2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 25ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 03:55:05.12 ID:sROXvQ1Q.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。

地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。

前スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564065062/
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591241181/

773 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 18:19:25.49 ID:srZDZ/CJ.net
今年はつ挑戦して
1本なったら枯れた(笑)
二株しんだ(笑)それがきっかけで液肥を購入
まだ4本ぐらいしか食べてない(;´д`)

774 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 18:27:06 ID:fxoLunNE.net
>>758, >>760
おとぼけじいさんか
今年の話しだろ。

775 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 18:58:52 ID:ZME1NAec.net
前にちょっと障害あるって自分で書いてただろ茶化すなよ

776 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 20:50:40 ID:jq3YHoEZ.net
きゅうりが一番楽だな。

777 :花咲か名無しさん:2020/08/03(月) 21:11:52.61 ID:QV5AQltL.net
>>772
実生苗でそれなら上出来では
来年土だけローテーションすれば毎年安定して出来ると思うわ
もしくは接ぎ木苗使う
価格2倍で収穫量はたいてい2倍じゃきかないくらい穫れる(要スペース)

778 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 07:11:07 ID:aN2InE38.net
>>769
せっかちさんは誤字よくやるから許してあげて
自分もせっかちで間違ったまま投稿してしまうことがよくある

779 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 07:31:57 ID:gs+CAW0a.net
この人ずっとこの調子だからな

780 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 07:52:22 ID:PCVBeJQr.net
わざとヘンな言い方するの発達にはよくある

781 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 10:51:24 ID:caWdKn+2.net
きゅうりのために
貴重な人生の時間をさいている
自分がいる( ̄ー ̄)
そんなことばかりしていたら、偉人やヒーロには
なれないぞ

782 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 10:52:47 ID:caWdKn+2.net
うちは発達うつ病糖尿病
じいさんは農家で土地は5000万円ぐらいは
あったかも、父は二人兄弟だから・

783 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 11:09:33 ID:V0At4fBB.net
これがツンデルか

784 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 11:45:12 ID:HBNGHCYS.net
うちも戦時中に爺さんが小作で他所の分まで耕作していたから、戦後の農地改革で安く入手。
5千万ぐらいあったが、いまは米の値段が下がって1/4の農地価格だと。

785 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 12:11:44.55 ID:caWdKn+2.net
プランターだと、晴天になると
1日でかなり水分が蒸発しそう

786 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 14:13:00 ID:wkyLK4u3.net
プランターと庭に地植えの両方やってるけど、プランターは朝晩2回水やりしてる

787 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 14:58:20.39 ID:110mwmfM.net
花は咲くけど大きくならない
もう少し食べたかったけど終わりやね
次の苗が育つまでお預け

788 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 17:04:39 ID:5ZsM8AIS.net
悪いけど、ハッタツは農業改良にすら貢献できないなこりゃ
もっとアグレッシブな実験どうぞ

789 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 23:03:37 ID:jQuNAKgY.net
>>519
マジですか?

790 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 23:20:11.99 ID:jQuNAKgY.net
>>567
ありがとう
いいこと聞いた

791 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 00:10:50.32 ID:Y1ojSnVZ.net
今日、きゅうりを撤去した
2株で20本ぐらい取れたかな

792 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 01:24:32.56 ID:VX7SmbRT.net
先月中旬に蒔いた地這胡瓜が15cm位になった。そろそろ移植だな

793 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 06:36:49.56 ID:XMtb67hL.net
7/5播きの地這いを本葉6枚で定植して摘芯した。
晴れの日が続きそうなので、活着するまで寒冷紗を掛けた方が良いのだろうか。

794 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:12:42 ID:ww2pNXVP.net
先月植えた四葉系とスーパーパワーが取れている。
最近植えた四川も伸びている。

GWに植えたのは一昨日で終了。

795 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:14:49 ID:ww2pNXVP.net
最近植えて伸びているのはフリーダム

四川は先週植えた。

796 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:15:06 ID:/uO5tHGq.net
ウリハムシの幼虫にやられたと書いた者ですが、水をあげるたんびに気づいたけどものすごく水はけが悪い
ちゃんと鉢底石を入れた後に培養土入れたんですけど
あまりにも吸い込みが悪いので上の方のほじくれるところの土だけは赤玉小を混ぜておいた

きゅうりの目は細くて横に広がってるから土を掘ってるとプツプツと切れてしまいそうで心配

797 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:17:53 ID:/uO5tHGq.net
きゅうりは土を乾燥させないように気を付けた方がいいみたいだけど
プランター付きフェンスの所で育てているので、多少フェンスの影になるようであまり土が乾燥することはない
水をあげるとコバエみたいなのが飛び立つんだよね。 じめじめしちゃってるのかも
でもきゅうりの苗はのびのびと育ってますよ

798 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:34:00 ID:/uO5tHGq.net
今育ててるきゅうりは節にきゅうりか生るタイプなんですが
動画で見たのは違うタイプのキュウリだったようで
そこでは5節目まではつるも実も摘心
10節目までは1実1葉は残してあとは摘心と言ってました
10節目以上はそのままでいいのでしょうか?

799 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 09:59:22.71 ID:Y2aZpgVm.net
2株で100本収穫した
例年なら折り返し地点だが
今年は長雨の影響が大きくて
どこまで持つかなあ

>>798
種のメーカーのHPに栽培法があるから
それに従えば良いんでないか
あまり手を掛けすぎるのもどうかと。
栽培スペースも人それぞれだし。

800 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 12:02:23 ID:/uO5tHGq.net
>>796誤字
きゅうりの目は細くて横に広がってるから→きゅうりの根です


>>799
二株で100本すごいですね!
折り返し地点ということは200本取れたりするんですね
種のメーカーのHPもたくさんありますが、探して読んでみます!

801 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 12:28:06 ID:o5F+bjVO.net
>>799
品種は何ですか?

802 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 13:26:28 ID:Y2aZpgVm.net
>>800
1株で200本収穫する人もいるから凄くないでしょw
家は栽培スペースが狭いし日当たりがそれほどでもないから
せいぜい1株100本前後
今年はそこまで行くのは厳しそうだなあ

>>801
今年はVアーチと夏のおくりものという品種
夏のおくりものは雌花がよくつき長期収穫できて
個人的にはおすすめだがマイナーすぎて苗は手に入らないだろうな

803 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 13:27:25 ID:MMJLD2aR.net
プランターに2株うえたんだけど植えてすぐ片方が枯れた
移植に失敗したかなと思って新しいのに植え替えたんだけどまた枯れてしまった
ちなみに同じプランターの片方は元気
植えるときオルトラン撒いてる
土はプランター用の買ってきたばかりの土
何でかなぁ?
もう一株植えたいけどもうそっちには植えない方がいいだろうか?

804 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:02:13.34 ID:Tpx0kWxX.net
うちもホームセンターで買ってきた培養土に植えたら調子が悪い。
一見腐敗植物が主体の、有機的な良い土かなと思ったんだけど、水がザルのように抜けていく。種も流れてく。
水もち肥料もちが悪い土とはこういうことかと勉強になったわ。赤玉か粘土質混ぜたら良さそう。

805 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:23:33 ID:gL54zjyt.net
培養土は培養土の使い方で使おう

806 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:27:54 ID:shN0xH+y.net
>>803
買ってきた苗はをプランターに植えるとき、ポットをはずよね。
その時、苗の根の状態はどうだったの?
根が回っていたらまず大丈夫だけど、今頃の苗は、根が少ないのに地上部が育っているので朝晩水やりしないと

807 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:31:05.50 ID:/uO5tHGq.net
>>803
きゅうりは横に根を広げるから、一つのプランターに一株がいいかもしれませんよ

>>804
うちとは逆の意味で調子が悪いみたいですね
お話し聞いてると腐葉土を入れた方がいいのかもしれないけど
野菜は初心者なので…自信がないです

808 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:38:06.96 ID:WcB9u5Dc.net
教科書には黒土か赤玉土(玉の小さいの)7割に腐葉土3割とか書いてあるから
培養土の質にもよるのだろうが
培養土5割、黒土か赤玉土を5割くらいにして
苦土石灰か牡蠣殻石灰を適量でいけるんじゃないか?
自分は半分くらい家の土を混ぜてるけど。

809 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 15:46:26.35 ID:WcB9u5Dc.net
自分の経験では培養土だけだと
苗が日中萎れてしまう現象がみられて
成長もほとんどしなかった。
引っこ抜くと当たり前だが根が成長していない。
培養土によっては根が活着しない印象。
そういう培養土には半分土を混ぜると簡単に育った。

810 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:15:24 ID:gL54zjyt.net
土に雑草でも混ぜて堆肥作ればいいと思う

811 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:17:14 ID:aS39umHd.net
あとは日陰に移すか、ミズゴケで表面を覆うかだな
夏場は土自体が絶対の原因にはならない

812 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:26:54 ID:MMJLD2aR.net
ありがとう
>>806
根はポットに回ってた
最初に植えたやつと後から植えたやつは違う店で買ったけどどっちも根はポットに回ってた
>>807
そう思って大きいプランターにして他のプランターのは大丈夫なんだよね
なんでそこに植えたやつだけダメになるかなと思って

813 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:31:46 ID:vGJuH9jx.net
小さなプランターって、訳じゃないよね。

814 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 16:36:04.01 ID:oxZOvCm2.net
60リッターか100リッターのプランター

815 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:35:14 ID:uQvbrPPd.net
水はけが良い土は、発芽しやすい
ためだとおもうし
大きくなったら排水が悪いほうが夏は・・
うちは、庭に木があって黒土、それに
牛ふんとけいふんだけ、そして液肥(^ω^)

816 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:39:00 ID:uQvbrPPd.net
初心者で40株ぐらい植えた(笑)狭いよ
もちろん種から(笑)
たねかった時半分ぐらいだめになるかなとはじめはおもた。
40もやるつもりはなかったがころすのは
忍びないから(^ω^)いのちはだいじ
水と肥料の浪費が・・

817 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:41:04 ID:uQvbrPPd.net
きゅうり食べるとき、皮を半分むいて
たべてる。ほかの人はどうなんだろう
なんこか食べてきゅうり栽培は
あきてきて(笑)今はナスの成長のほうがきになる
はやくナス食べたい(;´д`)

818 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:45:26 ID:dXsQjCdS.net
顔文字と変な改行読みにくい

819 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:48:22 ID:WcB9u5Dc.net
一番最初にキュウリ苗づくりしたときも
花と野菜用の培養土でやったんだが
苗は育ったけど根の成長がイマイチで
菜園では収穫できたが余った苗をプランターでやって
培養土100%で失敗。
秋どり用は培養土と土のブレンドでプランターで成功。
翌年から苗づくりも培養土と土を半々くらいにしてやってみたら
いい具合に育っている。

820 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:58:06.01 ID:gL54zjyt.net
とりあえず培養土は育苗をする為のものであって定植させるものじゃない
土は、普通の適当な土に堆肥や苦土など最低限のものを混ぜて用意しよう

821 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 17:59:31.29 ID:Tpx0kWxX.net
へえー、初耳〜
袋にそのまま使えるって書いてあるのに

822 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:01:22.59 ID:WcB9u5Dc.net
土の主成分はケイ素だろうし
多くの培養土は有機質が結構多い
その最適バランスはキュウリは他の作物と
違うのかなあと思ってる。
他の野菜は培養土で結構行けるんだけどなあ。
キュウリ専用の培養土って見たことないけど何入ってるのかな。

823 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:16:13.97 ID:1AbCQWlq.net
そんな土の成分とか細かい事じゃなくキュウリは肥料多めに食う野菜ってだけな気がするが

824 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:28:42.33 ID:aS39umHd.net
あとは支柱だな
小さいうちから固定させないと風で消耗する

825 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 18:53:47.44 ID:WcB9u5Dc.net
>>823
培養土は元肥が入っているからね
まあ育苗時は元肥なしが良いらしいから
育苗用の土は育苗専用が良いのだろうが

培養土に対する土の比率を上げていって
定植した苗の状態を見たんだが土の比率を上げていくと苗が萎れにくくなる
プランターに土だけだと固まりやすいから
培養土4割か5割くらいがちょうど良いという結論に達した。
ケイ素(二酸化ケイ素)成分があった方が熱伝導率が良く萎れにくくなったり
根の温度が上がりにくいからなのか
土成分とキュウリの根との親和性が良いのか、何か理由があるのだと思うよ。
再現性があることなので偶然ではないと思っている。

培養土100%で上手くいってる人ってどこのメーカーの何ていう培養土なんだろうな。

826 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 19:25:42.28 ID:1AbCQWlq.net
結局は土の方が肥料持ちがいいから肥料食いのキュウリにいいってだけじゃない
肥料食いの野菜はプランターより地植えだろうなって身も蓋もない事を言ってみるw

827 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:22:26.47 ID:STVxIkHx.net
>>796
胡瓜、トマトなどの根は横に浅く広がるタイプだから少し位切ってもそこから枝分かれして拡がるから問題無いよ、ナス、トマト、胡瓜等は苗を植え付ける時に根鉢を崩して植える方が根の本数が増えて後の成長が良いと言われてる位だから。
直根系のオクラなどでコレやると全く育たんけどな。

828 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:24:21.22 ID:WcB9u5Dc.net
キュウリは野菜の中では根が弱いから
ストライクゾーンが狭いんだろう。
自分のケースは自根苗の場合(複数品種)のみなので
接ぎ木苗だとどうなるかは調べていない。

829 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:28:02 ID:/uO5tHGq.net
>>827
そうなんですね!安心しました
ありがとう

830 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 21:19:00.24 ID:QELm3T1L.net
コーナンの培養土で夏野菜全部イケてるけどな。

831 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 22:09:20.96 ID:dVvvmERu.net
8リットルのバケツに一株づつ、2鉢作ってみたけど収穫はそれぞれ5本だった。
植えたのはダイソーの節成
やはり地植じゃないとたくさん成らせるのは無理そう。

832 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:37.64 ID:uX6plNnS.net


833 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 00:27:40 ID:oeqRwgR5.net
梅雨明けて持ち直してきたけど雄花ばっかw
今日3本収穫してあと15個花がついてるの全部雄花だよ
セカンドライフか?また雌花がつくといいな

834 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 06:15:54 ID:51n0nCXf.net
>>831
それは流石に鉢が小さすぎ。
土が30L位使って、鉢の四隅に支柱立ててグルグル巻きながら誘因して行けば、下手な人の地植えより取れる。

835 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 06:56:42 ID:IlcOU8XL.net
>>834
そうなんですね。大きなプランターに一株だけという感じかな。来年もし挑戦するときはそのくらい大きなのでやってみます。

836 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 06:59:31 ID:eEI4xOFg.net
1m4方の花壇とか庭の空きがある人は
1本は25k野菜培養土2袋くらい盛り上げて
接木苗の1本植えを試してみては
水やりしっかりして
花の液肥毎週やって
病気にさえならなければ100本は取れる
今年は1本50円もするから元は取れる

837 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 10:17:15.21 ID:HvYUKkIU.net
今日暑すぎてなんかみんな萎れてきた
どうかダメになりませんように

838 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 11:38:09 ID:CxYDjP/8.net
プランターで初めての挑戦。育て方が上手くなくて、やっと7月に10本くらい収穫してそこから二週間ほどコヅル、
孫弦が伸びるのを待ってやっと今週になって雌花が20個くらい一気に咲いた。

839 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 12:51:54 ID:RMwQ3Y+I.net
家の方はきゅうり一本60円以上するよ

きゅうりは料理を作る時に非常に需要があるから家庭菜園してるといいんだけど
今までで育てた中で一番手のかかる野菜だった
来年はどうしようか迷うわ
やるなら接木苗が良いみたいですね。トマトも

840 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 13:03:46 ID:2MbAJEzK.net
7月上旬に鉢植えして、ようやく一本目が収穫出来そう

841 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 13:15:56 ID:KqIKIuwp.net
キュウリ一本98円だったよ

842 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 13:58:27 ID:pWqDfkKp.net
今年はキュウリがよくできた。プランタ4個6株73本収穫。まだ10本くらい取れそう。
7/15蒔き四葉と新ときわ地這いが蔓を伸ばし始め,月末頃から収穫が始まる。

843 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 15:26:56 ID:0jDEKgw6.net
>>835
いや、、、8リットルってさ、標準プランターって言われててる浅くて四角い1番小さい類の鉢よりさらに小さいから。標準プランターでさえ13リットルあるのに。
20リットルの培養土入ってる袋に穴開けてその中で1株育てたほうが遥かにマシ。

844 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 15:32:51 ID:YEcomj2l.net
蔓が伸び過ぎて実が生らなくなったから先っちょを剪定してやる

845 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:12:08 ID:KI/00BUI.net
一個目のキュウリが今25cmくらいなんですがあと5cmくらいしてから収穫した方が良いでしょうか

846 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:29:47.05 ID:eEI4xOFg.net
>>845
1個目とか25cmだと遅いくらい
次からの大収穫のために
3本目あたりまでは早めに取りましょう

847 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:39:59 ID:eEI4xOFg.net
>>843
昔25Lの培養土で袋栽培したら
40本あたりで袋を破ってぶっとい根が飛びだしてきた
25Lの培養土を2段重ねでうまくくり抜いて
1苗植えだと100本は取れるかも

848 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:58:53.51 ID:KI/00BUI.net
>>846
ありがとう
明日朝収穫します!

849 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 17:09:27.20 ID:EavKCsGj.net
養液栽培なら8lでもいけそうだけど土じゃ盆栽状態だよね

850 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 17:29:53.01 ID:6xw94axG.net
>>843
おっしゃるとおりなんですが、今までミニトマト、なす、ピーマン、ゴーヤ、各種葉物野菜などをそれでそこそこたくさん収穫できてたんでキュウリもそのノリで育ててしまいました。
節成じゃないほうが良かったのかとか思ってたんですが明らかに土不足ですね。

851 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 17:59:53 ID:wsXi6V9d.net
>>840
こっちはたしか6月下旬にうえて
まだなってない、くえてない。
プランターよりポリバケツに
穴をあけてそだてたら最強じゃん?
土にうえると肥料が通路まで広がるん
だよねー無駄になるんだよねー

852 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 18:03:46.42 ID:wsXi6V9d.net
肥料のやりすぎでネットで読んだとおりに
葉がもみじみたいにとがった(笑)
でも葉の色は凄く綺麗(^-^)

853 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 09:26:39 ID:KzxEeG0r.net
だれか>>851の言語を解読して。頭悪いのか誰かに吹き込まれたのか知らないけど

854 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 12:17:25 ID:svJIFDZe.net
人に頼らず自分で何とかしろ

855 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 12:53:56 ID:cHYZL+ZH.net
急に3年目だけど、今年から苦土石灰2週間に1度やるようにしたら今だに元気
苦土石灰って重要だったんだな

856 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 13:12:25 ID:DjTcKDqb.net
キュウリ炭疽病にかかったので
葉にクド石灰散布で急ブレーキがかかり
脇芽が展開し出したので培養土を土増ししたら
復活してまたドンドン実をつけだした
なかなかいい農薬代わり

857 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 15:42:03.32 ID:OugxwiCC.net
プランター 肥料やりすぎて色は真緑
だけど今日みずやりがすくなかったかな。
葉が前部げんきなく下を向いてる
水をたっぷりあたえた。明日ふっかつするかな
かれるかな〜(^ω^)

858 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 15:43:35.84 ID:wRXVhIJI.net
苦土石灰が効いたというより、七月の雨で土が酸性過ぎたんだぞ

859 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 17:43:39 ID:CniMAFwq.net
>>855
1株150本までで苦土石灰切れは経験ないし、苦土を追肥したことも無いなあ。
必要Mgは微量要素に近い程度だし、元肥で適量入れたら4か月は切れることない。
ここで苦土石灰言ってる人は1株300本収穫する様な特別な人だけだよ。
そんなん、収穫量も葉の枚数もウチの2倍以上だし、苦土も他の微量要素も切れるでしょうとは思う。

860 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 17:49:43 ID:mN54HxnH.net
プランターかもね

861 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 18:11:44.75 ID:gxC54HCt.net
今日夕方見に行ったらしおれた
朝は何ともなかったのに
水のやり過ぎかな?

862 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 20:02:22 ID:Mm1gId4d.net
苦土石灰やってみた
Cの字曲がりほか、独特の癖ある株は治らんなぁ
他の株は安定して収穫できてる、苦土石灰のおかげかもしれん

863 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 20:06:00 ID:iqpaC6qa.net
まあ、土の状態とか皆違うから参考程度に聞いとけばいいよ。

864 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 20:14:51 ID:zs6lY1M7.net
>>861
根を害虫にやられちゃったんでは?

865 :646:2020/08/07(金) 20:45:59.44 ID:nosUZe01.net
5月に植えた苗が完全に枯れた…

866 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 22:23:19.07 ID:5HD1GolJ.net
>>860
仰る通り、プランターなので週一で苦土石灰を水で薄めたものを。

867 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 07:27:13 ID:6lL4ZlQ+.net
きゅうり撤去のタイミングってどうなったらやってる?
葉が黄色くなって実がもう1週間弱なってなかったら撤去かな?
前に病気で死にかけになってもうダメだなと思ったけどなんとなく液肥とかやって様子見てたら復活したことがあるから悩む
もうダメなら新しいの植えた方がいいだろうし

868 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 07:43:45.45 ID:WaOjeXh0.net
>>867
実が極端に曲がっり、大きくならなくなったりしだしたら撤収です。
最後は奇形きゅうりだらけになって枯れてしまう。

我が家も秋きゅうりを植えました。 

869 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 08:27:23 ID:wolK+V6/.net
現在、フリーダムが生育中。
四川も伸びようと葉を広げている。
四葉系とスーパーパワーは元気がない。肥料切れか?

870 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 08:54:39.87 ID:Fze/HRYk.net
もうそろそろ終わりだな
今年も腐るほど採れた

871 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 09:08:21 ID:14mcIrx1.net
>>870
悔しい
来年はマジメにやる

872 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 15:03:16.51 ID:tWw7F35t.net
肥料は少なめがコツだな。
肥料のやりすぎは、やりなさすぎより害が大きい。

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200