2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト78

1 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 15:07:35 ID:csirvvZS.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589600450/
ミニトマト76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591455460/
ミニトマト77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592891939/

2 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 15:44:08.00 ID:+CnA/L1F.net
前にお母さんに葉を切られたトマト
葉っぱの跡地から小さな葉っぱが芽吹いてきた。
https://i.imgur.com/XJ7ahYh.jpg

3 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 15:48:41.53 ID:g6wOc7HZ.net
前スレより

345 花咲か名無しさん 2020/06/29(月) 20:56:51.93 ID:oOY74vsB
>>232

https://i.imgur.com/pczZK01.jpg

奇跡の一本トマト

4 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 15:48:42.60 ID:OXC78QPQ.net
連日の雨酷すぎて実割れして虫たかってるよ

5 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 15:51:01.15 ID:+CnA/L1F.net
>>3
詳しい説明サンクス


https://i.imgur.com/vkDNb8k.jpg

これが現在の奇跡のトマトの様子です。

6 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 16:03:37 ID:YpM2L76/.net
サントリーの苗って甘い実なるけど徒長するよね

7 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 16:27:01.26 ID:2q+XGXJ9.net
いちおつ

一本トマト元気そうで何より

8 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 16:39:08.29 ID:CNa2lKyh.net
プレミアムルビーちゃん、真っ赤に完熟させて今日初めての収穫をしようと思ったら自然落下してて蟻の餌になってしまっていた(´;ω;`)

9 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 16:39:45.00 ID:83zHonZo.net
あの状態からこんななるのかw

10 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 16:40:13.61 ID:CNa2lKyh.net
>>5
元気そうで何よりだ

11 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 16:45:40.44 ID:6vHcHQ4W.net
>>5
一本トマト元気そうだや
これでまた脇芽かきでハゲにされたら笑う


畑に行ったらミニトマトは熟してるのは全滅だった
枝豆もほとんど芽が出てない(´・ω・`)

12 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 17:17:20.94 ID:QupJzerv.net
>>11の髪がハゲて全滅!?

13 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 17:26:43.70 ID:QCT1oH02.net
>>5
サントリーの苗ってスゴいね(^^)

14 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 17:53:48.97 ID:+CnA/L1F.net
>>13
庇の下なので
常に程よく乾いていてトマトにはよい環境のようです。
今日も激しく雨が降っているのですが土の表面は乾いています。
それでいて、枯れない程度の湿り気もあるので水やりしなくてもギリギリ問題無い感じです。

今回はハイポニカの水耕栽培もやっているので
週に一度水耕栽培の溶液を少し抜いてかけてあげてるのも良かったのかもしれません。

15 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 18:08:14 ID:EM0eIv8J.net
株元付近から葉が黄色ぽく、硬くカールしてきたので老化かなと思ってよく調べてみたらサビダニの仕業っぽい。ハダニも。
農薬のまえに、とりあえず葉水ってのをやった。強めで。どうにかなーれー

16 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 19:36:05 ID:AGHXd0+m.net
最近強風すぎでね?

17 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 21:22:33.88 ID:K7YYRedT.net
一ヶ月前ベランダの古土に挿してほっといた脇芽が育って花咲かしてたんで
めんどくさいけど赤玉土買って鉢上げじてみた
今からだとどれくらい収穫できるかな

18 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 21:43:27.08 ID:93j7v+10.net
結実した実から熟すはずと思っていたら大間違い
なんできちんと順番通りにならないんだー

19 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 21:46:55.42 ID:j9GFyt3l.net
株が未成熟なうちに実を付ける一段目や二段目は
それを支える葉もまた未成熟だから成長が悪いのでは?

20 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 21:57:24.88 ID:q4xIUwIz.net
今年は全体的に実が小さい気がする
雨多いし、うちの方は気温が低い日も多いからかなあ

21 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 21:57:33.16 ID:n3xHvhx9.net
本気野菜だ

22 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:10:16.48 ID:Jksq4geY.net
今年が初めてで、脇芽って太い枝の間から生えてくる小さい芽くらいの
認識しかなかったから、脇芽ほとんど出てこないなぁと思っていたら、
太い枝がもういくつかに枝分かれしていて、どちらが本枝か分からない
ような状態。そこからさらに枝分かれしてるから、放置していると
収拾がつかなくなるのかな。

23 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:12:45 ID:Jksq4geY.net
とはいえ、苗から育てて、肥料をやって栽培しているミニトマトなんかと
比べると、ずっと小さい小振りなものだけど。

24 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:16:36 ID:+CnA/L1F.net
ホイポニカ水耕栽培してます。

ネットで見るよく育った水耕栽培トマトは
水面から一本の太い幹が伸びてその先が枝分かれしてますが
あれは幹の部分の枝を切ってそのように仕立てているのでしょうか?

それとも、成長するといずれかってにそうなるのでしょうか?

25 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:18:13 ID:ASjld3Tx.net
>>2さんとは逆にうちのお母さんはジャングル状態にしてる
葉がわんわん茂って実がならない
おめーに任すとのことだから今日葉かきした

26 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 22:52:30.37 ID:+CnA/L1F.net
>>25
うちのお母さんも前回の失敗のせいで「芽欠きなんて懲り懲り、もうやらない」みたいになってしまったので
今後ジャングル化しそうです。
でも、とりあえず肥料や水をあげると植物が育つってことが伝われば良いかなと思ってます。
毎日成長してるトマトを見るのは気持ちが良いどすね、

27 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 23:22:36 ID:kqc43n05.net
お母さんきっと隠れて泣いてるぞ

28 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 01:01:25.31 ID:FIf+kRek.net
さすがに長雨すぎてトスカーナが萎れてる
沢山実がなってるけどまだ1つも採れてないのに悲しい
持ち直すの信じて様子見

29 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 03:24:29 ID:ABAPuCwM.net
やっと最初の房の上の実が赤くなり始めた。
赤くなったら一粒ずつ収穫するんですか?
それとも房全体が赤くなるまで待つんですか?

30 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 07:08:44 ID:vqYzsyy2.net
ずっと雨で根が傷んだのか知らないけど、畑のミニトマトに尻ぐされでてたorz
石灰まいたけど、畑ってカルシウム多いらしいし、撒いても意味ないかな
やっぱり雨のせいで根腐れでもしてるんだろうか
本当晴れ間が出ない今年 何日晴れてないんだろう

31 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 07:36:00 ID:YsRpIRSl.net
明日の昼過ぎまで晴れ予報だあああああああああああああああああああああ

32 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 07:45:11 ID:AzG5xyDO.net
>>29
全部赤くなるまで待って房ごと取るのが楽ちん。
だけど、実際は虫にやられたり割れたりするので赤くなったやつから取って行くのが無駄がないね。

33 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 07:51:22.97 ID:AzG5xyDO.net
>>30
尻ぐされは土中にカルシウムが十分有るが、根がカルシウムを吸えていないことが原因にもなる。
土中のカルシウムを吸えない原因は、極端な水不足か、何かしらの原因で根に力がなくなっているか。

今年は前者は考えにくいから、後者と推測してリキダスなどのカルシウムを含んだ栄養剤を葉面散布してみる…かな。

34 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 08:10:43.75 ID:Hku+1Y6C.net
ずっと雨で水やりをしていなかったから、鉢植えのトマトの土がかなり
乾いた状態になっていた。タイムを植え替えよう、数日前に水を注いで
準備していた鉢の土の方は相当に湿ったままだったから、やはり
植物が水を吸い上げて蒸発させる作用はあなどれないと思った。

35 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 08:20:06.35 ID:Hku+1Y6C.net
土について書いてある本を図書館で借りてきて読んだけど、
原理的によくわからなかったな。とにかく雨が降ると土の中の微生物や
植物の働きが盛んになって、酸が土中に放出されて土が酸性になるらしいね。
酸性雨とか言われるけど、酸性の雨が地中に流れ込むためではないらしい。

36 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:00:27.89 ID:9ztGjg4Z.net
都市部の雨は酸性強いから何かしらの調整は必要

全く花芽つかなくて100センチまでヒョロヒョロ伸びたジャングルトマトを、先週引っこ抜いて畑の隅に折り捨てていたら、折った場所から根が出て根付いてるし、花芽も出ていた…

37 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:21:42.28 ID:1p0kTK12.net
酸性雨でとみに有名なのは,(昔の)ロンドンの石炭を燃やした煙がノルウェーに届き
強酸性の雨になって森を枯らしたやつだろう。

38 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:32:36.93 ID:Hku+1Y6C.net
経験がないから、丈の成長と花芽の関係はよく分からないが、うちのは、
丈が伸びるのに応じて、花芽をつけている。同じ時期に種を撒いて
複数育てていて、丈の伸びない個体は、花芽の付き方も少ない。
比較のためにプラスチック鉢で一方は、ごみ処理機にかけただけの
堆肥になっていないバナナの皮を野菜栽培用の土に混ぜ込み、他方は
同じ土にそれを入れずに育てて同じように育てている。印をつけて
いないでいい加減なので、どっちがどっちか分からなくなっているが、
一方は、それほど葉を増やさずに徒長気味で花芽を多く付けて、先に
着果させ、もう一方は、それより少し丈が短く、窒素過多のように
濃い緑色の葉を多く茂らせているが、花芽は、もう一方より少なく、
着果も遅れている。

39 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:35:48.50 ID:Hku+1Y6C.net
>都市部の雨は酸性強いから何かしらの調整は必要

効果があるかどうかは知らないけど、食べた卵の殻をすり潰したやつを
ときどき根本に撒いている。炭酸カルシウムだから、雨が酸性だったり、
雨で土が酸性になるのなら、効果がないこともないだろうと思って。

40 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:41:15.88 ID:NppTR4J2.net
その為の対策が定植前の石灰投入だろ?
シーズンインの際に半年分の酸性化も見込んだ必要量を混和しているんだから
本来は作付け中に問題は起きないはず

中和能力の低い有機石灰だと一時的に押し負ける事はあるだろうが
それでも肥料大好きな人達の管理する家庭菜園の土壌では不足は起き辛いだろう

41 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 09:50:25.55 ID:J4XO3q+1.net
>>22
自分も脇目少ないなと思ってたら横枝が1本立派に成長してた
調べても横枝の話なんて検索に引っ掛からないしこれ脇目?と思った
切り取って花瓶に突っ込んで根を育成中
実も出来てるんで地植えに移していいのか分からない

42 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 10:32:40.08 ID:CIK+x1XC.net
アイコ赤黄並べて植えてるけど
黄だけ徒長しちゃって巻いたりしてたら
屋根の下なのに実が割れまくってしまう
赤は割れない

43 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 10:46:45.11 ID:M9LF5i02.net
HIKAKINがタバコガの幼虫飼育してて、蛾になったら放つらしい(幼虫のまま放つと農家さんに迷惑かかっちゃうから)
生き物を殺すのはやめようね!虫だって頑張って生きているんだぞ!って

農家に対する冒涜過ぎ
蛾になって放ったら卵沢山産んじゃうって考えに至らなかったんかね...
偽善でイライラしたわ

44 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 10:47:23.90 ID:ZwCGJIow.net
>>43
コメントしてあげて

45 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 10:50:59.58 ID:x2B2KCtt.net
>>43
そいつのチャンネルを見るとそいつにカネが入るんだぞ
炎上狙いでカウント数稼ごうとしてるんちゃう?

43もそうやって宣伝してあげるから本人喜ぶじゃん
もし本人じゃなかったら宣伝やめな

46 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 10:51:06.82 ID:G7KV0AEr.net
>>43
子供に聞いたらムシオって名前つけてるらしいよ

47 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 10:56:09.27 ID:Cdx7jYmp.net
HIKAKINは最近暴言吐きながらゲームやってて人が変わった感じ

48 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 10:58:35.91 ID:M9LF5i02.net
>>44
コメントした所で読まれないだろうし、やっぱり補殺しますとはならないだろうな
前にゴキブリに殺虫剤大量にかけまくって殺す動画あったけど矛盾してるし

腐葉土入れた飼育ケースに熟れたトマトとナスとパプリカ丸ごと入れてた

49 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 11:30:51 ID:9ztGjg4Z.net
発達障害はその人の課題
他人は気にすんな

50 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 11:44:41 ID:Se4P6Xkf.net
ダイソーの連結トマト支柱300円使ったことある人いますか?
組み立てたときの絵や説明もないみたいなんで
画像探してみたんだけど一つも出てこないんですよ

51 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 11:47:37 ID:7fPf9+gz.net
>>48
子どもが真似したらすごいことになりそう
笑えないな

52 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 11:58:49 ID:t5545xn0.net
久しぶりに晴れて見に行ったら花と実は落ち枝は折れ
明日からまた雨だ
辛い…

53 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 12:01:13 ID:3TRLSm+A.net
脇芽水差注ししたら根生えてきた

54 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 12:23:41 ID:Qg8acqbF.net
>>50

https://www.youtube.com/channel/UCts0UPnL4A3kaeuFa-6Cmlg

55 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 12:45:05.28 ID:dCcnoVa8.net
ふぇぇ…やっと晴れたらダニ祭りが始まったよぉ…

56 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 13:04:12 ID:qABxNxQI.net
逆さにして吊るす栽培法に興味持ってる
わざわざ逆さにするってことは生育にメリットがあるんだろうなあ
と思ったら虫がつきにくくなるのと場所の選択肢が増えるくらいしか見つからなかった
デメリットは水が多めにいる

57 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 13:08:40 ID:TGKxeCaK.net
>>29
露地なら、1個ずつ収穫しないと雨で割れるよ。

58 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 13:22:18 ID:Hku+1Y6C.net
栽培のための土について書いてある本読んで意外というか、
目から鱗だったのが、植物にとって生物遺体由来のミネラルだけでなく、
鉱物に直接に由来するミネラルを取り込めることが重要であるってこと。
人の食料だと、塩以外は、ほとんど動植物ばかりを食べている
イメージで、無生物から直接に栄養をとるっていう発想があまりなかった
からね。

59 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 13:32:11 ID:qokqVNR8.net
植物など窒素リンカリカルシウムさえあげたら
それでいいと思う時期がワシにもありました

60 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 13:46:43 ID:5znHC/Lo.net
雨ばっかりだから青いうちに摘んでリンゴと一緒に追熟させることにした

61 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 13:55:44 ID:TGKxeCaK.net
>>43
おれも、割れて食べれないから青いまま、房ごと切って来た。
熟れなかったら、火を通して食べるわ。

62 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 14:06:50 ID:qABxNxQI.net
>>58
うちのワンコ土の地面ガリガリしてから舐める
ミネラル補給してんのかな
人間は舐めなくていいの?

63 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 14:30:37 ID:q7Dbvqly.net
>>43
ポリコレやな
妙に持ち上げられるわけだ

64 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 14:51:03.14 ID:Se4P6Xkf.net
>>54
まずイチゴの動画で
他のも見たけど…ダイソーの「連結トマト支柱」出てきませんよ?

65 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:17:00 ID:Se4P6Xkf.net
アイコ中心枝のトマトが全部無くなった。側枝はもう少しで花が咲きそう
今脇芽を取ったものを花瓶で育てていて、根も出てきたから同じ鉢に植えたいが
深さ30cmある鉢なのに、植えようとすると元々のトマトの根がいっぱい
ここを無理矢理ほじって入れるのは良くないですよね

66 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:20:46 ID:Pg+pMpdD.net
葉かきに二時間かかった
ダニにエカキなどの初期症状のものもあったのでスッキリ風通し良くしてきた
奇跡の一本トマトを参考にしたわ

67 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:24:52 ID:Qg8acqbF.net
>>64
間違えたすまん

https://youtu.be/vVq0vzwTSWc

68 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:26:01 ID:eT4KbiVG.net
>>65
良くない
新しい鉢に植えたまえ

69 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:30:58 ID:J4XO3q+1.net
葉の裏めくったらアリがウジャウジャ
白い小さな卵が点々とついてたけどアブラムシの卵?
あわててガムテで取ったけどオクラってアブラムシがつきやすいのかな
三つ葉は全滅した

70 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:31:41 ID:Pg+pMpdD.net
あと、タバコガの穴が空いていた実が5個ほどあった
雨で薬剤使いにくいときにやられると困るわな
みんなも気をつけてチェックしてな

71 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:32:56 ID:Pg+pMpdD.net
>>69
オクラはスレチだけど、アブラムシとそれについてくるアリが半端ない
株がでかくなると相対的にいなくなる印象あるけど

72 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:33:05 ID:J4XO3q+1.net
オクラスレと間違えたゴメン

73 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:34:03 ID:vqYzsyy2.net
蛾さんも生きるために必死ですよ

74 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:36:34 ID:L9S0lv2a.net
>>62
エサからじゅんぶんに栄養とれてないんじゃないの?ドッグフードを別メーカーのに替えなよ

75 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 15:55:17.69 ID:qABxNxQI.net
>>74
かってるのうちの母だから言ってみるわ
しかし高めのエサだったんだけど
人間は水道水飲んでるのに犬には買った水与えてるわ( ´:ω:` )

76 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 16:07:34.24 ID:TC0vCom+.net
>>63
コメント欄見たら「ヒカキン優しい〜」みたいになってるの
害虫の蛾を放とうとしてるのにイミフだわ
まぁ飼育方法も浅はかだしそこまで育たないと思うけどね

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200