2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 25ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 03:55:05.12 ID:sROXvQ1Q.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。

地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。

前スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564065062/
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591241181/

671 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 11:12:49.22 ID:C4a2QCn/.net
今朝きゅうりを見たらニつの苗のうち、一つの苗の葉っぱがこんな色をしていたんですが、病気や虫害でしょうか?
それとも日光が足りないだけでしょうか


下の写真は両方とも同じ苗です
http://imepic.jp/20200729/398790
http://imepic.jp/20200729/398630

672 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 11:24:21 ID:oYJCyPiu.net
たしか、たぶん
近所のスーパーで1本70円か80円
東北 ジャガイモも高い、狂ってる

673 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 12:09:29 ID:3/1nm4uI.net
北海道産出荷始まったらたいてい野菜の値段下がるやろ
盆過ぎまでの辛抱や(ムシャムシャきうり食べながら

674 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 14:02:36 ID:A02C/kYw.net
>>671
退緑黄化病、黄化病、黄化えそ病
このあたりに見える

675 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 14:40:08.57 ID:etHbRIKT.net
うちのきゅうり、もう終盤
撤収するのが面倒くさい

676 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 15:22:37 ID:C4a2QCn/.net
>>674
ありがとうございます。調べましたら退緑黄化病に似ています

これはどのように対処したらよろしいのでしょうか
ネットで調べましたら発病株は直ちに除去すると書いてあります
やっと今日きゅうりの雌花が2つ咲いてきたんです(雌花だけで雄花なし)
まるごと除去は非常に辛いものがあります

677 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 15:48:19.22 ID:A02C/kYw.net
>>676
残しておくと周囲にいる未保毒の虫が保毒するリスクがあるから感染が拡大する可能性は高まる
なので周りに感染してない株があるならその株のためには抜いたほうがいい
でもその恐れが無ければ感染しながらもある程度の収穫は見込めるから残す選択肢がなくはない

678 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 17:04:40.86 ID:C4a2QCn/.net
>>677
同じプランターには何も植えていないのですが
プランター付きフェンスにプランターを二つ入れていてその片方が、 先ほどの写真の株です
ネットも共有です

今二つ雄花が咲いてますが
きゅうりには特に、食べても毒や病気が回ったりしないですか

679 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 17:27:04.29 ID:XGiXmN0jd
こちら関東8月に入ってから梅雨明け。
きっとキュウリの値段も落ち着くはず。

680 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 17:58:31 ID:CiziCYKx.net
キュウリじゃないけど寒すぎてズッキーニの葉が黄化したわ
他に広がる様子もないのでそのまま育ててる

681 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 18:36:05 ID:A02C/kYw.net
>>678
人間は罹病株のきゅうりを食べても大丈夫
初めに病気を持ってきた虫がまだそこら辺に居る可能性はあるから罹病株を除去したところで別の株も感染する可能性がなくなるわけではないし
リスク覚悟の上で残したいなら残してもいいと思うよ

682 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 19:07:56.23 ID:C4a2QCn/.net
>>681
そうなんですね。ありがとう
どの虫かはっきり分からないところが怖いですね

土は大丈夫なのであれば、今の病気になってるのは引っこ抜いて処分し、
他の、ネットを使って育てられるササゲか 朝顔でも買ってこようかなって思いましたが
病気を媒介している虫がいることを考えると テンション下がります

683 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 19:17:20.34 ID:FH14VnMd.net
うちの胡瓜は路地だけど毎年葉が黄色くなるけど黄色くなった葉っぱ落としながら育てて、毎年4本植えてるけど、それでも胡瓜地獄だぞ。

684 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 20:55:04.86 ID:VNMy2jZx.net
5月下旬と6月上旬に1株ずつ植えてまだ80本
異例の雨続きでキュウリの状態はいつもの年の8月下旬の状態だなあ
例年の半分の収穫になりそう

685 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 21:09:13.07 ID:C4a2QCn/.net
>>683
私の株みたいな感じの黄色ですか?

686 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 23:15:03.44 ID:FH14VnMd.net
>>685
もっとずっと黄色くなるよ、ちょっと油断すると葉脈残して真っ黄色になる、まあ黄ばんできたら摘んでるけど。

687 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 08:35:02.86 ID:Ybpg/9A5.net
先週植えた苗が枯れた。゚(゚´Д`゚)゚。

688 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 08:51:20.21 ID:Zig7FMOv.net
5月にポットに種蒔いて植えた残りのやつが8本あるんだが
水もまともにあげてないんで20センチ弱で成長止まってる
処分しようと思ってたけど試しに2本植えてみた

689 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 09:10:17.64 ID:W7S1khwN.net
プランターで育てているきゅうりが柔らかいのですが、何が原因なのでしょうか。

690 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:20:56.57 ID:TH7lFDNQ.net
>>686
黄色くなっても工夫して頑張って収穫していらっしゃるんですねうちもこのまま頑張って育てるか
もしくは園芸ショップを回って何か代わりのものを見つけるか
判断したいと思います

691 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 12:23:43.45 ID:TH7lFDNQ.net
黄化病、退緑黄化病(コナジラミ)、黄化壊疽病(アザミウマ)だと引っこ抜くしかないみたいで
それぞれの虫を調べたらコナジラミは見たことがない。 コナジラミの卵みたいな黄色いのは一回だけ見たことがあるかもしれない。 しかしアザミウマは一匹見かけて殺したような記憶が…
そうなるとやっぱり諦めた方がいいかもしれませんね
アルミホイルでマルチすると良いと聞いて、他の植物を守るべくあわててやりました

種から育てて元気な生き生きとした株や葉っぱを見ると 非常に悲しい。 農家の人の気持ちが少しわかりました
もう一株あるのが救いです

692 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 15:53:31 ID:5yZXRIBY.net
これから野菜はブロッコリーとかしか売ってないな

693 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 17:30:23 ID:TM5IqSQD.net
液体肥料の効果だろう、明らかに
葉っぱだけ大きい(笑)
近所の人のきゅうりみても葉が小さいから
明らかに液体肥料は未使用だとわかる( ̄ー ̄)
液体肥料高いけどオススメ
一番安いの800cc400円のを
毎日のように与えてる(笑)、なんか
がまんできないタイプだし

694 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 17:50:25.33 ID:hbRcVYQU.net
>>692
園芸店に行ったら4種類ものキュウリ苗が出ていた。
今まで植えたことのない四川キュウリ苗を買ってみた。96円

名前は知っていてイボイボのある歯ごたえのある品種だと思う。
料理にも向くと書いてある。

695 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 19:02:58.40 ID:Cev1eER0.net
>>694
うらやま

696 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 19:58:57.67 ID:wDwq998c.net
ただの窒素不足じゃね?

697 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 21:38:16.40 ID:TH7lFDNQ.net
ホームセンター見に行ったけどきゅうりはもう入る予定はないそう
うちの左右の隣人がきゅうりを育てていてもうほとんど収穫は終わったみたいですが、やっぱり葉がものすごく黄色くなってますね
隣人で園芸が趣味の叔父にうちのきゅうり見せたら、大丈夫だ と言うので何個かはこの株のきゅうり収穫してみようと思う

698 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 21:42:31.60 ID:fPN0Z0gF.net
うちのきゅうり、やっと本番やってきました。
プランターに2本植えてるんだけど、毎日5本以上取れてる
かわいいなぁ😍

699 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 21:46:11.57 ID:fPN0Z0gF.net
>>694
四川ではなく四葉ではなかろか?

700 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 21:54:45.70 ID:Cmtp4jMx.net
>>697
夏みずきとか、8月末まで種蒔き出来る品種有るよ。

701 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 22:14:56.35 ID:tZmwrDrS.net
うろんこより、ベト病にめちゃんこ強いきゅうり作って下さい。

702 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 22:19:43.15 ID:hbRcVYQU.net
>>699
ラベルを確認したらやはり四川だな。(野菜苗の落合とある。)

四川は中国系の「四葉(すうよう)」を改良した品種で、四葉きゅうりも
四川きゅうりと同じような外観だそうだ。
金子交配に、四川、四川2号、PR四川がある。


園芸店には夏すずみもあったが、あと2つは思い出せない。

703 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 22:41:48 ID:rNyoRzk0.net
四川は名前のイメージだと中華炒めにも合いそうだね

704 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 22:51:07 ID:VbCqvKt3.net
月初に撒いた種が軒並み徒長しとるんだけどこのまま植えたらまともに育つの?

705 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 01:21:21 ID:QJ4Rgpte.net
近所の人にもらったきゅうり
真ん中の種の部分に小さい穴が開いていて、嫌な予感していたら一番端っこのところになにかいたみたい
怖いから食べなかった

706 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 04:25:58.90 ID:MGkwyW9H.net
今週末にきゅうりを植えようか迷ってる。
台風がきたら面倒だから別野菜にするか思考中

707 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 06:08:59 ID:pEffZjrC.net
きゅうりーきゅうりーきゅうりを食べよう
甘くてヘルシーであげりしゃすー

708 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 09:45:45 ID:ooxUOZqr.net
>>700
情報ありがとう。私が行ったお店はいんげんが何種類も売ってました

709 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 10:07:00.46 ID:FUB+irlM.net
泥はねしてるから 火を通したいね

710 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 10:22:41 ID:xChzVdYI.net
じばい先週土曜くらいから花が咲き始めたけど全く身がついてないけどこんなものなの?

711 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 10:54:28 ID:/aK3Mo2b.net
近所を散歩していると
きゅうりがこごとく枯れ果てている
近所より2週間遅れて植えたから
あと2週間で枯れ果てるのか心配過ぎる
延命の秘訣ってないでしょうか

712 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 12:12:21.48 ID:1UcjcVwx.net
>>711
ハウス栽培(空調装備)で自然環境から隔離して育てるとか

713 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 12:32:14.71 ID:oMfW6fjT.net
なぜ、キュウリは甘く品種改良しないのか?と思ったが、それはスイカだ。

714 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 12:34:37.10 ID:1UcjcVwx.net
>>713
甘いキュウリに一番近い存在はマクワウリだな

715 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 14:59:28.49 ID:jOAOcZ0b.net
胡瓜の水やりしてなかったら甘くなったけどな
BRIX値計ったら7度近くあった
でも胡瓜のみずみずしさは無くて味はいまいちだった

716 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 15:09:18.31 ID:oMfW6fjT.net
>>714
究極は、メロンか!?

717 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 15:19:03.83 ID:jOlwY9S3.net
濃いめの液体肥料を上から葉にかかる
ようにみずやりしたら
葉が斑点に茶色くなりいちぶ、葉がだめに
なった勉強になりました(笑)

718 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:00:13 ID:HKu2ACaF.net
>>711
梅雨が長くて雨ばっかりだったから病気になりやすいよね
農薬OKならダコニールとか銅剤を散布、
無農薬派なら酢を薄めて散布して病気予防しては?

719 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:19:57 ID:8tjauTkl.net
>>711
うちは毎年5月上旬植えを9月中旬まで取るけど
蔓下しと摘果してる

720 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:20:23 ID:nr9AN+jb.net
きゅうりって難しいよな
もうかれそうだわw

秋きゅうりはじめるわ

721 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:22:11 ID:nOL8DdAI.net
うどんこに重曹吹き掛けてたけど雨もあってか抑え込めなかったんで観念して数枚摘んだ
新しい葉も出てきてるし…と見たらべと病にかかってたんで苦土石灰かけてみる

そして実は一応なるけど数日放置してても市販くらいの長さで止まって太くなるに留まってる
水か肥料のやりすぎかな…?

722 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 19:12:07.77 ID:Fgp28dKZ.net
>>720
それ程難しくは無いけど成り始めるとガンガン実を付けてその期間が比較的短いから、成り始めたら次の苗を植えて、5月から7月下旬迄に毎年3株程3回植えてるわ、2株で充分だけど病気で早くダメになるのも有るから3株だけどそれでも最盛期は喰いきれん。

723 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 20:44:20.10 ID:PcGFk/Z1.net
俺も春植え撤収!
梅雨で2番手を植え損ねたから1ヶ月くらいキュウリ我慢だ

724 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 22:49:55 ID:MJ4jSu5M.net
北海道だと栽培適期が短過ぎて早植えも遅植えもハウスでもないと無理だな
なもんで一般向けの苗は6月中頃過ぎたらもう売ってないし
自分で苗作っても病気に弱いし最初に植え付けた苗撤収とそう変わらない頃に
夜の寒さで実が肥大しにくくなるから作る意味があまり無い

725 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 22:52:38 ID:bmTz4O5R.net
そりゃ仕方ないよ
元々インド原産だし北海道でやろうとするのがムリ

726 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 23:12:41.46 ID:EsLVR1Mj.net
植えてる胡瓜出来が悪いから
2日に畝作って胡瓜植えるけど
石灰 蠣殻石灰
発酵鶏糞元肥で問題無いかな?
苗は売ってるけど何故か人気で
午前中に売り切れ。
夏涼み買った。
広島

727 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 23:58:18.16 ID:0mt8XSu3.net
今高いから苗まで売れるんだろうな
ほんとゲンキンなもんだ

728 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 08:21:36.68 ID:wsyTeMEo.net
>>726
俺は発酵牛糞入れてるよ。

729 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 09:44:25 ID:AH7iHx6c.net
>>694
チクチクするよ

730 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 09:46:16 ID:AH7iHx6c.net
>>719
すごいな
いつも梅雨明けには
終わっちゃう。

731 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 10:16:46 ID:7BvrIp2T.net
>>711
品種によってはしぶとく
子づる孫づるが後半まで出てくるのがあるが
そういうのは苗がなかなか手に入らないから
種買って自分で苗づくりする手間を惜しまなければ
色々試せるよ

732 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 10:58:50 ID:cSrPzLrQ.net
青森だけど
普通につくれる

歩道から手が届く場所にうえてる家庭が

いた。何個かなっている、ニッポンは
盗みがなくて良いとおもた。

733 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 11:51:32 ID:twLptEjt.net
>>732
どこの国から来たの?

734 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 15:51:43 ID:funEojuy.net
多分長引く大雨で枯れちゃってるご家庭が多いんだろうな

735 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 17:56:19.34 ID:HxIQUW3m.net
他の野菜は長雨で瀕死だけどきゅうりは持ちこたえてる
先週はとぐろ巻いたのとか奇形だらけだったけどさっき新しいの見たらまた普通に育ってた
しかしあんまり雨が多いと手入れもかったるくなるから嫌だなあ

736 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 21:25:09.48 ID:funEojuy.net
3週間ぶりの畑は死屍累々だった
きゅうりはへちまみたいなのばかり
多分大雨の間は実ができなかったんだな
デカ過ぎるやつちょうどのやつ小さい奴が混在してると予想してたのに
豆はやたら元気
https://i.imgur.com/CUzD8h8.jpg

737 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:52:50 ID:8+ywm/R5.net
雨でも毎日見に行かないの?家の隣がハウスだから雨でも毎日行ってたよ

738 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:54:44 ID:ws3kcUu6.net
>>719
摘果っていうのは
終盤に出てくる曲がり果とかは小さい時摘果するって感じ?

739 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:58:01 ID:mRaDNMip.net
育児放棄

740 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 23:01:56 ID:wcglmFWp.net
今日葉っぱに酢スプレーをかけていたら
葉の裏に白くて小さい虫がいました。殺しました
別の葉っぱにもいたんですがそれは殺せなかった
スプレーかけてると白いのがふわっと飛ぶ時があったのでその虫なのかも。コナジラミかもしれません

741 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 23:12:42.65 ID:l++aD9WG.net
上まできたらUターンでそのまま下向きにテープで固定していったらダメなのかな?

742 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 23:45:43.86 ID:YuTesteY.net
本葉4枚になったの今日植えました
食べれるのはいつ頃でしょうか@愛知
台風の影響を受けにくいところに植えました

743 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 00:26:46.72 ID:6JFx+xSR.net
>>737
コロナで職を失って地元に帰ることになってな

744 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 00:31:56.84 ID:2RcB4GiV.net
地這いの苗を、木陰に植えて育ちますかね?
8月の気温は、キュウリには高過ぎる気がするので。

745 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 11:51:18 ID:oYw+0mZr.net
>>744
日陰に植えると後で移動ができないから困るのでは

日向に植えた上で寒冷紗で減光、遮熱しておいて
秋になったら外して日射を一杯受けれるようにしておくのが良いだろう

746 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 16:14:44.37 ID:yjqBHikp.net
ここからは時期的に地這胡瓜をまくのがいいでしょう。今まけば45日後、9月中旬から収穫できます。
地這胡瓜は親蔓に雌花をほぼつけないので5〜8節で必ず摘心する。←★ここ重要★
元気な子蔓を2〜4本必要な本数を伸ばし栽培すること。
雌花は(1)子蔓にちらほらと(2)孫蔓の1節目に必ずつきます。
(2)を計画的に収穫してくと長く栽培を楽しめます。

747 :646:2020/08/02(日) 16:29:36.17 ID:ITDEcBbb.net
苗を買ったけど、子供にふだを抜かれて地這胡瓜か節成胡瓜かわからなくなってしまいました。
育たないと判断できないですかね…
地這は畑に節成はプランターに植える予定でした。

748 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 16:32:47.78 ID:omhAizGo.net
>>747
貴重なアドバイスをありがとうございます

749 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 18:29:14 ID:TuWzViqr.net
苗売ってないから、はやみどりのタネ買ってきた。

750 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 18:37:51.31 ID:WxeDlyww.net
2週間前に種買いに行った時は苗もいっぱい売ってたけど
種撒いたら徒長した上、ウリハに食い荒らされて酷い事に
なったのでやっぱり苗買おうかと昨日行ったら、
本葉1枚しか出てない夏すずみ2株しか残ってなかったわ。
仕方ないから、徒長した苗を植えたけど保険で種ももう一度撒いた。

751 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 18:45:11.93 ID:54Lgmi5+.net
息子の夏休み宿題が「キュウリを使って料理し、レポートする」だった。
ちょっと梅雨の間生育が悪くて、キュウリの収穫まではあと1週間はかかりそうだけど、このキュウリがどんな料理になるか楽しみにしながら毎日眺めてる

752 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 18:51:45.17 ID:2puwjxWV.net
今年最後の第4期地這えきゅうり(節成り→四葉→うどんこ強い→地這え)やっと成りなじめた@関東
今年は雨でベト病蔓延、生き残りの地這え、がんばってくれ。

753 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 00:54:42 ID:z55dPhcy.net
午後2時以降しか日射が当たらない軒下で育ててたんだけど、7月は日照不足過ぎた。
挽回のためにネットごと軒の外へ引っ越ししようかな。

754 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 01:48:07 ID:ZGH/fWbA.net
>>750
うちは黒マルチをもちあげて土の確認したら、そこにウリハの幼虫が3匹もいたよ
地面にももぐられたかもしれない
なぜ虫防止にもなるはずのマルチに隠れるようにしているのか?
野菜作りの中でも一番の恐怖と 不幸を感じている

755 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 01:48:57 ID:ZGH/fWbA.net
きゅうりって2週間ぐらいでしたっけ収穫期間 
他の野菜よりも短いと思ったんですが
どうにか最後まで頑張って欲しいな

756 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 02:22:39.28 ID:e2PWgVs7.net
最低でも2ヶ月はいけるだろ
2週間てチューリップかよ

757 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 06:02:08.21 ID:fxoLunNE.net
>>756
いまのキュウリをうpたのむ。
収穫2か月はハウスだろw

758 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 07:22:41 ID:4FgEQGcB.net
関西だけどまあ状態よければ2ヶ月くらいだとは思う

759 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 07:35:48 ID:vvTNQLqi.net
5月に苗を買って植えたけど
今はもう葉が枯れて実らない

760 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 08:45:07 ID:78ELo+i3.net
天候次第だけど、こまめな収穫、摘葉、追肥、水やりで2ヶ月は行けるだろ。
あと梅雨時の病気対策、梅雨明け後の虫対策も。
蔓降ろしながらやれば、GW定植で8月末までは行ける。

天候と手間暇次第だね。

761 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 08:51:07 ID:78ELo+i3.net
>>759
追肥が足りないパターンかな。

支柱とネットそのまま使って、蔓ありインゲンやるといいよ。
これも台風次第だけど、台風被害逃れられれば10月までは収穫出来る。

762 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 10:14:29 ID:BDZ9kMYW.net
多分、初心者家庭菜園だと15本採れればいい方では?

763 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 10:20:35 ID:E+8pT3U3.net
ネット栽培だと蔓が2m越えたら終わり
1株で30本ぐらいかな収穫期間は1カ月(平均1日1本)

1株で100本なんて絶対無理

764 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 10:39:30 ID:YmQhdaQe.net
今朝水をあげたら白いウニョウニョ、ウリハの幼虫が出てきた
土の中に潜られたらたまらないと思っていたけど、考えてみたらきゅうりは浅く横に広がっていくからもう根っこやられてるようなものなんですね

今んとこないはピンピンしてますけど。 ほんと気持ち悪いわ
土をほじくって全て取るわけにもいかないし

765 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 10:43:14 ID:xIFhj3Li.net
やっとダンゴムシが少なくなった。
スズメの子育てにも役立ってるのかな

766 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 12:22:30 ID:HGzdCGnC.net
2株植えでべと病がひどいなりに毎日4〜5本取れてたけど
30枚、翌日40枚くらいベトの葉をとってスカスカになったあと
ダコニール初めて投入、ワイドヒッター全然効かないわあれ

夏すずみは大きく変わらず孫づるの実も育って収穫続く
蔓や葉の成長は5日くらい鈍った感じだったけど
再び伸び始めてる様子

うどんこつよしは、露骨に成長が一時止まった
1週間くらい実の成長がストップして1週間で1本くらいしか取れなかった
その後持ち直したのか現在は実も育つようになって来た
べと病の侵攻はまあまあ止まったっぽい

5月中旬植えで2株で180本くらい
まだいける

767 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 17:18:03 ID:srZDZ/CJ.net
液肥でみちがえるよ
けいふんはいかに栄養が届いてなかったか
解った。
ホームレスたちよったら広告のしなと
標示してあった、大袋141414の
化学肥料を買った(1350円)、使い方はわからない(笑)
何年も使用できそうだから、損ではないだろう

768 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 17:19:05 ID:srZDZ/CJ.net
スーパーにおいてあるきゅうりが
うちのより色ツヤわるいのみて
買ったなとニヤリする

769 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 17:40:12.99 ID:HmyLZXHI.net
ちゃんとした日本語で書いてくれないと読みづらいよ

770 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 17:44:51 ID:j7qd3Evo.net
まだ10本もとれてなくて梅雨明けしてこれから沢山と期待してたら葉が黄色くなっていってしまって困った
うどんことベトで酷くなってた葉は摘んでスカスカ…
とりあえず今まで化成肥料をパラパラと与えてたんだけど薄めた液肥に切り替えてみて様子見
秋キュウリの苗はまだ十分育ってないし
来年は夏も秋用ももう少し早めに苗作ろうと思う

771 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 17:57:16 ID:sZYXb4Hw.net
ホームレスに立ち寄る環境が知りたい

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200