2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト78

1 :花咲か名無しさん:2020/07/11(土) 15:07:35 ID:csirvvZS.net
ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・

次スレは>>980が宣言して立てること。

ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/

前スレ
ミニトマト75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589600450/
ミニトマト76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591455460/
ミニトマト77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592891939/

453 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 11:19:18.78 ID:5oXyjGh4.net
>>451
それはつるボケじゃないね
つるボケってのは栄養成長過剰になってしまって花がいくら咲いても流れて着果しなくなった状態

454 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 12:18:34.84 ID:ef5VCjCH.net
バットグアノ追肥で土に散らした程度じゃなんも意味無いかも
元肥で土に混ぜなきゃ

455 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 12:28:24.24 ID:xNbD8qR2.net
>>452
まずは無農薬と言う宗教からの脱却が必要ですね

456 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 12:31:19.58 ID:ZBgyYSiu.net
>>453
横から 花がいくら咲いても流れるってのはどういう状態?
花が着果せず落ちちゃうってこと?

457 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 13:16:38.76 ID:5oXyjGh4.net
>>456
そうです

458 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 13:25:42.99 ID:5oXyjGh4.net
>>456
ああでも
つるボケではいつも文字通り落ちるとは限らない
離層で分離してポロッと落ちる事もあるし
子房が肥大せず小さいまま萼が青々としてて果梗枝に引っついてる事もある

459 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 13:31:38.01 ID:s6V/6VnR.net
>>450
夏もとくに休ませてない
殺ダニ剤まいてゼンターリとアーリーセーフ定期的にまいて
あまりに花が落ちるのでムカついてトマトトーン投入したり
支柱に巻きつけて高さをおさえたり低いとこの脇芽のばしたりして生かしてる
サビダニさえ乗り越えれば元気に冬までもつよ

460 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 13:40:53.41 ID:ZBgyYSiu.net
>>457
ありがとうございます
うちはミニトマトとピーマンも若干花落ちしてます
今年の長雨は異常ですからね
そのせいだと勝手に納得してます

461 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 13:58:08.56 ID:977v6k8t.net
無農薬信者も農薬信者もどちらも異常だな

462 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 14:41:18 ID:sbQ2MsTQ.net
>>449
3日おきぐらいに1000倍でやってみる
ありがとう

463 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 15:06:47 ID:IOh3M9tW.net
着果はするんだけど、なかなか大きくならない。
初収穫できるのはいつのことになるのやら。

464 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 15:08:27 ID:w6KizT56.net
>>459
へー、休ませずに冬まで持つかもしれないんですな
なんとか冬まで持つように、薬使いながらやってみる!

465 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 15:08:53 ID:JtdaiKzD.net
無農薬だと、ある程度放任しないと虫に葉っぱ食べられて、光合成出来ず終わるよね。

466 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 15:18:45 ID:977v6k8t.net
虫に食われるよりさびダニなどで黄変して葉がダメになるのが多いかな自分の経験だと
他にも色々植えて畑に多様性持たせるようにしてるからかな、虫が食うのは他が多い

467 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 15:25:59.23 ID:U1juNP3A.net
まぁ別の作物で本業やってるけど無農薬は迷惑かかるってことを考えない人も多いよね
果樹園の近くの貸畑で無農薬はやってて果樹が全滅とかあるし
最低限の対処はして欲しい

468 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 15:30:04.84 ID:9Dzb0c4u.net
トマトの見た目が良いのは今くらいまでだよなあ
夏以降はシワシワ、脇芽の葉っぱはまあ奇麗だけど勢いはないし

469 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 15:33:28.70 ID:63qI3DVy.net
葉っぱが全体的に黄色くなってフニャフニャになるのはアブラー?サビダニ?

470 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 15:49:48 ID:iOOf4A+N.net
>>455
無農薬でやりたい訳じゃなく趣味の極小菜園だからそこまで薬使って作るつもりはないのさ

471 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 15:54:08 ID:9Dzb0c4u.net
農薬あまり買わない人は大抵極小菜園だと思うで
ホムセンや農協行って製品眺めたりはするけど、あの量…期限までにとても使いきれん

472 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 15:59:52 ID:977v6k8t.net
かといって、子袋に分けて入れられてる農薬は割高すぎるんだよね
一応スミソン、マラソン、展着剤、カリグリーン、ベニカネクストX、オルトランと買ったけど
子袋分けの小箱で買ったカリグリーンはまるで効果感じられんたけぇのに

スミソンはいい、なかなか効く薬のないカメムシウリハムシに効くのがいい
ベニカネクストも高いけど手軽。オルトランは効いてるのか実感できない薬品やね

473 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 16:12:41 ID:zcw5RbVL.net
鳥にかじられたり、割れたりした実を株の根本に捨てていたら、大量の幼苗が生えてきたw

474 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 16:27:11 ID:ef5VCjCH.net
今回トータルいくら使ったかなぁ...
苗3株、土5袋、肥料3種、リキダス、農薬、麻紐、プランター 等
計算するの怖いけど楽しめたからいいかw

475 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 16:48:13 ID:IOh3M9tW.net
20株くらい栽培しているが、スーパーで買ってきたミニトマトの
種から育てているので、実質的にゼロ円。土は、ダイソーの100円
の野菜用の土を複数の植物で使い回し、ホムセンとスーパーで
買った300円以下の野菜用の土、2袋でダイソーのプラスチック鉢
100円×2とホムセンの980円×2に植え替えた以外は、庭土。
大昔から家にあるオルトランを少し撒いたり、同じく大昔からある
蘭のための肥料を少し撒いたりした他は、近頃、ホムセンで買った
400円くらいのバットグアノをほんの少し使っただけ。麻紐は、
ダイソーの100円のやつで、支柱はダイソー200円×3で、まだ使い
切っていない。合計4000円未満だけど、コスパから考えれば、
スーパーでミニトマトを直接購入した方がはるかにお得だろう。
でも、栽培の経験そのものが楽しみだし、庭の雑草を除去したり、
他の植物も同時に栽培するモチベーションになっているので、
それを考えたら安いものだ。

476 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 16:48:31 ID:2uStC9UL.net
これってサビダニですか?
https://i.imgur.com/zlvNLMO.jpg
葉の裏にいました。
棒で取ろうとしたら、取れたのか逃げたのがわからんが、
とにかくいなくなった。
先週ベニカスプレー撒いたのだが効いてない。

477 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 16:50:28 ID:63qI3DVy.net
やっぱダイソー利用者って〇〇なんだな

478 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 17:39:04.60 ID:xNbD8qR2.net
>>470
趣味や小規模だからと言って無農薬教に帰依する義務はないですよ

479 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 17:57:52.29 ID:BxTlg5nw.net
>>462
うちは500倍でほぼ毎日やってるけど問題ないよ。
用法にも500倍って書いてあるし。

480 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 18:34:39.90 ID:63qI3DVy.net
無農薬で出来るかどうかは地域や畑の質による
うちは地下水位高くて湿ってるからトマトなんかはボルドー使わないとほぼ細菌病とかでやられる
どんな野菜も無農薬で出来る畑を持っているのはうらやましい事だよ

481 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 18:34:49.24 ID:Kp6nuRnn.net
>>476
サビダニは写真に映らないくらい小さい
空の卵と幼虫はカメムシの一齢幼虫かな…卵の数が少なすぎるけど
写真上部に小さくハダニはいるように見える

482 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 18:35:57.06 ID:9Dzb0c4u.net
うん、これは普通に卵やね

483 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 19:23:12.35 ID:8vO8RYbF.net
つやぷるんなんですが赤くなってくると画像のようにボコボコしてきます
真横で育てているシュガープラムは問題なく収穫できてます
虫でしょうか?
https://i.imgur.com/QcOILMz.jpg

484 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:05:16 ID:IS7EnVjP.net
これはまずいですよ奥さん

485 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:26:58 ID:97zgSeJk.net
このボコボコなに?
カメムシじゃこんなに凹まないよね?

486 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:39:47 ID:9Dzb0c4u.net
過去も含めワイの株では見たことない症状や
針刺して液体を少々吸ってる感じか?

487 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:50:44.11 ID:ef5VCjCH.net
>>286
今更だけど これかな?

488 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:51:10.17 ID:ef5VCjCH.net
>>286
すまん 貼り忘れ
http://blog.livedoor.jp/yuki1420/archives/1071735328.html

489 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 20:54:28.31 ID:nYU+DkbF.net
>>483
ブラマヨ病

490 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 21:12:15.18 ID:bZaLNwsD.net
えーこんなボコボコになるの見たことないなー
でも絶対なんかの虫だよね

491 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 21:14:52.49 ID:63qI3DVy.net
アリさんか?

492 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 21:25:40.66 ID:RFspxtmF.net
>>489
ふざけやがって、ググっちまったじゃねーか

493 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 21:28:25.10 ID:nQK/ReKq.net
薬害っぽい気もする

494 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 22:08:09.10 ID:N3S5VQ4n.net
さくらんぼみたいなーって売り文句のミニトマトでなったことあるな
ぷちぷよだったかな?うちのは夜みたらナメクジとカタツムリナメナメしてた

495 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 22:14:30.55 ID:9tJk7RYJ.net
とれ採れたてのミニトマトとベビーチーズでビールが美味い

496 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 22:26:20.23 ID:IS7EnVjP.net
水吸って無いとこうなりそうだね
そこんとこどーよ、ちゃんとやってる?

497 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 22:27:15.89 ID:k7/vuJhJ.net
ナメクジやカタツムリが正解のような気がする

サビダニが出たからコロマイト使っちゃった

498 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 23:00:33.40 ID:8vO8RYbF.net
>>483です
あまり見かけない症状なのですね
ナメクジカタツムリは見たことありませんが(嫌いなので念の為スラゴまいてます)念の為夜中に見てみます
ありがとうござました

499 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 23:01:21.50 ID:8vO8RYbF.net
あ、プランターなので水やりも毎日してます

500 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 23:31:42.32 ID:Wil1fk4C.net
プランターで買ってきた苗植えてアイコはじめたんだけど水遣りは毎朝1回やっとけばいいのかな?
キュウリのときは朝夕水かかさないようにどっぶりあげてたんだけど
午前中はずっと日が当たるところなんだ

501 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 23:41:45.20 ID:xr+wo9rX.net
揉んだときグニグニするほどの完熟食べたけどフルーツのように食べやすかったよ
待てなくてすぐもいじゃうタイプだったけど、この味知ったら待つわ

502 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 23:48:03.12 ID:kkWGLgJ/.net
クタクタになるくらいの半腐れは好きじゃ無いな
そこそこの歯ごたえは欲しい

503 :花咲か名無しさん:2020/07/22(水) 23:49:58.31 ID:k7/vuJhJ.net
>>500
苗の成長具合やプランターのサイズによっても違うからね
日中萎れなかったら朝だけで良いだろうけど
木が大きくなって大量に実が成り出したら足りないかも

504 :神奈川県央:2020/07/23(木) 00:19:14.62 ID:LjMRJ04x.net
今まで付いてるの見たことなかったが今年は長梅雨で実割れが多いからだろうか、カナブンがいっぱい集まってきて実を喰っている。

505 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 00:55:18.42 ID:PhViroap.net
カナブンは花粉がほしいの
そいつはコガネムシじゃない?

506 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 01:01:41.90 ID:e9z+hYAl.net
花粉はハナムグリな

507 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 06:34:59.06 ID:PhViroap.net
そうだ、ありがと
仮名文は樹液か

508 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 06:58:02.16 ID:Sqbcjsw8.net
>>501>>502
やはり好みってすごくわかれますよね
だからオススメの品種は?と言われても安易に答えられないのはこういうこと
人によって好きが違うから

509 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 07:39:56.09 ID:X/v4jUqL.net
トスカーナバイオレットの実が完熟しません。

ヘタの部分まで紫になれば完熟で収穫適期とのことですが
緑のままです。

何かが足りないのでしょうか?

510 :神奈川県央:2020/07/23(木) 08:03:58.71 ID:LjMRJ04x.net
>>509
日照が足りない。

511 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 08:08:56.46 ID:DW5fTZtp.net
マウロ系は日照り続きでナンボだからなぁ
今年はソバージュ農家の収穫も少ないんじゃないか

512 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:09:17.97 ID:axN4dtFV.net
昨夜から今朝にかけてそんなに強い風が吹いたとも思えないんだけど、
ミニトマトが倒れて支柱が傾いたり、土がちらばってたり、
今朝見たら随分荒れてたな。

513 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:16:57.52 ID:76ShB3JW.net
>>479
500倍で週1が基本ってのは知ってたけど毎日いっちゃいますか

514 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:32:14.75 ID:7TVJOsYC.net
実が結構ついてて下葉が黄ばんでると液肥週一じゃ足りんよ
いつもより薄めで回数多くするのがベストかな

515 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:44:10.41 ID:93yFmlhF.net
>>511
ひと株あたり600以上採れているが、ここ数日は収穫できるものが減ってるわ

516 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 09:50:20 ID:axN4dtFV.net
うちの鉢植えのやつはむしろ最初から肥料過多であるような症状を見せて
いて、しかも、ほとんど成長しないんだよな。葉の色がやたらに濃いから
普通に肥料を追加するのはむしろ悪影響がありそうで、何をしてやれば
より成長が促されるのかよく分からない。

517 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:06:05 ID:vJcNfhLO.net
リンカリ辺りを追肥するのがいいんじゃないかな

518 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:39:51.89 ID:eWPcNPEc.net
梅雨入り前は気象庁が「例年になく短い梅雨」と言っていた
結論、やつらは占い師だ。鉛筆コロコロレベルの

519 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:50:00.98 ID:57jDQ7k8.net
>>520
おれも花屋さんでミニトマト苗買って、全然育たなくて調べたら、レジナという矮性の品種でした汗

520 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 10:53:05.43 ID:VF5JYbSs.net
>>518
うかつにもワラタ

521 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 11:51:04 ID:r7uL2e49.net
ベニカベジフルVスプレー散布完了

522 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:30:32.87 ID:o5pyCeSn.net
尻腐れで悩んでたものだけど、アドバイスされてリキダス散布したり与えたりしたら治まってきたみたい。ありがとうー

523 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 12:36:29.77 ID:nI0tBMpE.net
>>518
梅雨は、梅雨が終わってから、何時から何時までが梅雨でした。
って分かるレベルらしいよ。

 付き合う前に、交際期間を予想する感じやねw

524 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 13:18:00.87 ID:76ShB3JW.net
>>514
実はくさるほど付いてて9段目開花
上にいくにつれて茎が細いから肥料不足なんですかね

525 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 13:19:00.43 ID:AinAvYlq.net
単に曇りや雨が多かったから成長しきれてない、徒長気味なだけだと思うよ

526 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 13:52:59.21 ID:63jZ1RTm.net
下のほうよりも一房につく花や実の数が増えてきたんだけど
房の先を切り落として残りに栄養を行き渡らせる作戦にしたほうがいいのかな

527 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 13:57:32.42 ID:eWPcNPEc.net
液肥による軟弱徒長を成長と勘違いしちゃいけねぇ
でも「なんだか大きくなったなぁ」と自己満に浸るのも家庭菜園の楽しみのひとつ
(どっちやねん)

528 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 14:13:43.49 ID:76ShB3JW.net
>>525
たしかに天気悪すぎ
光合成できてないのも原因かな

529 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 15:32:44 ID:ujiXp9DY.net
日照不足でワシの元気がない

530 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 15:46:48 ID:7TVJOsYC.net
それなのにタバコガとかにはしっかり食われてた
ゼンダーリ撒くか

531 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 18:27:05.65 ID:0t8VWkkD.net
挿し芽がとにかく徒長して育ってる
1段目開花くらいで梅雨入りしたんで
なんとか3段目まできたが、葉っぱは巻いてるし茎は細いわ

532 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 18:47:29.79 ID:9v9+z1pS.net
>>500
晴れの日は朝だけだと足りないと思われる。
うちも東向きベランダでプランターでアイコやってるけど、晴れの日は朝だけだと萎れる。

533 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 19:27:27.09 ID:7M4T4eL+.net
俺の毛髪も、日照不足で細く短いわ。

534 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:20:33.27 ID:lGvq4+AG.net
プランター栽培のアイコからとった挿し芽を別のプランターに。
第一花房ついたけど低かったこともあって摘果。
定植して一ヶ月だけど、すでにその後の第一花房は果房になりらあとは色付くのを待つのみになり第六花房までつき、二本仕立てにしたので2本目の方は4つ目の花房付いてる。
元のプランターの方のアイコをそろそろ、成長で追い越すぞ、クローンなのに、、、

535 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:25:02.34 ID:vJcNfhLO.net
>>533
その脇芽必要ないから毟っていい?

536 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 22:50:58.91 ID:axN4dtFV.net
ここ数日で横に伸び始めた茎がとにかく太い、というか、太くて自重に
耐えられずに上に伸びずに、横に伸びている感じ。で、その横方向に
伸びた茎からの脇芽が垂直に上に伸びている。バットグアノをほんの
わずかに地面に撒いたり、ごみ処理機で焼いたバナナの皮を散らした
くらいで、他に追肥をしたわけでもないのに急に成長しはじめて、
どうしたんだろうという感じ。

537 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 22:55:44.75 ID:t87N0JNA.net
脇芽を2本水に付けてみたけど一本はすぐ根が出てきたけどもう一本はまだ出てこない
株は違うけどどちらも第一花房の上なんだけどな

538 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 00:52:28.67 ID:WTskfwWJ.net
脇目水差し楽しいが植える場所が無い

539 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 00:57:39.54 ID:SFb4sLJv.net
水につけたりポットの土に刺したりで成功したことないや
大事にしたものは根が生えず、そこらへんに捨てたものが根付いてたりする

そういえばyoutubeubeで薔薇とかレモンの挿し木をする時カッターで茎を薄く剥いでそこにバナナの皮をシップしてた
トマトにもやってみよう・・

540 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 03:21:11.97 ID:WTskfwWJ.net
梅雨で捨てた脇芽が根っこはってたな

541 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:03:41 ID:f5InBORk.net
実の下が黒くなるのは尻腐れだと思うけど
上の方が黒くなるのは何?
皮が硬くてゴワゴワだから捨ててるけど
今年は葉もかなり枯れ出したし調子悪い

542 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 08:58:38 ID:ubBWOTR2.net
長年栽培していたが、今年は雨上がりにやたら鳥にやられる。
特にここ数日で相当数やられた。
長雨のせいで、山に餌少ないにだろうか?
10cm角のネットでも張ってやろうか

543 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:10:19 ID:CvfH1erP.net
実が一つ完全に青いまま地面に落ちていたから、何かの成長の不具合で
自然に落ちたのかと思って拾い上げてみたら、軸が太いまま切断されて、
中身が完全に中空になっていた。昨日の朝は枝がだいぶ荒れ、土も
散らばっていて、今朝も少し土が散らばっていたから、鳥にやられた
のだろうか。虫だったら、中身を食べるのにわざわざ固い軸を切って、
地面に落とす必要もないだろうし。

544 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:27:45 ID:8Xilz6lV.net
なんでみんな防鳥ネットしねーの?たった110円じゃん

545 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:35:54.85 ID:mmoo3D7H.net
100均防鳥ネットどころかさらに高コスパのきゅうりネット掛けてる。網目広いけど被害無いし防鳥ネットの3倍くらい広いし

546 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:38:26.96 ID:nBO9yg0c.net
近所の畑でトマトにもネット張ってる人見たけど、鳥対策だったのか。
トマトにネットしてる人ってあまり見かけないからすごい慎重な性格なんだなぁ、と思った
脇芽かきとかの作業の時とかいちいちネットはずすの面倒じゃない?はずさなくていのかな。

547 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 09:46:20.79 ID:6mGHYT3a.net
実の房だけに水切りネットかけてるよ

548 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 10:12:56.16 ID:wDt1Yzw5.net
カラスとかは、羽守るため横ヒモだけでも嫌がるらしいよ。

549 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 11:01:42.22 ID:B1cWIKk8.net
>>547
頭いい

550 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 11:08:16.03 ID:LJ2jVt+q.net
雨の切れ間っぽいのでアーリーセーフでびちゃびちゃにしてやったわ

551 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 13:08:21.59 ID:mmoo3D7H.net
うちもアーリーセーフ買ってきてびしゃびしゃにしてやったぜ

552 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 13:12:08.93 ID:hqDf1i/9.net
展着剤使ってbt剤ぶっかけてきてやったぜ

553 :花咲か名無しさん:2020/07/24(金) 13:29:34.94 ID:8Xilz6lV.net
おビールいっぱい飲んで泥酔したら朝お布団をびしゃびしゃにしてやったぜ
事実です…

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200