.net
きゅうりって急にくたびれるよね。
9月まできゅうり収穫できるて本当かな?
梅雨明けまで持った経験ないんだけど。

565 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:31:17 ID:yC9kVuOg.net
>>564
根をいかに守るかに掛かっているよね

566 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 12:18:04.31 ID:zxzZ++nB.net
>>548
肥料切れもおきたし
数本うえてるし、近いし、成長もまばら
だし、いろいろと量はむずかしいでしょ
ちかくに他の野菜まであるし
密接すぎてやばい(笑)
庭は広くもないのに、よくばった(笑)

液肥を買ったの、いちばん安い400円800cc
花と野菜とかいてるやつ、数日して
花がさきまくったわ汗、背丈はまだ150cmぐらいかな

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200