2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 25ウリ目

1 :花咲か名無しさん:2020/07/03(金) 03:55:05.12 ID:sROXvQ1Q.net
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。

地這いきゅうりとかいろいろ。うどんこ病に強い品種がお勧めです。

前スレ
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 23ウリ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1564065062/
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 24ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591241181/

828 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:24:21.22 ID:WcB9u5Dc.net
キュウリは野菜の中では根が弱いから
ストライクゾーンが狭いんだろう。
自分のケースは自根苗の場合(複数品種)のみなので
接ぎ木苗だとどうなるかは調べていない。

829 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 20:28:02 ID:/uO5tHGq.net
>>827
そうなんですね!安心しました
ありがとう

830 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 21:19:00.24 ID:QELm3T1L.net
コーナンの培養土で夏野菜全部イケてるけどな。

831 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 22:09:20.96 ID:dVvvmERu.net
8リットルのバケツに一株づつ、2鉢作ってみたけど収穫はそれぞれ5本だった。
植えたのはダイソーの節成
やはり地植じゃないとたくさん成らせるのは無理そう。

832 :花咲か名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:37.64 ID:uX6plNnS.net


833 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 00:27:40 ID:oeqRwgR5.net
梅雨明けて持ち直してきたけど雄花ばっかw
今日3本収穫してあと15個花がついてるの全部雄花だよ
セカンドライフか?また雌花がつくといいな

834 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 06:15:54 ID:51n0nCXf.net
>>831
それは流石に鉢が小さすぎ。
土が30L位使って、鉢の四隅に支柱立ててグルグル巻きながら誘因して行けば、下手な人の地植えより取れる。

835 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 06:56:42 ID:IlcOU8XL.net
>>834
そうなんですね。大きなプランターに一株だけという感じかな。来年もし挑戦するときはそのくらい大きなのでやってみます。

836 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 06:59:31 ID:eEI4xOFg.net
1m4方の花壇とか庭の空きがある人は
1本は25k野菜培養土2袋くらい盛り上げて
接木苗の1本植えを試してみては
水やりしっかりして
花の液肥毎週やって
病気にさえならなければ100本は取れる
今年は1本50円もするから元は取れる

837 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 10:17:15.21 ID:HvYUKkIU.net
今日暑すぎてなんかみんな萎れてきた
どうかダメになりませんように

838 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 11:38:09 ID:CxYDjP/8.net
プランターで初めての挑戦。育て方が上手くなくて、やっと7月に10本くらい収穫してそこから二週間ほどコヅル、
孫弦が伸びるのを待ってやっと今週になって雌花が20個くらい一気に咲いた。

839 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 12:51:54 ID:RMwQ3Y+I.net
家の方はきゅうり一本60円以上するよ

きゅうりは料理を作る時に非常に需要があるから家庭菜園してるといいんだけど
今までで育てた中で一番手のかかる野菜だった
来年はどうしようか迷うわ
やるなら接木苗が良いみたいですね。トマトも

840 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 13:03:46 ID:2MbAJEzK.net
7月上旬に鉢植えして、ようやく一本目が収穫出来そう

841 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 13:15:56 ID:KqIKIuwp.net
キュウリ一本98円だったよ

842 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 13:58:27 ID:pWqDfkKp.net
今年はキュウリがよくできた。プランタ4個6株73本収穫。まだ10本くらい取れそう。
7/15蒔き四葉と新ときわ地這いが蔓を伸ばし始め,月末頃から収穫が始まる。

843 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 15:26:56 ID:0jDEKgw6.net
>>835
いや、、、8リットルってさ、標準プランターって言われててる浅くて四角い1番小さい類の鉢よりさらに小さいから。標準プランターでさえ13リットルあるのに。
20リットルの培養土入ってる袋に穴開けてその中で1株育てたほうが遥かにマシ。

844 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 15:32:51 ID:YEcomj2l.net
蔓が伸び過ぎて実が生らなくなったから先っちょを剪定してやる

845 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:12:08 ID:KI/00BUI.net
一個目のキュウリが今25cmくらいなんですがあと5cmくらいしてから収穫した方が良いでしょうか

846 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:29:47.05 ID:eEI4xOFg.net
>>845
1個目とか25cmだと遅いくらい
次からの大収穫のために
3本目あたりまでは早めに取りましょう

847 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:39:59 ID:eEI4xOFg.net
>>843
昔25Lの培養土で袋栽培したら
40本あたりで袋を破ってぶっとい根が飛びだしてきた
25Lの培養土を2段重ねでうまくくり抜いて
1苗植えだと100本は取れるかも

848 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 16:58:53.51 ID:KI/00BUI.net
>>846
ありがとう
明日朝収穫します!

849 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 17:09:27.20 ID:EavKCsGj.net
養液栽培なら8lでもいけそうだけど土じゃ盆栽状態だよね

850 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 17:29:53.01 ID:6xw94axG.net
>>843
おっしゃるとおりなんですが、今までミニトマト、なす、ピーマン、ゴーヤ、各種葉物野菜などをそれでそこそこたくさん収穫できてたんでキュウリもそのノリで育ててしまいました。
節成じゃないほうが良かったのかとか思ってたんですが明らかに土不足ですね。

851 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 17:59:53 ID:wsXi6V9d.net
>>840
こっちはたしか6月下旬にうえて
まだなってない、くえてない。
プランターよりポリバケツに
穴をあけてそだてたら最強じゃん?
土にうえると肥料が通路まで広がるん
だよねー無駄になるんだよねー

852 :花咲か名無しさん:2020/08/06(木) 18:03:46.42 ID:wsXi6V9d.net
肥料のやりすぎでネットで読んだとおりに
葉がもみじみたいにとがった(笑)
でも葉の色は凄く綺麗(^-^)

853 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 09:26:39 ID:KzxEeG0r.net
だれか>>851の言語を解読して。頭悪いのか誰かに吹き込まれたのか知らないけど

854 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 12:17:25 ID:svJIFDZe.net
人に頼らず自分で何とかしろ

855 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 12:53:56 ID:cHYZL+ZH.net
急に3年目だけど、今年から苦土石灰2週間に1度やるようにしたら今だに元気
苦土石灰って重要だったんだな

856 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 13:12:25 ID:DjTcKDqb.net
キュウリ炭疽病にかかったので
葉にクド石灰散布で急ブレーキがかかり
脇芽が展開し出したので培養土を土増ししたら
復活してまたドンドン実をつけだした
なかなかいい農薬代わり

857 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 15:42:03.32 ID:OugxwiCC.net
プランター 肥料やりすぎて色は真緑
だけど今日みずやりがすくなかったかな。
葉が前部げんきなく下を向いてる
水をたっぷりあたえた。明日ふっかつするかな
かれるかな〜(^ω^)

858 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 15:43:35.84 ID:wRXVhIJI.net
苦土石灰が効いたというより、七月の雨で土が酸性過ぎたんだぞ

859 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 17:43:39 ID:CniMAFwq.net
>>855
1株150本までで苦土石灰切れは経験ないし、苦土を追肥したことも無いなあ。
必要Mgは微量要素に近い程度だし、元肥で適量入れたら4か月は切れることない。
ここで苦土石灰言ってる人は1株300本収穫する様な特別な人だけだよ。
そんなん、収穫量も葉の枚数もウチの2倍以上だし、苦土も他の微量要素も切れるでしょうとは思う。

860 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 17:49:43 ID:mN54HxnH.net
プランターかもね

861 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 18:11:44.75 ID:gxC54HCt.net
今日夕方見に行ったらしおれた
朝は何ともなかったのに
水のやり過ぎかな?

862 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 20:02:22 ID:Mm1gId4d.net
苦土石灰やってみた
Cの字曲がりほか、独特の癖ある株は治らんなぁ
他の株は安定して収穫できてる、苦土石灰のおかげかもしれん

863 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 20:06:00 ID:iqpaC6qa.net
まあ、土の状態とか皆違うから参考程度に聞いとけばいいよ。

864 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 20:14:51 ID:zs6lY1M7.net
>>861
根を害虫にやられちゃったんでは?

865 :646:2020/08/07(金) 20:45:59.44 ID:nosUZe01.net
5月に植えた苗が完全に枯れた…

866 :花咲か名無しさん:2020/08/07(金) 22:23:19.07 ID:5HD1GolJ.net
>>860
仰る通り、プランターなので週一で苦土石灰を水で薄めたものを。

867 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 07:27:13 ID:6lL4ZlQ+.net
きゅうり撤去のタイミングってどうなったらやってる?
葉が黄色くなって実がもう1週間弱なってなかったら撤去かな?
前に病気で死にかけになってもうダメだなと思ったけどなんとなく液肥とかやって様子見てたら復活したことがあるから悩む
もうダメなら新しいの植えた方がいいだろうし

868 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 07:43:45.45 ID:WaOjeXh0.net
>>867
実が極端に曲がっり、大きくならなくなったりしだしたら撤収です。
最後は奇形きゅうりだらけになって枯れてしまう。

我が家も秋きゅうりを植えました。 

869 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 08:27:23 ID:wolK+V6/.net
現在、フリーダムが生育中。
四川も伸びようと葉を広げている。
四葉系とスーパーパワーは元気がない。肥料切れか?

870 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 08:54:39.87 ID:Fze/HRYk.net
もうそろそろ終わりだな
今年も腐るほど採れた

871 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 09:08:21 ID:14mcIrx1.net
>>870
悔しい
来年はマジメにやる

872 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 15:03:16.51 ID:tWw7F35t.net
肥料は少なめがコツだな。
肥料のやりすぎは、やりなさすぎより害が大きい。

873 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 15:43:59.41 ID:bF4jYYH4.net
>>872
近所だとほとんどの人が肥料不足で
葉が小さいまま、
液体肥料をススメたい(^ω^)
肥料はむずかしいね、ジェンガ?とか
将棋くずしみたいに慎重かつ・

874 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 15:46:24.26 ID:bF4jYYH4.net
ひとりごと
プランターはみずやりに気をつかうな〜
夜中とか小雨とか霧で
朝は土の表面が濡れていても中のほうは・・

875 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 16:09:19.02 ID:qXbRCA4W.net
4月中旬に植えたキュウリがつる割れで死んだ
脇芽が次々出てきてるところだったのに

876 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 17:54:51.78 ID:bF4jYYH4.net
液体肥料をつかったことない
近所のババアはきゅうりの葉がどれだけ
大きく育つのか知らないのだろうね

877 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 18:08:48.89 ID:rseWVPzF.net
葉もボロボロだしキュウリも曲がって来たからそろそろ終わりかなあ
実がつかなくなったらさっさと引っこ抜いて秋キュウリ苗を埋めるための準備したい

878 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 18:11:12.58 ID:FRrGlOCg.net
うちも液体肥料しか使わないけど葉はそこそこ大きくなってるぞ
液肥は最初ペンタガーデン+リキダスを使ってたけどペンタガーデンが高いのでハイポの採れたてもぎたてなんちゃら+リキダスに変えた

879 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 18:18:09.54 ID:FRrGlOCg.net
前も見せたけどうちのはプーナキーラって他のとは違うやつだけど
https://i.imgur.com/8LKqUvs.jpg

880 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 23:39:21.99 ID:PYbZOYMz.net
>>879
Patty pan squashはどうやって食べるの?

881 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 00:24:33.95 ID:1OlO5XF/.net
>>880
普通のズッキーニと同じ使い方するとか茹でてパプリカみたいな使い方するとかキュウリみたいに漬物にするとか

882 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 00:46:20.99 ID:aqqfhbmp.net
874ってなんだかみっともない

883 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 01:17:00.34 ID:ifoNT+md.net
>>833
脇芽伸びてるなら脇芽の先を何本か摘心してみれば
脇芽の実は大体2、3節目についてその先はランダムだったように思う

884 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 01:37:22 ID:ifoNT+md.net
>>859
2株で450本強取れたのが最高記録だけど
うちは元肥で苦土石灰入れても1ヶ月くらいで切れてくる症状出るので
その段階でまだ親蔓摘心する頃だからせいぜい10本くらいの収穫かな

あなたの土壌はカルシウムマグネシウムが切れにくい
酸性にもなりにくいんならハウスなのかな?
土壌によるからみんなに当てはまるわけでは無い、それはうちも同じだけどさ

前は苦土石灰元肥だけで全部育ててたけどGW植えで
7月には黄色く枯れてて終了だったんだけど
トマトスレかどっかで苦土石灰追肥してる人がいて
その人の真似して先っぽ以外枯れそうなきゅうりに
苦土石灰追肥してやったら嘘みたいにそこから先育って
2週間くらい収穫できたんだよね
で来シーズンはそれで行こう(苦土石灰追肥)って行こうってなってね

885 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 01:44:20 ID:ifoNT+md.net
>>867
とりあえず8月いっぱいくらいがメドかな
その頃にはベトが止まらなくなるし次にんにく植えるから撤去って感じ

芽の先が生きてれば苦土石灰と追肥で持ち直すと思うよ
あまり長くは持たないかもしれないけど
枯れた葉は放置してると蔓にへばりついて蔓が痛むので
全部撤去したほうがいい

886 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 01:48:13 ID:/A+DZ4Nb.net
>>881
なるほど、ありがとう

887 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 08:27:30 ID:DE3wPaIY.net
>>868
>>885
ありがとう
最後にできた実も奇形だったし芽の先も何か黄色くなってるから撤去して新しいの植えてみる
結局10本いかないくらいか収穫できなかった
次はもっととれるように頑張ろう

888 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 10:20:11 ID:2Xyxc1UV.net
小さなプランターで苗を育ててる最中でウドン炭素ベト渇斑病とは違った状態で二葉の中央から葉が白くなって次に本葉中央が楕円を描いて白くなったので検索したら日焼けかも?という結論に至ったのだけど
午前中は日なたで、午後は日陰で育てた方がいいのかな

889 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 10:54:01.19 ID:dKFpDydq.net
13時から15時まで6割遮光になるところがいいんじゃない?夏の晴れた日は。

890 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 12:54:34 ID:b92sZHLW.net
キュウリ一番という苗を買ってみた。

891 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 13:11:59 ID:3dvZe8P7.net
いやキュウリは三番ぐらいでいい、穫れすぎる

892 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 13:23:16.00 ID:TNaQaYpV.net
今年は高いせいか採れすぎても処分に困らないな
みんな喜んで貰ってくれる

893 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 13:57:05 ID:sR+SPSfK.net
>>889
やっぱ完全に日陰なのはよくないかな
ベランダの屋根が半透明素材で太陽の動きと共に午後は影に入るからそこに置いてみる有り難う

894 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 15:24:03.87 ID:i/qgMR+g.net
ホームセンターにキュウリの苗が売ってたんだけど、今ら植えると、
いつくらいまで育てられるの?

895 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 15:45:52 ID:FrQyIWgs.net
秋キュウリの苗、俺も買ったよ。
そんなコト考えたこともなかったなぁ。
心配なのは台風ぐらい。

896 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 15:53:12 ID:culVUSQl.net
秋キュウリは地面に這わせた方がいいよね

897 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 16:07:45.07 ID:WWeYOFgq.net
>>894
上手くやれば10月中旬ごろだけどね、その前にうどんこ病とかでダメになるかも。

898 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 17:27:16.77 ID:qpk5Mb8d.net
ウリハムシ潰すの毎回気が咎める。何か見た目と色もかわいいし。

899 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 17:38:28 ID:VsDFDxWz.net
>>854
二株で450本・・・!?
摘心のやり方にコツなどあるのですか?

900 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 17:58:10 ID:DE3wPaIY.net
子蔓は放置じゃだめなんだよね?
なんかもったいなくてなかなか思いきれない

901 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 18:01:36.90 ID:BHzo+jjT.net
花が咲いても実が育たなくなる

902 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 18:08:38.10 ID:TNaQaYpV.net
そうなの?
摘芯とかしたことないし植えたら放置だけどたくさん採れるよ

903 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 18:54:57 ID:nrm109u9.net
放任でも採れるんだけど苗が早く疲れるから結果的に収量減る

904 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 19:11:49 ID:1OlO5XF/.net
疲れないように何となく雄花は片っ端から咲く前にもいでるんだけどどうだろう

905 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 21:22:43.01 ID:72612koY.net
たぶん効果ある

906 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 22:00:57.47 ID:5lrf5lGp.net
小学生の夏休みに育てた朝顔以来ウン10年ぶりに植物を育てるのですが
水に浸したスポンジに切り込みを入れて種をまいて台所で発芽しますか?
水耕栽培で育ててみる予定です
https://i.imgur.com/O6Q5CHD.jpg

907 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:08:41 ID:dKFpDydq.net
発芽だけします。その後はカイワレになります。

908 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:43:17 ID:5lrf5lGp.net
>>907
そうですか
カイワレになる前に水耕栽培のキットに移してきゅうりを目指します

909 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:51:22 ID:ifoNT+md.net
>>899
>>884だけど
基本を押さえてあとは様子みながらだけど
5〜7節は脇目描き 20節くらいで親摘心
脇目は7節くらいで摘心
脇目が5節くらい伸びたら親蔓の葉を摘葉
孫づるもだいたいこの繰り返し

苗は接木 台木がかぼちゃかなんかなんだろうけどこの差は大きいと思う
根も地中深く伸びていくので地温の上昇なんかにも強いのでは
脇目は伸ばしすぎるとでかい親葉がいつまでも居座ることになるのと
実が育つのに時間がかかってしまうので摘心してる
あと若い子蔓に太陽と風通しを良くするため

910 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:52:04 ID:ScmOBUsg.net
早く収穫したいなら、摘芯。
ボチボチで良いなら放任。
 

911 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 01:43:38.65 ID:ROig7lJC.net
ちょっと違うと思うな

912 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 07:42:45 ID:11HzhkZR.net
梅雨明けした途端に収穫が半減した

913 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:49:04.17 ID:kgrSFPzd.net
>>878
液肥は、オール8の顆粒肥料を水に溶かすのがリーズナブル。

914 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:52:14.69 ID:kgrSFPzd.net
>>912
水不足とそれに伴う肥料不足(化成肥料は水分が無いと溶けない)。
株の周りに支柱で何ヵ所か穴開けて、液肥。

915 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:56:44.76 ID:aqq7f9Hd.net
買ってきたばかりのプランターの土が水浸しだったんだけど水浸しの土に植え付けってやっぱりあまりよくないかな?
ちなみに最近雨はふっておらずいつから水浸しかは不明

916 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 09:03:35.48 ID:KLa9veb9.net
>>913
めんどくさい

917 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 09:21:46.61 ID:c/PpV8gS.net
>>913
ハイポ粉末でよくね?

918 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:46:23.58 ID:CKQpWBhN.net
夏植えキュウリ売り出したけど、接木がなかったんでやめにした。
今さら培養土変えてまで育ててもなあ

919 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 18:32:29 ID:pi7y2CAd.net
>>915
そんな浸水した土を売ってる店あるんだー(笑)

920 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 18:34:51 ID:pi7y2CAd.net
ひとりごと
たしか植えたのは6月のおわりころかな
それより前かな、液肥をつかった。
葉の大きさは最大ので25cmかな
他は22とか21とかもある、まだ身は1つも・
これからどんどんおっきくなるかな(^ω^)

921 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 18:37:02 ID:KLa9veb9.net
>>920
実がつく前に液肥ドバドバなんてやったら実がつかなくなるぞ
もう手遅れかもしれんが

922 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 18:42:25.22 ID:aP1vq8bt.net
>>915
全く同じ
気持ち悪いから27リットルプランターに土をセットして毎日ドバドバ灌水している
今日3件回ってやっと売っていたきゅうりの苗を買った
Vアーチとかいうやつ
今週中には植えたい

923 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 18:42:41.52 ID:e/21/0P7.net
今年始めて100円ショップで売っているパーク材(ヤシガラ)の土を使ったら、
保湿性が抜群で小さいプランターでも朝1回の水やりで十分になった。
水切れの心配が全くなくなった。
これ来年も使おう

924 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 20:14:34.52 ID:gG58hBc7.net
ただ栄養がないんだっけ

925 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 21:43:18.39 ID:MyUmQ1FZ.net
あんま気にしてなかったけど葉っぱが枯れるの今更調べたらベト病なんだなこれ

926 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 22:32:15.87 ID:G8MsEC3b.net
今年はうちはきゅうりの当たり年!
6〜7月は雨が多くて放ったらかしているうち自然と大きくなってた
沢山できてくれるから可愛くなって8月に入って液肥じゃんじゃんやった
「キュウリは水で大きくなる」って本当だったんだなぁ

927 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 23:49:45.09 ID:XQoAt5k6.net
この酷暑だと1苗3本以上をキープするには
朝晩バケツ2杯の水やりは必要だね

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200