2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 25ウリ目

772 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 18:07:04 ID:LxRs/SOh.net
5月初めに8株植えて、今まで200本ぐらい。
初めての家庭菜園挑戦したけどどーですか?
味は採れたてめっちゃ旨いから、来年もやります。
まだまだ脇芽伸びて収穫できそう。

773 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 18:19:25.49 ID:srZDZ/CJ.net
今年はつ挑戦して
1本なったら枯れた(笑)
二株しんだ(笑)それがきっかけで液肥を購入
まだ4本ぐらいしか食べてない(;´д`)

774 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 18:27:06 ID:fxoLunNE.net
>>758, >>760
おとぼけじいさんか
今年の話しだろ。

775 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 18:58:52 ID:ZME1NAec.net
前にちょっと障害あるって自分で書いてただろ茶化すなよ

776 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 20:50:40 ID:jq3YHoEZ.net
きゅうりが一番楽だな。

777 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 21:11:52.61 ID:QV5AQltL.net
>>772
実生苗でそれなら上出来では
来年土だけローテーションすれば毎年安定して出来ると思うわ
もしくは接ぎ木苗使う
価格2倍で収穫量はたいてい2倍じゃきかないくらい穫れる(要スペース)

778 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 07:11:07 ID:aN2InE38.net
>>769
せっかちさんは誤字よくやるから許してあげて
自分もせっかちで間違ったまま投稿してしまうことがよくある

779 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 07:31:57 ID:gs+CAW0a.net
この人ずっとこの調子だからな

780 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 07:52:22 ID:PCVBeJQr.net
わざとヘンな言い方するの発達にはよくある

781 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 10:51:24 ID:caWdKn+2.net
きゅうりのために
貴重な人生の時間をさいている
自分がいる( ̄ー ̄)
そんなことばかりしていたら、偉人やヒーロには
なれないぞ

782 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 10:52:47 ID:caWdKn+2.net
うちは発達うつ病糖尿病
じいさんは農家で土地は5000万円ぐらいは
あったかも、父は二人兄弟だから・

783 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 11:09:33 ID:V0At4fBB.net
これがツンデルか

784 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 11:45:12 ID:HBNGHCYS.net
うちも戦時中に爺さんが小作で他所の分まで耕作していたから、戦後の農地改革で安く入手。
5千万ぐらいあったが、いまは米の値段が下がって1/4の農地価格だと。

785 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 12:11:44.55 ID:caWdKn+2.net
プランターだと、晴天になると
1日でかなり水分が蒸発しそう

786 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 14:13:00 ID:wkyLK4u3.net
プランターと庭に地植えの両方やってるけど、プランターは朝晩2回水やりしてる

787 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 14:58:20.39 ID:110mwmfM.net
花は咲くけど大きくならない
もう少し食べたかったけど終わりやね
次の苗が育つまでお預け

788 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 17:04:39 ID:5ZsM8AIS.net
悪いけど、ハッタツは農業改良にすら貢献できないなこりゃ
もっとアグレッシブな実験どうぞ

789 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 23:03:37 ID:jQuNAKgY.net
>>519
マジですか?

790 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 23:20:11.99 ID:jQuNAKgY.net
>>567
ありがとう
いいこと聞いた

791 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 00:10:50.32 ID:Y1ojSnVZ.net
今日、きゅうりを撤去した
2株で20本ぐらい取れたかな

792 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 01:24:32.56 ID:VX7SmbRT.net
先月中旬に蒔いた地這胡瓜が15cm位になった。そろそろ移植だな

793 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 06:36:49.56 ID:XMtb67hL.net
7/5播きの地這いを本葉6枚で定植して摘芯した。
晴れの日が続きそうなので、活着するまで寒冷紗を掛けた方が良いのだろうか。

794 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:12:42 ID:ww2pNXVP.net
先月植えた四葉系とスーパーパワーが取れている。
最近植えた四川も伸びている。

GWに植えたのは一昨日で終了。

795 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:14:49 ID:ww2pNXVP.net
最近植えて伸びているのはフリーダム

四川は先週植えた。

796 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:15:06 ID:/uO5tHGq.net
ウリハムシの幼虫にやられたと書いた者ですが、水をあげるたんびに気づいたけどものすごく水はけが悪い
ちゃんと鉢底石を入れた後に培養土入れたんですけど
あまりにも吸い込みが悪いので上の方のほじくれるところの土だけは赤玉小を混ぜておいた

きゅうりの目は細くて横に広がってるから土を掘ってるとプツプツと切れてしまいそうで心配

797 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:17:53 ID:/uO5tHGq.net
きゅうりは土を乾燥させないように気を付けた方がいいみたいだけど
プランター付きフェンスの所で育てているので、多少フェンスの影になるようであまり土が乾燥することはない
水をあげるとコバエみたいなのが飛び立つんだよね。 じめじめしちゃってるのかも
でもきゅうりの苗はのびのびと育ってますよ

798 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:34:00 ID:/uO5tHGq.net
今育ててるきゅうりは節にきゅうりか生るタイプなんですが
動画で見たのは違うタイプのキュウリだったようで
そこでは5節目まではつるも実も摘心
10節目までは1実1葉は残してあとは摘心と言ってました
10節目以上はそのままでいいのでしょうか?

799 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:59:22.71 ID:Y2aZpgVm.net
2株で100本収穫した
例年なら折り返し地点だが
今年は長雨の影響が大きくて
どこまで持つかなあ

>>798
種のメーカーのHPに栽培法があるから
それに従えば良いんでないか
あまり手を掛けすぎるのもどうかと。
栽培スペースも人それぞれだし。

800 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 12:02:23 ID:/uO5tHGq.net
>>796誤字
きゅうりの目は細くて横に広がってるから→きゅうりの根です


>>799
二株で100本すごいですね!
折り返し地点ということは200本取れたりするんですね
種のメーカーのHPもたくさんありますが、探して読んでみます!

801 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 12:28:06 ID:o5F+bjVO.net
>>799
品種は何ですか?

802 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 13:26:28 ID:Y2aZpgVm.net
>>800
1株で200本収穫する人もいるから凄くないでしょw
家は栽培スペースが狭いし日当たりがそれほどでもないから
せいぜい1株100本前後
今年はそこまで行くのは厳しそうだなあ

>>801
今年はVアーチと夏のおくりものという品種
夏のおくりものは雌花がよくつき長期収穫できて
個人的にはおすすめだがマイナーすぎて苗は手に入らないだろうな

803 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 13:27:25 ID:MMJLD2aR.net
プランターに2株うえたんだけど植えてすぐ片方が枯れた
移植に失敗したかなと思って新しいのに植え替えたんだけどまた枯れてしまった
ちなみに同じプランターの片方は元気
植えるときオルトラン撒いてる
土はプランター用の買ってきたばかりの土
何でかなぁ?
もう一株植えたいけどもうそっちには植えない方がいいだろうか?

804 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:02:13.34 ID:Tpx0kWxX.net
うちもホームセンターで買ってきた培養土に植えたら調子が悪い。
一見腐敗植物が主体の、有機的な良い土かなと思ったんだけど、水がザルのように抜けていく。種も流れてく。
水もち肥料もちが悪い土とはこういうことかと勉強になったわ。赤玉か粘土質混ぜたら良さそう。

805 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:23:33 ID:gL54zjyt.net
培養土は培養土の使い方で使おう

806 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:27:54 ID:shN0xH+y.net
>>803
買ってきた苗はをプランターに植えるとき、ポットをはずよね。
その時、苗の根の状態はどうだったの?
根が回っていたらまず大丈夫だけど、今頃の苗は、根が少ないのに地上部が育っているので朝晩水やりしないと

807 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:31:05.50 ID:/uO5tHGq.net
>>803
きゅうりは横に根を広げるから、一つのプランターに一株がいいかもしれませんよ

>>804
うちとは逆の意味で調子が悪いみたいですね
お話し聞いてると腐葉土を入れた方がいいのかもしれないけど
野菜は初心者なので…自信がないです

808 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:38:06.96 ID:WcB9u5Dc.net
教科書には黒土か赤玉土(玉の小さいの)7割に腐葉土3割とか書いてあるから
培養土の質にもよるのだろうが
培養土5割、黒土か赤玉土を5割くらいにして
苦土石灰か牡蠣殻石灰を適量でいけるんじゃないか?
自分は半分くらい家の土を混ぜてるけど。

809 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:46:26.35 ID:WcB9u5Dc.net
自分の経験では培養土だけだと
苗が日中萎れてしまう現象がみられて
成長もほとんどしなかった。
引っこ抜くと当たり前だが根が成長していない。
培養土によっては根が活着しない印象。
そういう培養土には半分土を混ぜると簡単に育った。

810 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:15:24 ID:gL54zjyt.net
土に雑草でも混ぜて堆肥作ればいいと思う

811 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:17:14 ID:aS39umHd.net
あとは日陰に移すか、ミズゴケで表面を覆うかだな
夏場は土自体が絶対の原因にはならない

812 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:26:54 ID:MMJLD2aR.net
ありがとう
>>806
根はポットに回ってた
最初に植えたやつと後から植えたやつは違う店で買ったけどどっちも根はポットに回ってた
>>807
そう思って大きいプランターにして他のプランターのは大丈夫なんだよね
なんでそこに植えたやつだけダメになるかなと思って

813 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:31:46 ID:vGJuH9jx.net
小さなプランターって、訳じゃないよね。

814 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:36:04.01 ID:oxZOvCm2.net
60リッターか100リッターのプランター

815 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:35:14 ID:uQvbrPPd.net
水はけが良い土は、発芽しやすい
ためだとおもうし
大きくなったら排水が悪いほうが夏は・・
うちは、庭に木があって黒土、それに
牛ふんとけいふんだけ、そして液肥(^ω^)

816 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:39:00 ID:uQvbrPPd.net
初心者で40株ぐらい植えた(笑)狭いよ
もちろん種から(笑)
たねかった時半分ぐらいだめになるかなとはじめはおもた。
40もやるつもりはなかったがころすのは
忍びないから(^ω^)いのちはだいじ
水と肥料の浪費が・・

817 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:41:04 ID:uQvbrPPd.net
きゅうり食べるとき、皮を半分むいて
たべてる。ほかの人はどうなんだろう
なんこか食べてきゅうり栽培は
あきてきて(笑)今はナスの成長のほうがきになる
はやくナス食べたい(;´д`)

818 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:45:26 ID:dXsQjCdS.net
顔文字と変な改行読みにくい

819 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:48:22 ID:WcB9u5Dc.net
一番最初にキュウリ苗づくりしたときも
花と野菜用の培養土でやったんだが
苗は育ったけど根の成長がイマイチで
菜園では収穫できたが余った苗をプランターでやって
培養土100%で失敗。
秋どり用は培養土と土のブレンドでプランターで成功。
翌年から苗づくりも培養土と土を半々くらいにしてやってみたら
いい具合に育っている。

820 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:58:06.01 ID:gL54zjyt.net
とりあえず培養土は育苗をする為のものであって定植させるものじゃない
土は、普通の適当な土に堆肥や苦土など最低限のものを混ぜて用意しよう

821 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:59:31.29 ID:Tpx0kWxX.net
へえー、初耳〜
袋にそのまま使えるって書いてあるのに

822 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:01:22.59 ID:WcB9u5Dc.net
土の主成分はケイ素だろうし
多くの培養土は有機質が結構多い
その最適バランスはキュウリは他の作物と
違うのかなあと思ってる。
他の野菜は培養土で結構行けるんだけどなあ。
キュウリ専用の培養土って見たことないけど何入ってるのかな。

823 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:16:13.97 ID:1AbCQWlq.net
そんな土の成分とか細かい事じゃなくキュウリは肥料多めに食う野菜ってだけな気がするが

824 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:28:42.33 ID:aS39umHd.net
あとは支柱だな
小さいうちから固定させないと風で消耗する

825 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:53:47.44 ID:WcB9u5Dc.net
>>823
培養土は元肥が入っているからね
まあ育苗時は元肥なしが良いらしいから
育苗用の土は育苗専用が良いのだろうが

培養土に対する土の比率を上げていって
定植した苗の状態を見たんだが土の比率を上げていくと苗が萎れにくくなる
プランターに土だけだと固まりやすいから
培養土4割か5割くらいがちょうど良いという結論に達した。
ケイ素(二酸化ケイ素)成分があった方が熱伝導率が良く萎れにくくなったり
根の温度が上がりにくいからなのか
土成分とキュウリの根との親和性が良いのか、何か理由があるのだと思うよ。
再現性があることなので偶然ではないと思っている。

培養土100%で上手くいってる人ってどこのメーカーの何ていう培養土なんだろうな。

826 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 19:25:42.28 ID:1AbCQWlq.net
結局は土の方が肥料持ちがいいから肥料食いのキュウリにいいってだけじゃない
肥料食いの野菜はプランターより地植えだろうなって身も蓋もない事を言ってみるw

827 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:22:26.47 ID:STVxIkHx.net
>>796
胡瓜、トマトなどの根は横に浅く広がるタイプだから少し位切ってもそこから枝分かれして拡がるから問題無いよ、ナス、トマト、胡瓜等は苗を植え付ける時に根鉢を崩して植える方が根の本数が増えて後の成長が良いと言われてる位だから。
直根系のオクラなどでコレやると全く育たんけどな。

828 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:24:21.22 ID:WcB9u5Dc.net
キュウリは野菜の中では根が弱いから
ストライクゾーンが狭いんだろう。
自分のケースは自根苗の場合(複数品種)のみなので
接ぎ木苗だとどうなるかは調べていない。

829 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:28:02 ID:/uO5tHGq.net
>>827
そうなんですね!安心しました
ありがとう

830 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 21:19:00.24 ID:QELm3T1L.net
コーナンの培養土で夏野菜全部イケてるけどな。

831 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 22:09:20.96 ID:dVvvmERu.net
8リットルのバケツに一株づつ、2鉢作ってみたけど収穫はそれぞれ5本だった。
植えたのはダイソーの節成
やはり地植じゃないとたくさん成らせるのは無理そう。

832 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:37.64 ID:uX6plNnS.net


833 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 00:27:40 ID:oeqRwgR5.net
梅雨明けて持ち直してきたけど雄花ばっかw
今日3本収穫してあと15個花がついてるの全部雄花だよ
セカンドライフか?また雌花がつくといいな

834 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 06:15:54 ID:51n0nCXf.net
>>831
それは流石に鉢が小さすぎ。
土が30L位使って、鉢の四隅に支柱立ててグルグル巻きながら誘因して行けば、下手な人の地植えより取れる。

835 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 06:56:42 ID:IlcOU8XL.net
>>834
そうなんですね。大きなプランターに一株だけという感じかな。来年もし挑戦するときはそのくらい大きなのでやってみます。

836 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 06:59:31 ID:eEI4xOFg.net
1m4方の花壇とか庭の空きがある人は
1本は25k野菜培養土2袋くらい盛り上げて
接木苗の1本植えを試してみては
水やりしっかりして
花の液肥毎週やって
病気にさえならなければ100本は取れる
今年は1本50円もするから元は取れる

837 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 10:17:15.21 ID:HvYUKkIU.net
今日暑すぎてなんかみんな萎れてきた
どうかダメになりませんように

838 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 11:38:09 ID:CxYDjP/8.net
プランターで初めての挑戦。育て方が上手くなくて、やっと7月に10本くらい収穫してそこから二週間ほどコヅル、
孫弦が伸びるのを待ってやっと今週になって雌花が20個くらい一気に咲いた。

839 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 12:51:54 ID:RMwQ3Y+I.net
家の方はきゅうり一本60円以上するよ

きゅうりは料理を作る時に非常に需要があるから家庭菜園してるといいんだけど
今までで育てた中で一番手のかかる野菜だった
来年はどうしようか迷うわ
やるなら接木苗が良いみたいですね。トマトも

840 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 13:03:46 ID:2MbAJEzK.net
7月上旬に鉢植えして、ようやく一本目が収穫出来そう

841 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 13:15:56 ID:KqIKIuwp.net
キュウリ一本98円だったよ

842 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 13:58:27 ID:pWqDfkKp.net
今年はキュウリがよくできた。プランタ4個6株73本収穫。まだ10本くらい取れそう。
7/15蒔き四葉と新ときわ地這いが蔓を伸ばし始め,月末頃から収穫が始まる。

843 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 15:26:56 ID:0jDEKgw6.net
>>835
いや、、、8リットルってさ、標準プランターって言われててる浅くて四角い1番小さい類の鉢よりさらに小さいから。標準プランターでさえ13リットルあるのに。
20リットルの培養土入ってる袋に穴開けてその中で1株育てたほうが遥かにマシ。

844 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 15:32:51 ID:YEcomj2l.net
蔓が伸び過ぎて実が生らなくなったから先っちょを剪定してやる

845 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:12:08 ID:KI/00BUI.net
一個目のキュウリが今25cmくらいなんですがあと5cmくらいしてから収穫した方が良いでしょうか

846 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:29:47.05 ID:eEI4xOFg.net
>>845
1個目とか25cmだと遅いくらい
次からの大収穫のために
3本目あたりまでは早めに取りましょう

847 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:39:59 ID:eEI4xOFg.net
>>843
昔25Lの培養土で袋栽培したら
40本あたりで袋を破ってぶっとい根が飛びだしてきた
25Lの培養土を2段重ねでうまくくり抜いて
1苗植えだと100本は取れるかも

848 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:58:53.51 ID:KI/00BUI.net
>>846
ありがとう
明日朝収穫します!

849 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 17:09:27.20 ID:EavKCsGj.net
養液栽培なら8lでもいけそうだけど土じゃ盆栽状態だよね

850 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 17:29:53.01 ID:6xw94axG.net
>>843
おっしゃるとおりなんですが、今までミニトマト、なす、ピーマン、ゴーヤ、各種葉物野菜などをそれでそこそこたくさん収穫できてたんでキュウリもそのノリで育ててしまいました。
節成じゃないほうが良かったのかとか思ってたんですが明らかに土不足ですね。

851 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 17:59:53 ID:wsXi6V9d.net
>>840
こっちはたしか6月下旬にうえて
まだなってない、くえてない。
プランターよりポリバケツに
穴をあけてそだてたら最強じゃん?
土にうえると肥料が通路まで広がるん
だよねー無駄になるんだよねー

852 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 18:03:46.42 ID:wsXi6V9d.net
肥料のやりすぎでネットで読んだとおりに
葉がもみじみたいにとがった(笑)
でも葉の色は凄く綺麗(^-^)

853 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 09:26:39 ID:KzxEeG0r.net
だれか>>851の言語を解読して。頭悪いのか誰かに吹き込まれたのか知らないけど

854 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 12:17:25 ID:svJIFDZe.net
人に頼らず自分で何とかしろ

855 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 12:53:56 ID:cHYZL+ZH.net
急に3年目だけど、今年から苦土石灰2週間に1度やるようにしたら今だに元気
苦土石灰って重要だったんだな

856 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 13:12:25 ID:DjTcKDqb.net
キュウリ炭疽病にかかったので
葉にクド石灰散布で急ブレーキがかかり
脇芽が展開し出したので培養土を土増ししたら
復活してまたドンドン実をつけだした
なかなかいい農薬代わり

857 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 15:42:03.32 ID:OugxwiCC.net
プランター 肥料やりすぎて色は真緑
だけど今日みずやりがすくなかったかな。
葉が前部げんきなく下を向いてる
水をたっぷりあたえた。明日ふっかつするかな
かれるかな〜(^ω^)

858 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 15:43:35.84 ID:wRXVhIJI.net
苦土石灰が効いたというより、七月の雨で土が酸性過ぎたんだぞ

859 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 17:43:39 ID:CniMAFwq.net
>>855
1株150本までで苦土石灰切れは経験ないし、苦土を追肥したことも無いなあ。
必要Mgは微量要素に近い程度だし、元肥で適量入れたら4か月は切れることない。
ここで苦土石灰言ってる人は1株300本収穫する様な特別な人だけだよ。
そんなん、収穫量も葉の枚数もウチの2倍以上だし、苦土も他の微量要素も切れるでしょうとは思う。

860 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 17:49:43 ID:mN54HxnH.net
プランターかもね

861 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 18:11:44.75 ID:gxC54HCt.net
今日夕方見に行ったらしおれた
朝は何ともなかったのに
水のやり過ぎかな?

862 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 20:02:22 ID:Mm1gId4d.net
苦土石灰やってみた
Cの字曲がりほか、独特の癖ある株は治らんなぁ
他の株は安定して収穫できてる、苦土石灰のおかげかもしれん

863 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 20:06:00 ID:iqpaC6qa.net
まあ、土の状態とか皆違うから参考程度に聞いとけばいいよ。

864 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 20:14:51 ID:zs6lY1M7.net
>>861
根を害虫にやられちゃったんでは?

865 :646:2020/08/07(金) 20:45:59.44 ID:nosUZe01.net
5月に植えた苗が完全に枯れた…

866 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 22:23:19.07 ID:5HD1GolJ.net
>>860
仰る通り、プランターなので週一で苦土石灰を水で薄めたものを。

867 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 07:27:13 ID:6lL4ZlQ+.net
きゅうり撤去のタイミングってどうなったらやってる?
葉が黄色くなって実がもう1週間弱なってなかったら撤去かな?
前に病気で死にかけになってもうダメだなと思ったけどなんとなく液肥とかやって様子見てたら復活したことがあるから悩む
もうダメなら新しいの植えた方がいいだろうし

868 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 07:43:45.45 ID:WaOjeXh0.net
>>867
実が極端に曲がっり、大きくならなくなったりしだしたら撤収です。
最後は奇形きゅうりだらけになって枯れてしまう。

我が家も秋きゅうりを植えました。 

869 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 08:27:23 ID:wolK+V6/.net
現在、フリーダムが生育中。
四川も伸びようと葉を広げている。
四葉系とスーパーパワーは元気がない。肥料切れか?

870 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 08:54:39.87 ID:Fze/HRYk.net
もうそろそろ終わりだな
今年も腐るほど採れた

871 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 09:08:21 ID:14mcIrx1.net
>>870
悔しい
来年はマジメにやる

872 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 15:03:16.51 ID:tWw7F35t.net
肥料は少なめがコツだな。
肥料のやりすぎは、やりなさすぎより害が大きい。

873 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 15:43:59.41 ID:bF4jYYH4.net
>>872
近所だとほとんどの人が肥料不足で
葉が小さいまま、
液体肥料をススメたい(^ω^)
肥料はむずかしいね、ジェンガ?とか
将棋くずしみたいに慎重かつ・

874 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 15:46:24.26 ID:bF4jYYH4.net
ひとりごと
プランターはみずやりに気をつかうな〜
夜中とか小雨とか霧で
朝は土の表面が濡れていても中のほうは・・

875 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 16:09:19.02 ID:qXbRCA4W.net
4月中旬に植えたキュウリがつる割れで死んだ
脇芽が次々出てきてるところだったのに

876 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 17:54:51.78 ID:bF4jYYH4.net
液体肥料をつかったことない
近所のババアはきゅうりの葉がどれだけ
大きく育つのか知らないのだろうね

877 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 18:08:48.89 ID:rseWVPzF.net
葉もボロボロだしキュウリも曲がって来たからそろそろ終わりかなあ
実がつかなくなったらさっさと引っこ抜いて秋キュウリ苗を埋めるための準備したい

878 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 18:11:12.58 ID:FRrGlOCg.net
うちも液体肥料しか使わないけど葉はそこそこ大きくなってるぞ
液肥は最初ペンタガーデン+リキダスを使ってたけどペンタガーデンが高いのでハイポの採れたてもぎたてなんちゃら+リキダスに変えた

879 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 18:18:09.54 ID:FRrGlOCg.net
前も見せたけどうちのはプーナキーラって他のとは違うやつだけど
https://i.imgur.com/8LKqUvs.jpg

880 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 23:39:21.99 ID:PYbZOYMz.net
>>879
Patty pan squashはどうやって食べるの?

881 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 00:24:33.95 ID:1OlO5XF/.net
>>880
普通のズッキーニと同じ使い方するとか茹でてパプリカみたいな使い方するとかキュウリみたいに漬物にするとか

882 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 00:46:20.99 ID:aqqfhbmp.net
874ってなんだかみっともない

883 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 01:17:00.34 ID:ifoNT+md.net
>>833
脇芽伸びてるなら脇芽の先を何本か摘心してみれば
脇芽の実は大体2、3節目についてその先はランダムだったように思う

884 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 01:37:22 ID:ifoNT+md.net
>>859
2株で450本強取れたのが最高記録だけど
うちは元肥で苦土石灰入れても1ヶ月くらいで切れてくる症状出るので
その段階でまだ親蔓摘心する頃だからせいぜい10本くらいの収穫かな

あなたの土壌はカルシウムマグネシウムが切れにくい
酸性にもなりにくいんならハウスなのかな?
土壌によるからみんなに当てはまるわけでは無い、それはうちも同じだけどさ

前は苦土石灰元肥だけで全部育ててたけどGW植えで
7月には黄色く枯れてて終了だったんだけど
トマトスレかどっかで苦土石灰追肥してる人がいて
その人の真似して先っぽ以外枯れそうなきゅうりに
苦土石灰追肥してやったら嘘みたいにそこから先育って
2週間くらい収穫できたんだよね
で来シーズンはそれで行こう(苦土石灰追肥)って行こうってなってね

885 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 01:44:20 ID:ifoNT+md.net
>>867
とりあえず8月いっぱいくらいがメドかな
その頃にはベトが止まらなくなるし次にんにく植えるから撤去って感じ

芽の先が生きてれば苦土石灰と追肥で持ち直すと思うよ
あまり長くは持たないかもしれないけど
枯れた葉は放置してると蔓にへばりついて蔓が痛むので
全部撤去したほうがいい

886 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 01:48:13 ID:/A+DZ4Nb.net
>>881
なるほど、ありがとう

887 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 08:27:30 ID:DE3wPaIY.net
>>868
>>885
ありがとう
最後にできた実も奇形だったし芽の先も何か黄色くなってるから撤去して新しいの植えてみる
結局10本いかないくらいか収穫できなかった
次はもっととれるように頑張ろう

888 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 10:20:11 ID:2Xyxc1UV.net
小さなプランターで苗を育ててる最中でウドン炭素ベト渇斑病とは違った状態で二葉の中央から葉が白くなって次に本葉中央が楕円を描いて白くなったので検索したら日焼けかも?という結論に至ったのだけど
午前中は日なたで、午後は日陰で育てた方がいいのかな

889 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 10:54:01.19 ID:dKFpDydq.net
13時から15時まで6割遮光になるところがいいんじゃない?夏の晴れた日は。

890 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 12:54:34 ID:b92sZHLW.net
キュウリ一番という苗を買ってみた。

891 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 13:11:59 ID:3dvZe8P7.net
いやキュウリは三番ぐらいでいい、穫れすぎる

892 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 13:23:16.00 ID:TNaQaYpV.net
今年は高いせいか採れすぎても処分に困らないな
みんな喜んで貰ってくれる

893 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 13:57:05 ID:sR+SPSfK.net
>>889
やっぱ完全に日陰なのはよくないかな
ベランダの屋根が半透明素材で太陽の動きと共に午後は影に入るからそこに置いてみる有り難う

894 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 15:24:03.87 ID:i/qgMR+g.net
ホームセンターにキュウリの苗が売ってたんだけど、今ら植えると、
いつくらいまで育てられるの?

895 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 15:45:52 ID:FrQyIWgs.net
秋キュウリの苗、俺も買ったよ。
そんなコト考えたこともなかったなぁ。
心配なのは台風ぐらい。

896 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 15:53:12 ID:culVUSQl.net
秋キュウリは地面に這わせた方がいいよね

897 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 16:07:45.07 ID:WWeYOFgq.net
>>894
上手くやれば10月中旬ごろだけどね、その前にうどんこ病とかでダメになるかも。

898 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 17:27:16.77 ID:qpk5Mb8d.net
ウリハムシ潰すの毎回気が咎める。何か見た目と色もかわいいし。

899 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 17:38:28 ID:VsDFDxWz.net
>>854
二株で450本・・・!?
摘心のやり方にコツなどあるのですか?

900 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 17:58:10 ID:DE3wPaIY.net
子蔓は放置じゃだめなんだよね?
なんかもったいなくてなかなか思いきれない

901 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 18:01:36.90 ID:BHzo+jjT.net
花が咲いても実が育たなくなる

902 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 18:08:38.10 ID:TNaQaYpV.net
そうなの?
摘芯とかしたことないし植えたら放置だけどたくさん採れるよ

903 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 18:54:57 ID:nrm109u9.net
放任でも採れるんだけど苗が早く疲れるから結果的に収量減る

904 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 19:11:49 ID:1OlO5XF/.net
疲れないように何となく雄花は片っ端から咲く前にもいでるんだけどどうだろう

905 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 21:22:43.01 ID:72612koY.net
たぶん効果ある

906 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 22:00:57.47 ID:5lrf5lGp.net
小学生の夏休みに育てた朝顔以来ウン10年ぶりに植物を育てるのですが
水に浸したスポンジに切り込みを入れて種をまいて台所で発芽しますか?
水耕栽培で育ててみる予定です
https://i.imgur.com/O6Q5CHD.jpg

907 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:08:41 ID:dKFpDydq.net
発芽だけします。その後はカイワレになります。

908 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:43:17 ID:5lrf5lGp.net
>>907
そうですか
カイワレになる前に水耕栽培のキットに移してきゅうりを目指します

909 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:51:22 ID:ifoNT+md.net
>>899
>>884だけど
基本を押さえてあとは様子みながらだけど
5〜7節は脇目描き 20節くらいで親摘心
脇目は7節くらいで摘心
脇目が5節くらい伸びたら親蔓の葉を摘葉
孫づるもだいたいこの繰り返し

苗は接木 台木がかぼちゃかなんかなんだろうけどこの差は大きいと思う
根も地中深く伸びていくので地温の上昇なんかにも強いのでは
脇目は伸ばしすぎるとでかい親葉がいつまでも居座ることになるのと
実が育つのに時間がかかってしまうので摘心してる
あと若い子蔓に太陽と風通しを良くするため

910 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:52:04 ID:ScmOBUsg.net
早く収穫したいなら、摘芯。
ボチボチで良いなら放任。
 

911 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 01:43:38.65 ID:ROig7lJC.net
ちょっと違うと思うな

912 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 07:42:45 ID:11HzhkZR.net
梅雨明けした途端に収穫が半減した

913 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:49:04.17 ID:kgrSFPzd.net
>>878
液肥は、オール8の顆粒肥料を水に溶かすのがリーズナブル。

914 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:52:14.69 ID:kgrSFPzd.net
>>912
水不足とそれに伴う肥料不足(化成肥料は水分が無いと溶けない)。
株の周りに支柱で何ヵ所か穴開けて、液肥。

915 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:56:44.76 ID:aqq7f9Hd.net
買ってきたばかりのプランターの土が水浸しだったんだけど水浸しの土に植え付けってやっぱりあまりよくないかな?
ちなみに最近雨はふっておらずいつから水浸しかは不明

916 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 09:03:35.48 ID:KLa9veb9.net
>>913
めんどくさい

917 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 09:21:46.61 ID:c/PpV8gS.net
>>913
ハイポ粉末でよくね?

918 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:46:23.58 ID:CKQpWBhN.net
夏植えキュウリ売り出したけど、接木がなかったんでやめにした。
今さら培養土変えてまで育ててもなあ

919 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 18:32:29 ID:pi7y2CAd.net
>>915
そんな浸水した土を売ってる店あるんだー(笑)

920 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 18:34:51 ID:pi7y2CAd.net
ひとりごと
たしか植えたのは6月のおわりころかな
それより前かな、液肥をつかった。
葉の大きさは最大ので25cmかな
他は22とか21とかもある、まだ身は1つも・
これからどんどんおっきくなるかな(^ω^)

921 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 18:37:02 ID:KLa9veb9.net
>>920
実がつく前に液肥ドバドバなんてやったら実がつかなくなるぞ
もう手遅れかもしれんが

922 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 18:42:25.22 ID:aP1vq8bt.net
>>915
全く同じ
気持ち悪いから27リットルプランターに土をセットして毎日ドバドバ灌水している
今日3件回ってやっと売っていたきゅうりの苗を買った
Vアーチとかいうやつ
今週中には植えたい

923 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 18:42:41.52 ID:e/21/0P7.net
今年始めて100円ショップで売っているパーク材(ヤシガラ)の土を使ったら、
保湿性が抜群で小さいプランターでも朝1回の水やりで十分になった。
水切れの心配が全くなくなった。
これ来年も使おう

924 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 20:14:34.52 ID:gG58hBc7.net
ただ栄養がないんだっけ

925 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 21:43:18.39 ID:MyUmQ1FZ.net
あんま気にしてなかったけど葉っぱが枯れるの今更調べたらベト病なんだなこれ

926 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 22:32:15.87 ID:G8MsEC3b.net
今年はうちはきゅうりの当たり年!
6〜7月は雨が多くて放ったらかしているうち自然と大きくなってた
沢山できてくれるから可愛くなって8月に入って液肥じゃんじゃんやった
「キュウリは水で大きくなる」って本当だったんだなぁ

927 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 23:49:45.09 ID:XQoAt5k6.net
この酷暑だと1苗3本以上をキープするには
朝晩バケツ2杯の水やりは必要だね

928 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 00:50:52 ID:6STP67zk.net
最後に定植した節成りキュウリ6株、やっと上に伸びてネットに絡み始めた。
そろそろ摘芯を、と思っていたら、下の方に既に直径1〜2センチくらいの
キュウリがいくつも出来ている。
心を鬼にしてこれを摘芯すべきだろうか・・・
同じころ定植した地這いキュウリは、まだ大きい実は生っていない。

929 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 00:58:29 ID:B/Bugz2L.net
摘芯する上に花が咲いてたならわかるけど下に咲いてるのを摘果ためらうのはなんで?

930 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 08:12:46.13 ID:tfTUHoOW.net
朝水やっても日中萎れちゃうのは水が足りないのかね?
夕方になったり日陰になると復活する

931 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 08:20:15.82 ID:GBMs2LJA.net
ちょっと遅くなったけどプランター秋キュウリ用の種をポット植えした。初育苗に挑戦。
発芽までは30度以下の屋内で面倒みる。

932 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 09:21:44 ID:rS1clbs0.net
猛暑日でやりたくないけど今日はキュウリ撤去して秋キュウリの準備しておく
あとトマトも苗植える…1時間で作業終了させたい

933 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 09:34:27 ID:dTY2mWCe.net
>>930
畝全体にに2cmほど土増ししてやると良いかも
細かい根が上や畝横に飛びだしているようなら
水を吸えない

934 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 10:08:03 ID:amUgx1fH.net
>>930
それ、病気だね。
もう、永くないよ。

935 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 10:22:41 ID:tfTUHoOW.net
>>933
ありがとう
やってみる
>>934
病気なのかなぁ
6株あってみんななんだよね
日当たりは同じくらいだけど離れた場所においてるからなんかやり方がまずいのかなと思ったんだけど

936 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 10:24:44 ID:tfTUHoOW.net
ちなみに24lくらい入るプランターと肥料袋で育ててる

937 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 10:30:24 ID:fpwUnmzd.net
きゅうりの葉っぱが日中にしおれる理由

理由?水分蒸発を抑える

日中は暑さと日差しがあるので、葉っぱからの水分蒸発を抑えるために、葉っぱがしおれます。

葉っぱが開いているよりもしおれていたほうが、水分の蒸発が抑えられるというわけです。

朝と夕方(夜)に葉っぱが開いていれば問題ありません。

理由?病気

一部の病気によっても葉がしおれてしまいますが、こちらは朝も夕方も葉っぱがしおれているのですぐに見分けがつきます。
https://pokkapoka.hatenadiary.jp/entry/2020/01/25/075306

938 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 10:35:14 ID:fpwUnmzd.net
つる割病
症状
夏場の昼間に下葉がしおれるものの、夕方に回復するという、水不足と勘違いするような症状が初期症状。徐々にしおれる葉の枚数が増え、被害葉は黄変して株全体が立ち枯れてしまう。地際部分の茎は褐変し、縦に割れたり、白色の赤褐色のかびが生じたりする。被害茎を切ると、導管部分が褐変している。

939 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 10:37:06 ID:GBMs2LJA.net
土表面に根が飛び出てきたから新しい土をかぶせたが、一週間たたずにまた根が出てきた。
プランタ内は根でぎゅうぎゅう詰めなんだろうな。狭くてごめんよ。

940 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 10:44:35.71 ID:tfTUHoOW.net
>>937
ありがとう
下葉だけじゃなく全体萎れてて葉の色は今のところ変色ないからこれを見ると大丈夫なのかな
一応水やっときます

941 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 10:50:24.30 ID:z+9hA2fv.net
秋胡瓜、6本苗植えたけど
暑さで2本枯れた。
70円の苗だから又植えるけど
予備苗がいるな

942 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 11:12:26.06 ID:KyISt0N4.net
古いスダレやヨシズで西日が当たらないようにするか
遮光ネットトンネルしてる人が多いね

943 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 11:20:16.19 ID:7lDd8Go+.net
空気を求めて地表に出てきてるんで、埋めなくてもいいんじゃないかな
直射日光浴びないように軽く覆ってやればそれでいいかと

944 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 12:12:37.07 ID:Nqn8H1bG.net
秋キュウリ用50cm程度の苗2株は寒冷紗で遮光している。
5月蒔きで大分弱ってきた2株にも寒冷紗をかけている。

945 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 16:17:40.70 ID:9EC+uIh9.net
>>930
土温が上がりすぎてるんだと思う
白黒マルチするか遮光ネット引くとか抜いた雑草マルチとか
とにかく日光を遮る、水分の蒸発も防ぐ、など工夫を考えてみては多少効果あるかも

946 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 17:15:50.62 ID:OxVVwam/.net
数日前からプランターに藁を敷いたら少し状態良くなったかも
日中の萎れ具合が少し改善
でも朝夕と水はたっぷりとやる
今朝は液肥
葉は全てギンギラの濃い緑
と言っても6月中頃に植えてまだ10本しか採れていない
花実を付けるのはちょっと小休止のような状態
猛暑を乗り切って更にきゅうりがなるのか

花壇のトマトは結構黄化してきたので同じく藁を敷いた
まだ目に見えた効果はない

947 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 17:44:08.86 ID:NVwTFTA7.net
典型的な肥料過多

948 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 17:59:10.22 ID:M630hNft.net
キュウリ撤去した
行き場を失ったウリハムシがオクラへ向かって行った
やめて

949 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 18:10:31.24 ID:y56XjWDz.net
>>939
うちもずっと出っぱなしだったから一昨日くらいに軽く土被せたけどまた出てきてた
もうそんな長く持たないだろうから放置することにした

950 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 18:51:51.41 ID:OxVVwam/.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/bab44c5aa78434818c243839bde9842b5e6516aa&page=2

よっしゃ!

951 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 19:03:18.08 ID:USmIu/fJ.net
>>948
何処からかカメムシを捕獲してオクラに放った後に
「ぎゃああ!オクラに・・・オクラにカメムシがあぁぁ!」
と叫びながらトレボン乳剤を散布する

あくまでもカメムシの駆除です

952 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 23:11:40 ID:jxnAexgh.net
もし、俺がキュウリを植えなかったら、このウリハ達は餓死してしまうのかと思うと可愛そうで、今年もキュウリを植えている。

953 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 02:03:02 ID:3UlYmv3P.net
うーん今年はさすがに西側ベランダきゅうり厳しい

954 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 14:44:19 ID:kKlfZhmI.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/bab44c5aa78434818c243839bde9842b5e6516aa

もう一度
よっしゃ!

955 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 14:57:50 ID:L2nCCfCL.net
なるほどきゅうりとキャベツの浅漬けをごま油で和えたらいい感じか

956 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 15:07:36 ID:fPRpU2y0.net
キュウリの、葉は食べれないの?

957 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 16:13:36 ID:U1kH7Tu+.net
食べたらチクチクして痛そう

958 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 17:22:50.81 ID:MkV9RKMV.net
トレボンって蚊の駆除ができるってホント?
カメムシとバッタ対策に考えてるけど蚊の駆除が出来るならうちにはパーフェクトだわ

959 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 18:32:41.34 ID:Uo3llF3w.net
猛暑で全国のプランターは
枯れたと思う(笑)
プランターは水やりが大変そう
お湯になるらしいから(^ω^)

960 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 19:58:06.58 ID:G9IzOxSe.net
>>959
ご指摘の通り、今日大ダメージをおったようだ
頂点とその下の葉が萎れきって水をやってももとにもどらない
暑すぎるね

961 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 21:04:10.53 ID:kKlfZhmI.net
朝夕としっかり水やりをする
プランターの底から水が出る
そしてそこから1分間位は更に水をやり、酸素と水分と栄養分を補給し、冷やす
昼間は葉水をする
また、出来れば鉢に外側から水をかけ冷やす
土の上には藁などを置き、熱から守る
これでうちの炎天下のプランターは元気です

962 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 21:26:13.23 ID:lbb2EQCj.net
>>948
うちは、隣のインゲンをボロボロにされた。

963 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 21:31:01.99 ID:I8hKdmMx.net
ウリハってそこまで悪食なのか
桔梗やらナデシコ食うってのは聞いた記憶はあるが

964 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 23:25:34.31 ID:kKlfZhmI.net
>>961
自己レス
週1か2回くらい結構頻繁にお酢タイプの病気予防スプレーを満遍なくやってました
住友園芸
全く病気、害虫被害無いですね
効果あったと思ってます

トマトもやってたんだけどサビダニになりました

965 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 07:08:57 ID:R3imsNpC.net
昨日午後大雨降ったら、キュウリが元気になって子ヅルかたくさん出てきた
一時的に気温が下がったのがよかったのかな?

966 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 08:45:01 ID:trZAOFez.net
きゅうりはやっぱり朝晩お水をあげないとだめですか?
この時間の朝お水はあげちゃっても大丈夫だと思いますか?

こないだ9時ちょい過ぎにゴーヤに水をあげたら一部枯れちゃったんですよ

967 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 11:28:47.45 ID:LS80HN4o.net
>>958
トレボンは合ピレ(蚊取り線香の成分)と同じ種類で
残効性長めだからよく効くでしょ

968 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 11:41:47.14 ID:1fge1WXh.net
>>966
土の量やらによるんじゃね?
足らないならあげればいい
うちは南西ベランダで朝8時半くらいにあげてるけどなんとかなってる

969 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 13:07:40 ID:n3+n9c1v.net
うちのキュウリは4月上旬に小さいプランターに植えたけど、ついに35度以上にも
耐えられるように進化した。
今だに成長点が元気に花を咲かしている

970 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 13:28:41.61 ID:oMEBaugN.net
>>968
調べましたら朝8時ぐらいならいいようなことが書いてあるんですが
夏のカンカン照りの時期は夕方のみあげるようにとも書いてありましたのでよっぽど早くない時には夕方あげようと思います

971 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 13:31:48.94 ID:vfiWi3Qw.net
お湯になるから12時前後は避けろという意味だぞ
それでも俺は12時だ

972 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 13:42:59.33 ID:6nnLTPf6.net
昨日暑すぎて先が萎れきって枯れかけてもどらないんだけど、この場合先はもう延びなくなっちゃうよね?
今日脇目とる予定だったけど脇目一切とらず伸ばすべきかな?

973 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 14:44:37.58 ID:9/hHpcYV.net
昨日植えた苗がさすがに昼間はクタッとしていたので葉水した後に周りをダンボールで囲って遮光した
そしたら10分後にはシャキッとしていた
早く藁かチップか買って来よう

974 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 14:57:27.04 ID:fonnCaXQ.net
秋180円で買ってきたキュウリの苗を種から育ててるけど春に育てたのと違って葉っぱ小さいんだね
指抜かした大人の手のひらサイズから幼児になった

975 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 16:07:07.66 ID:7QKszmaf.net
>>974
うちが買ったきゅうりは「風に強い」
普通の胡瓜より葉っぱが小さいから風に煽られにくいんだって

976 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 17:55:27.87 ID:Hq1F3dMr.net
葉がしょぼーんと下むいてたから
さわったら裏に緑のいもむし?が
ついていたから、葉ごとすてた。
たぶんカラスかすずめに食われるだろう

977 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 21:25:33.03 ID:IiSp3wr6.net
ウリハムシ集団で葉っぱ穴だらけ

978 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 21:46:56.79 ID:1h+BpjLh.net
>>977
ウリハムシ攻撃は強烈だよね
朝晩に葉を見るけど一株当たりで3匹から5匹くらい食い付いてるもんw

979 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 21:57:37.25 ID:uSTSjTnQ.net
シーズン初めから1日2、3回見回って最低3匹平均5匹くらいウリハ退治を続けたせいか今年はウリハ少ない
今いる奴は羽化したてなのか柔らかくて摘んだだけで潰れてしまう
ひと夏で三世代発生するらしいからもうひと頑張り

980 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 22:50:18.46 ID:neT/QlM5.net
もう時期は過ぎた。いっぱい食った。
美味かったな。もう抜いた。

981 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 23:08:04.69 ID:xIDEn3Yp.net
孫づるが育ってきて2株で5本ペースから7本ペースになってきた

982 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 23:12:33.67 ID:PJnyidqx.net
ここ何日かの猛暑で完全にやられたから
そろそろ抜いて畝を作り直さないといけないが…暑い…

983 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 23:38:48 ID:MiD5j1wY.net
後尾中のウリハムシまとめて潰してしまった。
ごめんな…。

984 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 00:01:02.19 ID:m+Shu6dP.net
リア充滅べ、カップル爆ぜろ・・・って事ですね

985 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 00:08:23.78 ID:VYSP0iza.net
>>908

同じ方法で本葉出てるよ 本葉3枚くらいで移します

986 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 02:00:58 ID:J8vJzlvR.net
>>929
だって、そのまま2〜3日も放置すれば食べられるくらい大きくなるんだから。
事実、13日に4本収穫しました。もう摘芯はしません。

987 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 07:39:43 ID:XoZVYf3u.net
収穫中に茶色い葉見つけて取ろうとしたらスズメ蛾だった
2匹いて交尾中だったのかな朝から心臓に悪い

988 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 11:08:43.81 ID:tzWbX6sh.net
プランター付きフェンス(150cm)のプランターで育てています
そのプランターに支柱(210cm)を挿してネット(高さ180cm)を貼ってます
フェンスがちょうどいい加減になって直射日光が当たらなくなっているようです

たくさん雌花が咲いていたんですがフェンスよりも上に出てる部分の雌花は全部枯れてしまいました
下の方は5節目まで摘心していますが、 今後は摘心しない方がいいと思いますか?  

今後どんどん伸びてフェンスの150cm以上に生ったモノがすべて枯れてしまうと切ないです

989 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 17:19:51.07 ID:RW6MYfhy.net
>>987
朝から羨ましいから自分なら捕殺する

990 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 17:27:03.95 ID:YRINvKbZ.net
トゲ無しキュウリのフリーダムを初収穫。
味はいいらしいが・・・

991 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 17:35:30.57 ID:bzwetGNV.net
>>990
おらは逆にトゲだらけの四葉きゅうりにはまった味も好みだわ

992 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 19:35:19.37 ID:nM4GahIA.net
食べ過ぎて飽きた
来年のぶんまで食べた。
来年はモロコシを植えるんだ(;´д`)

993 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 22:23:25.91 ID:af79+YTF.net
初めての家庭菜園で3株で20本位。全然
だったけど楽しかった!来年は摘芯とか土壌とかちゃんとやって3株60本を目指す!ありがとー、きゅうり!

994 :花咲か名無しさん:2020/08/14(金) 22:25:29.14 ID:af79+YTF.net
ところできゅうりのあとは何植えよう

995 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 09:21:55 ID:PEVwRGlb.net
4月からプランターでツル下げしながら4mぐらい。
とぐろ巻きながら、今だに成長点が元気
奇跡か?

996 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 10:16:41 ID:xoAbbHo2.net
キュウリにとって長梅雨に台風無しは
最高の条件みたい
朝夕の水やりで初9月入りも見えてきたよ

997 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 10:34:05 ID:dk25vmYj.net
>>994
おでん大根

998 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 11:17:00.99 ID:3hmgUz7t.net
>>996
隣のキュウリはベト蔓延で少し前に撤収してたがな

999 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 12:13:04 ID:pucJDXTk.net
>>906だけど種に全く変化が見られないんですが
液体肥料やった方が良いですか?

1000 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 13:30:45.59 ID:u1pqgvAj.net
卵に栄養剤が不要なのと同じで意味はない
スポンジの吸水性が悪いと見た、ティッシュの間に挟んでこまめに湿らせれば発芽する

1001 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 14:35:32 ID:NxUoSZMN.net
次スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 26ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1597469717/

1002 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 15:05:04.68 ID:Xx1xaCou.net
ありがとなす

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200