2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 25ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 03:55:05.12 ID:sROXvQ1Q.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。

地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。

前スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564065062/
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591241181/

593 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 10:04:17.25 ID:3iQ5CeVx.net
>>592
自分も以前ツルムラサキ植えて後悔した
いや、味(というか匂い)が予想以上に好みじゃなくて・・・

594 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 10:41:17.20 ID:iK5jHeIb.net
ツルムラサキじゃなくて同科の雲南百薬(オカワカメ)がいいよ

595 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 11:24:51.67 ID:/waFXuBE.net
プランターで育ててるんだけど病気のでてるやつの隣には新しい苗のプランター置かない方がいい?
病気がでて廃棄したやつとおなじ場所で同じネットを使うのはやっぱりやめた方がいいかな?

596 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 11:26:47.98 ID:A8naFjs7.net
なんの病気かわからんけど殺菌剤撒いたら?心配なら一式変えるのがベストだけど

597 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:22:37 ID:w4Y46Xf2.net
かぼちゃの立体栽培あとのネットとマルチ
そのままできゅうり苗植えたよ。
今から収穫までいけるかな。

598 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:39:53 ID:P7FsDheN.net
花と野菜の液肥をつかったら
バランスが悪くなった気がするけど
きのせいか。まだ1m50ぐらいかな

599 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:41:16 ID:P7FsDheN.net
秋になったら化学肥料のバーゲンとか
ないかな
今かうか迷う。そんなに量使うつもりない

600 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:43:49 ID:3LKXldao.net
>>599
そんなものはないよ
100円ショップで買ったらいいじゃん

601 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:01:59 ID:Xf2e0v47.net
キュウリ、つる割れ病のため定植2か月半で撤収。
20本は実が成ってくれたけどおそらく少ないですよね?

602 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:07:53 ID:A8naFjs7.net
>>599
10キロ30キロの化成肥料が毎日バーゲン価格でしょ
1キロ小袋が1000円とかで買ってたらキロ100円くらいで買えるよ

603 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:28:10.49 ID:3iQ5CeVx.net
>>594
オカワカメうまいの?

604 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:36:49.65 ID:3m8cJQW2.net
>>593
分かる。クセがスゴイ

605 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 13:39:45.61 ID:P7FsDheN.net
極秘情報だけど(笑)
種は土にうえるより
カイワレ大根そだてるようにしたほうが
発芽100%ぐらいで種が無駄にならないって
知ってた?(^ω^)

606 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 14:29:40 ID:iK5jHeIb.net
>>603
ツルムラサキよりはずっとマシ

607 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 14:35:09 ID:Ktba0zDF.net
Daisoの早生節成りキュウリの種、蒔くぜ〜9月に期待

608 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 14:44:02 ID:iUOCqqyH.net
今のきゅうりが元気なくなってきたから種まいた

609 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:06:24 ID:P7FsDheN.net
苗1本 1シーズンで
どれだけケイフンを消費するのか
検討もつかない。
猫の餌の半分かな(^ω^)

610 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:08:50 ID:P7FsDheN.net
肥料やりすぎだと悪くなるとか読んだから
おびえながら肥料やってる
まるでスピードメーターなしの車で
アクセルふんでる感じ?(^ω^)

611 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:11:06.16 ID:P7FsDheN.net
ながく収穫しるには
時間差でうえたほうがいいのかな?

612 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 15:56:16 ID:f8EVZ0pw.net
夏場ずっと苗売ってるから
それがいいかも

613 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 17:27:05 ID:HbfrNt74.net
キュウリは567月と3回に分けて植える

614 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 18:32:46.09 ID:/7GcKz2z.net
>>585
調べたらそうでした。 すごくわかりやすくていいですよね

615 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:09:30.11 ID:YBahKR5i.net
4月末〜GWに植える。これが春キュウリ、第一次キュウリ。

春キュウリが最初の収穫を迎える頃に種を植える。
または7月末に苗を購入して植える。これが夏キュウリ、第二次キュウリ。

616 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:11:25.48 ID:YBahKR5i.net
春キュウリを抜いた後はどうしようかな。
冬野菜を植えるには早すぎるな。インゲンでも植えるか。
ゴボウも考えたけど、支柱をそのまま転用できるのがいいな。

617 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:41:01.72 ID:3iQ5CeVx.net
インゲンいいよね
俺も植えた

618 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:25:06.49 ID:Tn+DFSZQ.net
>>577
最近、別チャンネル立ち上げたばかりなのに新作が来ないので心配してます

619 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 23:57:45.48 ID:/7GcKz2z.net
>>618
別チャンネルは何て名前ですか?
深町さんの動画を見直したら、 私の摘心間違ってました
5節目までの分け目と子蔓を取るところ、8節目までやってしまった、汗
また伸びてくれることを期待する

それと深町さんの きゅうりの葉っぱもかなりハモグリバエにやられてました
そんなに神経質にならなくて大丈夫そうですね

620 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 07:46:25.87 ID:PMqK+XSO.net
胡瓜、値段が高いな。
太胡瓜捨ててたけど太胡瓜も販売されてた
今まで捨ててたけど
食べる人いるのですね。

621 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 07:48:39.64 ID:Isu/oSDg.net
ミニトマト、ナス、パプリカは絶不調だけどキュウリだけは長雨でも絶好調だわ(´・ω・`)

622 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 08:25:48.30 ID:15Xsd73v.net
絶好調に見えても梅雨明け最初の35度日照りで急に萎れたりするからな
根の状態が見えないのが怖い

623 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:10:58.96 ID:Z9Jc82r5.net
>>616
ネット、支柱をそのまま利用して蔓有りインゲンお薦め。
品種によっては、8月中旬まで種蒔き出来る。

10月までは収穫出来るから台風来ても大丈夫なように、支柱の補強は万全に。

624 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 09:13:15.89 ID:Z9Jc82r5.net
>>610
今みたいに雨が続く時は、肥料やりすぎると病気になりやすいから控えめがいい。

625 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 10:29:29 ID:3aTun9S4.net
>>623
ササゲのほうがいいよ。
インゲンは今の日本の酷暑だと痛みやすい。
このまま夏が来ないかもしれないけど…。

626 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 10:38:22 ID:Lbt+nlh9.net
>>625
うちも8月9月は暑すぎて花が実にならないから三尺ささげ育ててる

627 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 10:59:50.58 ID:8UZNprVR.net
きゅうりがうまく育てられるようになったら
次はまくわうりに挑戦してみましょう

628 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 11:26:53.81 ID:swwcJVEe.net
胡瓜が高いから畝作って
苗10本植えるか検討中
今5本植えてるからたちまち困らないけど
回りから胡瓜が高いからくれくれ催促
白菜や大根の畝作るから手間は
掛からないけど野菜高いわ。
じゃがいも2個で200円産直でこの値段
胡瓜も5本で180円だった。
まぁ畑が2反ほどあるから買うことは
無いけど。

629 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 12:16:19.81 ID:BWxQhjCx.net
>>628
それが育った頃には相場が下がっているオチ

630 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 12:18:18.58 ID:SjhqZm1s.net
>>616
きゅうり第二弾

631 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 16:28:44.41 ID:VjpAqRd0.net
>>619
ホルティベーシック

632 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 17:07:44.52 ID:eRSljdcM.net
今日はほぼ曇りだからべと病の薬剤撒いといた
あとベトの葉また30枚くらいと脇芽出なそうな弱いツルも切った
かなりスカスカになったけど孫蔓ひ孫蔓が生えようとしてるのでまだ行けそう
ついでに追肥もしといた
だいぶ雨降ったから苦土石灰も行っとくか

633 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:05:26.56 ID:Hfm8KijZ.net
秋きゅうりの苗うどんことの戦いや

634 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:38:48.59 ID:TDeYepAN.net
梅雨でお日様が当たらないで育ったキュウリって美味しくないよな

635 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 21:27:56 ID:CXmQKump.net
先週ときわ地這の種をポットに撒いて、
発芽はしたけれど連日の雨と日照不足で徒長気味だわ。
春先に室内育苗で徒長させるのはよくやるけど
屋外で徒長させるのは初めてだわ。

636 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 22:35:11.07 ID:OJh6Knze.net
ひょろーっと双葉が伸びるね。

637 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 09:48:50 ID:lOkQco/z.net
ダンゴムシとカタツムリが酷い
特にダンゴムシは集団で食いまくってる
困ったなぁ

638 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 09:51:26 ID:dTf4c1sF.net
>>631
ありがとう

639 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:48:43.12 ID:pTHvdIl0.net
ウリハムシを毎日捕殺してるけど、どこからか飛んできて埒が明かないからマラソン撒いた。翌日以降も何食わぬ顔で葉っぱ食べて絶望したんだけど、これ本当に効果あるん?もしかして直接成虫に吹きかけた場合だけ効果ある?

640 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:53:24.34 ID:xhuWq6K8.net
展着剤いれた?
雨多い時期だから散布どきの見計らいも大事だと思う

641 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 10:59:03 ID:pTHvdIl0.net
撒いたのは5日くらい前の1日曇りだった日で、ダインを入れたよ
マラソン1000倍、うどんこ対策で手元にあったサプロール1000倍も一緒に混ぜて散布しました。

642 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:21:08 ID:aJKfPASd.net
>>641
マラソンは残効性なし
残効性を期待するならネオニコチノイド(アルバリン・ダントツ・ベニカ水溶剤)

643 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 11:46:14 ID:N4Kq00kt.net
ダントツは2〜3週間続くから葉物のハモグリバエ対策に最適な気がする

644 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:23:43.33 ID:d7uao780.net
苗が小さい時は、防虫ネットが最強。

645 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:29:31.11 ID:DJLP5hAt.net
一週間前にポットへ植えた種から小さい本葉が出てた
キュウリは今のところ発芽率100%だし成長も早いなあ
でもいま地植えしてるのを引っこ抜いて続けて植えようと思ってるから上手く切り替えられるか心配

646 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:31:29.56 ID:pTHvdIl0.net
>>642
>>643
みんな詳しいな、ありがとう。
やっぱりマラソンはその日しか効果ないのね。ビニールハウスならそれで良いのかな?
ダントツが売ってた気がするから試してみる。ハモグリバエの被害もひどいのでちょうど良い

647 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:52:28 ID:dTf4c1sF.net
>>631
Horty が私がいつも見てる深町さんの チャンネルなんですが
他にもありますか?
ホリティーベーシックで検索しても出てきません

648 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:52:32 ID:MPQQaWux.net
キュウリの酢の物、漬物飽きてきたんでダメもとで唐揚げにしたらこれがびっくり(´・ω・`)

649 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 17:59:21 ID:RdwbulZF.net
>>646
ダントツ散布して、1週間後にウリハが何匹かいるのなら、トレボン乳剤散布するとしばらくはほっとける。

650 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 18:08:42 ID:Q9JF7nrY.net
>>647
>>631
>ホリティーベーシックで検索しても出てきません

何を探しているのかわからんが、ホリティでは無くって、ホルティだよ。
発音からはHoltyに思えるけど、Hortyなんだな。

651 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 18:16:31 ID:KSmrbYBT.net
>>648
こないだ鉄腕ダッシュで、きゅうりを豚バラ肉で巻いてフライにするのやってたよ。美味しいんだって。

652 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 18:23:07 ID:RDKuwZBw.net
めっちゃ油跳ねそう

653 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 19:24:28.26 ID:yd94oIiN.net
>>648
うまいんかまずいんかw

654 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 19:41:26.29 ID:TVECNFQL.net
肉巻ききゅうりは、最近良く聞くね。
水っぽい肉って感じで、美味いんだろうな。

655 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 20:32:38 ID:oXX1r9w1.net
最近の長雨のせいか収穫が落ち着いてきた
梅雨あけて復活してくれたらいいけど

656 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 21:43:25 ID:dTf4c1sF.net
>>650のは>>931宛てです
 

それと
きゅうりのおいしい食べ方 
豚肉切り肉を醤油とみりんで揉み込む
きゅうりを薄切りにし、塩を振って揉み、水気を絞る
菊花は花びらを一枚ずつもぎる中火豚肉を炒める。火が通ったらきゅうりを加えて炒め合わせる。仕上げに菊花を加えて黒胡椒少々をふり、ひとまぜする
興味がありましたら調味料の分量も細かくかけますよ

657 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 22:54:46 ID:oXP+Pwwr.net
天ぷらってのもあったなやったことないけど

658 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 00:05:22.51 ID:TyVIUtFRe
スーパーでキュウリ見てきたけど、
1本67円だとよ。
5本で278円。
バカみたいに高いな。何があったんだ一体。

659 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 01:59:05 ID:3OItI/uC.net
>>647
梅雨どきのやさいづくりで探してみて

660 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 06:47:28 ID:Z5bKG2KO.net
きゅうりの豚バラ巻きフライとか天ぷらとか、どう見てもズッキーニで作った方が美味しそう
叩いたきゅうりを鷹の爪とごま油効かせた甘酢に漬けたのが量は食べられるかなぁ

661 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 09:13:00.46 ID:ONcFHy4W.net
きゅうりの摘芯したのを育ててるけど、ダメかと思ったら一斉に花咲いてきた

662 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 09:13:41.55 ID:LMeXsRVa.net
>>660
試してもいないのに批判とは恐れ入る

663 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 09:18:36.13 ID:TZs6fNrp.net
99%水でできてるキュウリを油の中に入れるとは愚かよの

664 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 09:19:35.53 ID:tszfMhMx.net
揚餃子の付け合せにめちゃくちゃ合う

665 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 09:33:12.63 ID:83QXJg9p.net
>>663
ちゃんと中身くり抜けば大丈夫だよ

666 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 09:42:49.15 ID:LMeXsRVa.net
>>663
衣付ければアイスクリームでも揚げられるのにw

667 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 09:54:52.10 ID:C7lydqB5.net
天ぷらする時に、キュウリは4つ割りにして揚げても油跳ねはしない。
そもそも素揚げでも油跳ねしないし、ナスとかズッキーニと一緒だよ。
爆発しそうなイメージなのかな。

668 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 10:30:38 ID:Wy96q0pM.net
>>666
アイスクリームはカステラかなんかで包むんじゃなかったか

669 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 10:31:41 ID:oYJCyPiu.net
ひとりごと、初心者
液体肥料オススメだね
買う前は効果あるのかなーと疑心だっ
たけど、抜群だね
土は半分以上庭の黒土だし(;´д`)
けいふん肥料も量がわからないから少な目みたいだし
追ひのしかたや量がわからないから液体肥料で・

670 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 11:02:36.58 ID:FH14VnMd.net
>>669
鶏糞は遅効性だから一株一握り撒けば良いよ。

671 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 11:12:49.22 ID:C4a2QCn/.net
今朝きゅうりを見たらニつの苗のうち、一つの苗の葉っぱがこんな色をしていたんですが、病気や虫害でしょうか?
それとも日光が足りないだけでしょうか


下の写真は両方とも同じ苗です
http://imepic.jp/20200729/398790
http://imepic.jp/20200729/398630

672 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 11:24:21 ID:oYJCyPiu.net
たしか、たぶん
近所のスーパーで1本70円か80円
東北 ジャガイモも高い、狂ってる

673 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 12:09:29 ID:3/1nm4uI.net
北海道産出荷始まったらたいてい野菜の値段下がるやろ
盆過ぎまでの辛抱や(ムシャムシャきうり食べながら

674 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 14:02:36 ID:A02C/kYw.net
>>671
退緑黄化病、黄化病、黄化えそ病
このあたりに見える

675 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 14:40:08.57 ID:etHbRIKT.net
うちのきゅうり、もう終盤
撤収するのが面倒くさい

676 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 15:22:37 ID:C4a2QCn/.net
>>674
ありがとうございます。調べましたら退緑黄化病に似ています

これはどのように対処したらよろしいのでしょうか
ネットで調べましたら発病株は直ちに除去すると書いてあります
やっと今日きゅうりの雌花が2つ咲いてきたんです(雌花だけで雄花なし)
まるごと除去は非常に辛いものがあります

677 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 15:48:19.22 ID:A02C/kYw.net
>>676
残しておくと周囲にいる未保毒の虫が保毒するリスクがあるから感染が拡大する可能性は高まる
なので周りに感染してない株があるならその株のためには抜いたほうがいい
でもその恐れが無ければ感染しながらもある程度の収穫は見込めるから残す選択肢がなくはない

678 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 17:04:40.86 ID:C4a2QCn/.net
>>677
同じプランターには何も植えていないのですが
プランター付きフェンスにプランターを二つ入れていてその片方が、 先ほどの写真の株です
ネットも共有です

今二つ雄花が咲いてますが
きゅうりには特に、食べても毒や病気が回ったりしないですか

679 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 17:27:04.29 ID:XGiXmN0jd
こちら関東8月に入ってから梅雨明け。
きっとキュウリの値段も落ち着くはず。

680 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 17:58:31 ID:CiziCYKx.net
キュウリじゃないけど寒すぎてズッキーニの葉が黄化したわ
他に広がる様子もないのでそのまま育ててる

681 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 18:36:05 ID:A02C/kYw.net
>>678
人間は罹病株のきゅうりを食べても大丈夫
初めに病気を持ってきた虫がまだそこら辺に居る可能性はあるから罹病株を除去したところで別の株も感染する可能性がなくなるわけではないし
リスク覚悟の上で残したいなら残してもいいと思うよ

682 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 19:07:56.23 ID:C4a2QCn/.net
>>681
そうなんですね。ありがとう
どの虫かはっきり分からないところが怖いですね

土は大丈夫なのであれば、今の病気になってるのは引っこ抜いて処分し、
他の、ネットを使って育てられるササゲか 朝顔でも買ってこようかなって思いましたが
病気を媒介している虫がいることを考えると テンション下がります

683 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 19:17:20.34 ID:FH14VnMd.net
うちの胡瓜は路地だけど毎年葉が黄色くなるけど黄色くなった葉っぱ落としながら育てて、毎年4本植えてるけど、それでも胡瓜地獄だぞ。

684 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 20:55:04.86 ID:VNMy2jZx.net
5月下旬と6月上旬に1株ずつ植えてまだ80本
異例の雨続きでキュウリの状態はいつもの年の8月下旬の状態だなあ
例年の半分の収穫になりそう

685 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 21:09:13.07 ID:C4a2QCn/.net
>>683
私の株みたいな感じの黄色ですか?

686 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 23:15:03.44 ID:FH14VnMd.net
>>685
もっとずっと黄色くなるよ、ちょっと油断すると葉脈残して真っ黄色になる、まあ黄ばんできたら摘んでるけど。

687 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 08:35:02.86 ID:Ybpg/9A5.net
先週植えた苗が枯れた。゚(゚´Д`゚)゚。

688 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 08:51:20.21 ID:Zig7FMOv.net
5月にポットに種蒔いて植えた残りのやつが8本あるんだが
水もまともにあげてないんで20センチ弱で成長止まってる
処分しようと思ってたけど試しに2本植えてみた

689 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 09:10:17.64 ID:W7S1khwN.net
プランターで育てているきゅうりが柔らかいのですが、何が原因なのでしょうか。

690 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:20:56.57 ID:TH7lFDNQ.net
>>686
黄色くなっても工夫して頑張って収穫していらっしゃるんですねうちもこのまま頑張って育てるか
もしくは園芸ショップを回って何か代わりのものを見つけるか
判断したいと思います

691 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:23:43.45 ID:TH7lFDNQ.net
黄化病、退緑黄化病(コナジラミ)、黄化壊疽病(アザミウマ)だと引っこ抜くしかないみたいで
それぞれの虫を調べたらコナジラミは見たことがない。 コナジラミの卵みたいな黄色いのは一回だけ見たことがあるかもしれない。 しかしアザミウマは一匹見かけて殺したような記憶が…
そうなるとやっぱり諦めた方がいいかもしれませんね
アルミホイルでマルチすると良いと聞いて、他の植物を守るべくあわててやりました

種から育てて元気な生き生きとした株や葉っぱを見ると 非常に悲しい。 農家の人の気持ちが少しわかりました
もう一株あるのが救いです

692 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 15:53:31 ID:5yZXRIBY.net
これから野菜はブロッコリーとかしか売ってないな

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200