2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 25ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 03:55:05.12 ID:sROXvQ1Q.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。

地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。

前スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564065062/
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591241181/

530 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 05:34:07.48 ID:PCQnQ+S0.net
葉っぱ、きょんに食われた
2株は葉っぱ全て、残り1株は5枚出てた内下から2枚食われたんだけど、諦めて新しい苗植えた方がいいかな?
3枚葉っぱ残ってたら大丈夫かな?
もう苗売ってなくなってきてるし早めに諦めて新しい苗にするか悩む
あー、春に植えたやつは病気多発で新しい苗にかけてたのにショックだ

531 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 07:04:01.95 ID:P27FBcUv.net
>>520
野菜のカテゴリーだと比較的カロリーあるよ。
あれは果実的野菜の中で1番低カロリーって話で
要するにスイカとかと比べてる。

532 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:10:25.31 ID:+HnWvQ66.net
>>530
きょんってなんぞ?

533 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:17:58.78 ID:yaug26QW.net
小さい鹿みたいな動物

534 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:18:44.40 ID:Krhm6EN5.net
八丈島のきょんと違うのか?

535 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:49:46.82 ID:dmXju5nQ.net
AB型の左利ききょんでーす

536 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:31:37.26 ID:YLWPFpmz.net
深緑の古い葉っぱってそこまで株全体の生育に貢献しとらん気がする

537 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 10:10:41.00 ID:wDt1Yzw5.net
>>529
オレも、露地は半日陰が良い気がしてる。

538 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 10:56:03.97 ID:YnNBW5HD.net
>>529
実際猛暑には弱い野菜だと認識しているし
本にもそう書いてある気がする

539 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 12:25:54.24 ID:M99+Et5I.net
しばらく眺めで酢水スプレーができなかった
今日見たらまたハモグリバエ にもやられていたし、
2株のうちの1株が、下の方の葉にうどんこ病再発
ちゃんと黒マルチもしたのに

うどんこ病になった方の株のプランターは、横幅が42cmくらいの少し足りなくて深さのあるものにしたんです
横長で深さが通常のプランターの方が無事

540 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:07:53.98 ID:lhi6v0NS.net
庭とプランターとわけてそだててる。
長方形のプランターなんて
晴天だとぐんぐん水分なくなりそうで怖い
だから午前は日陰になる場所においてる
まだ30cmぐらい(笑) まくのおそい
プランターには日光があたらんほうがよくね
盾みたいになんかおくか二重に

541 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:10:38.04 ID:lhi6v0NS.net
ことし初 種から
10cmぐらいの黒いビニルみたいなやつに
発芽、二つ よくばって
ちかすぎて、結局どちらも栄養足りなくなり病気に
ならひとつは枯れて抜いた。
よくばってもだめなんだな、勉強になった

542 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 16:26:08.26 ID:tJ5AD8Uy.net
道東で変わった品種ばかり育ててて毎年キュウリだけなかなか育たなかったけど今年はプーナキーラの調子がいい
リトルポテトは寒さで全滅

写真はプーナキーラ
真っ茶色になって表皮がひび割れたら収穫
https://i.imgur.com/crYcdZ2.jpg
https://i.imgur.com/MCKWuck.jpg

543 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:03:08.28 ID:7tpZojIw.net
キュウリが出来過ぎ、買い物かごで3個も有った
種で蒔いたのを30本植えてしまった

544 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:18:31.18 ID:lhi6v0NS.net
化学肥料とかつかってみたい。
使う量がわからない。
けいふんも量がわからない。
葉が黄色いからたりないのだろうとはおもうけど
なおらないから、毎日毎日毎日ついひして
疲れた。
初心者

545 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:19:24.09 ID:0PPCqJ2T.net
まさかキュウリがコロナの特効薬になるとはな

546 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 17:47:04.85 ID:VtMhKmyh.net
>>544
単に株の老化もあるぞ。キュウリの寿命はせいぜい100日。
摘心すればある程度老化を遅らせることができるが、基本短命だと思っていい。
7月頭に植えた第二軍も収穫がはじまるから、そっちの世話も忘れずにな。

547 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:23:16.92 ID:Ub3PBJCY.net
>>532
千葉で大繁殖してる小型の外来種の鹿
もはやヌーとリア並に繁殖してる

548 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 18:49:22.41 ID:YIHLjbBT.net
ネットで調べれば肥料やるタイミングと量は出てくるで
毎日肥料やるって釣りかな?

あと、午前の光はいいものだ、むしろ西日が植物にはあまり良くない強すぎて
夏以外は大丈夫だと思うけどね、
プランター動かすの大変だろうから寒冷紗かすだれで西日だけ防ぐがよかろう

そちらはもう晴れてんのかね、埼玉はずっと曇天&しとしと雨&にわか雨の繰り返しだ
新たにキュウリの苗買ってきて植えよ

549 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 19:16:16.77 ID:qBlnISmt.net
コロナの特効薬きゅうりで儲かるかな

550 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:20:11.34 ID:zkeHs6tp.net
コロキュウ作るぞ!!

551 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:35:15.56 ID:M99+Et5I.net
>>526
調べたら摘心じゃなくて、8節目までの脇芽を摘む…というものでした

1株は、間違えて9節目まで取ってしまいました、汗

552 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 20:54:06 ID:wRAFa7xJ.net
その一株だけ脇芽を摘まず横に伸ばせばいい

553 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:04:12.99 ID:r2jZg0ag.net
とれ過ぎて処分に困ってきた
種から育てるとつい多く植えすぎてしまう
コロナでキュウリの貰い手が増えるといいなぁ

554 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:16:22.47 ID:9vqOU1+k.net
>>553
それ言うと又アイツが出没するぞ

555 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 21:17:35.84 ID:UuhIWO4e.net
うちのカーチャンは全部キューちゃんにするから冷蔵庫がカオスになる

556 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:02:05 ID:U78wTGbS.net
おいw

557 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:49:08 ID:M99+Et5I.net
>>551
一株は、9節目まで脇目を摘んでしまい
もう一株は8節目まで脇目を摘んでしまいました

それと、横幅120cmのネットで育ててるのであまり横には広げられないかも

558 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 22:49:22 ID:YIHLjbBT.net
きゅうりもういいやと思ってたが、実家に帰ったらお袋はよくキュウリを食卓に出す
叩いて割ったキュウリ浅漬け風にしたりキムチの素みたいなので和えたり
これならまた育てようと思うな

559 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 06:25:59.15 ID:ZtC3B/rg.net
コロナきゅうり作るぞ

560 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 07:38:56 ID:V0C72UR3.net
きゅうり収穫累計20本くらいかなもういいや

561 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 08:51:16.45 ID:PS4Gl46Q.net
コロナきゅうりで一攫千金

562 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 08:54:41.93 ID:o90hAPR8.net
雨の合間に液肥を水やり代わりにやると肥大が早いな
天気が続かないと病気が蔓延して露地栽培は収穫量に響くね
まだ冷蔵庫に余っちゃってるものの
雨のダメージで9月まで持たすのは今年は厳しそうだ

563 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 09:36:03.95 ID:8z43Us8L.net
>>557>>552宛てでした

564 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 10:49:08.84 ID:5SVZIeRB.net
きゅうりって急にくたびれるよね。
9月まできゅうり収穫できるて本当かな?
梅雨明けまで持った経験ないんだけど。

565 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 11:31:17 ID:yC9kVuOg.net
>>564
根をいかに守るかに掛かっているよね

566 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 12:18:04.31 ID:zxzZ++nB.net
>>548
肥料切れもおきたし
数本うえてるし、近いし、成長もまばら
だし、いろいろと量はむずかしいでしょ
ちかくに他の野菜まであるし
密接すぎてやばい(笑)
庭は広くもないのに、よくばった(笑)

液肥を買ったの、いちばん安い400円800cc
花と野菜とかいてるやつ、数日して
花がさきまくったわ汗、背丈はまだ150cmぐらいかな

567 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 12:31:24.10 ID:SCdACTTi.net
長梅雨が空けて
細い根が飛び出してたら急激に弱るから
培養土を1cm程度全面に撒きましょう

568 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:03:16.17 ID:jMGWumEM.net
>>564
7月中で終わるの、線虫やらに根がやられてるのでは
根界隈が健在なら8月半ばまでは保つ
まあウリハやコガネ幼虫の可能性もあるが、線虫には米糠が特効
5月までに、水とぐっちゃぐちゃに混ぜ合わせる(米糠はいちど徹底的にぐちゃぐちゃにしないといつまでたっても水を弾く)


>>565
そう思う

569 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:34:46.86 ID:zxzZ++nB.net
なにも知らないでしらべないで
米糠もらってきて土に埋めたら
腐ったにおい、下水みたいな臭いになって
親に○言われた。後悔した想いで(^ω^)

570 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:37:23.42 ID:zxzZ++nB.net
陶器みたいな鉢植え?のつち中に
ダニみたいな小さないきもの20匹以上みた
気持ち悪くなった、東北は異常気象で
霧がおおいせいなのかな〜

571 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:39:29.56 ID:zxzZ++nB.net
うちは、発達知的、うつ病家ぞくだからか
庭もうえかたも汚い、下手くそ
庭に性格まであらわれるのかな〜

572 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:41:03.78 ID:zxzZ++nB.net
けいふんは15k150円ぐらいで買える
化学肥料は割高なのになぜ販売してるのか
なぜ買うやつがいるのか不思議でならない。

573 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 13:47:46.95 ID:HJdNzHNO.net
自然の物は不安定で汚いと思う。君みたいにね
化合物は安定してるし安心できる

574 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:10:27.60 ID:zxzZ++nB.net
5、6 だんまで芯とかとるって
理解ができない。
言葉とものがわからない。ネットみて
理解ができない。わかりにくい
現地でマンツーマンの説明じゃないとわからんわ(;´д`)
いまいち写真つきでもわからん
とにかくしたの方は切ればいいのか(;´д`)

575 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:11:44.43 ID:zxzZ++nB.net
おばな、めばなとかわからんし
切るとか摘むとかどっちやねん
どれなんや

576 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:28:45.55 ID:N8VIBA6x.net
>>575
雄花も雌花もとらんでええ

摘芯とかもようわからんなら
別にやらんでもええよ
手が届かなくなるギリギリで切ればそれでいい
放任でもある程度は育つから

577 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:36:03.54 ID:8z43Us8L.net
You Tubeでプランターで野菜を育てるチャンネルがあり、女の先生がわかりやすく説明してる
Eテレで山口もえが野菜の番組やってるけど、久々見たらその先生だった
その人のきゅうりの動画が2本あるけど、摘心など詳しく説明してる

578 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 14:52:36 ID:SCdACTTi.net
>>574
気にせず育てたら良い
長いつるが1mくらいに育ってから
病気にかかりやすい根本から30cmあたりの葉をとればいい

579 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:13:33.04 ID:UqJ4E7Hf.net
要は慣れだな
通りすがりに髪の毛のゴミを取ってやるかのようにプチって先を
落としたりできるようになるし

580 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 15:31:14.40 ID:unLGAYWg.net
雄花と雌花は実物見れば一目瞭然だよ、雌花はキュウリの赤ちゃんついてるもん

581 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 22:16:31.02 ID:ppcuT6at.net
キュウリ高騰
https://www.news24.jp/articles/2020/07/24/07687066.html

582 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 00:48:41.44 ID:SiKrHhIB.net
キュウリ上がるよなぁ…ナスも今年は酷い
ピーマンはそこそこ頑張ってる
根っこが傷んでるんだろうとは思うけど最早どうしようもない

583 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 06:29:48.12 ID:w4Y46Xf2.net
>>565
根か。
根は気がつかなかった。

584 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 06:31:02.92 ID:w4Y46Xf2.net
>>568
線虫対策でカニガラは使ってる
きいてんのかはわからないが。

585 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:00:45.13 ID:osv5AFcd.net
>>577
深町貴子だよね
茄子とキュウリの摘心方法はこの人の動画で勉強した。

586 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:02:26.95 ID:PmtHWTk0.net
きゅうり伸びすぎて2mくらいになってる
実に届かなくなるか枯れるかどっちが先か…

587 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 07:24:14 ID:cjgv3bVu.net
2mのきゅうり・・・
それはきっと守口きゅうり・・・

588 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:51:21.55 ID:MOmC5Rii.net
>>586
高さが1.8m超えると実が肥大しなくなるので
摘芯しないなら、蔓下ろしした方が良いでしょう。

589 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 08:59:23.95 ID:PmtHWTk0.net
>>588
支柱何本かに蔓が絡まってるので下せそうにないかも
摘芯してみます

590 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 09:03:49.20 ID:f2CLipd1.net
2mくらい余裕でしょ
管理が面倒だから
子づるを放任にして松の木に這わせたりするが
2m以上の高さから実がなるよ
蔓おろしとか難しいでしょ
ダメージ出たりして
復活するまでちょっと時間かかかったりするよ

591 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 09:06:54.92 ID:f2CLipd1.net
下の葉が枯れてスカスカになったりするから
つる降ろししたくなる欲求はわかるけど
品種によってはしぶとく孫づるが伸びて
長期間、下の方の枝葉が伸びて
実がなったりする

592 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 09:55:14.87 ID:grj+00CI.net
胡瓜高いのか!
第2弾植えて正解だった。6苗
6mのネット張ってツルムラサキも植えた。
6苗あれば良いと思い場が余ったからツルムラサキ
植えたけど全て胡瓜にすればと少し後悔。

593 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 10:04:17.25 ID:3iQ5CeVx.net
>>592
自分も以前ツルムラサキ植えて後悔した
いや、味(というか匂い)が予想以上に好みじゃなくて・・・

594 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 10:41:17.20 ID:iK5jHeIb.net
ツルムラサキじゃなくて同科の雲南百薬(オカワカメ)がいいよ

595 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 11:24:51.67 ID:/waFXuBE.net
プランターで育ててるんだけど病気のでてるやつの隣には新しい苗のプランター置かない方がいい?
病気がでて廃棄したやつとおなじ場所で同じネットを使うのはやっぱりやめた方がいいかな?

596 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 11:26:47.98 ID:A8naFjs7.net
なんの病気かわからんけど殺菌剤撒いたら?心配なら一式変えるのがベストだけど

597 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:22:37 ID:w4Y46Xf2.net
かぼちゃの立体栽培あとのネットとマルチ
そのままできゅうり苗植えたよ。
今から収穫までいけるかな。

598 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:39:53 ID:P7FsDheN.net
花と野菜の液肥をつかったら
バランスが悪くなった気がするけど
きのせいか。まだ1m50ぐらいかな

599 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:41:16 ID:P7FsDheN.net
秋になったら化学肥料のバーゲンとか
ないかな
今かうか迷う。そんなに量使うつもりない

600 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:43:49 ID:3LKXldao.net
>>599
そんなものはないよ
100円ショップで買ったらいいじゃん

601 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:01:59 ID:Xf2e0v47.net
キュウリ、つる割れ病のため定植2か月半で撤収。
20本は実が成ってくれたけどおそらく少ないですよね?

602 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:07:53 ID:A8naFjs7.net
>>599
10キロ30キロの化成肥料が毎日バーゲン価格でしょ
1キロ小袋が1000円とかで買ってたらキロ100円くらいで買えるよ

603 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:28:10.49 ID:3iQ5CeVx.net
>>594
オカワカメうまいの?

604 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:36:49.65 ID:3m8cJQW2.net
>>593
分かる。クセがスゴイ

605 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:39:45.61 ID:P7FsDheN.net
極秘情報だけど(笑)
種は土にうえるより
カイワレ大根そだてるようにしたほうが
発芽100%ぐらいで種が無駄にならないって
知ってた?(^ω^)

606 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 14:29:40 ID:iK5jHeIb.net
>>603
ツルムラサキよりはずっとマシ

607 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 14:35:09 ID:Ktba0zDF.net
Daisoの早生節成りキュウリの種、蒔くぜ〜9月に期待

608 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 14:44:02 ID:iUOCqqyH.net
今のきゅうりが元気なくなってきたから種まいた

609 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:06:24 ID:P7FsDheN.net
苗1本 1シーズンで
どれだけケイフンを消費するのか
検討もつかない。
猫の餌の半分かな(^ω^)

610 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:08:50 ID:P7FsDheN.net
肥料やりすぎだと悪くなるとか読んだから
おびえながら肥料やってる
まるでスピードメーターなしの車で
アクセルふんでる感じ?(^ω^)

611 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:11:06.16 ID:P7FsDheN.net
ながく収穫しるには
時間差でうえたほうがいいのかな?

612 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:56:16 ID:f8EVZ0pw.net
夏場ずっと苗売ってるから
それがいいかも

613 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 17:27:05 ID:HbfrNt74.net
キュウリは567月と3回に分けて植える

614 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 18:32:46.09 ID:/7GcKz2z.net
>>585
調べたらそうでした。 すごくわかりやすくていいですよね

615 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:09:30.11 ID:YBahKR5i.net
4月末〜GWに植える。これが春キュウリ、第一次キュウリ。

春キュウリが最初の収穫を迎える頃に種を植える。
または7月末に苗を購入して植える。これが夏キュウリ、第二次キュウリ。

616 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:11:25.48 ID:YBahKR5i.net
春キュウリを抜いた後はどうしようかな。
冬野菜を植えるには早すぎるな。インゲンでも植えるか。
ゴボウも考えたけど、支柱をそのまま転用できるのがいいな。

617 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:41:01.72 ID:3iQ5CeVx.net
インゲンいいよね
俺も植えた

618 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:25:06.49 ID:Tn+DFSZQ.net
>>577
最近、別チャンネル立ち上げたばかりなのに新作が来ないので心配してます

619 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:57:45.48 ID:/7GcKz2z.net
>>618
別チャンネルは何て名前ですか?
深町さんの動画を見直したら、 私の摘心間違ってました
5節目までの分け目と子蔓を取るところ、8節目までやってしまった、汗
また伸びてくれることを期待する

それと深町さんの きゅうりの葉っぱもかなりハモグリバエにやられてました
そんなに神経質にならなくて大丈夫そうですね

620 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 07:46:25.87 ID:PMqK+XSO.net
胡瓜、値段が高いな。
太胡瓜捨ててたけど太胡瓜も販売されてた
今まで捨ててたけど
食べる人いるのですね。

621 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 07:48:39.64 ID:Isu/oSDg.net
ミニトマト、ナス、パプリカは絶不調だけどキュウリだけは長雨でも絶好調だわ(´・ω・`)

622 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 08:25:48.30 ID:15Xsd73v.net
絶好調に見えても梅雨明け最初の35度日照りで急に萎れたりするからな
根の状態が見えないのが怖い

623 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:10:58.96 ID:Z9Jc82r5.net
>>616
ネット、支柱をそのまま利用して蔓有りインゲンお薦め。
品種によっては、8月中旬まで種蒔き出来る。

10月までは収穫出来るから台風来ても大丈夫なように、支柱の補強は万全に。

624 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:13:15.89 ID:Z9Jc82r5.net
>>610
今みたいに雨が続く時は、肥料やりすぎると病気になりやすいから控えめがいい。

625 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 10:29:29 ID:3aTun9S4.net
>>623
ササゲのほうがいいよ。
インゲンは今の日本の酷暑だと痛みやすい。
このまま夏が来ないかもしれないけど…。

626 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 10:38:22 ID:Lbt+nlh9.net
>>625
うちも8月9月は暑すぎて花が実にならないから三尺ささげ育ててる

627 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 10:59:50.58 ID:8UZNprVR.net
きゅうりがうまく育てられるようになったら
次はまくわうりに挑戦してみましょう

628 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 11:26:53.81 ID:swwcJVEe.net
胡瓜が高いから畝作って
苗10本植えるか検討中
今5本植えてるからたちまち困らないけど
回りから胡瓜が高いからくれくれ催促
白菜や大根の畝作るから手間は
掛からないけど野菜高いわ。
じゃがいも2個で200円産直でこの値段
胡瓜も5本で180円だった。
まぁ畑が2反ほどあるから買うことは
無いけど。

629 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 12:16:19.81 ID:BWxQhjCx.net
>>628
それが育った頃には相場が下がっているオチ

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200